
このページのスレッド一覧(全201スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 7 | 2010年3月29日 09:30 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2010年1月16日 03:48 |
![]() |
3 | 4 | 2009年12月6日 00:46 |
![]() |
0 | 1 | 2009年11月26日 12:31 |
![]() ![]() |
4 | 6 | 2009年10月28日 21:16 |
![]() |
1 | 0 | 2009年9月14日 12:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カースピーカー > エーモン工業 > AODEA ASS-2716C
今までストラーダでSRSを効かせ、純正4スピーカーで聞いていましたが、どうも音のこもりが気になりだし、エーモンのインナーバッフルボードとセットでフロントスピーカーの交換に至りました。
地元のショップでは在庫が無く、取り寄せでしたが、おそらく来週には装着可能だと思います。
このスピーカーを選んだ理由としては、この価格帯で価格の倍以上の性能を発揮するようなクチコミや、コストパフォーマンスに最も優れた製品であるというのが決め手になりました。
ほか、全ての帯域において主張過ぎず、純正に近いような特性をもち、クリアで透明感のある優しい音を出すのも決め手でした。
あと、シート下にサブウーファーが既に入っており、それが低音を出すので、フロントドアからはあまり低音を出さないほうがいい結果になるだろうと思いました。(一般的なスピーカーに比べてこのスピーカーの最低周波数は50Hzです。)
装着次第、またレポを書きたいと思います。
2点

先日、エーモンのインナーバッフルボード(2280)とセットで装着完了しました。
結果、SRSとの組み合わせは大成功です!!!
今まで目の前で曇っていた音が、一気に雲ひとつ無い快晴になった感じです。
結構、コストパフォーマンスに優れたスピーカーなのですが、どこも取り扱いが無く、全て取り寄せになってしまう点だけが難点です。
それを覗けば、どれもこれも満足が出来るスピーカーだと思いました。
女の子の歌声もバッチリ、ナチュラルに透明感のあるすがすがしい音になりましたよ。
これはおすすめ!!!
※今回のこのスピーカーは純正に近いような周波数特性(50Hz〜21000Hz)のスピーカーなので、これよりもさらに高音域再生が可能な(〜70000Hz)とかのスピーカーだとSRSを使った場合、若干、高音域が強すぎる感じを受けるかと思いますので、その場合はフォーカスレベルを若干下げてやる事で対応可能かと思います。
実際、このエーモンのスピーカーでもソースによっては高音域が充分過ぎるくらい出てるなぁと思うことがありますので。(^^;
参考にして下さい。
書込番号:9290792
1点

来月、近所のSABでデッドニングの施工をします。
スピーカー交換 + インナーバッフルボード
スピーカー交換 + インナーバッフルボード + フロントドア(2枚のみ)デッドニング
この違いをじっくり検証したいと思います。(デッドニング費用は工賃含めて3万くらいです。)
フロントのスピーカー周りは全てエーモン製なので相性はバッチリ???
楽しみです。
書込番号:9295554
1点

昨日、デッドニングの施工が完了しました。
「スピーカー交換 + インナーバッフルボード」の時と比べて音圧が上がり、ボーカルが前に出るような感じになりました。
外部アンプを追加したような臨場感と言っても過言ではないと思います。
今回、施工に3万弱掛かってしまったものの価格に見合った効果が体感出来ました。
デッドニングをして、初めて本来のスピーカーの性能が発揮されるんですよ。
スピーカーを交換してみてもまだ物足りない方は、デッドニングはおすすめです。
書込番号:9342391
1点

自社商品のPRですか?
一部疑問があるので回答よろしく。
1、一般的なスピーカーに比べてこのスピーカーの最低周波数は50Hzです
一般的なスピーカーって?最低周波数が50Hzと書いてるから何?
2、今回のこのスピーカーは純正に近いような周波数特性(50Hz〜21000Hz)のスピーカーなので、これよりもさらに高音域再生が可能な(〜70000Hz)とかのスピーカーだとSRSを使った場合、若干、高音域が強すぎる感じを受けるかと思いますので
〜70000Hzのスピーカーを使うと何故高音域が強く感じると思うのか?
50Hz〜21000Hzが純正に近い周波数特性とは?
もしかしてカタログ周波数上限が高い方が高域が出ると思ってる?
純正の周波数特性なんてデータあるのですか?
書込番号:9344004
1点

ワクテカと
スレ立ててみて
みたものの
一蹴されて
哀しき思い
信者心の俳句
以上、回答になります。
こちらもカーオーディオに関しては全くの素人であり、素人なりの意見を述べたまでです。
(参考にならなければ、スルーして下さい。)
専門的な質問には直接、こちらのエーモンのサポートにお問い合わせ下さい。
http://www.amon.co.jp/supor/suport_top.php
「自社商品のPRですか?」とありましたが、私は食品会社に勤務しており、エーモンの社員ではありません。
書込番号:9346047
3点

現在スピーカーの購入を検討しています。
この口コミは大変参考になりました。
あなた様のように自分の経験をここに書き込み、それを私のように購入を検討している者が参考にするという本来の目的に大変役立っております。ありがとうございます。その後スピーカーはいかがでしょうか?
書込番号:11157383
1点



こんにちは、yama yamaと申します。
TS-C1710Aをスイフトスポーツへ取り付けました。
取り付けにあたって悩んだのは、ツイーターの取り付けをどうするか?という事でした。
購入した店では、純正のツイーター部をくり抜いて接着剤で埋め込む加工をしているとの事でしたが、これだと台座が無いのでツイーターの角度調整機構が使えなくなってしまいます。
最初は純正ツイーターのメッシュ部へ台座を取り付けてみましたが、強度的には何とか行けそうですが、台座が浮き上がった様な状態になってしまい、今一つという感じでした。
そこで、ディーラーで調べてもらった所、現行モデルのスイフトは全グレード6スピーカーでツイーター付きですが、マイナーチェンジ前にはツイーター無しのグレードが有り、メッシュ無しのカバーも有るとの事でした。
早速取り寄せてもらいツイーターを取り付けましたが、綺麗に取り付ける事ができました。
部品代は左右両方で1100円程でした。
スピーカーの感想は、取り付け時にカロッツェリアのハイグレードインナーバッフルも取り付けてデッドニングを行いましたが、高音、低音共に伸びが出てイイ感じになりました。
0点

主さんに質問です。カロッツェリアのハイグレードインナーバッフルを使用して取り付けされたとのことですが、穴あけ加工などが必要なのでしょうか? 純正は16cmですよね? また、カースピーカー取付キット(UD-K115)は不要でしょうか? スピーカー適合表には「〈カースピーカー取付キットUD-K115/希望小売価格3,150円(税込)、2個1組〉使用で取付可。」と書いてはありましたが。
書込番号:10092630
1点

こんにちは
hothatch1600さん
ハイグレードインナーバッフルの取り付けですが、車体への穴あけ加工は必要ありません。
純正スピーカーの取り付け用のネジ穴にバッフルを取り付け、そこへスピーカーを取り付けます。
それ以外には、テープや遮音材を防水シートに貼り付けるだけなので、車体へ跡が残る様な加工はしませんね。
取り付けキットですが、インナーバッフルキット使用に場合は必要ありません。(インナーバッフルキットが取り付けキットの替わりになるのだと思います)
取り付け作業は説明書を見ながらやって、前席両側で3時間位でした。
スピーカー交換後は、サブウーハー無しでも十分な低音が出ています。(私はあまり低音をドンドン鳴らす方ではありませんが)
インナーバッフルのおかげか音の締りも良く、満足しています。
書込番号:10093086
0点

主さん
やはり、インナーバッフルキット(UD-K516)が取り付けキットの替わりになるのですね! これで安心して購入することができます。ありがとうございました。ちなみに私も、メッシュ無しの部品を取り寄せています。そこで再び質問ですが、そのカバーには当然穴開けが必要だと思うんですが、直径何センチ程度開けましたか? 取り付けはディーラーに頼むんですが、指示の参考にしたいんです。
それと、このスピーカーの高音域はどうでしょうか? “中音域は指向性に優れたトゥイーターから再生する”という「Open&Smooth」コンセプトにひかれて購入する予定ですが、「実際には高音がシャカシャカします」とかだと、ちょっと躊躇してしまいます。私は高音域が耳障りに感じる方なので…。
書込番号:10094361
1点

おはようございます
ツイーター取り付け用の穴ですが、スピーカーの箱に型紙が付いているので、それに合わせて開ける事になります。
型紙だと結構大きな穴を開ける様になっていますが、実際にはネジで止めるだけなので、10ミリ位の穴で良いと思います。
ただ、ネジ止め用の穴とは別に、取り付け金具を差し込む為の四角穴も開ける必要があり、こちらは型紙の寸法と同じか、若干大きめに開けた方が良いと思います。
私は、丸穴は10ミリのドリルで開け、四角穴はカッターナイフで切り抜いて開けました。
丸穴の方がツイーター取り付け位置の中心になるので、左右共同じ位置になる様にあらかじめ寸法を測って穴開け位置の指定をした方が良いと思います。
高音域ですが、個人的には伸びがあって良いと思っていますが、人によっては若干シャカシャカというかキンキン鳴っていると感じるかも知れませんね。
気になる人はイコライザーで高音域を若干絞ると良いかと思います。
それか、角度調節機構を使ってツイーターを内振りにし、高音域が直接耳に向かない様にすれば多少良いかも知れません。
書込番号:10097282
0点

こんばんは。カロッツェリア TS-C1710AやTS-V171Aについてですが確かに設置の仕方(ツイーターの向き)高さ等、微妙な角度によって中高域が耳障りになるかもしれません。TS-C1710Aのクロスポイントが2.5khz TS-V171Aが2.2khzと非常に低いクロスポイントになっています。ミッドのアタック感、低域〜中低域までしかミッドでは再生出来ないのが現実です。クロスポイントから上を全てツイーターのみでカバーするから「open Mouse」となっているわけですが実際耳障りな周波数は4khzくらいといわれています。車のレイアウト上どうしてもツイーターが近くなり本来ミッドで鳴らす周波数がツイーターに入って耳障りに感じるのではないでしょうか?例をあげますとツイーターに中音を入れたらざわざわな高音になります。TS-C1710AやV171A等クロスポイントが低いシステムであればミッドからツイーターを離さない「ホームオーディオのような」レイアウトが音の繋がり耳障りな音は多少解消されるのではないでしょうか?またツイーターレベルを一番下げ10khzより上の高音だけをレベルを下げた分だけ調整してみてはどうでしょうか?そうすれば耳障りな中音〜中高域もバランスがとれると思いますが…これは私の意見ですのであくまで参考程度にして頂けたらと思います。
書込番号:10790969
1点



今日、オートバックスに行ったところ結構イイ感じで鳴っていたのですが、
高いなぁ。
それで、オークションなどをみると・・・かなり激安商品もあるけど・・・・・
偽物っぽいので迷います。
車こそ付けてみないと分からないので、ご利用の方のコメントがあるとよかったなぁ。
カースピーカーは海外メーカーより国産がメジャーなのかな。
1点

こんにちは、梅こぶ茶の友さん
全体では確かに国産の方がメジャーといえますが、フォーカルは国産も含みでもメジャーといえるメーカーですよ。
聞いてみて気に入ったのであれば色々なアンプやデッキの組み合わせを試してみてはどうでしょうか?
話は変わりますが、気晴らしにスーパーオートバックスのデモボード巡りみたいな事をしていたのですが最近デモボードが撤去されてるようで残念です。
書込番号:10015534
1点

ソニックデザインさん
どうも、コメントありがとうございました。
スーパーオートバックスでフォーカルコーナーがあったので、じっくり聞きました。
なかなか良かったです♪
確かにアンプ性能なども考慮すべきですね。
家庭用オーディオでもフォーカルは聞いたことが無かったので、
ちょっとメジャーというのが意外でした。
書込番号:10036215
0点

便乗して質問をいいでしょうか?
カロのTS-C1710Aを買う予定だったのですが、3年使用のフォーカルの165K2Pを中古で知人から同じぐらいの値段でどう?という話がきました。
私は純正デッキで40w×4です。
定格はカロ40w、165K2Pは100w(80wだったかも)。
外部アンプは付ける気は今の所はありませんが、純正デッキだけで聞くとしたら、どちらを選んだほうがいいでしょうか?(聞くジャンルは女性ボーカルが多いので、フォーカルかなとも思いますが)
噂でフォーカルは外部アンプありきのスピーカーって聞いたんで・・・
よろしくお願いします。
書込番号:10575823
0点

こんばんはたっくんちゃんさん
私はカロのTS-C1710Aの方がいいと思いますよ。
フォーカルというよりK2Pを鳴らすなら外部アンプの駆動力が必要だと思います。
内臓アンプにつなげるなら柔らかく軽く動くスピーカーの方がしっかり低音が鳴ったりします。
書込番号:10585401
1点



基本的にウーファーなんてものは、ストリートで男らしく大音量で「ブンブン」いわして「ナンボ」の世界だと思います。
シスコ・レコーズのオンライン・ショップ
http://www.cisco-records.co.jp/
基本的に海外のアーティストもんを数多く扱うショップです。(そのほとんどがストリーミングで試聴可)
高品質なトランス系BGMも数え切れないくらいたくさんありました。
純粋に高品質なBGMのみを求めている人には超お勧めです。
以下はワタクシのお気に入り。(参考まで。)
System Nipel / Deep Into Matter
http://www.cisco-records.co.jp/cgi/title/trance/detail_160103.php
V.A.Oxygen / Occurrance
http://www.cisco-records.co.jp/cgi/title/trance/detail_165172.php
Androcell / Efflorescence
http://www.cisco-records.co.jp/cgi/title/trance/detail_155520.php
0点

コンサートの大音量で鳴る、サブウーハーは、どれ位のものかまず知ってほしいです。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=326^XSUB^^
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=502^USW1^^
ここのサイトで、シングルサブウーハーも扱っていますから、JBLやEVと言うメーカーの音をぜひコンサート会場で聞いてください。
もし、コンサートが聴けない場合 デジタルドルビーの設置してある映画館で戦闘シーンや破壊シーンでの音圧と、臨場感を体に叩き込んでほしいです。
30HZの音はアコースティックなら、コンサートグランドピアノや、パイプオルガン等が再生できます。ウッドベースの最低音は33HZです。
20HZは体では感じるが、耳では聞けません。
地震の研究をしていると、5HZから300HZで電磁波が出ることがあり、これをFFTアナライザーと言う測定器でパソコンの画面に波形を表示して観測しています。
これを再生すると、部屋の中ではありとあらゆるガラス、扉、家具などが「ブルブル、バリバリ」と共振します。衝撃波と、打撃音は違います。世界一大きな和太鼓は、20HZがしっかり録音されています。
これも、実際生音を聞かれると良いですね。オーディオと言っても、上を見ればキリがありません。
書込番号:10535405
0点



先日オートバックスで、TS−C1710AとTS−J1710Aを聞き比べしました。Cのほうがツイーターが別体なので、より耳元で聴こえましたが、Jも音質的には良かったので、どちらにしようか迷っています。
今までが、TS−F17のコアキシャルだったので思い切ってCのセパレートにしたいですが、後は価格です。
通販で安く購入して、量販店での取り付けを希望ですが、量販店に持って行くのが少し気が引けます。快く取り付けてもらえますか?
分かる方御教示下さい。
0点

こんばんわ^^。
気が引けるのは、
人として間違って無い、
悪い人じゃ無い証拠ですね^^♪。
世の中には持ちつ持たれつ、
って言葉が有る様に\だけの、
世界では無いですもんね^^;。
純粋に新旧別ににして、
CとJはセパレートか、
コアキシャルかは別にして、
コーンエッジの作りが違うので、
耳が良い人なら間違い無く、
Cのが良い音だって感じますよね〜^^♪。
てなことで、
ショップに寄っては、
持ち込みOKかNGの、
どっちかですし、
(OKの場合は工賃高目)
心良く遣ってもらうなら、
全て同じ場所でのが、
良い鴨ですねー^^;。
ただしSPの取付位なら、
(音の調整は別)
素人でもネットで学習すれば、
有る程度出来ますので、
安く済ませたいなら、
ネット購入で自分で設置、
ってのもチャレンジしても、
良い鴨ですよねー^^♪。。。
書込番号:10367354
1点

そうですね。店によって対応が違うかもしれませんね。素直に量販店にて購入→取り付けのほうが安心ですかね。
自分での取り付けは自信が無いのでプロにお任せします。思い切ってセパレートのCを買おうと思います。
書込番号:10367904
0点

Cは悪く無いですよ〜^^♪。
取付と音質調整がしっかり出来てれば、
中々の音を出してくれますよ〜^^♪。
入門機としては打って付ですから、
これで弄り倒して下さい〜^^♪。
良い音楽を〜(。・.・)ノ。。。
書込番号:10367981
1点

追伸・・・、
旧C06A使ってるのですが、
それでもエージングに、
150時間以上掛かりました〜^^;。
本来の性能を出せる迄は、
それなりに時間掛かりますので、
焦らないで下さいね〜^^♪。。。
(音質調整で凌ぐしか有りません^^;)
(設置前にエージング完了させる技も有るみたいですが)
書込番号:10368042
1点

そうですか!!エージングには時間が掛かるみたいですね。ゆっくりじっくりと慣らしていきます。
ちなみに音質調整はどんな感じでされてますか?自分のメインユニットはケンウッドのDPX−50MDです。
書込番号:10369195
0点

こんばんわ〜^^。
亀レスですm(_ _)mペコリ。
音質調整ですかー^^;、
こればっかりは音源とユニットと、
設置と実車で可也調整は、
違って来るでしょうから、
これだってのは難しいですね〜^^;。。。
書込番号:10383293
1点



今回、「純正セパレート2WAY」から、「P社一体型2WAY」次に「当KFC-VS16」と付け替えました。
購入の際、このクチコミ掲示板を参考とさせていただきましたが、低音の弱さを指摘する書き込みに一抹の不安がよぎり、書き込みに推されるようにデッドニングに初チャレンジしました。
主にドア内部の大きなサービスホール3箇所他をデッドニングシートで塞ぎました。
その効果は、サブウーハの増設が必要ナイかと思えるほど厚みのある低音が出るようになりました。
高音域も音像定位もツイータのおかげで前方上方にヌケ良く変わりました。
後で思ったことですが、純正セパレートSPのウーハは14cmPPコーンの意外と良さげなものが付いており、ドアのデッドニングとツイータの社外チューンナップツイータへの置き換えでイイ線にいけたのかもと考えてしまいます。まず買うべきはデッドニングシートだったかも・・・
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カースピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





