
このページのスレッド一覧(全201スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2011年1月15日 22:37 |
![]() |
0 | 0 | 2010年12月31日 20:20 |
![]() |
2 | 0 | 2010年6月7日 23:43 |
![]() |
1 | 2 | 2010年4月10日 12:11 |
![]() ![]() |
4 | 6 | 2009年10月28日 21:16 |
![]() |
1 | 0 | 2009年9月14日 12:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デモ機では
TS-C1710がセパレートタイプなので音が綺麗なのは当たり前(フロントに付けている)ですが
コアキシャルでは
Fの一つ上クラスのJもあり、聞き比べたらこちらの方がクリアーで高音が綺麗に聞こえたので買いました。
けれど、実際はTS-C1710に比べてこもってるし、全然クリアーに聞こえません。
何か買って損した気分です
0点

エージング終わったものと新品とでは当然音が違うと思いますが?
書込番号:12447778
0点

こんばんは
車両のドア着けは
デモボードに比べ条件がかなり悪いので仕方がない領域は有るのですが
それゆえバッフルの取り付けかた
デッドニングの仕上がりようで
出てくる音は大きく違います
自ら施工しても違いますし
本格的な専門店でも技術の差が出ます
ぜひ予算内で検討してみてください
書込番号:12455682
1点

いまさらですが…。
スピーカーは、そこにあったがままの状態から何か一つでも違えば(聴く位置・高さ、取り付け方法など)音が変わってしまいます。
書込番号:12514331
0点







皆さんご存じかと思いますが、新商品「DDL−RT17S」が出ましたね。ご存じなかった方は、新商品も検討されてはいかがでしょうか?
それにしても、新商品が出ても、こちらの商品(DDL−R17S)の値段、値崩れしませんね。
http://www.alpine.co.jp/products/speaker/ddlinear/2010/ddl-rt17s.html
1点

DDL−RT17S早くもここでのランキングが2位になっていますよね。
まあ当てになりませんが・・・
パッシブネットーワークでレベルの調整が出来る様になったのでより細かい設定が出来そうですね。
そのうちどっかに視聴しに行こっと
書込番号:11211804
0点

http://www.alpine.co.jp/products/speaker/ddlinear/2010/ddl-rt17s_feature03.html#level5
パッシブネットワーク部で、TWの「レベル調整」と「位相切り替え」が出来るみたいですね。しかも「スイッチ切り替え式」にしないで「ジャンパー線」の差し替えで出来るのも◎(安価なスイッチ式はクオリティ面で心配だから・・・)
音は聴いていませんが、期待できそうですね!
書込番号:11212950
0点



先日オートバックスで、TS−C1710AとTS−J1710Aを聞き比べしました。Cのほうがツイーターが別体なので、より耳元で聴こえましたが、Jも音質的には良かったので、どちらにしようか迷っています。
今までが、TS−F17のコアキシャルだったので思い切ってCのセパレートにしたいですが、後は価格です。
通販で安く購入して、量販店での取り付けを希望ですが、量販店に持って行くのが少し気が引けます。快く取り付けてもらえますか?
分かる方御教示下さい。
0点

こんばんわ^^。
気が引けるのは、
人として間違って無い、
悪い人じゃ無い証拠ですね^^♪。
世の中には持ちつ持たれつ、
って言葉が有る様に\だけの、
世界では無いですもんね^^;。
純粋に新旧別ににして、
CとJはセパレートか、
コアキシャルかは別にして、
コーンエッジの作りが違うので、
耳が良い人なら間違い無く、
Cのが良い音だって感じますよね〜^^♪。
てなことで、
ショップに寄っては、
持ち込みOKかNGの、
どっちかですし、
(OKの場合は工賃高目)
心良く遣ってもらうなら、
全て同じ場所でのが、
良い鴨ですねー^^;。
ただしSPの取付位なら、
(音の調整は別)
素人でもネットで学習すれば、
有る程度出来ますので、
安く済ませたいなら、
ネット購入で自分で設置、
ってのもチャレンジしても、
良い鴨ですよねー^^♪。。。
書込番号:10367354
1点

そうですね。店によって対応が違うかもしれませんね。素直に量販店にて購入→取り付けのほうが安心ですかね。
自分での取り付けは自信が無いのでプロにお任せします。思い切ってセパレートのCを買おうと思います。
書込番号:10367904
0点

Cは悪く無いですよ〜^^♪。
取付と音質調整がしっかり出来てれば、
中々の音を出してくれますよ〜^^♪。
入門機としては打って付ですから、
これで弄り倒して下さい〜^^♪。
良い音楽を〜(。・.・)ノ。。。
書込番号:10367981
1点

追伸・・・、
旧C06A使ってるのですが、
それでもエージングに、
150時間以上掛かりました〜^^;。
本来の性能を出せる迄は、
それなりに時間掛かりますので、
焦らないで下さいね〜^^♪。。。
(音質調整で凌ぐしか有りません^^;)
(設置前にエージング完了させる技も有るみたいですが)
書込番号:10368042
1点

そうですか!!エージングには時間が掛かるみたいですね。ゆっくりじっくりと慣らしていきます。
ちなみに音質調整はどんな感じでされてますか?自分のメインユニットはケンウッドのDPX−50MDです。
書込番号:10369195
0点

こんばんわ〜^^。
亀レスですm(_ _)mペコリ。
音質調整ですかー^^;、
こればっかりは音源とユニットと、
設置と実車で可也調整は、
違って来るでしょうから、
これだってのは難しいですね〜^^;。。。
書込番号:10383293
1点



今回、「純正セパレート2WAY」から、「P社一体型2WAY」次に「当KFC-VS16」と付け替えました。
購入の際、このクチコミ掲示板を参考とさせていただきましたが、低音の弱さを指摘する書き込みに一抹の不安がよぎり、書き込みに推されるようにデッドニングに初チャレンジしました。
主にドア内部の大きなサービスホール3箇所他をデッドニングシートで塞ぎました。
その効果は、サブウーハの増設が必要ナイかと思えるほど厚みのある低音が出るようになりました。
高音域も音像定位もツイータのおかげで前方上方にヌケ良く変わりました。
後で思ったことですが、純正セパレートSPのウーハは14cmPPコーンの意外と良さげなものが付いており、ドアのデッドニングとツイータの社外チューンナップツイータへの置き換えでイイ線にいけたのかもと考えてしまいます。まず買うべきはデッドニングシートだったかも・・・
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カースピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





