
このページのスレッド一覧(全201スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2023年11月24日 03:13 |
![]() |
16 | 7 | 2023年7月8日 18:22 |
![]() |
8 | 6 | 2023年1月5日 23:36 |
![]() |
7 | 9 | 2022年10月30日 19:31 |
![]() |
3 | 0 | 2021年10月6日 21:06 |
![]() |
9 | 2 | 2021年9月13日 22:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ジムニーシエラ搭載用。
安価だから、、、という理由ももちろんありますが、以前エブリイにX160Sを搭載させたあとに、オートバックスの試聴コーナーにX170SとG160Sがあったので、聞き比べて見たことがあります。
すると、、、なんとG160Sのほうが私には心地よかったのですね。音楽ソースは持ち込みで普段エブリイで聞いてるものと同じものを使いました。ヘッドユニットは試聴機についているものでしたが、、、
今どきはスーパーオートバックスとかに行っても、試聴コーナーというのはきちんと整備されてないことが多く、なかなかちゃんと試聴できないので、再度の確認は出来てないのですが、安価なのでお試しに、、、ってのもありますし、現在とりつけているヘッドユニットのAlpineのDAF11Zがかなり音質が良いので、純正スピーカーのままでもあまり問題が無く感じてるのもあり、安価で済ませたいというのもあります。
ホームオーディオに関してはスピーカーが大事と思ってるのですが、それでも1万円クラスと3万円クラスは大差無いという印象が強いので、安価なものにしてみました。カーオーディオに関してはホームオーディオより再生環境的には厳しいものがあるので、スピーカーよりもヘッドユニットにまずは重点を置くべきだというのが持論ではあります。
なお、ツィーターが本製品は昨今流行りのドライバー側に向くようなデザインではなく、ガラス面に向いたようなデザインになってます。この辺は賛否両論あるかと思いますが、私はむしろ直立気味のジムニーのフロントウインドウに反射させたほうが音的にはいいんじゃないかと思ったりしてますけどね。
実際取り付けてみて、どうなりますやら、、、
0点



カースピーカー > パイオニア > TS-WX140DA
以前乗ってたジムニーでは搭載していたサブウーファーですが、エブリイに乗り換えるときに手放しました。
また、ジムニーを購入する予定なんでその時はこれを搭載しましょうかね。お値段手頃ですし。
書込番号:25300300 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

取扱店舗が少ないですね。
なにかあるのでしょうか?
凄く良い製品に思うのですが。
取り付けようか迷っているのですが…
書込番号:25309202 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

バンバン売れるようなアイテムでもないので、TS-WX130DAの在庫がはけてから、、、、って考えているショップが多いとか?
まぁ、でも価格コムに登録してないだけで、取り扱ってるお店(在庫あり)は結構あるようですよ。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0C7H4KSMQ
https://online.nojima.co.jp/commodity/1/4988028509704/
https://online.drivemarket.jp/shopdetail/000000014798/
https://item.rakuten.co.jp/cps-mm/n91044/
Amazonとかノジマはかなり安価ですね。って思ったら、オートバックスの楽天店が最安値っぽいです。
https://item.rakuten.co.jp/autobacs-ec/4988028509704/
私はジムニーの納車が当分先なので、その頃になります。お早めにレポートお願いします(笑)
書込番号:25309437
0点

EKクロスEVをナビレスで買ったので、ナビの部分がぽっかり穴が空いた状態です。
ナビを付けるのと同時にこの商品も付けようかなと考えてます。(ナビと一緒につけたら嫁にバレないかなと思って)
もう少しこなれてきたら付けようかなと思いますよ。
ありがとうございました。
書込番号:25309643 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>(ナビと一緒につけたら嫁にバレないかなと思って)
ウーファーを置く位置しだいですかね〜。
以前乗ってた車の場合、助手席下に置いたら嫁から苦情が出ました。なので置くなら運転席下が良いと思いますよ。
書込番号:25310010
3点

そうですね。
そうします。
書込番号:25310366 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ナビと合わせて注文しちゃいました。
来週取り付けです。
今から楽しみです〜。
価格も20000円
取り付け工賃も11000円
安かったんじゃないでしょうか。
ちなみに運転席下に取り付けなのですが、
マジックテープ固定が一般的なんですかね?
もちろん嫁にはウーファー取り付け内緒です。
書込番号:25334658
1点

>shin chanさん
購入おめでとうございます。
>マジックテープ固定が一般的なんですかね?
私はポンって置いてました。拘る人は色々なんじゃないですかね?
でも運転席側はペダル周りに転がってきたら危ないので、きちんと固定したがよさそうですね。
書込番号:25335439
2点



カースピーカー > パイオニア > TS-C1730II
軽乗用のフロントを純正品と交換しようかなと思い購入しました。ジャンルは'80年代の洋楽全般です。
手の込んだ取り付けはなるべく避けたいと思いつつ、取り付け方法を考えるためにパソコンとデジタルアンプで慣らしをはじめました。
ハイエナジー聞いてますが、30分でも最初に比べれば変化するものですね。常用のBOSE101に比べればまだまだですけど。
2点

エージングが終わり取り付けましたが、部屋で正面から聞いていたときより中低音がチープです。
フェーダーがリヤ6(ホンダ純正)、ラウドネスがLow、イコライザーで調整しましたが納得できず、サブウーファーTS-WX70DAを購入してこれから取り付けます。
その結果でリヤスピーカーも買うかもしれない。
書込番号:25051828
0点

>久能山東照宮さん
ドアのサービスホールを鉛制振シート等で埋める密閉化をやっていますか?
これやらないと低音はスカスカになりがちです。
書込番号:25061718
0点

>プローヴァさん
アドバイスを頂きありがとうございます。私は免許を取得して16台目のクルマで、その都度オーディオを取り付けたり交換していますが、密閉化は一度もやったことがありません。
ショップのお客さんのを視聴したり、友人のを手伝ったことはありますが、料理で例えると塩少々くらいの効果かなと思っています。とりあえず、サブウーファーを取り付けてから検討させて頂きます。ベース以外の弦楽器やシンセの音は気に入っています。
書込番号:25062235 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>久能山東照宮さん
>>料理で例えると塩少々くらいの効果かなと思っています。
塩の塩梅で味の品位は全然変わってきますね。
ドアが密閉型エンクロージャーとして動作するかどうかという違いになりますので、低音の出方はド素人に聞かせてもわかるほど全然変わってきますが、原理的にはドアの容量にも依るので、軽自動車等では大きな効果を感じないこともあるとのことです。
まあ個人個人ポリシーや考え方、耳も経験値も違いますし、独り言に対して要らぬ返信をしてしまったようなので、お好きなようになさってください。
書込番号:25062759
1点

サブウーファーTS-WX70DAを取り付けて調整を繰り返したところ、いい感じにまとまっています。
フロントスピーカーの低音が増強したように聞こえる音域もあれば、後ろから聞こえる重低音もあります。
TS-C1730II は1週間ほど前にガンマチャンネルでも取り上げられて、評価は上々のようです。
自分の趣向としては今のセットのまま、ツイーターのボリューム(dB)を少し下げたいです。
セパレートのように調整ができるとありがたいですけどね。。。
リヤにTS-C1730SIIのミッドウーファーだけをつけて、フェーダーを現在のリア4からもっとリヤ寄りにしたい。
となると、カロ上位機種とか、アルパインとか、JBLとか、ほかの選択肢がグルグルしてるところです。
リヤスピーカーは中高音域の動きを抑制しつつ、低音域の音圧も上げたいので、密閉化も選択肢の1つと考えてます。
書込番号:25084552
1点



カースピーカー > パイオニア > TS-HX900PRS
先日パワーアンプPRS-D800を1台追加して、念願の(?)6chアンプ駆動化させました。
ざっくりとした構成
[スピーカー]
ウーファー:カロTS-V173S
ミッド&TW:本製品
SW:カロ TS-W2520
[DSP]
オーディソン Prima 4.9bit
[パワーアンプ]
PRS-D700:SW用
PRS-D800:ドアスピーカー用(今回追加!)
(DSP内蔵アンプ):TS-HX900PRSに4ch個別に割り当て、並びにパッシブネットワークを撤去
パワーアンプを強力にすると音も良くなるってのを改めて実感しました。
でも、本題はこれからです。
添付画像を見てください。今回の構成でこのように調整してもらいました。
驚いたのは、ミッドレンジ(赤線)のローパスフィルターが4750Hzまで引き上げられていた事です。
※ TS-HX900PRS付属パッシブでは3350Hzで設定。
アンプがパワーアップした事で、ミッドレンジの隠れた実力を解放してしまったのでしょうか?
真相はともかく、何となくそんな気分です。
1点

>脱落王さん
面白いですね。
HX900PRSの付属パッシブが3.3KHzなので4.7KHzに上げるのは全然問題はないですが、もしかするとツイーターの3.3-4.7KHzの間に嫌な音がでてるからそれを避けて帯域をミッドに担当させた、なんてこともあるかもです。ミッドと言っても7cmなので、数KHzなら普通に余裕で鳴りますよね。
マルチアンプ化は1個のアンプの負荷が減って駆動力が上がるし、クロスオーバーをアンプ側小信号レベルで切れるから音は良くなりますよね。それこそカーナビ内蔵4chアンプなんかでもネットワークモードでマルチ駆動すればしっかり効果がわかったりします。
書込番号:24652126
1点

私なら、何の資格も無い自営業者の従業員の勘より、設計開発した大手メーカーのデータや技術者を信じます。
書込番号:24655836 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
ミッドレンジって思った以上に守備範囲が広いですね。ツイーターいらんちゃうの?という位。
マルチアンプ化はもっと進めていくつもりで、全chPRS-D800で鳴らすのが目標です。
ただし、今のDSPのプリアウトが4.1chしかないので
DSPも買い替えなくちゃいけなくなりますが。
>Reinhard vRさん
10年以上カーオーディオショップでメシ食ってて、かつ独立して5年経つ人の方を信じますが。
書込番号:24656664
1点

>脱落王さん
まともな業者であれば、設定変更前後のf特などのデータ開示があったはずですが、設定変更によりどの様な変化がありましたか?
書込番号:24658231 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

色々と調べていたら、ここに辿りつきました。
当方も同じような構成を独学で調整をしてますが、全体的にしっくり来ません。Midの数値は画像から参考にさせていただいたのですが、TW、SWの数値参考までにご教授頂くことは可能でしょうか。本当はプロショップに任せたいのですが、九州のど田舎で近くに相手をしてくれる専門店がありません。
[スピーカー]
ウーファー:TS-Z900PRS
ミッド&TW:TS-HX900PRS
SW:なし
[DSP] オーディソン Prima 4.9bit
[アンプ] PRS-D800×3台
書込番号:24986709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません。アンプ間違いました。
D800×2台です。
スレ主さまと同じようにTS-HX900PRSに4ch個別割り当て、SWはPrima4.9で設定しています。
書込番号:24986731 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

調整というのは経験がけっこうモノを言います。
自分の力量で無理だと思ったら、多少出費してでもプロに任せた方がいいと思います。
かくいう自分も調整はショップ任せですが。
参考までに自車のデータの一部です。スロープはいずれも-12dB/octです。スピーカーは設定悩み中さんと同じです。
SW Lo-P 50Hz
ウーファー Hi-P 50Hz / Lo-P 800Hz
ミッド Hi-P 800Hz / Lo-P 4750Hz
ツイーター Hi-P 4750Hz
これ以外にも位相反転や実距離±αの補正値が入ってたりしています。
右側のスピーカーの音量を若干下げたりとか。
特に測定器などは使ってないそうで、耳だけでやってたようです。
九州のプロショップは福岡市近郊に集中しているので、
遠方住まいなら、調整のための予約をした上で、一泊前提でスケジュールを組んだ方がいいと思います。
今日予約を入れたとしても、2〜3か月後になると思いますが、他の客のキャンセル等で意外と早まる可能性はあります。
予約した日にクルマが納車されずに予約枠が空くのがけっこう多いようです。
ホームページが充実しているショップを個人的にはオススメします。
もちろん、福岡市近郊以外にもカーオーディオショップはありますが、ハズレも多いです。
エレクトロタップで配線するとか論外な店もあったりします。
書込番号:24986829
0点

返信ありがとうございます。
昔から自分でサイバーナビ+アンプ等は付けていて満足してました。それと同じ感覚で自分で出来るだろうと思ってたのですが、そこが間違いでした。DSP難しいですね。車変更後、純正ナビにDSPとアンプを挟んで頑張ってみましたが、なかなか満足のいく音になりません。令和の初心者さんがおっしゃる通り遠くても、設定してくれるプロショップ探してみます。
書込番号:24987390 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



秋の新製品の内の一つでTS-T930が出ますが、見た目もスペックもTS-V173Sのツイーターそのまんまな感じですね。
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/speaker/tu_tweeter/ts-t930/
これで、FシリーズからPRSまでツイーターの単品販売が揃った訳ですな。
※PRS(HX900PRS)をツイーターと呼ぶのは抵抗がありますが
3点



カースピーカー > パイオニア > TS-HX900PRS
10月あたりが施工予定日でしたが、何故か1か月以上早まり、先週末に装着してもらいました。
まず、目に付くのは大きさ。
V173Sのツイーターの2倍近い大きさです。幅の高さもあるので、ツイーターと同じ場所に置くのは無理だろう・・と思っていたけど、
ショップの工夫でほぼ同じ場所に着けてもらいました。
ただ、デカいのは確かなので、ダッシュボード上に置く際は設置場所はかなり苦しめられると思います。
前機種のV173Sのツイーターもかなりいい音流していたのですが、それよりも2ランク位上の音を奏でてくれてます。
スピーカー自体の質もあるのでしょうが、750Hzあたりから上の音はHX900PRSからの直撃音なので、今までドアスピーカーからしか聴けなかった750Hz〜3.5kHzの音もHX900PRSが受け持つようになったのが2ランク以上の音になった一因かと思います。
今回は付属のパッシブネットワーク経由で鳴らしていますが、いずれはアンプを増設してアンプ6chでスピーカーを鳴らしたいところです。
5点

もう1点見て欲しいのがあって、
HX900PRS装着前後のスピーカーのクロスオーバーの設定です。(画像参照)
V173Sのウーファー(以後、ウーファーと表記)とHX900PRSのクロス地点は仕様から大体予測通りでしたが、
今回影響ないはずのウーファーとサブウーファーの設定もいじられていました。
予想してなかったので少々驚きました。
これだけではなく、DSP全体の設定が前の値を参考にせずに、イチから設定されていました。
前回と今回でショップが違うのもあるだろうし、今回はイチからの設定が正しかったのだろうと思います。
これを覆すだけの経験も知恵もありませんが。
書込番号:24339144
3点

前のレスで書いたサブウーファーとウーファーのクロスオーバーの設定がなぜ大幅に変わったかをショップに聞いてみました。
納得出来ない点があったのであれば、遠慮せず聞くべきである。
回答次第で今後付き合っていいかを考えるいい材料にもなります。
回答が20〜80Hzの間でクロスオーバーを変えながらやってみたところ、今の値が最適だったとの事。
40Hz以上にすると圧を感じるようになったらしい。
100%理解出来た訳ではないが、誠意のある回答が来たと思っているので今の設定のまま堪能してみようと思う。
書込番号:24340801
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カースピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





