カースピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カースピーカー のクチコミ掲示板

(28832件)
RSS

このページのスレッド一覧(全201スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カースピーカー」のクチコミ掲示板に
カースピーカーを新規書き込みカースピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

カースピーカー > イース・コーポレーション > μ-Dimension GLOW8100SW

クチコミ投稿数:57件 μ-Dimension GLOW8100SWのオーナーμ-Dimension GLOW8100SWの満足度5

スーパーオートバックス各店舗で購入可能です。
低音域を強化するためにシート下に設置するサブウーファーならベストチョイスだと思います。

書込番号:16750562

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 使用感はいかがですか?

2013/08/16 10:56(1年以上前)


カースピーカー > パイオニア > TS-STH1000

クチコミ投稿数:52件

現在このスピーカーの取り付けを考えています。
構成は車両にセレナC26
ナビZH-99CS フロントスピーカーにTS-C1700?の移植
このスピーカーを取り付けは、3列目が純正の位置だと聞きにくいようなので検討しました。

低音が不足ならサブウーファーの増設も考えています。
他のスピーカーで良いものがあれば試聴もショップにしにいきたいと思いますのでご教授お願いします。

書込番号:16475017

ナイスクチコミ!0


返信する
as1985さん
クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:132件

2013/08/16 11:34(1年以上前)

何を求めてこの製品取り付けを考えておられますか?

低音は確かにこれですと不満です。
ホームシアターはご存知でしょうか?
サラウンド用のスピーカーと同じで中高音にメリハリをつけ、スピーカーの位置を上げる事で定位しやすくできます。

低音が欲しいのであればサブウーハーより、フロントにカロですとTS−Z132PRSクラスを入れることをオススメします。
サブウーハーは一万円台の物でコンパクトですと、どうしても限界があります。
とりあえずでコンパクトを入れるなら、せめてTS−WX110Aくらいは欲しいですね。

書込番号:16475126

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

カースピーカー > パイオニア > TS-WX710A

スレ主 jg7cwjさん
クチコミ投稿数:86件

口コミ と レビュー 期待しています

書込番号:16196975

ナイスクチコミ!2


返信する
as1985さん
クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:132件

2013/06/13 14:00(1年以上前)

個人的には200Wだからか限界を感じますね。
これなら小型をシート下に入れたほうがまだマシでした;
トランクスペースを削るならTS-WX910Aの方がコスパが高い印象です。
さまざまな意見あると思いますが、自分としてはそんな印象ですね;

書込番号:16247544

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

カースピーカー

クチコミ投稿数:387件

スバル・フォレスターに乗り換えたものの前車のオーディオはそのままになってましたが、使えるものは使う、ということで昨日から施工開始となりました。

現行は純正スピーカーを楽ナビで駆動・・・という簡素な物(笑)

いえ・・・前車に載ってたものは・・・

ヘッド・・・カロッツェリアX・・・CD7X
AMU・・・カロッツェリア・・・AXM−P01
プリアンプ・・・カロッツェリアX・・・RS−P99X
パワーアンプ・・・カロッツェリアX・・・RS−A99X
スピーカー・・・FOCAL・・・ユートピアBe Kit.No.5〜6〜7までアクティブで対応可能
サブウーハー・・・カロッツェリア・・・TS−W1RSU
キャパシタ・・・ブレイムス・・・ウルトラキャパシタ25?Fいくつだっけ汗
このうちスピーカーFOCALユートピアKit.No.5のウーハー部分の調子が悪いことに気付いたため交換を決断。

FOCALのユートピアBeはKit.No.5がベストと思っているため交換するなら・・・と白羽の矢を立てたのがカロッツェリアやダイヤトーンの国産機かブラックスのマトリックスシリーズ。

実は2年前、ショップに呼ばれていくと・・・大好きなマーカスミラーのベースの音が・・・部屋に入るなり「マーカスミラーっすか?良いですね〜、でも音最悪。どうしたんですか?壊れてんじゃない?」とのっけから劣悪な冷やかしを入れたのですが先客が・・・「この人、このスピーカーの開発者。三菱電気のダイヤトーンって知ってるでしょ?」と。「あ、ああスミマセン」内心ヒエ〜です。
実は・・・SA1とSA3のデビューを飾るということで開発者の前でのっけからとんでもない悪口を言ってしまった訳で・・・プロトタイプかどうか解らないけどエージングしてもどうにもならない不出来なスピーカーがSA1とSA3のイメージでした。で・・・開発者の方が「最悪かな?やっぱダメかな?」と。最悪と言った手前、誤魔化せないので本音で「最悪です。50万円とか25万は無いです。重たいし変に浮くし。FOCALと比べようがないですよ」と。

・・・でリベンジかどうか知らないけど次行ったときは「新しいSA1と3だよ」とショップの社長に言われ試聴しました。これが良かったです。カロRSに行きかけた流れが引き戻された感が。

エンクロージュア入りで聴いたらカロRSは写実的で音数も多くいかにも精度と分解能力で勝負してます的な優等生らしさがありました。でも優等生すぎて疲れるところもあります。ちと喧しい嫌いがあって聴き疲れするんですよね。

対してFOCALを改めて聴くと・・・優等生に対してキャバ嬢的な煌びやかさと華やかさを持ってて、良いのですが、若々しく・・・長年連れ添うにはちょっと・・・って感じです。もう年かな?

対してダイヤトーン・・・大人じゃないですか?最悪な印象とうって変わってSA1は分解度、精度、重厚な味、大人っぽく鳴らしていました。SA3も味は控えめになるもののRSよりも包容力があるような・・・

SA1はさすがに高いしコンテストも出る予定は無いし聞くジャンルもまだ大人になり切れてないのでSA3をチョイスすることになりました。

各ユニットを積み込み・・・フォレスターのスペアの位置に余裕で収まるかと思ったら結構パンパンでした。

デッドを終えてドアも刳り貫き・・・さあ、SPインストールへ。

実はスピーカーを決めたのが・・・つい先ほどのため、納品されておりません(笑)

取付の準備はできてるんですけどね。来週にはSA3がインストールされて戻ってくるはずです。

暫くは慣らしになりますが、300時間の我慢ですね。剛性高そうだし、もう少しかかるかな?

レビューにSA3は無いのでコチラで書くことにします。


書込番号:16189062

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:387件

2013/05/29 22:56(1年以上前)

何回も・・・というかじっくり聴きこんでるので・・・

ダイヤトーンDS-SA3の試聴レビューです

リファレンス機

ヘッドユニット・・・カロッツェリア P01
アンプ・・・カロッツェリア PRS-A700
サブウーハー・・・カロッツェリア TS-W1000RS
フロントスピーカー・・・ダイヤトーンDS-SA3

SA3はエンクロージュアでの試聴。車載によるスペックダウンを考慮した機種でのパッシブ鳴らし。極めて車載に近い環境での試聴をさせてくれるあたり、さすがプロショップですね(笑)

【デザイン】★★★

ミッド
アラミッドハニカムコーン・・・いわゆる往年のダイヤトーン色です。単純に茶色。
アルミダイキャストフレーム・・・まぁ普通です。
背面・・・丁寧に作り込まれてますがルックス的に良いモノではありません。黒く地味ですね。見えないから良いけど。

ツイーター
渋いデザインです。いわゆる錆銅色でしょうか?ホーム用としてはいたって普通。車には・・・どうなんでしょうかね。

総合
車載ということを考えると色は目立ちますよね。悪い方向に。タンとかのレザーシートとかベージュ内装の車なら似合うかもしれませんが黒い内装が多い中、我が愛車フォレスターも黒だったりする。たぶん違和感ありそう。
茶色のワンポイントってセンス的にどうかと・・・万人向けならモノトーンだよね(笑)


【音質】★★★★★
これは一級品。カロッツェリアRSやFOCAL・ユートピアBeと比較すると価格的に非常に安いです。
普通に30万円を超えるスピーカー達を相手に全く引けを取りません。ただしキャラクターはだいぶ違います。
このクラスになると分解能力・精度・フラット感・レスポンス・臨場感などは高次元でまとまってて当たり前。
要はどんなスピーカーか?ということになります。
ギターやピアノなど器楽は得意です。重厚でお色気系といったところでしょうか?ジャズなどは際立ちますね。
ダンスやロックナンバーは?
ハッキリ言って心配でした。なんとなく重く肉厚でスピード感が無さそうに感じましたので・・・
ところがいい意味で期待を裏切ってくれました。軽さは無いけど十分すぎるくらい鳴らしてくれます。

ただ・・・アンプはかなり高品位な物を求められそうです。

【設置しやすさ】★
★ゼロでもいいくらい。そういう類のスピーカーではありません。設置環境も拘らないと鳴ってくれません。

【音のバランス】★★★★★
軽やか、華やか、若々しさといったフレーズは似合わないけど肉厚感、重厚感とでも言うのでしょうか?暗く暖かみのあるタイプですね。若いユーザーより年配者ユーザーが好みそうな音です。
上位のDS-SA1になるとこういった味が更に濃くなります。

【総合評価】★★★★★
下位にDS-G50というスピーカーがラインナップされました。お手軽ハイエンド機ですが音の方向性はかなり違うようです。暗く・・・といってもカロッツェリアのPRSほど暗くはありません。重厚さのほうが強いかな?
で・・・G50が15万円。SA3が25万円。ネットワークレスで・・・更に価格差は縮まります。
好みさえ合うならメチャクチャ安いです。

一応ですがFOCALユートピアKIT.No.5はネットワークレスで255000円します。RSの4ウェイ→No.6→No7→No.5と普通に考えればどんどんダウンサイジングしてスペックダウンみたいなことになってますが・・・決して音が悪くなってるようには感じません。音の方向性はFOCALと真逆ですけどね(笑)
むしろRSは煩すぎ、FOCALは飽きた、という私にはぴったりだし・・・ということで車載になったら・・・楽しみです。

書込番号:16192937

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:387件

2013/05/31 15:24(1年以上前)

完全に忘れてました(笑)
明日は千葉にて「関東サウンドフェスティバル」
「納車まだ〜?週末だよね〜?」と見に行ったら「は?何いってんだよ。明日は千葉だ。関東サウンドフェスティバル、行くだろ?行くよな?自分の車どころじゃないよ?」…と行くことになりました。さて…関東サウンドフェスティバルとはいかに?
多分、各メーカーのミーティングに近いものがあって宣伝の場でしょうね。
視聴用にUSBと一応CD二枚くらい持参して…多分、出陳車を聞くという以前、幕張でやってたMESみたいなものと思います。何せこのイベントは初めてなので勝手が解らない(笑)

で…恐らく来てくれるだろう有力ショップの皆様。視聴させてください。
要注目は…
茨城のクァンタムさん。近いから…飲み会ムードかな?
栃木のジムインダストリーさん、今度はアウェイですね(笑)
地元は千葉の兄弟ショップ、ログオンさん&ゼロビットさん。持ち込み食材とお弁当が気になります。
オーディオファイルさんやヴォーグさんも来るかな?
群馬からはビヨンドさん、サブライムさん、サウンドエアラインさん…レベル高ぁ(笑)
遠路来られるかな?
長野のペーパームーンさんとコール松本さん、コーヒーごちになります(笑)
山梨からはヴォルケーノさんと神奈川からサウンドガレージ相模原さんにナナミサウンドファクトリーさん…
他にも沢山の有名ショップが来るはず。
何台聴けるかな?


さて、自分の車の完成は…この調子では日曜は無理だな。週明けか…いや週明けにしてもらう。絶対に火曜日だ。そうじゃなきゃ水曜にしてもらうぞ。
じゃないと…二日酔いの酔っぱらいオヤジに調整して貰うことになってしまう(笑)

さてさて…参加するであろう幾多のプロショップに大事な車を預けてる方々。週明け完成の方は要チェックですよ〜(笑)延期してもらいましょ〜(爆)
ま…大丈夫なんですけどね…変な音すりゃ直させれば済むし…ってか私のはエージング前だからハナからまともじゃないし…


そう言えばスピーカーってホームでもそうだけど展示用でも「新型スピーカーです」って販売店は受け取りますけど販売店サイドからの文句って受けないのかな?っていつも思います。
お店ではいつもエージング前の音を流してる訳で…エージングが終われば次の新型(笑)
まぁ…だいたい解れば良いけど、どうなのかな〜?

と言う訳で解らない新型より信頼できる既存スピーカーを選びがちになる私です。

書込番号:16199110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件

2013/06/03 00:07(1年以上前)

昨日は多くのショップの多くの車の音を聴かせて頂き改めて・・・オーディオカーの世界に戻ってきた〜、なんて思いました。
それまでオーディオは入れてても「こんな音が欲しい」とか「やっぱアンプは〇〇だな」とかそういう気分になれずにいました。調整にしても「何かコンテスト上位の音ってこれでいいの?」みたいな、あまり楽しくなかったんですよね〜。ホームオーディオは「良い音が聴けて楽しい」って気になるけどカーオーディオでは「調整の方向性ばかり変わって音質や気持ち良さが無い。聴いてて疲れる」といった感じでしょうか?
ただ・・・昨日のサウンドの中に、ごく僅かですが「好みの音、調整」が為された音もあって、やっぱりデジタルの世界も良いモノだと思いました。幸い耳障りで疲れる音は調整よりもセッティングでなんとかできるのですが、スピーカーの特性をソフトに振れば結構良さそうなので(笑)
基本はツイーターに超高音まで出させない。もうスーパーツイーターも余ったチャンネルでマルチ駆動でいってしまおうと(笑)

で・・・今日のところは取付を完了して軽く調整して終了しました。

書込番号:16209123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件

2013/06/03 01:43(1年以上前)

ダイヤトーンSA3のマルチ駆動のレビューです。

対比はカロッツェリアRSの1RSUシリーズとFOCALユートピアBeシリーズKit.No5アクティブとの比較になります。理由は・・・比較できるもので長年聴いてて解るのがこれしかないため。

使用機器は・・・
ヘッド・・・カロッツェリアX・・・CD7X
AMU・・・カロッツェリア・・・AXM−P01
プリアンプ・・・カロッツェリアX・・・RS−P99X
パワーアンプ・・・カロッツェリアX・・・RS−A99X・・・×2枚
スピーカー・・・ダイヤトーン・・・DS―SA3
サブウーハー・・・カロッツェリア・・・TS−W1RSU
*スーパーツイーター・・カロッツェリア・・・TS-ST910

第一印象は音のアタリが柔らかいこと。刺さってくるような音ではなくズシンといった芯に響く音です。
RSは鋭利な刃物のような切れ味の鋭いシャープな音がしますが、それとは対極にあるような重みを伴った鈍器で叩かれたような音です。ユートピアは両者の中間と言ったところでしょうか?
ダイヤトーンはフォーカルやカロッツェリアよりウーハー依存度が高いのかもしれませんね。
16pウーハーということでスピード感はどうかというと悪くはなく極めて自然なスピーカーと言えるものです。少なくともFOCALの16pよりは早いですね。

定位感は・・・素晴らしいです。楽器が左右の広がりのどの付近で鳴ってるのか、ボーカルがどのように移動したのかが解るような前後左右の空間把握力に関しては最良かもしれません。

フラット感は・・・FOCALは13pということもあり低域のふくよかさに弱点があったもののダイヤトーンはこの点で優秀です。カロのRSよりも重厚感ある中低域を醸し出してくれてます。ウーハー部分に関しては相当のポテンシャルを秘めたスピーカーに感じますのでエージング後が楽しみですね。
高域に移っていくと最大の難関、ウーハーとツイーターのバトンタッチは上手くいってるようです。ごく自然に高域へ繋がるものの・・・超々高域部分でのこと。
SA1や現行RSはもちろんFOCALユートピアよりも微妙に早くツイーターの上限がきてしまってるようです。
殆ど・・・というか全く聴こえない領域なんですけど美味しい領域の限界の早さというのは聴感的に良いモノではありません。
そこでスーパーツイーターを入れることでツイーター領域の仕事のみに専念させることにしました。
これが結果的に良い方向になり・・・というかちょっとダイヤトーンの味が濃くなりました。
音の数が増えたような感覚で・・・ホームでは常識となってるものですがカーでは省略されて然るべき部分。やはりツイーターを楽させるというのは大事なことなんですね。

・・・で試聴のリファレンス機との違いですが一番の違いを感じたのはアンプの差。マルチ駆動もありますがグレードの差はとてつもなく、やはり違います。一番感じるのは歯切れの良さです。アタック音はもちろん解りやすいのですがスピーカーを止める力が圧倒的に違うようで・・・「オーディオの華はアンプにあり」というのはカーでも間違いないようでした。

とはいえ、まだまだ未完成。エージングが済んで再調整するのが楽しみになりました。

一応解ったのはSA3は超高域が微妙に苦手、といったところでしょうか?
どうせ2ウェイだしSTを入れれば苦手も解決してしまうことも(笑)



書込番号:16209393

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:387件

2013/06/07 14:22(1年以上前)

スピーカー装着後、5日間…と言っても一日中鳴らしてるわけではないのでエージングも大して進んでる訳ではありません。
ツイーターはチタンドームなのでエージングもゆっくり年月をかけて熟成させますが…それほど大きな変化はありません。
問題はコーン型ウーハーになります。ハッキリ言って既に気持ち悪い領域に達しました。
エージング中の音は調整しても変化していくので意味がなく調整でウーハーの自由度を妨げることもあり逆効果だったりします。

で…結局ひと月ほどは我慢して聞くことになり、3ヶ月後に本格的な調整になります。


ここでホームオーディオショップの愚痴を思い出したので引用させて頂きます。

相手はTAD…パイオニアから独立したハイエンド部門の会社に宛てられた愚痴です。
TADから出たリファレンス1を搬入して24時間鳴らしっ放しにしているお店で店長が「対価に見合った音になるまで1年はかかるんだって。製品全部をエージングしてよこせなんて言わないけど販売店用ならエージング済みで搬入して欲しいよね。試聴するお客さんにTADってこの程度?って思われても良いのかな?少しはエベレスト(高級機のベンチマーク)を見習って欲しいな」とのこと。

要は600万円を超えるスピーカーなら発売と同時に600万円を超える音を聴かせないとダメでしょう。輸入メーカーはお客様目線でやってるんだから…と。

正直…カースピーカーも…少しは…ってユニットバラ売りだから無理ですが(笑)

でも…ある意味、未完成で売るって凄いっす汗

書込番号:16225422

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

標準

TS-Z172PRSと

2013/05/10 07:52(1年以上前)


カースピーカー > パイオニア > TS-V172A

クチコミ投稿数:825件

価格コム内の値段でTS-Z172PRSと約8,000円の差かぁ。微妙なとこですね。どっちがいいのかなぁ。

書込番号:16116012

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:26件

2013/05/10 08:28(1年以上前)

はじめまして。
スピーカーのコンセプトも違えば音質も違うし性格も違います。
トレードインタイプとして分解能力を高めたのがVシリーズ。
トレードインもできるけどプロユース入門機として分解能力より雰囲気に振ったのが帰国子女的な生い立ちを持つPRSシリーズ。
DIY能力を試すなら後者でしょう。

音源の持つ情報の正確性に長けてるのは前者。
オーディオ的な雰囲気重視なら後者でしょう。ちょっとクセというか楽曲を選びます。

どちらも優秀なスピーカーですよ。

書込番号:16116082

ナイスクチコミ!0


as1985さん
クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:132件

2013/05/10 13:47(1年以上前)

Vとの比較ならTS-Z172PRSがおすすめですね。
ただ、Vがこのたび新しくなったので試聴してからがいいのでは?
どちらもある程度のオーディオ、ナビ、アンプのどれかかが必要になりますけどね;

ヘッドやアンプは何をつけておられますか?

書込番号:16116844

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:825件

2013/05/10 16:52(1年以上前)

まぁっち♪さん
返信ありがとうございます。
RSシリーズからフィードバックされた技術を惜しみなく云々〜とメーカーのうたい文句が気になるところです。
実物の音を聞いてないのでどんな音なのか気になりますよねぇ。

as1985さん
前の車はそれなりにこだわってましたが、今は純正のナビで音楽を聴いてます(笑)もうちょい余裕が出来たらスピーカー交換、デットニング、ラインの引き直しぐらいはやろうかと思ってますけどそれ以上は今回はやりません。何事もバランスが大事だと思ってますので、今回は家族と自分の趣味(音響を含めた)ところでバランスを取ろうかと思っております。
スピーカーはPRSを使ってみようかなぁと思ってたところに新しいVシリーズでしかも良さそう!しばらくは情報集めだなぁ。早く実際の音を聞いてみたいです。

書込番号:16117311

ナイスクチコミ!1


as1985さん
クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:132件

2013/05/10 18:33(1年以上前)

>主さん
なるほど。
純正ヘッドユニットならカロのGM-D7400/D6400辺りを通せばVシリーズ以上も鳴らせると思いますよb

書込番号:16117577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件 TS-V172AのオーナーTS-V172Aの満足度5

2013/05/22 00:34(1年以上前)

いきなりすいません。今日172Vの音を聞いてきました。172PRSに全然負けてないです。自分はアルのF177を使っていますが!明らかに172Vの方が音は綺麗ですね。
今回は音質の柔らかいダイヤトーンのG20を買うはずでしたが!172Vも有りだと思いました。

ダイヤトーンとは方向性が違いますけど、172Vは本当に音が良かったです。

PRSも本当に良いスピーカーですが!これから買うのであれば172Vだと自分は思います。

書込番号:16161368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件 TS-V172AのオーナーTS-V172Aの満足度5

2013/05/22 00:46(1年以上前)

172V→V172A間違えてました。ごめんなさい。

書込番号:16161402

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:26件

2013/06/06 12:53(1年以上前)

聴き較べしてきました。

RSと主要マテリアルが同じ…
ツイーターのイコライザーですがチタン削り出しって凄いですね。ホーム技術の恩恵ですね。
ネオジウムマグネットは熱量より小型化に費やしてます。
謳い文句ではないけどコイルのスクエア巻きはコストや生産性に跳ね返る部分。とんでもない物量投入です。
物量投入したからって良い音にはならないんですけど…そこはスピーカーを上から下まで全て自社のみで製作できる唯一の国産メーカーだけあって、さすがです。
細部に渡って精密な音を出しますね。今までなら10万円クラスのプロ仕様機で出せるかどうかって音です。
ビシッと引き締まった感は剛性の低いカスタムの領域に留まるので劣るもののRS譲りの音と言われると「似てるかな?」と思わされるもの。
ただし、ショップでRS 聴かせて?と言ったら断られるあたり察しはつくでしょう。

ただ10万円以下クラスでリアリティさと分解能力でNo.1はVかもしれませんね。
ライバルは身内のPRS ですが味わいや大人っぽさでVを選ばない人は多いでしょう。取り付けにくいんですけどね。フロントスリーウェイやアウターバッフルにするならこっち。
でもVシリーズも実はコンセプトや仕様と裏腹にアウター向きです。下手にインナーで取り付けると分解能力の高さが仇になりそう。
インナー取り付けではデッドをキッチリやりたいところです。結局、安くは済まないですね。

そういった意味でDS-G20のがインナーバッフルではゆったりしたサウンドを楽しめそうな気がします。こっちのが聴き疲れしないと思います。

どれも外部アンプが欲しくなる懐に危険なスピーカーに違いないかと思います。

書込番号:16221786

ナイスクチコミ!2


as1985さん
クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:132件

2013/06/06 18:23(1年以上前)

追記ですが、私も試聴できましたので一言。

なんの車種に取り付け検討されてるかわかりませんが、音は断然PRSだと私は思いますよ。
個人的な感想ですが、同じような性能で違った音創りと感じました。
Vの方がやはりナチュラルですね、PRSはややキラキラしたような印象でしょうか。
以前の171もよかったですが、より自然で低音も良くなってます。

取り付けについて考えてしまわれるなら、TS-VやG20ではないでしょうか?
車種によっては172PRSはアウター化や内装のスピーカーメッシュの裏側の加工の恐れがあり、ライトユーザーさん…例えば純正感を壊したくないけど音質をそれなりにくらいの方にPRSはミスマッチに感じます。
まあ132PRSならTS-V入る車に入りますけども。

書込番号:16222563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:26件

2013/06/06 18:54(1年以上前)

as1985さん。そうですね。車載とエンクロージュアの両方で聴きましたがどちらもP01とPRSアンプでの試聴でエージング済の音で聴きました。
自然という表現でしたが…たぶんテストで万遍無く高得点をマークできるのはVシリーズな気がします。万人向けですね。
でもPRSは100点あり、70点あり…といったところで、ムラがあるような気がします。その点で数学の先生には好まれ、英語の先生には嫌われ…みたいな汗
どちらも優等生ですなんけど(笑)

書込番号:16222662

ナイスクチコミ!2


as1985さん
クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:132件

2013/06/06 21:05(1年以上前)

>まぁっち♪さん
表現を言葉にするって難しいし、耳は千差万別なので自分の体感と表現がどこまで正確なのか疑問ですが、まぁっち♪さんとたぶん同じ見解です。

あと、ダイアトーンは昔から車載用についてお詳しいですか?
よければDEH-970の方に画像貼ったので知っておられる機種でしたら教えてください、お願いしますm(- -)m

書込番号:16223119

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

どっちも良さそうで迷います。

2013/05/23 07:59(1年以上前)


カースピーカー > パイオニア > TS-V172A

クチコミ投稿数:104件

スピーカーの交換を考えていた矢先にパイオニアから新機種が登場と言うことで非常にわくわくしています。

この機種のライバルはおそらく
ダイアトーン DS-G20
だと思うのですが皆さんはどちらが魅力的だと思いますか?

ちなみにV171AとG20を聞き比べたところ、G20の勝ちだと個人的には思いました。
前の機種で振動板含めて変わっているのでなんとも言えないですが・・・

書込番号:16165997

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:2584件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2013/05/23 21:24(1年以上前)

G20マジで買おうかと思っていたのですが、正直言うと躊躇しています。

G20は値段含め、確かに良いのですが、個人的には聴くたびに、G50の良さを「再認識」することになってしまい、イマイチ夢中になれないというか後悔しそうで踏み切れてません。

傾向(ベクトル)が多少違えば、違った面が見えて(値段の問題でなく)魅力も感じられるのですが、見事に同じ方向性でまとめられてしまってG20単独の魅力が・・・確かに(G50に比べ)レスポンスの良さは感じられるのですが、薄味感が拭えないのも事実だし・・・

V172は未だ聴いていませんが、近年のカロ(特にRS)の傾向を考えると、ある程度は想像できますし「使いこなし」がキーになって面白そうな予感が有ります。個人的には、V期待しています。

書込番号:16168433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:26件

2013/05/24 11:18(1年以上前)

はじめまして、どちらも良いスピーカーですね。
旬を感じるのは出たばかりのカロッツェリアですね。
共通して言えるのは上位機種の存在でしょうか?

(新)おやじBさんがおっしゃったようにG20にはG50の、VにはRSの存在があります。

ただし…元RSユーザーからすればVを聴いてもRSらしさは、うっすらとしか聞こえません。正直…皆さんが言うような「とてつもない進化」を感じなかったと言うべきでしょうか?
元が悪い訳では無かったですからね。

G20に関してはどうしてもG50と比較してしまう。比較に値するスピーカーです。
一応…ネオジとフェライトの差がありますからGもカロもスピーカーのエナジー部分を司るだけにどちらも価格差、性能差はネオジに引っ張られます。

もちろん、振動板が同じだとか…コイルがスクエアだとか目に見える場所に上位機種のフィードバックはありますが、音に反映してるのはGのが大きい気がします。

あと…RSとVは共にスペックの違いがモロに出る傾向です。ハキハキした感じですから。音の多さ、精度などに違いを感じます。
それに比べればGはスペック差が出にくいのかもしれませんね。トローンとしたような…マイルドさがあるように思えますから。飽く迄カロ比で(笑)
私なら…RSの足跡しか見えないVよりもG50のシルエットが見えるようなG20を選ぶと思います。好みだし。

でもVもも少しエージングすれば…とも思ったけど…
やっぱ好みで選んだ方が良いですよ。どちらも分解能力、精度に長けたスピーカーですよ。

書込番号:16170533

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「カースピーカー」のクチコミ掲示板に
カースピーカーを新規書き込みカースピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング