
このページのスレッド一覧(全201スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2011年6月27日 07:20 |
![]() |
2 | 3 | 2011年1月16日 00:23 |
![]() |
1 | 5 | 2011年1月15日 22:37 |
![]() |
0 | 0 | 2010年12月31日 20:20 |
![]() |
2 | 0 | 2010年6月7日 23:43 |
![]() |
1 | 2 | 2010年4月10日 12:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フィット乗りです
アルパインから各車種用のツイーターパネルが出ていますが、フィット用は何故つくらないのでしょうか…
Aピラーに付けたくて加工のできない人の需要は多いと思われるのですが。
0点

>Aピラーに付けたくて加工のできない人の需要は多いと思われるのですが。
需要が多くて採算が取れるとなれば作るでしょう。
作っていないところを見ると、需要は多くないのかもしれません。
メーカーへ直接要望し続けるというのも必要かもしれないです。
書込番号:13050618
0点

同社のカタログやHP、公式ブログを覗くと分かりますが、ここ数年は「車種別」特に「ミニバン」に特化した製品開発やプロモーションを展開しています。
フィットより「売れていない」RBオデッセイ用には(パネルの)設定が有るのは、その表れかと思います。
ただ、最近車種別で「プリウス」などの「HV」に力が入っていますし、フィットもハイブリット追加時に8インチの「専用ナビインストールkit」が発売になりましたから、順次アイテムが増えていくかも?しれませんよ・・・
書込番号:13051088
0点

茶風呂Jrさん
(新)おやじB〜さん
コメントありがとうございます。
事情が何となくわかってきました。
フィットピラーはサイズ的にも大きいから、販売時破損のリスクも避けているのかとも思ってみたり。
書込番号:13183643
0点



知人からのクチコミだけの情報だったのであまり信憑性は無いのですが、車種と設定によっては運転席に座っただけでシートがビートソニックのような感じになったりするのでしょうか??
話では軽自動車のような車が比較的効果的で、シートのしっかりしたマークXやクラウンクラス以上の車種では効果が体感出来ないと聞きました。
シートの作りが雑であれば雑なほど重低音はシートに響くものなんでしょうか??
昔、自分自身が体験した事があるのですが、お腹から喉、頭のてっぺんまで重低音がかけぬけていったのを思い出しました。
かなり衝撃的だったのですが、アンプ内臓の100Wか120W程度の低スペックのものでしたが、そのような非力なものでも設定をちゃんと煮詰めれば、体の心まで重低音が響くのでしょうか??
0点

こんばんわ^^。
WX11Aでも室内空間容積と設置場所が嵌れば、
(場所のが影響でかいです)
(Z32-2by2空間の空気は揺らせられますw)
(もっともリアシート上に設置してますけどw)
空気が震えて内臓に響く音は出てますよ〜^^♪。
シート下はシートに吸収されちゃうので、
振動はシートだけに響く鴨ですが、
シート下は勿体無いと思いますけどねぇ〜^^;。。。
書込番号:12514508
1点

スレ主さんがお乗りになっている車種が何か判らないので
一般的な事になりますが、
車の構造と設置場所に因って感じ方が全く違って来ますので
一概には言えませんが、運転席から離れるほど体感し難くなります。
シートの側に取付出来るのでしたら間違いなくビートソニックを
体感できます。要は使い方次第ですね。
また、出力が大きくなるほど低音も凄くなりますがバッテリーへの
負担も大きくなります。
出力の大きいタイプでは小型のバッテリーを使っている車種や
日々の走行距離が短いなどの場合はバッテリーの消耗に注意が
必要です。
天魔さんお久です。
Z乗ってらっしゃるですか〜?
書込番号:12514840
1点

≫たくちゃ。
相変わらずZ32はブイブィ言わせてまするぅ〜^^w。
まー元年車なので半分腐ってますがぁ〜^^w。。。
(新年の挨拶はSWスレに致しました)
書込番号:12515049
0点



デモ機では
TS-C1710がセパレートタイプなので音が綺麗なのは当たり前(フロントに付けている)ですが
コアキシャルでは
Fの一つ上クラスのJもあり、聞き比べたらこちらの方がクリアーで高音が綺麗に聞こえたので買いました。
けれど、実際はTS-C1710に比べてこもってるし、全然クリアーに聞こえません。
何か買って損した気分です
0点

エージング終わったものと新品とでは当然音が違うと思いますが?
書込番号:12447778
0点

こんばんは
車両のドア着けは
デモボードに比べ条件がかなり悪いので仕方がない領域は有るのですが
それゆえバッフルの取り付けかた
デッドニングの仕上がりようで
出てくる音は大きく違います
自ら施工しても違いますし
本格的な専門店でも技術の差が出ます
ぜひ予算内で検討してみてください
書込番号:12455682
1点

いまさらですが…。
スピーカーは、そこにあったがままの状態から何か一つでも違えば(聴く位置・高さ、取り付け方法など)音が変わってしまいます。
書込番号:12514331
0点







皆さんご存じかと思いますが、新商品「DDL−RT17S」が出ましたね。ご存じなかった方は、新商品も検討されてはいかがでしょうか?
それにしても、新商品が出ても、こちらの商品(DDL−R17S)の値段、値崩れしませんね。
http://www.alpine.co.jp/products/speaker/ddlinear/2010/ddl-rt17s.html
1点

DDL−RT17S早くもここでのランキングが2位になっていますよね。
まあ当てになりませんが・・・
パッシブネットーワークでレベルの調整が出来る様になったのでより細かい設定が出来そうですね。
そのうちどっかに視聴しに行こっと
書込番号:11211804
0点

http://www.alpine.co.jp/products/speaker/ddlinear/2010/ddl-rt17s_feature03.html#level5
パッシブネットワーク部で、TWの「レベル調整」と「位相切り替え」が出来るみたいですね。しかも「スイッチ切り替え式」にしないで「ジャンパー線」の差し替えで出来るのも◎(安価なスイッチ式はクオリティ面で心配だから・・・)
音は聴いていませんが、期待できそうですね!
書込番号:11212950
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カースピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





