カースピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カースピーカー のクチコミ掲示板

(28832件)
RSS

このページのスレッド一覧(全201スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カースピーカー」のクチコミ掲示板に
カースピーカーを新規書き込みカースピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

新型ストリームには取り付け出来ません

2006/08/10 16:50(1年以上前)


カースピーカー > パイオニア > TS-F1700

スレ主 emzさん
クチコミ投稿数:26件

まだ新型ストリームへの適合情報が出て
いなかったので、ホンダ車に多く適合する
このスピーカーを買ってディーラーへ持参
しましたら、取り付け出来ません と言われ
ました。ただ今後、メーカーから取り付け
部品が出るとのことでしたので、少し安心し
ました。しかしホンダさんもある程度共通性
をもって設計して欲しいと思うのですが・・・。

書込番号:5334381

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2006/12/17 01:28(1年以上前)

初めまして。

私も新型のストリームユーザーで現在このスピーカーを
購入しようと考えております。

このスピーカーを取り付けるにはインナーバッフルを使用します。
カロは少し高いのでアルパインのKTX-H172Bのフロント用か
リア用を用意すれば問題ありません。
ただし、ドア側取り付け部の一部を5o程度削る作業が
必要になる様です。

ディーラーは社外品には柔軟に対応しないので、ご自分で
全て用意してから依頼しなければなりませんね。
しかも加工が必要であれば取り付けは他に頼んだ方が
良いかもしれませんね。




書込番号:5768418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2006/12/17 07:43(1年以上前)

初めまして。
新型ストリームに社外スピーカー取り付けとのことですが、最近のホンダのドアスピーカーはスピーカー自体がマウント一体な為、インナーバッフルも同時購入というのが前程です。
実は自分はホンダのディーラーでサービスマンなのですが、社外品についてはうちの場合は保安基準に適合するものであれば取り付け可能ですよ。というか自分がこういったアフターパーツやカスタマイズを担当してますので、お客様からの依頼があれば取り付け可能ですし取り寄せもします。金額についても、物によっては量販店より安いですし取り付け方法もディーラーということで、機能や装備に不具合を起こさないようにしてます。
つい最近も現行ライフのスピーカー交換の依頼でお客様持込で、いざ作業しようとしたら、フロントは取り付けキットあったのにリアスピーカー分が無い為、インナーバッフルをMDFで急遽作成して取り付けいたしました。
自分もカーオーディオ好きで、来年2台オーディオカーを作成する予定で1台はオデッセイRA7でカロのDEX-P01UとDEQ-P01UにPHASSの2WAYとPHASSのアンプとサブウーファーがアリアンテ12。もう1台がライフJB1にアルパインのD900JとH700にスピーカーがフォーカルの165K2Pにロックフォードのアンプ。2台ともデッドニングとアウターバッフル取り付け施工してます。
ディーラーは確かにアフターパーツは避けるところが多いようですが、車の好きな人達も多いと思いますので相談してみてはどうですか?

書込番号:5768886

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信29

お気に入りに追加

標準

はじめてのデモカー

2006/12/10 00:34(1年以上前)


カースピーカー

スレ主 poor virusさん
クチコミ投稿数:82件

カーオーディオに興味を持って3ヶ月。はじめてデモカーで試聴しました。

一台目はMBクォート
HU     DENON(型番不明ですがアンプ内臓型)
Fスピーカー QSC 213
外部アンプ  不明
サブウーハー 不明

アコースティックギターなどの生楽器、口笛などがリアルでした。
ツィーターがキックについていた為か、音場は少し低かったです。ダッシュボード上には来ていませんでした。
温かみ(丸み?)のある音でデモボードで試聴した時とは違う印象を受けました。


二台目はcarrozzeria
HU     DEH-P910
Fスピーカー 10RSシリーズ
外部アンプ  不明
サブウーハー 無し

フロントガラスあたりから音が聴こえてくる感じです。
安価なシステムとの事でしたが、私はとても感動しました。高音はたまに耳につく音をしていましたが、メーカーさん曰くエージングが十分ではないそうです。
ただ、メリハリもありタイムアライメントなどの機能もあるので私はコッチの方が好きでした。

デモボードでしか聴いた事がなかったので、良い経験をしたと思います。スピーカーで悩んでいる方、一度デモカーを聴いてみた方が良いと思います、印象が大分変わる場合もあります。

あまりに感動しまして、つい書き込んでしまいました。(ショップで見積もりも出してもらっちゃいました)

長文、失礼致しました。

書込番号:5737530

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1367件

2006/12/10 09:29(1年以上前)

その見積もりは、やはりカロッツエリアですか?上記システムだと、どんなアンプが良いのかな?PRS−A700あたりか??

書込番号:5738572

ナイスクチコミ!0


スレ主 poor virusさん
クチコミ投稿数:82件

2006/12/10 12:53(1年以上前)

スーパーポンタさん、こんにちは。

HUはDEH-P910ですが、スピーカーは以前から決めていたトールギスというメーカーの物で見積もりをしてもらいました。
10RSシリーズは13cmでアウターバッフル化をしていないのにサブウーハーいらないくらい低音出ていました。感動しました。
しかし私は変わったものが好きなので(私が変わり者?)違うスピーカーを選びました。

デモカーのアンプはおっしゃるとおりPRS−A700だと思うのですが、確認していません。

書込番号:5739314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1367件

2006/12/10 16:26(1年以上前)

トールギスとは、初耳のスピーカーです!どんな音するんでしょうか?ちなみに、910の内蔵アンプ使用ですか?

書込番号:5739999

ナイスクチコミ!0


スレ主 poor virusさん
クチコミ投稿数:82件

2006/12/10 17:51(1年以上前)

私の拙い耳で聴いた感じはクリアでスピードのある音でした。ジャンルを問わず聴けると思います。
ダイアモンドのスピーカーに似た感じでしょうか。
なら素直にダイアモンドを選べば良いのでしょうが、そこは変わり者なので…。

今回の施工ではとりあえず910の内臓アンプを使用予定です。いずれ不満が出れば外部アンプ・サブウーハー導入を考えます。その時は相談させて下さい。

書込番号:5740346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件 ブログ 

2006/12/11 10:43(1年以上前)

私はDEH-P910にRS10を組み合わせて使用しています。(先日DIY取り付けしました)内蔵アンプで聴いています。サブなしです。エージング中ですがかなり良いですよ。バッフルはインナーでしたが、早速不満が出てアウター化しようと計画中です。この組み合わせはいいですよ。プロにつけてもらえば更にいい音出しそうです。

書込番号:5743556

ナイスクチコミ!0


スレ主 poor virusさん
クチコミ投稿数:82件

2006/12/11 15:29(1年以上前)

ハッピーまなたさん、こんにちは。

ハッピーまなたさんは以前カロXを使っていましたよね?(違ったらごめんなさい)
P910の内臓アンプで物足りないと感じることはありますか?

10RSシリーズはデモボードでも聴いた事がなく、今回の試聴で初めて聴いたのですがすばらしいですね。取り付け方などもあるでしょうが私は本当に感動しました。
でも、やはり変わった物が好きなのでトールギスを選択。
ホーム用ではFALというメーカーらしいです。

書込番号:5744329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件 ブログ 

2006/12/13 18:08(1年以上前)

こんにちは。

以前は「X」使用者でした(笑)。事情があって泣く泣く手放しました。(涙)流石に外部アンプ時から比べると物足りなさは感じますけど、3ヶ月音なし生活だったので嬉しさの方が強く、音質云々は二の次で聴いています。トールギスとは、名前しか知らなかったですが、そのようなSPを試聴できる環境が羨ましいです。選択肢が多い中からそのSPを選んだというだけで、特に変わり者というわけではないと思いますよ。私もいろんなSPを試聴したいですが、超田舎者なのでなかなか「多種多様な」SPが聴けません。痛いところです。

今回はTS-T1RSを狙っていたんですが予算が足りず、また、デモカーで聴いてみて私も「おおっ!?」と感じたものですから(もちろん内蔵アンプで)。組み合わせはあのエフェクトさんに相談に乗ってもらい、決定しました。今、非常に満足しています。タイムアライメントやEQはまだいじってないですが、それでもダッシュ付近に音が展開していて素晴らしい素性を感じます。DIYなのでまだまだ実力を遺憾なく発揮しているとはお世辞にも言えませんが・・・。

書込番号:5753332

ナイスクチコミ!0


スレ主 poor virusさん
クチコミ投稿数:82件

2006/12/13 19:49(1年以上前)

変わり者のフォローありがとうございます。私はまだ耳に自信がないので本当に良い選択だったのか不安もありますが、それも勉強。
試聴した時には良いと感じたので後悔はしないと思いますが。

TAやEQをいじってないのにダッシュ付近に音が展開しているなんて取付が良かったんでしょうね、羨ましいです。

私も何も分かっていなかった頃(今もですが)エフェクトさんにご指導頂いたんですが、今はプランが変わってしまいました(エフェクトさんすみません)

書込番号:5753695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:32件

2006/12/13 21:42(1年以上前)

変わり者で、いいじゃないですか。

私もずっと気に入って使っている組み合わせは、いろんな店の人に「なんで?」
と言われつつもう5年ぐらい。

デモカーもいろいろ、聞いてすごいと思いつつも、不満も多い自分のステレオが一番なんです。

それは、もう理屈じゃないので 好き! 
としか言いようがないのです。

音の定位や、情報量とかSNなんかは、お金をかけたり次々出てくる新しい技術で解決できるんですよ。
 
でも好きな音がハッキリしないで、自分のステレオが一人歩きしちゃうのは、たとえ1円でも無駄遣いじゃないですか。

書込番号:5754198

ナイスクチコミ!0


スレ主 poor virusさん
クチコミ投稿数:82件

2006/12/13 21:57(1年以上前)

ソニックデザインさん、こんばんは。

>デモカーもいろいろ、聞いてすごいと思いつつも、不満も多い自分のステレオが一番なんです。

そうですよね。自分が選んだ物には思い入れがありますよね。
温かいお言葉ありがとうございます。

書込番号:5754301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件 ブログ 

2006/12/13 23:01(1年以上前)

私も好きなものを使いたいので、自分の感覚だけを頼りに選定してます。これも楽しみの一つです。

書込番号:5754757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2006/12/13 23:28(1年以上前)

自分もデモカーの音に魅せられたひとりです。
そしてeffectさんからもアドバイスいただいたひとりで、自分も色々プランかわりました。
自分の場合は色々雑誌などで勉強してたのですが、知り合いのショップさんからイベントに誘われてその時初めてデモカー試聴したのがきっかけでした。当初のプランはフォーカル165K2Pとアリアンテ12をフォーカルかオーディソンのアンプとD900J+H700でマルチで行く予定でしたが、そのイベントに来ていたPHASSのクルマとショップさんのデモカーにあこがれてつい最近、カロのP01UコンビとPHASSのツィーターとミッドバス、アンプ2基を購入してしまいました。一応アリアンテのみそのまま使う方向なんですけど。自作派なのでいつ出来上がることか・・・。これと並行して通勤カーにD900J+H700と買ったまま放置してた165K2Pとロックフォードのアンプを取り付けしないといけないのでこれがまたいつ終わるのか・・・。自分なりに思うのですがデモボードよりデモカーの方がスピーカーやアンプ選びの参考になりましたね。

書込番号:5754938

ナイスクチコミ!0


スレ主 poor virusさん
クチコミ投稿数:82件

2006/12/13 23:53(1年以上前)

すーはなさん、こんばんは。

すーはなさんの当初のプランですら私には羨ましいです。
165K2Pは私もデモボードで試聴し、包み込まれるような音(表現下手)が気に入ったのですが、女性ヴォーカルはあまり聴かないので候補から外しました。
でもFOCALのデモカーを聴いたらどうなる事やら…。

書込番号:5755120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件

2006/12/14 01:06(1年以上前)

自分も、デモカーやショップのお客さんの車を試聴させてもらってかなり感動しました


自分は、P910にMBQuartのRVF216というスピーカーを組み合わせています
取り付けて3ヶ月弱たってきて、エージングも進んで(きていると思う)音の変化もしてきた(様な気がします)(笑)

自分の車の音にも、かなり気に入っています
まだまだ手を加えるところはあるとは思いますが・・・

いろいろな車を視聴することで、いろいろと勉強できてきていると思っています
といっても、まだまだ初心者ですが(笑)

これからも、いろいろなものを視聴できるチャンスがあればいろいろ視聴して、自分のシステムに生かしていけるといいなって思います

皆様の意見も、大切にしていきたいと思っています

書込番号:5755496

ナイスクチコミ!0


スレ主 poor virusさん
クチコミ投稿数:82件

2006/12/14 01:48(1年以上前)

(^_^)vえいちゃん(^_^)vさん、こんばんは。
取り付けされてから、しばらくお見かけしなかったので気になっていました。
エージング後の音はどうですか?

私の周りにはカーオーディオに興味を持っている人がいないので、価格comの皆さんの車の音を是非聴いてみたいですね。
価格comサウンドカーコンテスト開催!!…なんつって(笑)

書込番号:5755606

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2006/12/14 03:43(1年以上前)

いえいえ私はあくまでプランの提案と言いますか、こんなやり方がありますよくらいですよ。参考ですから上手く解釈して、自分に合うサウンドのスピーカーを見つけたらそれをチョイスするのが一番ですので自分のサウンドをガンガン育てて下さい。(通常のタイプのスピーカー形状なら、趣向性の高い海外製や、ファスやエイジュ系は個人の好みが出て◎)
私なんかはキッカーとフォーカルやMcintoshやラックスマンでお客様の音色を極端にわかりやすく二極化しているので、中性色系の特に暖系はむしろ取り扱い経験が少ないです。
(来年はディナウディオを販売しながら研究してみたいです) 私も海外スピーカー勉強中の身なので皆様の製品感想が楽しみです。
追伸、私もかなり自分自身がクセモノだと思います。(お客様にはフォーカルを薦めるもののKICKERで聴くJAZZが大好き人間)
でもトールギスの真空管ラインアンプ以外にスピーカーがあるのは知らなかったです…
現在私が興味津々なもの、フライングモール社のデジタルアンプ ブラックス:マトリックシリーズ ディナウディオ全般 モガミモデル ベイマ ARC:SEシリーズ レインボウ バトラーオーディオ真空管アンプ JBL:BPXアンプ ビーウィズ:モノブロックアンプ
あとはサウンドウェーブでカロxと組み合わせてあるスウェーデンの「DLS」スピーカーですね、柔らかい音が好きな方たちに大人気らしいです、日本以外でも今大人気なんだとか…
とりあえず、私が入るとややこしくなるので私は失礼します。
長文で失礼しました。

書込番号:5755775

ナイスクチコミ!0


スレ主 poor virusさん
クチコミ投稿数:82件

2006/12/14 04:13(1年以上前)

effectさん、お世話になってます(過去の板見て勉強させて頂いてます)

effectさんはカーオーディオという世界があることを広く世間に認知してもらう為という理由もあり、価格comに参加しているんですよね?(間違っていたらすみません)

私は見事にハマりました(笑)
アウターバッフル化なんてとんでもない!と、思っていたのに今では当然のように思っています。

トールギスはアンプやキャパシタもあるようです。私は勉強不足なので、詳しいスペックの話などは出来ませんが…。ショップの方と対等に話を出来るようになったら聞いてみます。

書込番号:5755788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件

2006/12/14 12:09(1年以上前)

取り付けて、3ヶ月近くたちました
取り付けた当初は、変化は感じられたのですがこんなものかなって感じでした
しかし、エージングが進んでいくにつれて、音が変わっていくことが初心者の自分にもわかりました
こんなにいい音になるのであったら、もっと早くシステムを組めばよかったと感じています
しかし、よくなっていくとそれ以上を求めてしまうのがちょっと怖い面でもあります(笑)
これからも、徐々にいろいろと手を加えていきたいと思います

ここの皆様にも、いろいろ相談したりすると思いますが、そのときは暖かくアドバイスがもらえるといいかなって思っています

これからも、どんどんカーオーディオの世界にのめりこんでいくと思います(笑)

書込番号:5756577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2006/12/14 22:46(1年以上前)

皆様こんにちは。
カーオーディオの世界はハマルと奥が深いですよね。自分も今のユニットを購入するまでかなり遠回りしましたよ。正直、取り付けて音を出すまでまだまだ掛かりそうですが。
ところで皆さんに質問なのですが、スピーカーやアンプ、ヘッドユニットは試聴などで好みのものを購入すると思うのですが、スピーカーケーブルやRCA、光ケーブルなどは聞き比べることってあまりないと思うのですが購入する基準ありますか?今回自分の場合は光ケーブルだけ何度も交換するものではないと思い、エムズライン(造りが丈夫そうで、値段もけっこうしました)のを買いました。ついでにヘッドユニットのキャパシタもエムズラインのにしたものの、ケーブル類が未だに決めかねています。皆さんはどうしていますか?

書込番号:5758925

ナイスクチコミ!0


スレ主 poor virusさん
クチコミ投稿数:82件

2006/12/14 23:23(1年以上前)

(^_^)vえいちゃん(^_^)vさん
やはりより良い音を求めてしまいますか?
私は自分の中の完成形をなんとなく思い描いているのですが、そこで止められるか分かりません(^_^;)
システムアップしたら教えて下さいね。

すーはなさん
私の予定システムではスピーカーケーブルを高い物にしても、さほど変化を感じられないと思うので純正を交換する程度です。(正直私の耳では絶対分からないと思います)
すーはなさんのシステムくらいになると変化は感じられるのでしょうね。
確かにケーブル類の試聴は難しいですね。雑誌のレポート等を参考にするしかないのかな?

書込番号:5759168

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

皆様の意見をお聞かせください!

2006/12/10 00:03(1年以上前)


カースピーカー

クチコミ投稿数:320件

軽自動車で、スピーカーのみ変えます。
予算は、五万円!

あなたの、お勧めは?

システム構成、
車両  最近の軽自動車全般
H/U  純正ナビ

私のお勧めは、低音が寂しくなるが、Mオーディオのスピーカー(型番忘れた)

です。

書込番号:5737358

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:67件

2006/12/10 01:47(1年以上前)

こんにちわ。
予算5万円・・・挑戦してみます。
スピーカーは“オーディア ASS-2726S”\14,980-
デットニング“エーモン工業 デットニングキット ハイグレード”\23,000-
インナーバッフル“エーモン工業 インナーバッフル”\2,500-

合計\40,480-

これ結構イケると思います!
取り付け工賃は考えていませんがね。。。
あとは下の記事読んでスピーカーを選ぶのも良しかと。
価格帯もちょうどいいしね。

http://www.mycar-life.com/special/0602/thirtythousand-yen/30000speaker-1.html

書込番号:5737853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件

2006/12/10 23:53(1年以上前)

徹底イン攻め穴見さん、貴重な意見ありがとうございます。

う〜ん、なるほど!
やはりデッドニングは、必要ですか〜。

エーモンなら、こんな選択も!
AODEA ATB-2700D 
なんかが、宜しいかもと 思います。少し予算オーバーですね!
このスピーカーなら、デッドニングは 必要ないんじゃ?と思いまして…。

書込番号:5742382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2006/12/11 00:50(1年以上前)

(=^・^=)だいすきさん>
こんにちわ。
AODEA ATB-2700Dは良いですよ!
友人が着けていますが思った以上に良くてビックリしました。
AODEA ATB-2700Dならデットニングもいらないですしね。
予算オーバーならソニックデザインのトレードインボックス/TBE-1877B ¥39,800も有りかと。
ただしカーオーディオ専門店にしか置いていません。
(=^・^=)だいすきさんはスピーカーの取り付けを自分でなさるんですか?それともお店で?
それによってまた違った提案も出来ると思いますよ。

書込番号:5742708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件 ブログ 

2006/12/11 11:03(1年以上前)

SPサイズやお聴きになる音楽のジャンル等わかりませんが、FOCALの下位グレードですが、130A1あたりはどうですか?プロショップに取り付けまでしてもらって、私の場合は5万円でした。この施工時はデッドニングなしです。低域は若干弱いですが中高域は抜群の明るさです。

中には内張り側にSPを固定する車種もあるようですから、御自身の車種はどうなのか?を調査してから購入検討されてくださいね。DIYで取り付けするなら、なおさらです。

書込番号:5743608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:32件

2006/12/11 17:37(1年以上前)

こんにちわ(=^・^=)だいすきさん

僕は、ソニックデザインを使っているのでやっぱりソニックデザインのTBE−1877がいいと思いますよ。
オーディアは、発売が結構前だったでしょ。
そのとき、値段のわりに良かった気がしたんですが、今デモボードでTBE−1877と聞き比べると、ぜんぜん違うんですよ。
高音も、人の声も。

音の傾向は、ボーカルを鮮明に聞かせるのがこの77mmの特徴らしいんですが、そのとおりだと思いますよ、それに打ち込みの音なんかは、スピード感があって、切れがありますね。
ただ低音の線が細いといえばそのとおりですが、ボヤッとした傾向の音は、出さないです。

あと取り付けは、デッドニングの処理をしないでほぼ能力を出しきります。
僕は、システム77Rを組んでるのですが、後から「デッドニングすればさらに多少良くなるよ」とショップの人に聞いてチビチビと進めてきたんですが。
僕の耳には、一緒でした。
ダイナマットの値段もバカにならないですからね。無念

自分でつけても楽だし、プロにお願いしても工賃がぜんぜん安く済むので、ひとつ上のTBM−2577を狙っても帳尻合うと思いますよ。

それから、ソニックデザインでもトレードインボックスの名前で売られている、TBE−1877とTBM−2577は、量販店でも販売してるので買えますよ。

書込番号:5744732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件

2006/12/11 22:43(1年以上前)

徹底イン攻め穴見さん、ソニックデザインさん 、ハッピーまなたさん、いろいろな情報を、ありがとうございます。

TBE-1877 なかなか良さそうですね。
ATB-2700D は、サブウーファーが必要だとの情報ですが、
TBE-1877 は、如何な物でしょうか?
取付面では、TBE-1877は、大分簡単そうですね。

ハッピーまなたさん、
Focalは、私のお気に入りです。現在、165K2を、デッドニングなしで、ポン付けしてます。
外部アンプなしでも、なかなかの低音が出ているので、これはこれで納得してます。
前車は、すべてやって聴いてたのですが、乗換えた時、暇が無かったので、ポン付けしたままです。

書込番号:5746176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件

2006/12/11 22:46(1年以上前)

私の車に!という訳じゃ無いので、
こんなスピーカーは如何!みたいな情報が知りたいのです。

いろんな方が、見ておられますから、参考に成ればと思い、スレを立てました。

私自身、以下のスピーカーは、存在すら知りませんでしたから、非常に 参考に成ってます。
"ソニックデザインのトレードインボックス/TBE-1877B ¥39,800" 

最近の軽自動車も、ドアなら、16センチが、取り付けれるでしょう。

書込番号:5746202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2006/12/11 22:47(1年以上前)

はじめましてです。
予算5万円とのことのようですが、取り付けサイズに制限あるのでしょうか?サイズにもよるとは思いますが、個人的にはPHASSがいいなと思ってます。A650とかネオクラシックといった上位機種もありますが中級クラスでもかなり自然な感じのするスピーカーだと思います。国産のメーカーですし造りも綺麗で一度ホームページ見てみては。自分は最近T650というタイプのミッドバスとNT28のツィーターとファスのHP4.75 HP2.50というアンプを購入しました。

書込番号:5746207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件

2006/12/11 23:32(1年以上前)

すーはなさん こんばんわ。
>予算5万円とのことのようですが、
AODEA ATB-2700D が、5万円位だったのと、次ぎ買うなら、5万円くらいで、抑えようと思ったからです。

>取り付けサイズに制限あるのでしょうか?
サイズに制限はありません。
最近の軽自動車は、内張り外すと、サービス?ホールがやたら多くて、重いスピーカーが付きそうにありません。
そこを、考慮していただければ!と思います。

>個人的にはPHASSがいいなと思ってます。
頑張ってネットで調べました。ウムウムと読んでいたら明日になりそうです。
ついつい、上位機種に目が行ってしまいます。

有難うございます。

書込番号:5746527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:32件

2006/12/12 22:37(1年以上前)

TBE−1877の話ですが、サブウーファーがあるに越したことはないです。

音楽にもよりますが、JAZZなんかでベースやピアノの低音が聴きたい!とかだとサブウーファーなしでは間違った選択になるんですけど。

前に書き込んだヴォーカルをきちんとだしたい!とか、打ち込んだ音を歯切れよく聞きたい!とか、テンションで聞くような音楽には、いいんじゃないかな。

低音が欲しいのであれば、デッドニングをした16cmにかなわないです。

僕も前はサブウーファー無しで、カロッツェリアの16cmを付けていましたが、デッドニングをする前と後ってまったく別物でした。

聴感だとローエンドが伸びたという感じ方じゃあないんですよ。
低音に力を感じるようになります。
パンチがあるというか前に前に出てくる低音です。

ただ面倒くさくて・・・
貼るのは簡単ですけどその準備がね。

TBE−1877の音は色付けがなく、そのものの音なので、フォーカルのような明るく聞かせるような演出はないんですよ。

センタースピーカーがあるようにハッキリ、クッキリ、ここです!
といった具合です。
色付けは、悪く言うと無味無臭みたいなとこがあるので、味気ないなと思うこともあると思います。

フォーカルの味のある音も好きですよ。

書込番号:5750499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件 ブログ 

2006/12/13 18:17(1年以上前)

FOCAL、私も大好きです!自作で165K2Pを入れようと思いましたがあのマグネットを見て、ちょっと購入は躊躇してしまいました・・・。

書込番号:5753368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件

2006/12/15 00:24(1年以上前)

皆さん、こんばんわ。

>色付けは、悪く言うと無味無臭みたいなとこがあるので、味気ないなと思うこともあると思います。
それ!私好みかも?
原音に忠実な音を、探しています。

>あのマグネットを見て、ちょっと購入は躊躇してしまいました・・・。
ウーファのマグネット でかい! 奥行 長い! 重量 重い!(165K2{旧モデル}の場合)JBLにも、引け劣らない”でかさ”です。
その為、軽自動車には、かなり無理があるみたい。(その内に、内板が曲がるかも?)
ツィーターのマグネットも結構大きくて、埋め込むのは大変な為、両面テープで止めてます。(かなり、いい加減です。)

ATB-2700Dは、知人が付けてます(インストールがかなり大変だった)ので、音もよく聞くことが出来ます。サブウーファー(JBL)無しで聴くことも出来ますから、TBE-1877と、聞き比べてみたいですね。
FOCALの、ツィーターから出る、中高音もなかなかお気に入りです。

書込番号:5759544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:32件

2006/12/15 03:23(1年以上前)

僕の情報でなくてすいません

ベイマのスピーカーを使っている人いませんかね?

あれも5万円ぐらいでいいのがあったとおもうんですが、どうなんでしょう?

スペインだから濃い音しそうですよね。
情熱的な感じなのかな。

書込番号:5760086

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

タイムアライメント

2006/11/26 23:58(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > DLX-Z17PRO

スレ主 ラル177さん
クチコミ投稿数:120件

以前、アンプLRX-4.300の導入時にお世話になった者です。その時、タイムアライメントが中々うまくいかないと、いうレスをしたのですが、その原因を報告します。
原因は、自分が悪いのですが、、、アンプをトランクの中に入れているのですが、配線の長さが短いのと配線の取り回しの都合上、右側のスピーカーの配線をつけたしていたのです、20センチぐらいです。間にギボシ(安物)をつけていたので、抵抗が変わったり、していたのでしょう。
アンプの位置をトランクから、リアシートの腕置き?の中に移設(これがピッタリとはまってビックリ)、配線のの長さを統一しました。結果、アライメントの調整もしっかりとでき、音場の広がりも良くなりました。

感想  基本がしっかりとできていないと駄目だなーと、しみじみ思いました。

書込番号:5683135

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:958件 ブログ 

2006/11/29 13:05(1年以上前)

配線の左右の長さって重要ですね。私も現在自作でSP線を張っていますので、参考にさせていただきます。

書込番号:5692512

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

AUTO SOUND

2006/09/16 00:06(1年以上前)


カースピーカー > パイオニア

クチコミ投稿数:1367件

カーオーディオ雑誌、AUTO SOUND Vol.59に、カロッツエリアスピーカーの特集記事が載っていました。とても参考になりましたよ。

書込番号:5443963

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

カースピーカー > アルパイン > SWR-1221D

SWR1221Dの掲示板書いてしまい申し訳ないのですが、題名の製品は日本では発売されていないらしく、掲示板がなかったのでこちらに失礼しますm(__)m

さっそくSWR1521Dについて質問があるのですが、この製品はどのように入手できるか知っている方はいらっしゃいませんか?
それとこの製品の定価と、もし日本で販売されていた場合の実売価格はいくらぐらいなのでしょうか?
以前一度だけ見たことはあるのですが、その時は日本では発売していないと知らず購入しなかったため、今更欲しくなってしまいました…。日本の普通の量販店、オーディオショップでは今からではどうやっても手に入らない製品なのでしょうか?わかるかたがいらしたら教えてください(;_;)
よろしくお願いしますm(__)m

書込番号:3904714

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:949件

2005/02/09 13:25(1年以上前)

MAXDIRECTなら売ってますね(てか私にアルファソニックとオーディオバーンを輸入している店を誰か教えて 涙)
定価は知りませんがマックスダイレクトの通販だと43800円らしいです ちなみに現在アメリカならアルパインSWX(日本未発売)が人気です ちなみにそこにSWXも売ってます あまりにもデカくてビックリしないでくださいよ
´_ゝ`) ニヤリ

書込番号:3905837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:949件

2005/02/09 14:02(1年以上前)

ちなみにSWR1021Dも日本未発売です 1521は組んでる方はたまにみますが1021Dを組んでるほうが目立ちますね(ですよね?しなちくさん) 4発くらい組んだら鬼でしょう まぁ1521だとフロントスピーカーはKICKERのRMB8(20cm)もしくは強烈に低音が鳴るSPRの17cm等アメリカ産のスピーカーじゃないとフロントスピーカーとサブウーファーの低音の音色が違いすぎて音がつながらないからソフトな低音の16cmしか無い日本向けには売らないんですよね ちなみにアメリカだとパイオニアはモンスター級の音圧大会向けサブウーファーだとは日本ではあまり知られていない(なんへぇ?) 低音大国アメリカですから文化のレベルからして違いすぎます、向こうのインストールは後ろに15インチSW積んだらフロントスピーカーは負けないように4発つけよぅ!ついでにも小型サブウーファーも前につけよう
´_ゝ`) HaHaHaHaHa
みたいなノリだと思いますので 日本のプロショップみたいにフロントには音質の良いF#1の3wayスピーカーでサブウーファーには日本未発売のSWR1521Dをチョイスしました(*^_^*)
でわ組み合わせバランスも悪く馬鹿丸出しなので、インストールする際はフロントスピーカーとの組み合わせにはかなり注意したほうが良いですよ
ちなみにアルパインもバカでは無いので日本で売れない(使いこなせない)サブウーファーをわざわざ輸入はしないと思います 量販店や正規アルパインディーラー店での正規購入はできませんで店頭で買うなら並行輸入業者から業販という形でなら量販店でも購入はできるとは思います、でわ長文で失礼しました。

書込番号:3905953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:949件

2005/02/09 14:13(1年以上前)

余談 マックスダイレクトはNEW.F#1ステイタスも価格.comに載って店よりはるかに安いはず
www.e-maxdirect.com
たしかオーディオバーンも取り扱いだったはずだが・・・

書込番号:3905993

ナイスクチコミ!0


スレ主 150Lさん

2005/02/09 15:55(1年以上前)

/////EFFECTさん、お返事ありがとうございますm(__)m
では1521は日本には平行輸入品しか入ってこないってことでしょうか?正規品ではなく平行輸入品だと何か不都合があることはあるのでしょうか?品質に問題があったり保障がなかったりなどでしょうか?
また、以前一度だけ見たことがあると言ったのですが、その時は黒のレザー張りのボックス付きで59800円だったのですが、/////EFFECTさんのおっしゃられるショップでしたらもっと安そうですね(;^_^Aこの値段は高かったでしょうか?工賃やアンプなしでの価格でした。もし安いならまたそのショップに行って、購入できるなら注文しようと思っていたのですが…(;^_^A
それとも無難に1221か1241を選んだほうがいいですかね(;^_^AフロントはこれからDLXF177を入れようと思っているのですが、もしよろしければご意見を聞かせてくださいm(__)m

書込番号:3906287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:949件

2005/02/09 18:06(1年以上前)

BOX付きでその値段は高くは無いと思います(個人的には)
並行ですと説明書は英語ですのでDVCに関するワイヤリング知識くらいは最低限必要です!! 保証はあって無いようなものですので保証は期待しないほうが良いです。 基本的には並行品は正規品よりB級のときもありますが最近の新製品ではあまり無いですね たまに箱の状態が悪かったり(たぶん買う店次第ですね)
DLX177なら音質仕様だと思いますのでSWを15インチを選択してもメリットよりデメリットのがでかいと思います なによりも正規のSWR12インチもアメリカ産なので充分すぎるほど低音ありますので(ちなみにSWR12★1Dも私は並行品で買ってます) もし人に差をつけたいならSWXの12のがレアですね(並行)
ただ並行ならアルパインにこだわらず、アメリカ産ならもっとレスポンスのよい JLaudioやロックフォードやKICKERとかも良いと思います、もしくは逆にフェイズエボリューションのアリアンテシリーズやカロッツェリアのTSーW1RS等の軽い存在感を主張しないホームオーディオ派向きのSWとか
もし初めてデュアルボイスコイル(DVC)のサブウーファーを使うなら正規品でSWR1241D(デュアル4Ω)か1221D(デュアル2Ω)を選択購入して説明書を良く読んだほうが無難だと思います
まだ時間があるなら色々考えたほうが良いですサブウーファーの選択肢は世界を視野に入れれば数え切れないほど沢山あります。 とりあえず無難なサイズは12インチです 15インチは下が伸び良い反面レスポンスがかなり悪く、10インチはレスポンスが良い反面、下の伸びが悪いです でも15インチに比べたら10インチのが扱いは楽です。それを考えると12インチは一番使いやすくスタンダードなサイズです

書込番号:3906714

ナイスクチコミ!0


スレ主 150Lさん

2005/02/09 18:54(1年以上前)

/////EFFECTさん、度々ありがとうございますm(__)mとても参考になりますm(__)m
私は15インチの取り扱いの難しさなど何も理解していなく、ただ日本では手に入れにくい、レアな製品だと思い、もし付けていたら他の方と差をつけられるかなと思い購入を考えていましたm(__)m1221や1241は雑誌など見てもかなりの方が取り付けておられますので…。ただ話を聞かせていただくと、平行輸入品であればそんなに入手も難しくなく、レアなものではないのでしょうか?
 
もう薄々は気付きましたが、多くの方が大きな1521でなく12インチを取り付けているのは、1521という製品がレアで入手困難なのではなく、ウーファー自体の音質はもちろん、全体の音質のバランスを考えて、あえて導入していないのですね…?何か大きな勘違いをしていたみたいです…(・・;)

書込番号:3906905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:949件

2005/02/09 19:21(1年以上前)

その推測通りだと思って頂ければ大丈夫だと思います。 並行輸入業者なら海外他メーカーで15インチは良いメーカーが沢山ありますので、KICKERのソロバリックS15L7やDLSやJL もしくは裏側がフルメッキのaudiobahn等 何もわざわざアルパインの並行15インチを使うのは「フルパインでサブウーファーだけ日本で売ってない15インチだよ、えへへ」 と言ってるようなものなのでアルパイン好きの方以外高いメリットはありません(同社アルパインなら唯一音色が15インチとつながるのはSPRの176だけでしょう) もし使うならSWR10インチを補助で追加し使うか、もっとレスポンスを高める方法や取り付け場所を考えないと15インチ独自の使いづらさが音質仕様では仇となります むしろSWR10を4発組んで合計振動板表面積を15インチ並にして低音の厚みを稼ぎ10インチ多発の鬼レスポンス連打音とかを求めたほうが有効だと思います アメリカ人ならサブウーファーの使い方がうまいですから(文化の違いです)15インチでも問題なく使えるでしょう ましてアメリカの音楽は低音強いのが当たり前ですし まぁつけてる人が少ないのはたしかに日本ではレアですが、SWXのがある意味レアですよ(Yオクとかで探してみるとよいです)
うちもソロバリックの15インチを使用するときはドアに同社KICKERのSSMB8等(20cm)ミッドベースを追加し13cmスピーカーと15インチサブウーファーの音色を20cmでつなげますので、取り扱いには工夫が必要です それをクリアすれば15インチも特徴を生かせます
SWR15の購入自体はレアでありません なにせaudiobahnやアルファソニックあたりは日本に正規輸入代理店が無いので雑誌には掲載されないので並行輸入というよりも個人輸入に頼るしか無いので(汗)そっちのがある意味レアです

書込番号:3907006

ナイスクチコミ!0


スレ主 150Lさん

2005/02/09 19:57(1年以上前)

/////EFFECTさん、とても勉強になりますm(__)m
1521がレアでないとわかった今、15インチにはこだわる必要がなくなりました(;^_^A
キッカーのソロバリックいいですよね♪一年ほど前にS12L7とL5を聴いたことあります♪ただこれはいいと思ったL7は値段が高いですよね…(;_;)私が聴くのは洋楽のパンク、R&B、POPSで、ボーカルは男女問わずに聴きますので、スピーカーやウーファー選びに迷っています(>_<)とりあえずデモボードで聴いた感じで、DLXF177が音がきれいでいい感じだなぁと思い、購入候補にあげています。それに合わせて低音担当のウーファーはアルパインがいいのかなと思いまして…。音質のみで考えるとカロのW1RSがかなりきれいだったのですが、これだと私の聴く音楽のジャンルだとパンチがきかないかなと思いました。しかもかなり高いですね…(;^_^A
 
あと質問なのですが、先日スーパーオートバックスでフラッとウーファーを見ていると、SWR1241Dを2発、MRDM301を一枚でボックスとセット売りしていたのですが、M301ってモノアンプですよね?それで二つのウーファーを鳴らせるの?と疑問に思ったのですが、これはどういうことなのでしょうか?私はオーディオの配線などは全く知らないので、ウーファー2つを鳴らすには、M301を二つ必要だと思っていましたので…(・・;)
レベルの低い質問かもしれませんがもしよろしければ教えてくださいm(__)m

書込番号:3907103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:302件

2005/02/09 20:07(1年以上前)

>音質のみで考えるとカロのW1RSがかなりきれいだったのですが、

うっ・・・。 かなり良い耳をお持ちですね^^;
気になったものでつい。スミマセン駄レスでしたm(__)m

書込番号:3907143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:949件

2005/02/09 20:26(1年以上前)

昔はサブウーファーは音が出たもん勝ちやレスポンスが早いもん勝ちでしたが 最近はアリアンテみたいに小容積でレスポンスが良いのが流行ってきており(うちのマニアックなホーム好きの方が昔のソニーのアルミハニカムコーンみたいでたまれないぜぇーと言ってましたが、私は意味わからず´_ゝ`)) カロッツェリアは小容積でかつレスポンスが良く、最大の特徴はつがいのTSーM1RSと振動板が同じパルプコーンなのが最大の特徴(アルパインは強化パルプコーンかな?) パルプコーンスピーカーはスタジオのモニタースピーカーでよく使われてるらしく高価かつカロッツェリア製は耐天候性と強度にすぐれているらしいです(私も愛用)
振動板がミッドレンジと同じ素材にできるとデジタルプロセッサーでクロスオーバーを使用する際、簡易にミッドとサブウーファーが繋がるのが利点です
キュウリの言うスピーカーはトゥイーター、ミッドハイ、ミッドベースすべてベリリウム(ピュアチタン)ですので繋がりは抜群でしょう
やはりTSーW1RSはサブウーファーの存在感が消せる反面、低音の圧迫感が弱いのは仕方ないですアリアンテのがまだ力強さはあると思います(私もこれからW1導入なのでなんとも言えませんが)最近はサブウーファーも音色が明確に別れてきたので楽しくなってきましたね
サブウーファー2発でアンプ1機でドライブですが これは接続方法とアンプのドライブ能力が問題です 特に直列、並列のつなぎ方を理解してないと サブウーファー一発でΩ数を変更できるDVC系のサブウーファーは使用できません アルファオーディオのホームページを探せばQandAに接続方法は図で記載されてますので探してみてください

書込番号:3907216

ナイスクチコミ!0


スレ主 150Lさん

2005/02/09 20:47(1年以上前)

ウーロン・茶さん、レスありがとうございますm(__)mただ私はそんなにいい耳は持っていませんよ(;^_^Aなんとなく他のウーファーと切り替えて聴いてみると質が少し違うと思っただけでして…(;^_^Aドコドコは鳴らすものではない、音質重視だなぁっと感じました。聴きながら値段も目に入ったので、高いからモノが違うのかな?という先入観が入っていたかもしれません(;^_^AただあのウーファーだとPOPSやメロディックなパンクはいいとしても、エモやR&Bを聴いた時はどうなんだろうと思いました。今度自分のCDを持って試聴してきます。
あと値段が高いつながりということで思い出したのですが、フロントはFOCALの 165K2Pも試聴してとてもきれいな音だと思いました。が、値段が8万でして…(;_;)まぁ私の聴く音楽のジャンルとは違うかな?と思いましたが、とことん音質重視でシステムを組むならこのスピーカーとW1RSなんて相性がいいのかなと思いました。ただ貧乏人には縁のない話ですが…(◎-◎;)
 
音楽のジャンルに合わせて低音が炸裂したり、音質を重視した低音を奏でたりするサブウーファーがあればベストなのですが、そんなに都合のいいものありませんよね(;^_^Aそれである程度パンチのきいた音をと思い、アルパインで組むのがいいのかなと思っていましたが、他に何かオススメのフロント+サブウーファーの組み合わせがあれば教えていただきたいですm(__)m

書込番号:3907296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:949件

2005/02/09 20:50(1年以上前)

1241Dですと 4ΩのDVCですので単品だと並列2Ωもしくは直列8Ωにできますので 二個繋げると 2Ωだと並列1Ωもしくは直列4Ω 8Ωだと並列4Ω、直列16Ωですか? ちなみにスピーカーは大半4Ωですのでこの中から4Ω接続を選ぶと言うことになります もう少しドライブ能力が強ければ4発くらいを1chでも問題なく鳴らせます 強者は12インチ4発を1Ω負荷でドライブするので!ちなみになるべく無茶はしないで下さいね 壊れるときはやっぱり壊れますので
あとコンパクトカーは車内が狭いので10インチでも充分車内の空気を動かせますので尚更15インチはいらない 逆にワゴン車は最後部に15インチを積むと存在感が後ろで強いので対策が必要
ソロバリックは定価は高いですが並行輸入なら半額くらいじゃないでしょうか? 私お得意のエボリューションオーディオさんの通販とか見れば安いと思いますよ(毎回、翌日配達でお世話になってますm(_ _)m) SWR15買う予定だったらなんなく買えるとは思いますが、ソロバリックは四角いSWなので振動板が独特の重さがあるので(表面積が丸より広いので)そこを理解、対処できないうちはオススメしません(DVCなので注文する際は4DVCか2DVCを言わないと駄目です) 個人的にアリアンテの12インチをオススメします、もしパンチが足りなかったらもう一発追加が良いかな?
サブウーファーはこれからカーオーディオとしては重要なファクターですので例え同じフロントスピーカーを使用してもフロントスピーカーの音色が変わるくらいサブウーファーのチョイスで全体の音が変わりますので自分に合ったものをよく検討することをオススメします(まして日本人は低音の好みがかなり別れますし、DLXの177はアリアンテ系、ソロバリック系どちらにも転ばせるスピーカーだと思いますので重要です)
それを考えるとちょっと低音の強いSWR12はBOXさえちゃんと作れば無難!!

書込番号:3907313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:949件

2005/02/09 22:04(1年以上前)

165K2Pは並行輸入なら5万円くらいじゃなかったかな?ただ取り付けは加工ですよ(この業界では常識です) しいて言うならTSーのRSシリーズにベロダインかアリアンテあたりがオールジャンルで対応できるんでしょうけど値段がっ それを考えるとDLXにアリアンテが無難かな ただアンプチョイスが肝ですがこればかりはオールジャンルに対する個人の考え方次第です 普通という言葉と一緒でオールジャンルという基準値も自分の世界の中で勝手に思いこむ値ですのでちなみに私はレゲエロック(A.I.というミュージシャンはこの部類)が好きですがタチの悪いことにロックでもありレゲエでもありRandBな女の子のでカロッツェリアTSのRSトゥイーター、ミッド+KICKERのZR600アンプ群+デノン+アルパインPXAH900という他に類を見ない不気味な組み合わせになりました(よゐこは真似しないほうが良い) 音に関してはまったくもって不満無し(むしろスピーカーの角度等、微細な取り付けに不満有り) これぞってものが見つかるまでは探し続けたほうが良いです ちなみにW1を入れる予定ですが今だに決心がつきません アメ車で真夏はアホのようにサブウーファー音を撒き散らし、冬はしっとりと車内の隅っこに引きこもりな私にはSWのチョイスが難しすぎる!(お客がW1を聞きたがってるので多分W1いれます)
とりあえずフロントスピーカーはDLXで良いとは思います(私は165K2Pは分解能力こそTSーT1RSに劣るが10KHz付近までの生き物らしさは165K2Pのが上だと思ってるのでFOCAL好きです)
まずはDLX+SWR12が無難なのかもしれませんね

書込番号:3907642

ナイスクチコミ!0


スレ主 150Lさん

2005/02/09 22:21(1年以上前)

なるほど、では/////EFFECTさんのオススメウーファーはアリアンテですか。聴いたことがないので試聴してみます♪
それにしてもスピーカー、ウーファー選びはなかなか難しいですね(;^_^Aお金があればとりあえず組んでみて違ったら組みなおすということも可能だと思うのですが、限られた予算の中で自分の求めている音に限りなく近く導くとなると…。そのプロセスもオーディオを組む上では楽しみの一つなのかもしれないですけどね(;^_^A
 
ほんとうに/////EFFECTさんからは色々と教えていただきましたm(__)mまた今後も色々とアドバイスをいただきたいと思っておりますので、よろしくお願いしますm(__)m

書込番号:3907769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:949件

2005/02/09 23:46(1年以上前)

アリアンテは音質もさることながら特記すべきはその構造にあります(推奨容積をみたらビックリするでしょう) ちなみにうちではアリアンテは一個ではなく一枚と数えます(笑)
でわ長くなりましたがお話しはここまでm(_ _)m

書込番号:3908343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:520件

2005/02/10 17:49(1年以上前)

アリアンテは、円盤のように薄型で1枚、2枚と数えたくなりますね。(^O^) 今、調べているところですが、
http://www.j-voxx.com/phase_evolution1.html
8”(20cm)で推奨BOX容量が7L。10”(25cm)で17Lは、少ないですね。
カロのTS-W1RS(25cm)も、小容量で14〜28L。
10”(25cm)なら普通20〜30Lくらいは必要と思ってました。これなら、いけそうかも(o^-')v

書込番号:3910842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:302件

2005/02/10 18:25(1年以上前)

>限られた予算の中で自分の求めている音に限りなく近く導くとなると…。そのプロセスもオーディオを組む上では楽しみの一つなのかもしれないですけどね(;^_^A

150Lさん、ほんとその通りかもしれませんね。カネがあるに越したことはないでしょうけど、限られた予算だからこそ真剣に調べ考え試聴し、いつの間に熱くなれますもんね(@_@;)
選定頑張って(楽しんで)ください。
ではでは〜

書込番号:3910960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:949件

2005/02/10 18:59(1年以上前)

余談 アリアンテは色と形からチーズケーキサブウーファーとあだ名があり、ドカドカならないのが特徴でカーオーディオ独特のサブウーファー音が嫌いな人には向いてます。HiFi系SWでレスポンスも良いので15インチ一発をBOX40リットル以下も面白いですし、車両左右端に8や10インチを2発ステレオ接続しフロントスピーカーに溶け込み易いのでクロスオーバーを高めて指向性の弱い低音域に左右のステレオ感を強める使い方も有りです。ワゴンR初期モデルなら助手席のお尻の下の箱の中にいれられますし、オデッセイRA初期モデルならスペアタイヤ内をBOXにしていれたり小容量のおかげで色々とインストールの幅が広がる楽しいSWの傑作品です。オーディオボックス社万歳

書込番号:3911075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:520件

2005/02/10 21:15(1年以上前)

話を戻して申し訳ないですが、ALPINEの海外モデルSWRシリーズが
モデルチェンジしているようですね。末尾が2に変わってます。
例「SWR-1021D」→「SWR-1022D」

http://iweb.alpine-usa.com/pls/admn/subcategory_info?p_category=70&p_subcategory=150&p_main=10

書込番号:3911614

ナイスクチコミ!0


minamideさん
クチコミ投稿数:2071件

2006/07/10 23:50(1年以上前)

15インチ、こんな感じで使うのもアリ?!

http://carlife.carview.co.jp/UserCarPat.asp?UserCarPatID=254543

書込番号:5243785

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「カースピーカー」のクチコミ掲示板に
カースピーカーを新規書き込みカースピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング