カースピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カースピーカー のクチコミ掲示板

(28832件)
RSS

このページのスレッド一覧(全201スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カースピーカー」のクチコミ掲示板に
カースピーカーを新規書き込みカースピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

標準

ところで皆さん、サブウーファーって?

2009/04/18 10:21(1年以上前)


カースピーカー > ケンウッド > KSC-SW10

メーカー言う所のチューンアップウーファーまたはサブウーファーですが、これらのレビューやクチコミを読んでいると、サブウーファー増設によって現状よりも低域の音圧や量感が飛躍的にUPする(体感的に低音が強く聞こえるようになる)と考えられている人が多いように感じます。
低域の量感アップはウーファーの領域であり、サブウーファーの役割はウーファーの再生帯域以下を再生し低域再生の精度を向上させることにあります。もちろん付帯的に低域の量感は幾分アップできますが、サブウーファー取り付けにより低音がドコドコ聞こえる、等の書き込みをされている方々は明らかに目的、セッティング、使用法の誤りでしょう。
因みにメインのSPにもよりますが、サブウーファーを増設し低域側を伸ばしたのであれば、高域側にも然るべき伸長ができれば更なるクォリティーアップになるでしょうね。

書込番号:9410662

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/04/18 10:31(1年以上前)

ぼんパパがんばるぞ〜さん^^ こんにちは

>低域の量感アップはウーファーの領域であり、サブウーファーの役割はウーファーの再生帯域以下を再生し低域再生の精度を向上させることにあります。

その通りですね。通常のスピーカーで出せない周波数をサブウーファーで出してるので。

書込番号:9410692

ナイスクチコミ!3


HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件

2009/04/18 12:03(1年以上前)

何事もバランスが大切ですね。

書込番号:9411024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:25件 アリオンに過吸気は・・・ 

2009/04/18 13:38(1年以上前)

個人的には同じ使い方をしますが、要はユーザーの方がその音楽に満足出来るかですね。

ミッドのローエンドをを伸ばす形でどちらかと言うと音を聞いて楽しむと言うより、雰囲気を体で感じて楽しむものと思います。
(サブの上をどこまで担当させるかにもよりますが)

書込番号:9411337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2141件 KSC-SW10の満足度5

2009/04/18 23:26(1年以上前)

皆さんご賛同頂き有り難うございます。あちこち書き込みを読んでいて「大丈夫なのか」と感じた次第です。
購入者本人の思い込みでショップの売り上げに貢献するのは勝手ですが、ショップの売らんかなトークに惑わされている人が居るとしたら、このクチコミ読んで欲しいですね。
とか言っている私、YHで特売のKSC-SW10を衝動買いしてしまい、家に帰って「パッシブラジエータでも大丈夫か知らん?」と焦ったのでありました。さすがに50〜120Hzと狭い帯域のみ受け持ちますので機能はきっちり果たしてくれています。
ハイカットは70Hz位で下から3分の1位のボリューム位置で使用。ベースとバスドラの輪郭も明確になり、激安システムの音も一皮剥けました。再生帯域が広がるのはやっぱりいいですね。
HU、SP等それぞれにお金を掛ければ当然クォリティーは上がるのでしょうが、予算を抑えながらあれこれ試しながらセットアップして行くのも楽しいものです。また質問させて頂くと思いますので、皆さん宜しくお願いします。

書込番号:9413973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2009/04/20 01:25(1年以上前)

こんばんわ^^。

このSWってW数は一般的ですが、
音圧レベルも再生周波数も、
16cmクラスのWFと変わらないんですよねぇ〜^^;。

WFの低い所をKSC-SW10に持たせて、
WFをミッド&ローとして使うのが一般的でしょうが、
それでも同クラスのSWとして使うなら、
TS-WX11Aのが遥かに上ですよね〜^^。

市販のユニットSWならSWW-5000が圧倒的でしょうね^^♪。
σ(・_・)はTS-WX11Aユーザですが今更ユニットSW買い換えるなら、
SWW-5000知らなかったのを後悔しとります^^ww。。。

書込番号:9420033

ナイスクチコミ!1


虎の介さん
クチコミ投稿数:2件

2009/07/10 18:26(1年以上前)

皆さん賛同されてるのはハイクラスの方々ばかり
音を弄り始めた人からしてみればSWを入れただけで満足するものですよ
そして耳が慣れてくるとハイクラスの入り口ってな感じに変わってくるものだと思いますがね

サブウーハーの売りは
電源を引き直さず設置出来る手軽さ
がっ一番かな?

書込番号:9833786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:10件

2010/07/25 13:13(1年以上前)

皆さんこんにちは。確かに主さんの仰る通りですねぇ。

しかし、私の見方が悪いのかも知れませんが、サブウーハーってメーカーの謳い文句によると、手軽に低音を得られますよ。と言ってるように思います。つまり、本格的だとウーハーの他にアンプだったりBOXが必要だったりしますよね。だけど、チューンナップサブウーハーはアンプ内臓だしBOXの容量もメーカー側で計算してるし、消費者側は電源取ってユニットと接続して設置するだけのお手軽さですよね。
要は、世間一般的にサブウーハーの見方が変わって来ているのではないかと思います。本来は低域のその下を補う役目が今となっては手軽に低音を得られる。そんな存在になってきているのではないかなと感じました。

駄文スミマセンm(__)m

書込番号:11675550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/06/25 23:55(1年以上前)

音楽的に言うサブウーファーと、カー用品の俗語として使うサブウーファーでは意味が違うと思います。@ 'ェ' @

どこのカーショップ行っても、手軽に低音が得られるって言うのが普通の使い方になってますよ。

と言うか、もぅメーカーがそう言って売っちゃっているので、サブウーファーって言う商品名の一部。みんなが知ってるアレ的な意味だとおもいますよ(´Д` )

書込番号:14726144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:497件

2012/06/26 01:43(1年以上前)

音楽の楽しさの重要部分であるリズム、これを低音楽器が中心的に担ってます。

低音が充実すると音楽全体が厚みを増し、中域、広域がみずみずしくなります。

これの理由は音は基音と倍音という成分でなりたっていて、基音は音程を決める成分
その基音に整数倍の周波数の倍音が乗り音色が決まります。

基音がしっかり出ると倍音も豊かに響く、低音がしっかり鳴っていると音色に好影響となります。

というアルパインの鈴木さんというひとの雑誌記事が載ってました。

この言葉を借りればロードノイズに負けないサブウーハーの音は
高音、中音、低音がバランス良くつながって出せれば最高の音楽になると共感しました。

書込番号:14726485

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2141件 KSC-SW10の満足度5

2012/06/26 23:45(1年以上前)

ハヤお( ̄(工) ̄)さん、ぱそこんしょしんしゃ さん

お二方、古いスレに返信を頂き感謝します。
私のオーディオでのモットーは 「気持ちイイ音」 です。
能書きはそこそこで、とにかく気持ち良い音で鳴ってくれたら良いと思っています。
音域が広がるだけでも心地よい聞こえ方になりますから、手に入れられる範囲の物を上手に使って、楽しんで行けたら良いですね。

ありがとうございました。

書込番号:14730027

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

すぐに入手しにくい状態ですね。

2012/06/05 02:01(1年以上前)


カースピーカー > ケンウッド > KFC-RS160

品薄なのか、どこのお店も取り寄せが多いです。
安くて性能がそこそこなので人気なんですかねぇ。

書込番号:14642633

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2012/06/05 07:33(1年以上前)

不人気な為、どこのお店も店頭に在庫を置かない方針じゃないかと思います。
生産数も差ほど多くないと聞いてますよ。

書込番号:14642945

ナイスクチコミ!0


CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2012/06/05 08:00(1年以上前)

こことか在庫ありそうですけど。
http://item.rakuten.co.jp/creer/kfc-rs160/

書込番号:14643010

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

新型(でもマーク2表記)ですって・・・

2012/05/08 00:48(1年以上前)


カースピーカー

殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:2584件 アン・グラ 

http://pioneer.jp/carrozzeria/20120507/

いよいよCシリーズ、新型投入の様ですね。マーク2化でどこが良くなったのか・・・
Fは「セパレート」も追加ですか・・・

見たこと有るようなデザインですが、2chアンプも良さそう(何気に「ハイエンド・オーディオ」表記だし、パイオニアで「この表記」の場合は・・・個人的には非常に気になりますねぇ・・・)

書込番号:14535966

ナイスクチコミ!0


返信する
PPFOさん
クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2012/05/09 16:16(1年以上前)

(新)おやじB〜さん、こんにちわ。

他のスレにも書きましたけどCシリーズ実質中身は変化なし、
販売戦略上(値下げ)の品番変更なので「U」表示だそうです。

売る側の立場としてはFシリーズのセパレートタイプがありがたいですね。
現行のCシリーズと同じクロスオーバー設定なので
無難に(価格的にも)どの車種でも聴きやすい設置が出来そうですなので・・・


ご参考までに・・・・・・

書込番号:14541484

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:2584件 アン・グラ 

2012/05/11 02:44(1年以上前)

PPFOさん、こん○○○

Cシリーズ、やはり「価格改定用」の型番変更の様ですね…(某ブログ見ました)
でも、定価改定に伴って「実売価」も下がってくれれば、今まで以上に買い易くなりますね・・・

あと、新型アンプの件。RCAピンの入力チャンネル表示(L/RじゃなくてA/Bチャンネル表示)や端子の色(一般的なL/Rの赤/白じゃなく黒色のみ)を見ても、L/Rを「モノアンプ」として使う事が「前提」のアンプの様ですね・・・

A99x開発者の設計らしいので、この価格でも「ハイエンド・オーディオ」表記。気になります・・・

書込番号:14547213

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

予約しました。

2012/05/02 02:11(1年以上前)


カースピーカー > パイオニア > TS-WX110A

クチコミ投稿数:64件

人気商品のようで、近所のオートバックスでは、予約受付でした。

以前はアルパインの、上級モデルを使用していましたが、
歳なのか、あまりズンズン響くのは、好みではなくなりました。

中高音をキレイに鳴らして、このウーファーで、
低音を少し補うイメージです。

書込番号:14509606

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

早速交換

2012/04/29 16:17(1年以上前)


カースピーカー > ケンウッド > KFC-SS170

クチコミ投稿数:228件

今日デミオが納車だったので、
早速オートバックスで色々物色して
これを取り付けて貰いました。

しばらく使ってみてから
レビューを書いてみます。

書込番号:14499022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

カースピーカー > パイオニア > TS-C1710A

スレ主 gachapanさん
クチコミ投稿数:8件

納車待ちですがヴェルファイアのスピーカー交換にパイオニアTS-C1710A、アルパインDDL-RT17S、ケンウッドKFC-SS170を試聴し、C1710Aを第一候補に決めたのですが、残念ながらツイーターの純正位置への取付けキットがありません。

アルパインやケンウッドの取付けキットを使って、ツイーターを純正位置に取付けることはできますか?
経験のある方、知識のある方、どうぞご教示お願いします。

書込番号:14124849

ナイスクチコミ!0


返信する
Ken4555さん
殿堂入り クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:135件

2012/02/09 19:46(1年以上前)

ヴェルファイアのツイーターは、純正のツイーターの取付部分にステーを使って取り付けます。
どのメーカーの物でも、流用は可能だと思いますが、アルパインの物の方が形状が簡単ですので、加工しやすいかもしれません。
注意する事は、ツイーターの取付方法(通常はビスどめ、面倒でしたら両面テープ等で)とツイーターの高さ方向のクリアランスです。
形状が簡単ですので、ホームセンター等で穴あきステーを購入して、自作と言うのもできますね。

書込番号:14130423

ナイスクチコミ!0


スレ主 gachapanさん
クチコミ投稿数:8件

2012/02/10 06:21(1年以上前)

Ken4555さん。ご回答ありがとうございます。

アルパインのKTX-Y05AV/Y05AVFの取説を見てみました。Y05AVが流用できそうですね。
アルパインの取付けキットは当然自社製ツイーターの指向性も考慮してありますので、その辺も含めててスピーカー選びを再考したいと思います。

書込番号:14132533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2012/02/10 08:57(1年以上前)

ついこの前に旧ボクシーにこのスピーカーとktx-y04nyを取り付けしたばかりです
3270円だったんでダメもとで買いました

一応Gクリヤーと言うボンドでくっ付けて、後ろから固定するプラスチックに大きい穴開けて押さえるように固定しました

まぁなんとでもなると思いますよN

書込番号:14132818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 gachapanさん
クチコミ投稿数:8件

2012/02/11 09:42(1年以上前)

タロー(^◇^;) さん。アドバイスありがとうございます。

アルファード/ヴェルファイアはツイーターカバーもありますので、工作が苦手な私でも出来栄えを気にせず作れそうです(笑)

TS-C1710Aのヴォクシーへの取付けうらやましい限りです。
本製品は私の耳に馴染みよく聴こえ、又、中音域をツイーターから再生するというコンセプトがミニバンに適していると思い第一候補になってます。

パイオニアさんも他社のように純正対応の製品を出していただければと思います。

書込番号:14137387

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「カースピーカー」のクチコミ掲示板に
カースピーカーを新規書き込みカースピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング