カースピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カースピーカー のクチコミ掲示板

(28832件)
RSS

このページのスレッド一覧(全201スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カースピーカー」のクチコミ掲示板に
カースピーカーを新規書き込みカースピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

TS-C016Aの在庫少

2005/09/16 20:21(1年以上前)


カースピーカー > パイオニア > TS-C016A

スレ主 Pennの森さん
クチコミ投稿数:15件

初めて書き込み致します、宜しくお願いします。
購入を考えているのですが、最近どこのショップも「在庫なし・メーカー生産中止」となって来ていますね、問い合わせても、「入荷予定未定」とかで・・・
そろそろニューモデルの発表? 9月21日(水)よりパシフィコ横浜で行われる
「A&Vフェスタ2005]で発表?ではないかと思うこの頃です。
私一人の勝手な思い込みですが・・・  皆様、何か情報ありましたらお教えください。

書込番号:4432477

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16件

2005/09/24 00:21(1年以上前)

こんばんは。

私もスピーカーの交換を検討しているのですが、
カーオーディオ専門店をやっている叔父に相談したら、
後1ヶ月か2ヶ月で後継機種が出るといっていました。
叔父の店でもカロッツェリアの現行スピーカーは持ち込み以外は
受け付けていないそうです。
すいません、後継機種についての詳細情報はわかりません。

書込番号:4451117

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pennの森さん
クチコミ投稿数:15件

2005/09/26 00:23(1年以上前)

イルカ7さん ありがとうございます!
そ〜ですか〜 1・2ヶ月後ですか、すぐにでも欲しいから現行機種の在庫が
有るショップを探してみます。後続機種が気になるのは気になるのですが・・・
カーオーディオ専門店に伯父様がいらっしゃるのは心強いですね、宜しくお伝えください。
返事が遅くなりスミマセンでした。

書込番号:4457003

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pennの森さん
クチコミ投稿数:15件

2005/10/11 02:45(1年以上前)

本日、無事取り付けました。このクラスのスピーカーは初めて付けたのですが、
音がいいですね〜!特にツゥイーターからの高音は繊細で良いです。
サブウーハーTS-WX66Aを同時に取り付けたのでドンシャリ気味ですが、気に入ってます。購入して知ったのですが、ツゥイーターはロータリー部から外して取り付け出来るので
ドアAピラーに固定出来るのは良かったと思います。
ただ、この場合取り付けた後のロータリー機能は出来ませんが・・・・
後続モデルTS-C06Aもそろそろ発売になりますね、ウーハー部の「ケブラー(R)繊維等による四軸(R)構造」ってのも気になりますが、完成されたTS-C016A買って良かったです。
まずは、御報告まで。

書込番号:4495460

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信27

お気に入りに追加

標準

大変な事をしてました・・・・・・・

2005/08/31 22:57(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > DLX-F177

みなさ〜〜ん!自分は馬鹿なことをしてましたぁ〜(泣)DLXをアルパインのバッフルと一緒に付けて早半年たちました!エーシングも進み低音も中音もかなり出てきて毎日イコライザーを少しずつ弄ってきてこの間はJBLのPX300.4も買って尚且つ良くなってきてとっても良かったんですが、事件が起きました!!!
F.SPのBOX化(やっとこMDFもパテもオニメナットもレザーもそろいました)をしようとしてた矢先です!
SPをはずして大きさとかを図ろうとしてたときにそいつはやってきました!
SPの配線繋ぐプラスとマイナスの端子が腐食してたんです!!!!
ちゃんと雨が当たらないようにSP裏の上にテープ張ったりとかして気を付けてたつもりだったんですが、しっかり腐食してました。

エフェクトさん自分は馬鹿です・・・
DLX君にこんなひどい仕打ちをしていたなんて、カーオーディオ好きとして、有るまじき行為です。なんてなさけない・・・・PX300.4とかアンプとかハッキリ言って取り付けるだけなら誰でも出来るけど、アンプ、配線、デッキうんぬんでちゃんと自分が使っている物は責任持って大切にしてあげる!その心が大切なんだと実感しました!
そっこーでジョイフルホンダにいって紙やすりとクロス買ってOBで端子買って綺麗綺麗にしました!
ヤッパリSP君もアンプも怒っていたんですね(汗)音がいわゆる激変しました!電気の流れがあまりにも違う為に右だけ綺麗にして聴いてみるとパワー、ストローク、情報量、どれを取っても変わりましたし、なんとアライメントもずれて右によってしまう始末!両方買えると差は歴然!イコライザーもやり直しです!こんなに辛い目に合わせていたなんて・・・・・  ホントにごめんねDLXちゃん・・・

こんな自分の情けない、馬鹿げてる、ナメテル、ド素人のレスですいませんでした(泣)もし、付け替えてから時が経ってる人で取り付けが「あまかったかなぁ〜〜」と思った人はもう一度SP見てあげて下さい!自分はこれからはモットモット大切にちゃんと考えたセッティングや取り付けをしていきたいと思います。

書込番号:4390507

ナイスクチコミ!0


返信する
effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/08/31 23:23(1年以上前)

ウケ狙い?(o' ∪'o)
BOXにすれば端子の腐食とは無縁に近いですよ(それなりにはなりますが)
あとは軽く端子部のみ油系のスプレーすればOK
私はプラスドライバーでスピーカーをぶち抜いたかと思いましたよ(^_^;)
私もスピーカー濡れるのは勘弁なのでC1500はそろそろBOX化予定 軽カーはソニックデザインスピーカーに変更しキックパネルに10cmをBOX化しドアスピーカーとはサヨウナラする予定です(ダッシュボードに52mmとトゥイーターをつけてサブウーファーはリヤに13cmを2発装着予定)
ドアスピーカーは傘つけても台風の日に走行したりするとスピーカーがサビサビになってたりするので台風の日は注意

書込番号:4390594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2005/09/01 00:26(1年以上前)

そうなんですよぉ!台風直撃したんで・・・エフェクトさんもですよね??近いから
そういえば、バッ直自分でしたくてクラウドに変えたり付けてなかったりして遊びました!無しとの違い(外部アンプ有り)の時ってイコライザーの変化具合がダンチですね(笑)耳慣れて着てからだとそーゆー違いがモロに解ってオーディオ機器の個々のの効果が解るから尚更勉強になりますね!
ちなみにウケじゃないっすよぉぉ〜〜〜〜
本気(マヂ)でこやつらを、オーディオを愛そうと心に決めました(笑)

エフェクトさんってこの間S1買って4WAYにしたばっかりじゃないですかぁ〜〜〜   しかもラックスマンを5万の破格で買ってるし・・・1万で売ってください!もしくは5万で
損はないですよぉ〜〜〜爆  
しかも次はソニックデザインっすかぁ〜〜〜!!早く兄貴の「闇のプロショップ」に行きたいッス!!笑
ちなみに、来月辺りにはバッテリーを2個買って後ろにサブちゃんを付けたいです!
そこで質問ですが、サブちゃん入れたら(オルタ)君強化した方がいいですか??配線を前から持ってくるやつ等が邪魔なんでアンプと12月予定のプロフエッサーがかなりすっきりするしラックを作るときにしようと思うんですけど!
ちなみにどこかで見た用に独立じゃなくて並列でハンドメイドブックに書いてあるような感じで普通??に作るつもりなんですけどぉ・・・
あと、バッテリーサブの利点、欠点、ポイントなどありますか?
おねがいしまぁす!

書込番号:4390818

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/09/01 01:03(1年以上前)

利点はノイズや消費電力からの解放ですかね サブ化はいいですよ
欠点はなるべく前後同時交換で金がかかるとか 場所とるとか
ポイントとしてはなるべく太い配線で繋ぐ事と 必ずバッテリー前後にヒューズもしくはブレーカーをいれる事 本だと前後どちらか片方のやつがありましたが前後両方つけないと駄目です 大会でも審査基準に入ってるくらいですので アースは車体に落としたら必ず同じ太さのアースを前のバッテリーにもつける事
強化オルタにする前にプラッシングはもう施工されてますか?アーシングをしてプラッシングをして初めてオルタが生きる すなわちバッ直みたいなもんですね

書込番号:4390928

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/09/01 01:49(1年以上前)

5マンで買ったラックスマンを5マンで買うと言われ一瞬 売ろうかな?と考えた私はきっと本物のお馬鹿でしょう
私はデノンが新型のハイエンド機を出したらブラックスのグラフィックプロとフェーズのモガミアルティメットにしたいんですが(個人的には)
RSはもう飽きてしまったのでBOX化意外はやる気特に無し
サブバッテリー化も良いですがアルマプロの5FV2キャパシターなんかも良いですよ
あぁブラックスの限定アンプにもひかれる(1日の製造は2台ですからね たしかモガミもそうだったが)

書込番号:4391031

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/09/01 02:09(1年以上前)

あとBOX化したら アルマプロもそうですがそろそろJBLアンプの本領を発揮する時ですね クライオヒューズを使用されて無いなら使用する時がついに来ましたね!!取り付け一週間後には変化しますよ

書込番号:4391058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2005/09/01 08:51(1年以上前)

プラッシングってアーシングの反対でプラスを強化することなんですよね?バッテリー変えたら挑戦してみます!アーシングは有名だけどプラッシングってあんまり聞いた時ないんでどうするか解らないですが調べてやってみます!アルマプロのキャパって20万位したような…(ー'`ー;)
ラックスマンのやつにしようかな?ビーウィズのA60もどんな風に変わるか気になりますし…一つ一つ解決しなくては(*⌒▽⌒*)
ラックスマンを5万で売ってもオーバーホールしてなければ損はないっすよん♪〜( ̄ε ̄)(笑)

書込番号:4391297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2005/09/01 09:02(1年以上前)

ブラックスのアンプカッコイイですよねぇ〜(>_<)マヂでお金有るならソッコーで買ってます(笑)モガミチューンのアンプ本でしか見たときないですけどどんな音するんですかねぇ〜(?_?)値段も馬鹿みたいに高くないし(o^_^o)
クライオヒューズ!噂にはカネガネ聞いてますが一個1500円位でしたよね?
よし!エフェクトさんが良いといったら良いに決まってるんで一気にやってしまおうヽ(*`Д´)ノ
後2週間位でBOX完成予定なんでfightっす(゚Д゚;≡;゚д゚)

書込番号:4391313

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/09/01 11:42(1年以上前)

結局クライオは投入時期が大切なんですよね(汗)
アルマプロ5FV2は新型の黒い 6万円ちょいのやつです なかなか良いですよ!(アンプを2機までならこれ一つでOK)

書込番号:4391542

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/09/01 11:51(1年以上前)

悩めるコックさん
フェーズのモガミモデルアルティメットはラックスマン買うより高いですよ!! あっ あっ あんたサマージャンボでもあたったんか!
( ̄〇 ̄;)ワラワラ
ちなみにフェーズ 1002アルティメットはモノアンプ2機が一つのケースに収まった2chアンプ 定価50マソ4000ヤンです! ちなみに2機欲しいっす! ライブのCDを聴けばボーカルが段々疲れてくるのがわかるリアルサウンドらしいですじゃ!是非グラフィックプロと使いたい!ちなみにほとんどハンドメイドアンプらしいですじゃ!
ブラックスのアンプも欲しいですがそれ以上にモガミのアルティメットが欲しい あぁ俺もマニアな域にはいりさぅ ぐはっ

書込番号:4391553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:596件

2005/09/01 11:56(1年以上前)

いつも横レス、すみません。

エフェクトさん、RSスピーカー飽きたんですか?
もう少し早く言ってもらえれば、きっとオークションの値段も下がって、
私ももう少し安く買えたと思うんでが。
私の凶悪ステップは、エフェクトさんが誉めていたときに買ったもんですから、
恐らく相場のピークだったに違いありません。
もっとも、エフェクトさんが飽きたと聞けば、最初から買わなかったかもしれませんが。

サブバッテリーは、音質もさることながらバッテリ上がりを警戒して
私もやりたいと思っていたところですが、
ヤフオクでよく見かける、
★サブバッテリーチャージャー★新品★SBC−001A★
って、どうなんでしょう?

書込番号:4391558

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/09/01 12:35(1年以上前)

飽きやすい男なんでヽ( ̄∇ ̄)ノ でも手離す気は今のところナッシング S1の音をかなり気にいっているので
サブバッテリーチャージャー見ました 個人的には無しですかね アクソンデータマシンのドライブエナジー等の本格的な物を見てしまったら(汗)
サブバッテリー化の利点は並列接続によるバッテリー容量の倍化(オプティマレッド2機でもOK、私はイエロー派です)とサブバッテリーをアンプの横に置いてパワーケーブルを最短で繋げられる事による良質な電源確保(無論デッキの電源もサブから取ります)と各種配線からのノイズ混入ぎょうせい もし予算に余裕がある方はDCーACーDC変換機をつければノイズレスになるでしょうし、アイソレーター等はリヤバッテリーが電圧がダウンし前後の充電バランスがより悪くなるので私はオススメしませんが
それを考えるとビーウィズのR60aなんかはオルタからの電気を整流し、かつ昇圧するので理想的 うちもそろそろ使う気マンマン(デッキもここから電源とると良いみたいですね)
そういえばキュリノからオプティマをツイン化した時に間に挟むパーツも出しましたよね
あとバッテリーは基本的に半年に一回は充電を忘れずに!
http://www.axon.co.jp
うーんアンプ2台くらいまでならオプティマイエロー1機でシンプルにまとめるのが好きですけどね〜 イエローなら必ずサイドターミナル付きモデルをかいまっしょい! GM車ターミナルアダプターボルトを購入すればそこから電源等とれます(私はプラッシング+アーシング+純正配線に使ってます、ちなみにアメ車の純正配線はサイドターミナルです) 私はトップターミナルにはスティンガーのブルーLEDの4桁表示端子も使用してます

書込番号:4391616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2005/09/01 14:16(1年以上前)

沢山情報ありがとうごさいます(*⌒▽⌒*)
ちなみに最終的にはアンプ3台にしたいんですけど…4チャン2台2チャン1台で(-.-;)y-~~~
デモ4チャン2台になるかなぁ?
モガミモデルのアンプってこないだのAUTOSoundにのってたような??疲れさえ見て取れるって書いてありましたよね?流石に凄いっすね(´・ω・`)でも、僕のちんけな耳では違いが判らないかも(笑)しかも50マンなんて(^-^;ハナジもでないですよ(笑)しかも、コンコース化にしたらいったい…でも、宝くじ当たらなくても妄想だけならタダだしなおかつ楽しいっす!でもエアロ治してる暇もないなぁ〜(T-T)

書込番号:4391752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2005/09/01 14:22(1年以上前)

追伸
エフェクトの兄貴!もう十分マニアで…o-_-)=○☆
グハッ
ハッどこからかどつかれたような(゚O゚;)
でも、自覚症状でてないところがさらにグーです(;¬_¬)

書込番号:4391761

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/09/01 17:42(1年以上前)

( ̄口 ̄)ぐはっ マニアだったのか俺は(汗) デッキを分解して中身のコネクター部を一時切断して根元から新規にコネクターレスの配線を半田づけしたりして、「おひょひょ、これで更に音質アップだ〜」と少し危ない時期はたしかにありましたが
現状8コ下の女子高生を上手く騙しながら「これがアメリカで流行ってるだよ」と自分でも意味のわからない言い訳でうまくごまかしてます 俺はいつも外見の若さ+彼女の若さから用品店に行くと 派手派手な2DINデッキを店員さんに奨められて「これって音いいんですか へぇ〜」といいながら「スピーカーとかも変えると音いいんですか?へぇ〜」と店員をノリノリさせて 突然「このデッキS/N比いくつですか?」と危ない質問をして店員を困らせるのが趣味です しかし何も知らない少年のフリをしたまま帰ります スーパーオートバックスでは「プロセッサーで位相を反転させるより、スピーカー配線そのものを逆に繋いだほうが音はいいですよね FIRフィルターはクロスのスロープで位相が90度で変わりますよね」と言ったら、店員が店の奥からまだ発売されていなかったダイヤモンドオーディオの新型のアンプとスピーカーを木箱から取り出し「ぃや〜これダイヤモンドの新しい最上級モデルなんですよウヒョヒョヒョ」とそこからは危ない二人の会話になってましたね 他の若い客がドン引きでした、まるで外人同士の会話を見るように!
マニアと言われ 22インチもパンクし夏の終わりを感じるついこの頃 DRX9255の銅メッキ仕様を手にいれ あぁこれどうしよう

書込番号:4392053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2005/09/01 19:56(1年以上前)

22インチのタイヤさん  ゴシュウショウ様でした 汗
8コ下の女子高生ってエフェクトさん!それって・・・
うらやましいですなぁ〜〜   騙す時は相手の絶対知らない事を話す!女子高生以上の携帯の打ち込みの速さ!イロイロな雑学が溶け込んでチョット痛いときもあるケド間違いナイトーク!(書き込み)近い人種の匂いが漂います!!!B?
ちなみに自分は2コ上の奥様と14上の奥様って俺って一体・・・・・

ってことで
かなぁ〜〜り先までみえてきました!切り出しも終わったんで少しずつBOX完成させまぁ〜す!そしたらバッテリー買ってラック作って・・・たのしみだなぁぁ〜〜〜

追伸
ビップワゴンに出てた女の子がブラックス2台積んでました・・・
うらやますぅういぃ〜〜〜

書込番号:4392326

ナイスクチコミ!1


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/09/01 21:54(1年以上前)

ブラックスいいですね マダムキラーさんが私と同じ臭い?パンテーンと8×4で汗臭くささをごまかした匂いってことですね了解!!
ブラックスかぁ〜 いいですよね! グラフィックプロがついてたら・・・ 今度からナンパ行くときは+ドライバー持参ですね!俺が話しをしてる隙によろしくお願いします
アンプの素早い外しかたはエドモンさんにレクチャーしてもらいましょう
それは女の子のおまけにブラックスが付いてくるのか ブラックスのおまけに女の子が付いてくるのか(゜Д゜)!!
ブラックス恐るべしブランド 俺の脳内 勢力図GUCCI、VUITTON<BRAX、LUXMAN

書込番号:4392673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2005/09/01 22:17(1年以上前)

違いますよぉ〜〜!毎日アブラかぶってるんで
鈴木えみたんがCM出てるんでマシェリでさわやかエロな香りです(笑)もちろんバデーソープはスッキリメンソール配合のシーブリーズで全身スースーで気持ちよかです    もえ〜〜〜

いやいやお話なら子分として自分が行きますよぉ〜〜
ヤッパリ エドモンさんにお願いしますかぁ!きっと近々ミーティングすると思うんで よぉ〜〜チェックですね(笑)

自分的にはおまけなんてかわいそうなんで両方頂いときます

書込番号:4392750

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/09/02 09:28(1年以上前)

いえいえ話しは私が率先して!
私は女の子を両方持って帰りますよ
ちょうどC1500も3人乗りだし アメ車だし(意味はわからない!しかしよくつかう技だ)
ちなみにマシェリも好きですが最近ラックスマンにちなんでシャンプーもラックスに変えました かなり臭いです
って もうかなりオーディオから話遠くなったな〜
いつもの店の会話をしてるようだ(汗) 思えば遠くに来たもんだ(ρ_-) 最初は普通にアルパインのデッキ買っただけなのに

書込番号:4393768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:596件

2005/09/02 10:34(1年以上前)

♀公成ですか(--;  彼女達の声も是非フォーカルで聴いてみたい。
14歳上の億様ですか(@@
悩めるコックさんの悩みはここにあったのだと今分かりました。
もっとも、悩めるコックさんから14歳上辺りなら、黒木瞳で間に合うでしょうけど、
私を起点にすると、14歳上の億様は団塊の世代を通り抜け、おばあさん達の
世代になっちゃいますから感情移入し難いとして、コンビニ行っても蔦屋に行っても、
レジにキュートな♀公成バイトとくりゃ、未だにドキドキしますね。
むすこより年齢下の世代にトキメイてどうする・・・
そういや私の5つ下の億も、付き合い始めた時は♀公成だったなあ。
就職したときも未だ高3でしたから、職場の先輩から犯罪者扱いされました。


ビップワゴンのナンパをエフェクトさん、ウンチク語りで時間稼ぎを悩めるコックさん、
その間にBRAX外しの任命を拝しました。
ドライバーと電源系のイモネジ対策で六角レンチ持参します・・

アルパインの話?
あ、そうでした。

書込番号:4393835

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/09/02 12:20(1年以上前)

私を起点に14歳上だと・・・・
えぇとブラックスの話しだったかな? イモネジは並行輸入と正規輸入ではインチとミリで違うかもしれないで(キッカーは正規はミリで並行はインチ)いちお二つ工具を持っていきましょう
キッカーのSXみたいに盗難防止機能はついて無いはず!

書込番号:4394027

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

コロナに取り付けました(報告)

2005/08/15 13:06(1年以上前)


カースピーカー > パイオニア > TS-C016A

スレ主 tks29さん
クチコミ投稿数:11件

初めまして。
この度盆休みを利用してオーディオを改善しましたので報告します。
(長文失礼します)
価格.comの掲示板を見ていろいろ勉強させてもらいました。
effectさん、しなちくさん、自作おやじさんなど常連をはじめこの板の皆さんには大変有益な情報をいただきました。ありがとうございます。

クルマ:トヨタプレミオ(ST210) H12式

<<施工前の環境>>
■デッキ:ADDZEST DXZ545MP 17,000円くらいで1年前に買いました。
■スピーカー:フロント、リア共に純正

<<施工後の環境>>
■デッキ:ALPINE CDA-9835J ヤフオクで45,000円くらいで中古品を購入。
ライン入力(AUX IN)用のパーツも同時に購入。
■フロントスピーカー:carrozzeria TS-C016A
価格.comで21,000円くらいで購入。ツイータはダッシュボード上に。
■サブウーファー:carrozzeria TS-WX44A
価格.comで22,000円くらいで購入。トランクに設置。
■デッドニングキット:AODEA デッドニングキット No.2190
ヤフオクで6000円ちょっとで購入。
■インナーバッフルボード:AODEA インナーバッフルボード No.2282
ネットショッピングで2000円ちょっとで購入。
■バッ直キット:CAP33バッ直電源セット
ヤフオクでミニキャパシター+電源用ケーブルのセットを7000円弱で購入。
■その他:スピーカーケーブルとか、工具とか、端子パーツとかで30,000円くらい。
■パッシブネットワークは使わず、マルチで3way駆動

全部で14万くらい、作業時間は4日くらいです。正直疲れました。2度とやりたくないです。(笑)
特にデッドニングとスピーカー配線(ドア−車体間)の作業は炎天下の中、気が狂いそうでした。
体重落ちました。
投資は最初全部で5万円くらいで軽く考えていたのですが、この掲示板を見ているうちにどんどん欲深くなり... 結局10万オーバーです。

インプレッションとしては、純正の環境からの比較ですのでやはり音質は
ずいぶん良くなりました。
耳が素人なので細かい表現ができないですが、臨場感や迫力がアップしまるで音に包まれているように錯覚します。
不満な点といえば、
・一気に環境を変えたので何がどう影響したのか分からない(笑)。
・デッキのCD READが遅い(これはアルパイン共通?)
・CDが音飛びするときがある。(設定で先読みできるのかしら?)
・ATだがエンストが多くなった。(オーディオのせいでは無いような気もしたり)


取付けはとりあえず終わりました。
クチコミ掲示板の教えをなるべく守るようにしましたが、何点か無視した
ところもあります。
・ツイータをキックボードではなくダッシュボード上に置いた(めんどいので)
・バッ直のケーブルはプラスだけではなくマイナスもバッテリーまで引いた。(作業負荷があまり変わらないので)
今はデッキで各種調整をしていますがなかなか難しく、変化もよく分からないので適当に設定してます。

<<X-OVER>>
SW LPF : 63Hz 24db/oct
MID-L HPF: 80Hz 24db/oct
MID-H LPF: 4KHz 18db/oct
TW HPF: 4KHz 24db/oct
ツイータの音がきつい感じだったのでX-OVERの設定画面で音圧?音量?を-2dbにしました。
スロープの設定はどうするのがいいんでしょうか?良く分からないので適当です。

<<Time Correction(タイムアライメント)>>
左のSP、TWを基準にして、
右のSP、TWを1.6ms遅く
トランク設置のSWを 3.0ms早くしています。
ここの設定もかなり適当です。

イコライザは特に設定していません。
(工場設定の"ROCK"とか"POP"とかにしている程度)


今後の予定として、これ以上カネかけるつもりはあまりないですが、掲示板を見ているとやはりFOCALのSP、アリアンテのSW、外部アンプ化、
アウターバッフル化など魅力的ですね。
もしよろしければ現在のデッキの調整ポイントや、今後のグレードアップのポイントなどご指導いただけないでしょうか?
その前に自分の耳を鍛えないといけませんが...
良く効く音楽はJ-POPと洋楽ROCKです。
ま、現状の音に不満は無いので改善するとしても先の話になりそうですが。

作業記録はここにまとめました。今後取付けされる方の参考になれば幸いです。
http://toyao.net/xoops/modules/pukiwiki/index.php?%A5%AF%A5%EB%A5%DE%2F200508Audio

長文失礼しました。

書込番号:4349298

ナイスクチコミ!0


返信する
effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/08/15 15:20(1年以上前)

はじめまして
CD READタイムについてはアルパインはやや遅いですが、この程度の遅さはまだ慣れのレベルです
音飛びについてはなんとも言えませんが、アルパインだから飛びやすいと言うことはありません
ATエンストに関してはバッ直とかで電気を使うぶん、バッテリーとかは大丈夫でしょうか?電圧が低ければ作動電圧低下によるエアフロ不調、信号で止まろうとするそのままエンジンストールとかも有り得ない話しではありえません(ATエンストは割と補正系の電子パーツやセンサーの寿命的なものもあり慢性症状になりがちなのでよく調べたほうが良いですよ)
クロスオーバーに関しては一度すべてー18dBにスロープを統一してから調整すると良いです
トゥイーターは高いハスキーな女性ボーカルを鳴らしながらクロスオーバーを8KHzからじょじょに下げれば、女性ボーカルが突然ガサガサ声に鳴るポイントがあるのでそこでスロープを調整し(この時トゥイーター以外は鳴らしません)それにミッドレンジをー18dBでクロスオーバーを上げていき、オーバーラップしてもいいので声が中抜けしないように調整します 3.2KHzと4KHzでクロスが普通ですが ミッドが2.4KHzー6 トゥイーターが3.2KHzー24dB等 取り付け位置やスピーカーにより変わります 特に取り付け位置が遠ければスロープはー6等よわくなり 取り付け位置が近ければー24dB等強烈なスロープになります
まずは調整はタイムアライメントを解除し、ひたすらクロスオーバーと出力音圧の調整をするのをお勧めします
タイムアライメントはボーカルが真ん中で鳴るCDを使い、右スピーカーにドンドンディレイタイムをかければ右スピーカーからボーカルが左スピーカーにいきますので自分の好みの位置で止めましょう
音圧をちゃんと調整しないと左、真ん中と同じ音量で右スピーカーだけ音量が少なくなるので注意

書込番号:4349541

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/08/15 15:25(1年以上前)

あとミニキャパシタのマイナスは本来バッテリーに戻すほうが理想なのでオルタネータノイズさえでなければ全然OKですよ
高級なミニキャパシタではマイナス配線もバッテリーに配線し、危険だけどプラス側にヒューズはつけないでヒューズレスでミニキャパシタの性能を楽しんでね!といったものですから

書込番号:4349560

ナイスクチコミ!0


スレ主 tks29さん
クチコミ投稿数:11件

2005/08/15 20:20(1年以上前)

effectさん

書き込みどうもありがとうございます。
クロスオーバーの設定を見直してみました。
サブウーファーとミッドの間のカット周波数は離すというのは伺ってましたが、ミッドとツイーターは結果的に重なってもいいのですね。
ツイーターならツイーターだけ鳴らして調整していくと変化がよく分かるので確かに調整しやすかったです。
調整した結果、少し定位感が上がった気がしました。
雑誌にも載っていましたが、タイムアライメントは最後の総仕上げ的な使い方にすべきみたいなのでeffectさんの言うようにクロスオーバー設定時はタイムアライメントを切った方が良さそうですね。
細かい設定についてはまだなかなか自分の耳がついていきませんが、少しずつ慣らしていこうと思います。

エンストについてはオーディオ導入前も稀ですが発生していました。しかしオーディオを交換して頻度が上がった感じです。
ご指摘の通りブレーキをかけるとそのままエンジンが止まるケースがほとんどです。高速道路渋滞中に良く起こります。
バッテリーは今回交換していないので、もっとパワーがあるものに交換した方がいいかもしれませんね。(ドライセルとか?)
ひどいようならディーラーに持っていくことも考えています。

あと、蛇足ですが、試聴用の宇多田ヒカルCDをわざわざ買いました(笑)。
情報量が多くていいですね。異次元の世界に連れて行ってくれそうな感じです。「traveling」とか。

書込番号:4350140

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/08/15 20:29(1年以上前)

私も宇多田は好きですが よく本に調整にと書いてあるベストアルバムのシングルコレクションと言うアルバムだけはオススメしません、アメリカでイコライジングし直したみたいで 低音のはぎれが悪く調整には不向き。 昔のアルバムはかなり良いです
色々変えたばかりならしばらくは調整機能をいじくりまわしながらドア廻りにちょこちょこ手を入れるのが無難かもしれませんね
炎天下作業で私も死亡気味です 夏はオーディオ改造向きの季節じゃないな〜 藪蚊がっ!かゆぃ かゆすぎる(´д`;)

書込番号:4350156

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/08/15 20:54(1年以上前)

調整には3wayのサブとミッドの繋ぎやサブウーファーの出力調整には A.I.の 2004A.I.
ミッドとトゥイーターのクロスの繋がりや出力調整には 鬼束ちひろベスト 一青窈 上原綾香
全体的なEQの調整にはマライアキャリーの新しいアルバムや 元ちとせのノマドソウル
ドアのデッドニングの調整にはケイコリーのベストがオススメ
2004A.I.とノマドソウルは持っておいて損は無いですよ マーカスミラーのベストなんかはエージングには最適です
オススメ調整アルバムは試聴にも向いていてオーディオの仕様を変えるたびに聴く価値ありですので余裕がある時に購入してみて下さい
ちなみにBOXの新品サブウーファーをいれた時のエージングにはシエラの1.2stepなんかが早くエージングが終わります(なんせプロモーションビデオでは壁がサブウーファーだらけの部屋で歌っててサブウーファーでガラスが割れるシーンがありますので)
ちょっとした参考に! 調整・試聴CD かなり大事です
あとはカーオーディオリファレンス サマー やIASCA等の本格的なカーオーディオの音質競技大会用のアルバム(ヤフオクやネットなら売ってるでしょう)があれば正確に音場が確認・調整できます ただやはり音楽を楽しみながら調整はしたいですね。 でわ頑張って下さいではなく楽しんで下さいm(_ _)m

書込番号:4350213

ナイスクチコミ!0


スレ主 tks29さん
クチコミ投稿数:11件

2005/08/15 22:33(1年以上前)

宇多田はシングルコレクション買いましたorz

さっきまで去年の掲示板書き込みをいろいろ調べてて、「よっしゃ20004AIやな!」
と思って戻ってきたら新たな書き込みが(w

丁寧に教えていただき恐れ入ります。またお金かかりそうですが面白そうなので聴いてみます。

エージングって1ヶ月〜2ヶ月くらいかかるもんなんですね。よって最初のうちの調整はあまり意味無いといった書き込みも読みました。
ま、一気になんでも終わらせようとせず、一歩一歩進んでいけばいいんですよね。

もうお盆休みも終わっちゃうしあまり時間もかけられないのでちょっとずついい音を探求することにします。
この夏にオーディオの世界に足を踏み入れて、またひとつ新しい趣味が出来た感じで嬉しいです。

書込番号:4350505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2005/08/15 23:33(1年以上前)

エージングは日々進化していくもので終わりが無いようにも
思えます。といってもある程度の期間で変化量が少なくなる
のでしょうが。。。
又、突然覚醒するようなものでもないので、いつのまにか音が
柔らかくなり、よく鳴るようになるといった感覚です。

自分で調整する分には無料^^ですから、エージング中でもどんどん
調整してもいいと思いますよ。楽しいし。

そのほうが変化を感じやすい部分もあります。
最初とはクロスオーバー、イコライジングが変わったな〜とか^^

2004AIは私もeffectさんに薦められて購入した一人ですが、かなり
重宝してます。
調整に迷いを感じたり、システムの成長を感じたりする時は必ず
聴きます。

せっかく良いデッキを導入されたのですから、いろいろといじくり
倒してみて下さい。

書込番号:4350706

ナイスクチコミ!0


スレ主 tks29さん
クチコミ投稿数:11件

2005/08/16 17:47(1年以上前)

2004A.I. 聴いてみました。
それぞれの音色がキレイですね。
MARCUS MILLERのベストも聴きました。私的にはこちらの方が良かったです。それぞれの楽器の音がはっきりと聞こえ、定位感もあったので思わず感動して聞き入ってしまいました。

調整の方は、結局細かい違いが分からなかったので、
SW LPF : 63Hz 18db/oct
MID-L HPF: 80Hz 18db/oct
MID-H LPF: 3.2KHz 18db/oct
TW HPF : 4KHz 12db/oct 音圧は-3db
という感じに落ち着きました。またしばらく聴いているうちに少しずつ変えていくと思いますが。

いろいろCDを聴いてるうちに思ったことは、上記MARCUSの各楽器が細かい描写まで聞き取れるのに対して、Keiko Leeの歌声はややこもった感じに聞こえました。布が一枚挟まった感じといったらいいのでしょうか。やはりデッドニングの吸音のしすぎかなと思いますが、スピーカーの限界かもと思ったり、エージング後は多少良くなるだろうと思ったりしているのでそのまま放っておくことにしました。不満に感じるレベルではないし。
ちなみに宇多田の声はわりとキレイに通ります。一青窈は少しこもります。鬼束はよくわかりません。元ちとせは試してません。

AWさんも書き込みありがとうございます。やっぱりいいデッキなんですね。音の良さについては他のデッキと比較したことないので分かりませんが、操作性は少し悪いような気がします。せっかちな関西人なのでボタン押したらすばやく切り替わってくれないと困ります(笑)。ボタン長押し2秒は長すぎ。(´д`;)

書込番号:4352299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2005/08/16 21:43(1年以上前)

色々なCDを聴くと、システムの良い部分悪い部分というのが
よく分かりますよね。
イコライザーも積極的に使用してみてください。無料ですから^^

イコライザーに頼り過ぎは良くないですが、カーオーディオの
場合はイコライザーフラット設定が必ずしもフラットな音には
ならないことが多いですから。

デッキの操作性は慣れで克服して下さい。(笑)
私はカロですが、やはり良いところ悪いところがありますが、
慣れればそこそこ使いやすいです。

書込番号:4352818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/08/28 19:09(1年以上前)

ブログ拝見しました。
私もカロのDEH-P919でこの016のスピーカーを取り付けています。
同じようにDIYで悪戦苦闘しながらデッドニング・バッフルの上
装着しています。
私も何も見ないで聴感でクロスオーバーを煮詰めていったのですが
驚いた事にtksさんと殆ど同じになっていたという事です(w
若干スロープを急角に私はとっていますがそれ以外のクロスポイントは
まったく同じです。
私の場合、ツイーターのエージングが進んだのか、取付直後の
耳障りな高音は影を潜め、今は出力レベルをMIDと同じにしても
特に問題無いです。

書込番号:4382137

ナイスクチコミ!0


スレ主 tks29さん
クチコミ投稿数:11件

2005/08/29 12:58(1年以上前)

あれからちょくちょくイコライザの設定やクロスオーバーを見直しています。
エージングが進行中だからでしょうか、自分の耳が不安定だからでしょうか、日を改めて聞くたびに違って聞こえます。
今は女性ボーカルの高温が耳についているので、それを和らげるべくツイータのクロスオーバのスロープを少しキツくしました。
イコライザも1KHzあたりを少し下げています。
あとミッドスピーカーのみで鳴らしたときに、かなり音の輪郭がぼやけているので、頃合をみて吸音材はがしをやってみたいと思います。
まだまだエージングにより音が変わりそうな気がしていますので様子は見ようと思っています。累積でも10時間くらいしか鳴らしてないと思いますし。

書込番号:4384004

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

カースピーカー > パイオニア > TS-WX99A

スレ主 minamideさん
クチコミ投稿数:2071件

このウーファーで物足りなさを感じたら、SAB(スーパーオートバックス)で、「外部アンプ+38cmウーファーセット」を購入するといいかも知れません。

4万〜7万ちょっとでのラインアップがありました。

いずれもメーカーは、海外のアルパインやロックフォード、キッカー、オライオン等の有名ブランドのものです。

書込番号:4343770

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 minamideさん
クチコミ投稿数:2071件

2005/08/28 17:57(1年以上前)

↑45cmもあるようです。

「JAPAN MAX」と言う会社が海外から輸入しているようですが、おそらくSAB(スーパーオートバックス)等のディーラーを通さないと買えないと思われます。

チラシ(PDF)
http://www.audiojapan.jp/chirashi002.pdf

JAPN MAX
http://www.audiojapan.jp/

書込番号:4381966

ナイスクチコミ!0


スレ主 minamideさん
クチコミ投稿数:2071件

2005/09/13 22:30(1年以上前)

2005年度版のチラシはこちら
http://www.audiojapan.jp/sale.html

45cmサブウーファー、なくなってしまいましたね。。

書込番号:4425334

ナイスクチコミ!0


スレ主 minamideさん
クチコミ投稿数:2071件

2005/09/19 18:01(1年以上前)

↑のチラシの130番セット買いました。

今現在、HART製700Wアンプ+アルパイン38cmウーファーの構成ですが、音質は以前まで所有していたWX22Aとあまり変わらず、音圧はかなりスゴイ!!

低域が良く効いたエリーシャのCDを少しボリュームを上げ気味で聞いてみてください。

ルームミラーがほどよくブレだし、背中、腹、内臓までをも心地良い?重低音が刺激します。

この音圧はクセになりそうです。(笑)

書込番号:4440142

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

新製品

2005/08/10 21:49(1年以上前)


カースピーカー > パイオニア > TS-C017A

クチコミ投稿数:13件

そろそろ この機種の新製品は 出ないのかなぁ
 買っていきなりでると ショックだし 
  って思ってる方 他にもいないかなぁw

書込番号:4339557

ナイスクチコミ!0


返信する
mega cockさん
クチコミ投稿数:276件

2005/08/28 00:16(1年以上前)

欲しい時に買え!

書込番号:4380267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2005/09/07 20:14(1年以上前)

そんなレス期待してないw

書込番号:4408717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2005/09/08 20:49(1年以上前)

mega cock さんの書き込みは乱暴なようですが、基本的に家電を買うときの基本的な心構えですね。
新しい物を待ってるといつまでたっても買えないので、欲しいときが買い時だとゆう基本的なことだと思います。
それにぶっちゃけこの価格帯のSPだと新製品といっても劇的には音は変わらないでしょうし、メーカーも単純な仕様の変更でも新製品だと言って購買欲をあおってるだけだと思われますので。
カーオーディオに限れば取り付けのこだわりが音にひびきますし、新製品よりは取り付けにこだわってみてはどうでしょうか?
以上よけいなおせわな、どっこらせ。でした(⌒ ⌒)(_ _)ぺこ

書込番号:4411379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2005/09/11 12:43(1年以上前)

メーカーの生産はすでに終了しているみたいですね。
3年ぶりのモデルチェンジなので、
多少は期待してしまうのも分かりますね。
私も購入を考えていましたが、
もう少し待ってみようと思います。

書込番号:4418630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2005/09/13 00:20(1年以上前)

どっこらせさん レスありがとうございます 参考になります
ザンビアさん詳しいですねぇ
発売が2002年5月なのでもうそろそろ でそうな感じですよね
アルパイン派なら去年末に発売されてるので 迷わず買いますが
カロ派としては もうすこし待たせて〜♪

書込番号:4423111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2005/09/23 13:55(1年以上前)

カカクドットムさん、こんなのを見つけましたが
どうでしょうか?

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050921/pioneer.htm

書込番号:4449596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2005/10/01 12:01(1年以上前)

新商品発表になりましたね!10月下旬という事で、
カー用品店に展示されるのを楽しみに待ちましょう!

書込番号:4470030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2005/10/03 21:49(1年以上前)

TS-C07A ついに出るみたいですねぇ
やっぱ電気製品はタイミングが大切だw

欲しい時にかえる大人買いできる人ならぇえけど

マッハさん ザンビアさん情報ありがとう

HDDの楽ナビも11月にでるみたいなので

楽しみ♪です
http://www3.pioneer.co.jp/product/product_info.php?product_no=00001102&cate_cd=072&option_no=1

書込番号:4476695

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信30

お気に入りに追加

標準

とってもナイスでステキっス!

2005/07/31 04:06(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > DLX-F177

初めて書き込みさせてもらいます、『悩める…』です!いつもみなさんの書き込みを楽しく見させて貰ってます。
実は昨日1時間もかけて書き込みしたのですが決定ボタン忘れてたみたいで失敗しました(泣)
『かなりの初心者ですので参考になるか解らないですが…』
自分のシステムは
車はステージアM35前期
ヘッドユニット p9dva FがF177パッシブにて リアは純正 SWロックフォード12インチ SW用アンプ M301 F用アンプが昨日到着&装着の『jBlのpx300、4』です。
このアンプを買う為にショップを回り本を買い込み勉強して見て聞いて聴いて悩みヨダレを垂らしエロDVDを買うの我慢し(笑)ついに(゚Д゚;≡;゚д゚)
買えました(泣)変えました(喜びぃ〜 ゴリエ風に)
肝心の音は
前よりボーカルが定位して余韻がまた良いんです、低音のキレUp、ステージぁ感かなり上昇、全体に感情が感じられる用になってビビル、余計な音はクリアーになって静かチャンに、ボリューム下げても綺麗(*´д`*)
とかなり相性良く感じます。前のアンプはアースクエイク?とかゆーアンプ『知ってる人いますか?』でした。
今年は[初めてのDiy!気合いと根性と根気で高音質GET大作戦]決行ッスヽ(*`Д´)ノ

書込番号:4316777

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:68件

2005/07/31 05:46(1年以上前)

てな感じなのですが!
最近は眠れないのです!犯人はいつも掲示板に来ては親切に回答してくれてる大好きなエフェクトさんなのです<笑い>ちなみに勝手にファンにならせていただきました<笑>なによりも書き込み時の笑いのセンスが素敵です!
以前のレスで<海外製のミッドレンジ???>とあるのですが具体的にはどんなのがよいのですか???ミッドも入れたいのですがぁぁぁぁ

今後の予定としてわ
@アウターバッフル作成
Aアンプラック作成 ラゲッジに埋め込み
Cアリアンテ12SIを買い込みBOX等作成 
Bミッドレンジミラー裏に埋め込み
としてます。
P9DVAでそこまでぇ・・・?と笑われちゃうかもしれませんがマヂなんです。
だから気になって気になってこんな朝まで起きててしまいました。<嘘笑>実はP9DVAは3回も壊れてるんです<怒>モニターの基盤2回にファンが1回で・・・だからのちのちにはpO1SETにしようかと思ってます。
自分的には早くPO1SETが欲しいのですがいかんせん高くて・・・
あとカーオーディオマガジンとかオートサウンドとかにP9DVAとPO1を合わせて使ってるのがあるんですけどどうやってつながってるんですか?
RCAをセレクター<前誰かのレスで見かけたことが>通してアンプに繋いでるんですかねぇー???
出来るならPO1で聞きたいCDをとっても良い音でナビは今までどうりで使えて楽々なミュージックサーバーも聞けて5.1もOKで気合入れてDVDオーディオも・・・なんてのが理想なんですけど・・・
大御所のしなちくさんほどDVDは見ないんですけどDVDは見たいしDVDオーディオも再生できるこのデッキがもったいないしモニターとしても使えるし何より他のモニターよりシンプルでかっこいいので<汗>
あっ ヤバイ   
これから出勤なのでお客様においしいご飯作ってきます<笑>

書込番号:4316824

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/07/31 11:46(1年以上前)

アースクエイク知ってますよ 私が高校の時くらいに音圧系で流行りましたね(サブウーファーのアンプに使うと良いです) アースクエイクすなわち大地を揺るがす ですね。
JBL PX300.4はうちもこれからオススメ機として押して行きたいですね(^ε^)♪
P01にはFRという型式のモデルがあり、ファクトリーなんとかの略で一度開封した物をメーカーがフルにオーバーホールしたもので新品と同じ(外観も)性能を保証し5万円くらいで買えますよ ちなみに私も買いました。(YオクでAV関西さんより)
これにカロッツェリアRSのプロセッサー RSーP70xUとカロッツェリアxのフェイスが欲しいですね(アルパインみたいに簡単に顔面が取れますのでネジ一本で交換可能です、奇面フラ〜シュ!)
あとP01の画面はAUXやDVDやTVと画面に表示されてP01付属のリモコンで集中制御可能のはずですのでDVDとの接続は問題ないはずです(うちは今までアルパイン派なのでよくわかりませんが、最近高級車のお客様からの要望でカロッツェリアにも着手して行きます)

書込番号:4317244

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/07/31 12:02(1年以上前)

あとミッドレンジとは通常フロントスピーカーのDLXーF177の17cmのとこを示すのですがこの部分の買い替えですか? それとも現状のTW(トゥイーター) MID(ミッド)の間に4way化してミッドハイ(スコーカー)を追加したい?ということでしょうか(゜_゜?)
カロッツェリアのRSスピーカーの言い方で言うと T1RS(トゥイーター) S1RS(スコーカー) M1RS(ミッドバス)W1RS(ウーファー)の略になっています
エロDVDが静止画のDVDーaudioになると良いですね!ヽ(゜▽、゜)ノ 今時エロDVDも5.1ch録音なので6.1chがエロDVDで主流になったら俺もNEW.F#1ステイタスを・・・ 凄いぜ、日本のエロ経済パワー(・ε・)
暑い日が続きますが体調を崩さないようお仕事頑張って下さいm(_ _)m

書込番号:4317267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2005/07/31 20:40(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます<泣>しかも体の心配まで・・・もしかして狙われてます???(爆)とってもウレピーです(愛)
ですけど、えろDVDの6.1なんて・・・さすがエフェクトさんです(汗)キット沢山の人が居ても声が全てリアルにそれぞれ定位してて誰に決めたらよいか悩みそうです しかも声が聞こえても画像が無いから横スクロールもしくは380°録画のDVDですね、画像の出力先はウインドーでみ 見てみたい(笑)
本題に戻りまぁぁあす!!!
エフェクトさんのさっするとうりの《ミッドハイの事です》ひ〜〜んごめんなさ〜〜い
これからのシステムを見てのとうりで中堅クラスを狙ってます。
のつもりだったのですが自分の[ステチン]にRS-P70XUだなんて(汗)よだれ汁ダク満タンです  激興奮です!!!!!!
そうなると先も見据えてミッドハイはフォーカル ユートピアBEあたりが欲しくなってしまいます。  かっちょえぇぇぇーーーー!!!!
あのトゥイーター存在感かっこよさ等 満点です!!!!
妄想が・・・         帰って来〜いよぉ〜〜  (古)
実際はどんなんがおススメですか???(これが聞きたかったんですぅ〜〜)

JBLのアンプは見たがCOOLでスタイリッシュ等さまざま考えチョイスしました。PRS-A700  HELIXのA4 MBのRAA2400 
MRV-F545 とかが最後まで悩みました もう当分アンプは変えない買えないです(笑)2.3日でとりこです。ちなみに何よりも違いが出たのが高音でした。シンバルの音、スティックの当たる音、リアル身もキレもダンチです。下はベース音が明らかに違います。うまく言えないのですが完結に言うと、あっ ベースじゃん!!!!みたいな 笑

アースクエイクは前の(マーバン)に12インチ2発乗せてた時のです。先輩から(デイトン)付きで27万で売ってもらいました。モチ車もですよぉ〜〜〜!

書込番号:4318145

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/08/01 02:46(1年以上前)

オッケェェェェイ HGでーす
(■。■)アンプ、フゥゥゥゥー
JBLで気持ち良いサウンド出てますかオッケェェェイ シンバルやタムやスネアの当たる音、すなわちインパクト音(衝撃音)が良く 音場がかわるほど低音から高音まで変わる これが本物の外部アンプです
ミッドハイなら私はソニックデザインをオススメしたいですが うーん、たぶんフォーカルのが好みみたいですね。

書込番号:4319007

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/08/01 11:45(1年以上前)

でもベースだっ! とわかるアンプと言うのは重要ですね 特にウッドベースがちゃんと定位して、弦が原寸台で聞こえるようにする、なんてのは非常にアンプの性能が問われます(難しいんです)
ロックにしてもギターとベースに別れる事で左右の楽器配置がしっかりしますし
まずはともかくミッドレンジのアウターバッフル化ですね

書込番号:4319394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2005/08/01 20:39(1年以上前)

またまた返信ありがとうございます!しかも夜遅くにこんなガキンチョーの為に(恐縮です) まさかっっ HGで返ってくるとは(汗)彼は
これからどんどんTVに出てくるでしょう(真)あの腰の動きはほんとにホンモノの証です。腹筋って5つの筋肉に分かれていますが、5つのバランスが良くナイトできないんですよー!!特に縦に分かれた3つの内の1番下の筋肉がしっかりしてないと滑らかに行かないそうです!(1番鍛えるのが難しいため)それにちろん背筋もです!!
しかし皆さんはあの腰つきに埋もれて気が付かないと思いますが、彼の1番すごいのはあのトーク!テリー伊藤似の声でユーザ.ロック バリの回転と素人の扱い!!!ヤツはホンモノ!!!!!!

はなしそれましたぁぁぁーーーー
SO DEは最初のSP選びで迷いましたぁ。魅力的なSPです。
マズ、アウターから! ほんとにそのとうりです(汗)早く作りたいんですが時間がぁぁぁーーーー   熱いし暑いケド今月中にはつくりたいなぁぁ!ベース音はまだまだ内張りに取り残される事もしばしば(当然)

sodeのNモデルだと52と77があったと思いますが、どちらがよいですか??また、エンクロージャーを作るとしたら容量ってどのくらい必要になりますか??フォーカルにしたとしてもSODEにしても容量によって付けられる位置が限定されるので(自作のため大掛かりなのは自信ないです 泣)TW埋め込みは最後かなぁぁーー?

エフェクトさんも暑いので体調に気をつけてくださいね。
しっかり寝て沢山お米食べて元気モリモリ下もバリバリになってくださいネ。

書込番号:4320182

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/08/01 20:57(1年以上前)

SODE?ソフトonデマンド? ソニックデザインですよね
52mmとなるでしょう 容量的には200cc以下くらいになると思います

書込番号:4320223

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/08/01 22:00(1年以上前)

ユーザロックですか雷家族のアルバムを持ってた記憶あり
最近パテを削る時 シュン シュンとデュークの呼吸法でやってます

書込番号:4320418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:302件

2005/08/01 23:02(1年以上前)

うひゃひゃ。
相変わらず絶好調ですね。
ご無沙汰です。
横レス駄レス失礼m(__)m

書込番号:4320628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2005/08/01 23:44(1年以上前)

すいませぇ〜〜ん、エロ動画見てて遅れました(汗)SODの動画が重たくて(笑)
毎度忙しい中返信ありがとうございます。ウーロン・茶さん、お疲れ様です。ほんとに絶好調ですよね(笑)

200CCですか!すごいっすねぇぇ〜〜〜〜
ちなみにフォーカルのミッドハイは容量どのくらいですか?なんどもなんどもすいません(汗)   
SoDeのNEO MODEL52Nは1個買いですよね?たしか5万位したような???フォーカルのが安かったような???うろ覚えですいません(汗)

今月のアウター化するときはデューク式歩行で準備運動『エフェクトさん降臨』してMDF加工の時はしっかり深呼吸してからします
うまく出来るような気がします。『エフェクトさん憑依』笑



書込番号:4320791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2005/08/02 00:12(1年以上前)

すいません追加でえぇぇす(泣)
P9DVAにはHELIXのCAP33つかってバッ直してるんですけどナビにもバッ直って必要ですか???
(HG)ではなくて(HDD内)のCDも多様してるんですが・・・
度々もうしわけっっっ!

書込番号:4320879

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/08/02 00:46(1年以上前)

バッ直についてはモニターなら画質があがりますが、HDDはどうでしょうね? HDDはCDの10分の1圧縮ですからオススメしませんが
Focalの100KPでもBOXはそんな感じです、私がよくやる方向はAPD アペリオディック方式だったかな?BOXを完全に閉じ込めるんじゃなく後方にデカい隙間を作り、そこを吸音材で塞ぎ スピーカーにかかるコンプレッションの具合を調整する方式で失敗しずらいのが特徴です
アウターバッフルについては私はほとんどテーブルルーターで作るので・・・・ もしジグソーでやるならジグソーだけは2万円くらい出してボッシュ等の電子タイプジグソーを買うことをオススメします。ショックをうけるくらい作業スピード、切断力、安定性能差が違います

書込番号:4320966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2005/08/02 03:06(1年以上前)

あははー(^:^) おもしろくて思わず横レスしちゃいました
スンマセンm(:_;)m

書込番号:4321180

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/08/02 09:56(1年以上前)

私が返信する時は横レスOKなので
バッチコォォォイです(相手にお尻を向けながら会社で叫びましょう、私は会社のトイレで「OKぇぇぇい」と叫びながら腰を一人で振って練習していたら会社の不良の後輩に見つかり 「あの人はやっぱり 車も人間も半端じゃねぇぇぇ(゜Д゜)!! 」とまた伝説を一つ増やしてしまいました
DIY良い響きですね、今ホームオーディオ色々頑張ってますがカーオーディオみたいに激変しないので、やはり私はカーオーディオだなと思わずなっとく(最近買ったデノンDVD5000の高音が気に入らない)
あとミッドハイレンジですが、まずは3wayで限界まで挑戦してからのが良いです! Focalの3wayやディナウディオの3wayに買い換えもアリですし 現状スピーカーをBOX化もありですし(5リットル以上の箱に入れれば激変すると思います)

書込番号:4321490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2005/08/03 18:59(1年以上前)

遅れってしまって大変恐縮です>昨日は帰ってからスコーンとねちゃいました・・・
まいどながら返信ありがとうございます。ほんと、うれしいっス!!!
ちなみにジグソーはホームセンターで約8000くらいの(ボッシュ)奴をかっていました。なかなかよかったですよん。

5リットル以上のBOXですかーーー!!アウターにする際に、見た目をどうカバーするかが悩みだったんですよーーーー レザーで隠せそうにないし変な化粧板付けるわけにもいかないし だからBOXにしちゃえばSPグリル(スカイラインと似ててSPグリル穴がすくなくて穴に見えるのは表面だけで裏は穴が塞がってるんですよ  内バリ)のまわり全部きって通販で木目調のフィルム貼っちゃおうかと・・・ それに思いきって収納スペース(CDとか置けそうなポケット)切り刻んでBOXにしてみようと思います。
BOX化の際なんか注意事項ありますか・・・???

取り付けはBOX内から純正位置とかにボルトで固定しようかと思います。内部処理は角度付けて内部に切れ端の板をペタペタ貼って箱の隅辺りは吸音材入れようかな?なんて考えてるんですけど・・・
精々6か7リットル(ドア内部はサービスホールとか無くてだいたいレアルシルトとか防振材貼るような所は純正の鉄板で埋めつくされてます、ので室内のポケット潰し)位が限度かも・・・です(汗)
現在はSP線を内バリから直接室内に引いてますが(専用カプラーが邪魔だし取れませんでした、ホームセンターで買ったジャバラホース最高)BOXのばやいSP線はどうやって引いたらよいんですかね???
BOXにちっさい穴あけてとうしますか??それともサブウーハー見たいにターミナル付けた方がよいですか??
長いし質問ばっかりですいません。お詫びにいつも忙しくて疲れてそうなんでべホマ!!!!!!!!!もしくはケアルガ!!!!!
レベル???デス!!!!!

なんて(笑)      自分にはフバーハかけて内バリ剥がしてきます。

書込番号:4324427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2005/08/03 19:07(1年以上前)

おっとその前に!!!
JBLスパイクさんこんにちはぁぁーーー
自分もJBL使ってます!JBLのPX300.4なかなかよいっス!!
同じJBLなんでなんか嬉しくて(X.X)

書込番号:4324446

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/08/03 23:43(1年以上前)

自分にザメハっ!!
化粧板はテーブルルータ(トリマを逆さまにしてテーブルにつける安いキットでもOK)とボール盤に自在錘をつけて完全な真円を開けないと作れないです
BOXターミナルはお好きなようにでOKです
BOXはリングバッフルを重ねる感覚で複雑怪奇な形で何枚も重ねて重ねてでBOXにして作る方法もありです
BOXもアウターと他はなんらかわらないですよ 完璧な見栄えを目指すなら化粧板無しはちょっとつらいかも
レザー貼りについてはプロ用の 赤ボンド を使う事ですね そこらの1000円クラスのスプレーボンドとは接着レベルが違いすぎます Aピラーに使って完全乾燥させたら剥がせなくなるくらい接着し、その後でもそのままバシバシに貼りつきますからね
BOXの音聴いたら他の音は聴けませんからね
しいてコツを言うならオニメナットを必ず使う事ですね(スピーカーによっては使用不可)オニメナットならボルトが使用できますのでスピーカーは何度でも取り外し可能ですし木ネジとは締め付けトルクが違います 吸音材で何度も調整するBOXには有効です サブウーファーBOXにもオススメ

書込番号:4325113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2005/08/04 01:56(1年以上前)

お言葉に甘えてまた横レスしますm(__)m
ウーハー用にA6000GTIなんていかがでしょう??車壊れるかも?? 

書込番号:4325407

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/08/04 13:13(1年以上前)

あと木目調はカーコンビニクラブでも水面にフィルムを浮かせて施工後にクリア塗装とかありますがご自分でやるならフィルムではなく缶スプレーと筆で作る木目塗装をマスターしておきたいですね 専門店も塗装ですから ネットで木目塗装 DIY インストール で探せばあるかも 私もネットでやり方を知りましたから! マスターすれば車内を全部高級車の純正パネルのように仕上げ可能みたいですね(私は微妙にブルーに光るキラキラシルバーやヌメヌメ艶々の黒に塗装するのが好きなので木目はやったことはありませんが 建築関係の先輩いわく練習すれば簡単らしく、家の内装の木目もすべて筆で書いてるみたいです!ただセンスは必要みたいですがなんとかなるみたいです)
塗装する前に木材はインパラタイプのポリエステル樹脂で固めましょう!FRPの液です、サーフボード補修等の!専門店ではノンパラタイプもありますがノンパラは多重接着タイプなのでインパラみたいにカチカチに固まりませんので塗装できないので注意

書込番号:4326049

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「カースピーカー」のクチコミ掲示板に
カースピーカーを新規書き込みカースピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング