
このページのスレッド一覧(全201スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 11 | 2019年5月21日 22:26 |
![]() |
6 | 3 | 2019年5月3日 22:53 |
![]() |
3 | 3 | 2019年4月16日 18:53 |
![]() |
17 | 2 | 2018年8月7日 18:29 |
![]() |
3 | 7 | 2018年6月23日 13:56 |
![]() |
9 | 2 | 2018年6月17日 08:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カースピーカー > パイオニア > TS-S062PRS
この製品 TS-S062PRS 車種 C-HR ハイブリッド
取り付け願望の位置
フロントドア TS-S062PRS ミッドレンジ
ハイパスフィルター使用時、160hzまでの低音の可能
センサーの問題から純正スピーカーからの交換が不可
構成
フロントツィーター TS-T736 ツィーター
リアドア パイオニア TS-V173S ウーファー
前席床下 パワードサブウーファー x2 低音ウーファー
1点

>センサーの問題から純正スピーカーからの交換が不可
不可じゃないですよ、トヨタが推奨していないだけです
スーパーオートバックスやプロショップなら施工可能です
ただ、何か有ってもトヨタの保証外になるのは確かでしょう。
書込番号:22660580 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

多分、読まれそうもないし、ここに書き込みをしてもどうにもならないけれど・・・(笑
>取り付け願望の位置
>フロントドア TS-S062PRS ミッドレンジ
>ハイパスフィルター使用時、160hzまでの低音の可能
ユニットが小さいのでドアの純正位置に装着自体は簡単ですが、エアバックセンサーの件以前に止めた方が良いと思います。
如何にHPF通そうとも、このユニットで160Hzは実用になりません(歪が大きくて使えない)ですし、ユニットの能率も・・・です
S062は付属の「バックチャンバー」使っても、400Hz(2次)で15W(定格入力)ですから、そこから下は更に対入が落ちます。
しかも、低能率(85dB)ですから、まぁここから先は書かなくてもお分かり頂けると思いますが・・・(笑
リアドアと、キチンとつなげる意味でも、音場の面でも調整が大変ですし、自分なら先ず推奨はしません!
ココは、素直にフロントドアにV173装着の方が良いと思いますよ・・・(笑
書込番号:22660955
2点

>luna☆♪さん
おはようございます。
車種違いで申し訳ありませんが、私の場合、専門店にてプリウスに社外スピーカー設置済みです。C-HRでも可能かと思われます。ただし条件ついては北に住んでいますさんのアドバイス通りかと思います。
062PRSの使用法ですが、ご希望の使い方では却ってバランスが悪くなりそうな気がします。(新)おやじB〜さんのご指摘にもありますが、私もフロントスピーカーの選定から見直しも含めて、専門店へのご相談が最短ではないかと感じます。
書込番号:22661090 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

んんん・・・
単純に言って今のお話を聞いている限り、プロショップに相談しシステムを全面的に見直しした方がまともな音が鳴るでしょうね。
私が思う限り、全てのスピーカーの選択に整合性が見られません。
まず第一にリアにV173のウーハーのみ使用・・・
意味不明です。
このウーハーはウーハーと言うよりもミッドレンジに近い性格で、そんなに低音が鳴る物では有りません。
一クラス下のC17系のウーハーが比較的低い所までフラットに鳴らすのに対し、このウーハーはある程度高い位置から落ち込みが始まります。
後、基本ツイーターとの併用を前提に設計されていますので、当然フルレンジとして使うには上の出方に難が有ります。
第2にミッドとして鳴らすつもりなのか、フルレンジとして鳴らすのか不明なS062の存在ですね。
この存在が全く意味不明です。
コイツをメインに鳴らすつもりであれば、V173のウーハーの選択が中途半端ですね。
純正装着のウーハーはそれ以前に論外ですが、S062でおいしい所まで鳴らして、そこから下の音域をV173に任せると言う考え方であるならば、V173のウーハーの旨みが出ないですね。
そう言った使い方をするのであれば、V173では無く、Z172PRSのウーハーと言う話になるでしょう。
ま、その場合はインナーバッフルでは無く、アウターバッフルでのインストールになるかと思いますが・・・
後、チューンナップツイータ・・・
単純に考えて多少お金が掛かっても、AピラーにV173のツイーターをインストールした方が真面な音が鳴ると思います。
チューンナップツイータは所詮、チューンナップツイータです。
V173やPRSのクラスのスピーカーと組み合わせるレベルの物では有りません。
ま、後はプロショップ次第ですね。
腕に自信が有って口の悪い担当者であれば、多分全面的にシステムの見直しを選択する事になるかと思いますし、逆に客の言いなりになるショップであれば、今のシステムをイジりながら延々と調整を繰り返す事になるかと思います。
ま、私のお勧めは、せっかくV173をお持ちでしたら一度S062の事は忘れ、V173+サブウーハーできっちり音が鳴るシステムを構築する事ですね。
S062を追加するかしないかは、その音を聞いてから判断した方が良いでしょう。
書込番号:22661411
0点

わざわざの書き込みどうもです
>北に住んでいますさん >紫遠さん
状況は十分にわかってますからフロントドアはイジりません
>(新)おやじB〜さん
>TS-S062PRS ミッドレンジ
>このユニットで160Hzは実用になりません(歪が大きくて使えない)
純正スピーカーよりは鳴るのではとの目論見ですが、お話では低音部については使えない。
丁寧な情報ありがとうございます。
>v36スカイラインどノーマル
どのような音響空間を求めているかによって変わると思います。
現状でも十二分に鳴っているので、音的には申し分はないですが、
ちなみにこちらの仕様は中音中心 プラス 低音 プラスベース低音(サブウーファー)
問題のフロントの純正スピーカーはアップアップしながら、色々と我慢しながら、
微調整しながらの日々です
よそ様のサイトにものってますが、フロントツィーター TS-T736 ツィーター
の鳴りと値段は十分に評価できるものですから中高音部には問題がない。
フロントの純正スピーカーは中音部をメインとしてごまかしながら使おうと計画
でしたが、ハイパスを一番上にしても低音部も鳴ってしまうのは仕方ないことで
このまま使うしかないようです。
書込番号:22662808
1点

今後の参考の為に聞きたいのですが、一体、ディーラーからはどんな風に釘を刺されているのですか?
CHRの取説を見てる限り、スピーカーの交換や改造を全面的に禁止しているのでは無く、販売店に相談せずに改造する事を禁じているように解釈しましたが・・・
確かに最近の車、サイドのエアバックが標準装備の為、DIYでバカな事をすると危険だとは思いますが、普通、ドア内に関してはセンサーは装備していてもエアバックその物は積んでいない物が多かったと思います。(私が知っている車ではA,B,Cの各ピラーやルーフのサイド部分)
ま、何かあった時の責任の問題でそのような書き方をしているのだと想像しますが・・・
後、その理屈で言うと、Aピラーへのミッドやツイーターの埋め込みはもっと危険という事になりますね。
ちなみにミッドは何処にインストールされています?
CHRの取説を見ている限り、ドアは勿論、ピラーやダッシュボードの改造もディーラーの確認無しでの改造は禁じられているかと思いますが・・・
書込番号:22663940
0点

ちなみに私が見たのは、
https://toyota.jp/pages/contents/c-hr/001_p_001/pdf/spec/c-hr_hybrid_201811.pdf
のPDFで言う35ページ、取説の目次で言う33ページです。
書込番号:22664009
0点

しつこくてゴメンナサイ。
もう少しお付き合いお願いします。
どうも腑に落ちないのが、フロントのウーハーを交換しない理由です。
基本、ディーラーが全面的に禁止していると思えないのです。
と言うのは、ソニックデザインの商品でソニックプラスですが、CH-R専用モデルが販売されています。
ちなみにこのモデル、ディーラーにて注文する事も可能ですし、新車購入時に取り付け済みの物を購入する事も可能です。
https://www.sonic-design.co.jp/products/sonicplus/
ここの注意事項を呼んでいる限り、ユーザーがDIYで交換する際は保証しかねるとのコメントが有りますが、ひょっとして、他のスピーカーに関してもディーラー側は同じスタンスで考えているのでは?
書込番号:22664057
0点

>v36スカイラインどノーマルさん
自分の担当は支店長の人でした
そのクラスの担当がトヨタに問い合わせを行って、戻ってきた答え
圧力センサーの圧力に変化を与えてはいけないと言うことでした
だから載せ換えは変化が与えてしまうので無理との回答
但し、トヨタ スーパーライブサウンドシステムのスピーカーを載せ換えは可能
サイズ等純正と同じように作られているからとの回答でした
実物は見たことがないのでわかりませんが
プリウス、CHRなどが対象なのか、詳しくないのでこれ以上は勘弁
アルパイン、パイオニアのホームページに対象商品もないのは同じ理由なのでしょう
これでは質問の回答にはなってないと思いますが
書込番号:22664840
0点

早速のコメント、ありがとうございます。
ようやく、話の流れ、何故このような選択をされているかの理由が解りました。
大変ですね。
正直、今がこんな時代になっている事を知りませんでした。
色々ネットで調べてみましたが、プリウスやC-HR・・・
皆さんスピーカーに関してはかなり苦労されているみたいで、自称「カーオーディオマニア」の私としては、
「寂しい時代になったな」と痛感しております。
最近出た新型RAV4の取説を見ても同じような事が書かれてありましたので、今後はこう言った車が主流になって行くんでしょうね。
ただ、私ももしC-HRを購入したとしたら、ディーラーがそう言っている以上、スピーカーの交換は断念するかと思います。
趣味と安全性を天秤にかけた場合、やはり安全性を優先するでしょう。
非常に限られた改造範囲の中でどうやって、良い音を出すか・・・
ひょっとしたら、今のカーオーデイオは次の時代に変わる過渡期なのかも知れません。
トヨタがその方向に進んでいる以上、他のメーカーも追従する可能性は高いかと思いますが、オーディオメーカーもそれに対応した商品や企画を考えている事も予想できます。
仮にソニックデザインの商品に関してはOKと言う判断をしていたとしたら、他のオーディオメーカーも同様のコンセプトの商品を開発してくるかも知れませんし、社外製のスピーカーで装着可能な機種のガイドライン等を作り、そのガイドラインに基づいた製品であって、デイーラーによる交換であれば保証を認めるなど、そう言った流れになるかも知れませんね。
私自身、今乗っている車が古い為、もうそろそろ買い換えを考えていまして、本当に参考になりました。
ありがとうございます。
最後に、最初に失礼なコメントをしてしまった事をお詫びいたします。
書込番号:22666150
0点

そもそもC-HRが車として、全く駄目です。
その上、カーオーディオのベースとしても制約だらけで使えない。
他の車にすればいいのに。
書込番号:22682837 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



GW対策でしょうか・・・? 題名通りですが、V173Sが4万円を切りました!!
この価格なら、ズバリ買いだと思います。
個人的にも本当は「買い」なのですが、3月に某スピーカー、買ったばかりなんだよなぁ〜(笑
良いスピーカーをお探しの方、如何でしょうか?
2点

>(新)おやじB〜さん
カーオーディオ上級者の(新)おやじB〜さんでもTS-V173Sは気になるのですね?
自分の軽四は17pスピーカーだとポン付けが出来ないので一応諦めていますが自分の様なそれ程カーオーディオに詳しくない人にはTS-V173Sを選んでおけばベストだと思います。
確かに価格は高いですがTS-V173SやTS-ST910の音を聴いてしまうと沼にハマります。
自分も思っていましたがホームオーディオ派の方はカーオーディオで良い物に交換しても音質はそれ程変わらないと言われる方がいらっしゃいますがそれなりのパーツで組んで設定すると純正オーディオでは聴こえない音が聴こえる様になると思います。
現状楽ナビなので軍資金が足りないのですが今年中にはサイバーナビに交換するつもりです。
書込番号:22630289 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

F 3.5さん、返信が遅くなりまして・・・
>カーオーディオ上級者の(新)おやじB〜さんでもTS-V173Sは気になるのですね?
理由は簡単です!
>それ程カーオーディオに詳しくない人にはTS-V173Sを選んでおけばベストだと思います。
・・・↑カーオーディオのキャリアに関係無く、この価格帯なら上記の通りだと思うからです!
本当に、サイバー+V173Sの組み合わせならほとんどの人は満足すると思います。
個人的にも、緊張感の漂うサイバーx(902XS)の組み合わせより、レギュラーサイバーとの組み合わせの方が「相性」が良いと思いますし、実際の出音の方も「好み」ですしねぇ…(笑
書込番号:22637196
3点

確かにこのスピーカーが4万円切りでしたら買いですね。
このスピーカー、スペックも良いですがポテンシャル(潜在能力)の高さも魅力ですね。
ある程度以上のナビやヘッドユニットとの組み合わせなら内蔵アンプでもそれなりに鳴りますし、一応トレードインタイプのスピーカーですので、とりあえずポン付けする事も可能です。
それでいて少々システムをグレードアップしても役者不足にならない懐の深さが魅力ですよね。
結構良いグレードのアンプを用意しても鳴らし切る事が出来ますし(D800とA900の違いを描き分ける事も可能)、プロセッサー等で本格的に凝る場合でも素直に反応しますので、プロセッサーの導入を視野に入れている方にお勧めするプロショップも多いです。
普通、3万円クラスのスピーカーって、そんな事をするとすぐにボロが出る場合が多いですが、このモデルの場合、しっかりインストールして、アンプなどのシステムを上手く組めば一昔前の10万円クラスに匹敵する音を鳴らす事も可能です。
ただ、低音の鳴りは並みですので、低音から下はサブウーハーを使う事になるとは思いますが・・・
書込番号:22643662
0点



カーオーディオ板、にも書き込みましたが「好きな方」が多いのは、コチラの方かと思いまして・・・
http://www.bewith.jp/ja/news/event-campaign/
https://ameblo.jp/v0010p1200/
https://minkara.carview.co.jp/userid/370869/blog/42708360/
今年は、メーカーサポートがBEWITHさんなので、BEWITHユーザーさんの参加が多そうですが、スピーカーやアンプに関しては
国産大手をはじめ、海外有名・無名?メーカーのほぼ全ての装着ユーザーさんが参加されていますので、気になるユニット類はチェック出来ると思います。
開催場所も、一区画を「貸切り」なので安心ですし、富士山を望める最高のロケーションです!
オーディオ好きなら一日中楽しめるイベントなので、静岡近郊の方、如何でしょうか・・・?
1点

>(新)おやじB〜さん
こんにちは。
静岡だと遠すぎて行けないのですが、
九州では来月14日に福岡県久留米市で
イベントがあるみたいです♪
私もマイカー買い替えで納車待ちですが
もう少し早い時期にイベントがあれば、
色々参考になったかもしれません‥‥
新しいシステムはすでに決めていますが
完成が今から楽しみです。
書込番号:22591947 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>紫遠さん
・・・返信が遅くなって申し訳有りません。日曜日に静岡に行って来ました!
最近、話題の新製品(某高級DSPやスピーカー)も聴けましたし、参加者同士で情報交換もしっかり出来ました!
九州でも、この様なイベントが増えると良いですね・・・
書込番号:22604059
1点

>(新)おやじB〜さん
こんばんは。
どうやら楽しんで来られたご様子ですね。
九州も盛り上がると良いのですが…
私も今度の日曜日に納車、当日持ち込みで
オーディオ施工となります。そちらの事で
頭がいっぱいかもです。
書込番号:22606120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カロのCシリーズセパレートの違いを検証するため、量販店のデモボードを試聴しましたが全くと言って良いほど違いが分かりませんでした。
静かな車内での聞き比べで無いと正直、厳しい感じがしました。
実際にこのセパレートを使ってる方、前モデルを使っていた方、ご意見、ご感想をお待ちしております!
1点

>量販店のデモボードを試聴しましたが全くと言って良いほど違いが分かりませんでした。
・・・店にもよりますが・・・大概は店内の騒音やBGM等が煩いので、違いが分からなくても当然だと思います。
中には、片側のウーファーだけ逆相に接続されていて、「なんじゃコリャ?」と思った事も有りましたし・・・(笑
キチンと試聴したいなら専門店がオススメですが、正直このクラスのデモはほとんど無いと思います(量販でなく商売にならないから)
場所は限られてしまいますが、メーカー自らも下記の様なイベントを行っていますので・・・聴きに行くのも良いと思います。
パイオニア → http://pioneer.jp/carrozzeria/brand_event/spice/others/carrozzerialive/
アルパイン → https://www.alpine.co.jp/special/circuit/
蛇足ながら、スピーカーの場合ほぼ正比例で、価格=スピーカーの性能(音質)となりますので、FとCを比べたら当然Cの方が良くなります(実際の試聴でも実感出来る位の差は出ます)
特に、国内メーカーでクラス別(価格別)の「ピラミッド」構成は実に見事(正確)なものなので、ご自身の予算内で「一番高いスピーカー」を選択される事が、良い音への近道だと思います・・・
書込番号:21904790
10点

>うさだひかるVXさん
この機種は持ってませんが、カー用品店で両方よく試聴しています。
違いを一言で言えばCの方が音圧が高く、同じボリューム位置で聞いた時にアタック感があり大きな音がでます(聴き比べてわかる程度)
でもFの方も値段からすれば十分いい音してます。カロッチェリア独特のハイ上がりの音でシャカシャカ感があります。
ヘッドユニットで音質調整すれば両方とも音はかなり変化させれると思います。
書込番号:22014790 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



パワードサブをボワンボワンから、ドツドツと寄り上品な響きにさせるにはタイムアライメントによる調整が必要なのでしょうか?
ただ単にゲインを入れすぎてるパターンもありますが、皆様はどのように調整なされていらっしゃいますか?
0点

>天龍八部さん
いや、100%完全にとは言わないが50%程度の改善なら何か方法はあるのでは?
ばたつきが半減するだけでも、音は見違えるほど綺麗になりますからね。(元からのを比較して)
書込番号:21902236
0点

ボワンボワン言うのはタイムアライメント関係無いし。
サブウーハーが悪いかオーディオユニットが悪いか接続が悪いか。
何使ってどのように接続してるか位書かないと誰もまともな回答は出来ないよ。
書込番号:21902293
1点

>うさだひかるVXさん
しいて言うならクロスオーバー設定の見直し。
フロントスピーカーのハイパスフィルタを100Hz
サブウーファーのローパスフィルタを80Hz
どちらもスロープは-12db(これしか設定できないんじゃないかと)
タイムアライメントは関係ありません。
書込番号:21902591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パワードサブといってもピンキリですが、何を使っているでしょうか。
自分もパワードSWを使っていたときがありましたが、今は使っていません。
それでもコツとしてはなるべくパワードに頼らない使い方にするとしかいいようがなく
クロスオーバーを50Hzや63Hzくらいに下げ、カットオフを-18dB/octなどにすると
低音にキレが出てきます。 あとは正逆相の調整くらい。
ナビ自体にカットオフなどの機能がなければコントローラーで簡易的にやるしかないでしょうね
書込番号:21916117
0点



私は低音厨ではないので、中高域重視なスピーカーと提案されました。
ヴォーカルが比較的綺麗に聞こえる設定だそうで、大変気になっています。
パイの中でスピーカー選びに迷ったら、一番ベーシックで万人受けするモデルのスピーカーを選ぶと間違いないのですかね?
0点

試聴出来るショップで聴き比べして決めるのが一番です
ちなみに、一般的にパイオニアをパイって呼ばないですね
パイオニアの車用製品はカロかと。
書込番号:21901820 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

失礼しました。カロですね。
色々と試聴はしたのですが、量販店でのデモボードでは良く分かりませんでした。
ポン付けの箱の中で、ただ鳴ってるという印象しかなかったのです。
もっともこのスピーカーの本来の音を出してるように見えなかったので、その点においても量販店の騒々しいデモボードにおける試聴は全く持って無駄な行為かと錯覚した自分が居ました。
書込番号:21901840
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カースピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





