
このページのスレッド一覧(全1055スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 4 | 2016年5月23日 07:55 |
![]() |
23 | 12 | 2016年5月9日 09:46 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2016年4月17日 00:31 |
![]() |
11 | 5 | 2016年3月29日 07:52 |
![]() |
2 | 3 | 2016年4月11日 19:19 |
![]() |
5 | 4 | 2016年3月20日 14:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先日、サウンドナビMZ90PREMIを購入したカーオーディオ初心者です。
コストパフォーマンスが良く皆さんの評判が良いこちらの製品の購入をフロントスピーカーの代替候補として検討していますが、現在利用しているKENWOOD KFC-RS170という低コストなコアキシャルスピーカーなどとの性能差は体感的に分かる程大きな違いがあるのでしょうか?
もちろんヘッドユニットでの調整やデッドニングなどで結果は変わると思いますが…
地元の量販店で聞き比べてもあまり体感的な違いが分からなかったので諸先輩方のアドバイスを頂けたらと思います。
ちなみに私の選択肢としては【アルパインSTE-G170S】→【アルパインDDL-R170S】→【パイオニアTS-V172A】と考えています。
書込番号:19896257 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

個人の主観でよければ・・・。
KFC-RS170自体廃盤で置いてあるところはほとんどないのですが、以前デモボードで
聴いた感じではいたって普通の廉価コアキシャルでした。
これをSTE-G170Sにした場合、ツイーターが上に付くため音場が上に来ます。
デモボードでは分かりにくいですが、車では全然違います。
ただし、廉価版のためツイーター自体もコストが低く、シャカシャカ高音の安っぽさが
気になるかもしれません。
サウンドナビの調整能力でカバーできますが、満足できるかはやってみないと
分かりません。
(自分は最初4000円のツイーターを追加しましたがシャカシャカうるさくて結局捨てました(汗))
DDL-R170Sは上のシリーズになり、当然音も良くなります。ツイーターの音も
良くなり、安っぽさは感じられないと思います。
TS-V172Aはクラスが全く違うスピーカーのため、音も全く違います。特に高音の金属的な響きの
美しさは特筆すべき点です。 (このクラスは好みがはっきり出てきます)
コアキシャルをつけたり、セパレートにしてみたり、V172Aをつけてみたりしてきましたが、
結局 コストに比例するような感じですね。(メーカーしっかり考えてます)
もし低予算で中音のみ重視するならクラリオンのSRT1733Sがお薦めです。
音質は決して良いとは思いませんが、中音の明瞭さは他社3万円セパレートを凌駕します。
正直、インストール状況(ツイーターの位置、デッドニング)、ユニットでの調整、
再生ソース等々で変わってきますので、どのスピーカーが良いかは難しいです。
デモカーなども聴いてみてじっくり検討するのもいいと思いますよ。
書込番号:19896708
6点

elgado様
お忙しいところ、ご教授ありがとうございました。
KFC-RS170はご察しの通り、純正スピーカーと同等レベルの性能だと思います。
本日、改めてKFC-RS170の音を確認しましたが結構貧弱に感じました・・・(特に高音域は情報量が少ないと感じました)
KFC-RS170 Mid:
https://youtu.be/kHXgdP_wlJk
KFC-RS170 High:
https://youtu.be/wG-PKGFnmGk
私的にはSTE-G170Sでどこまで調整可能か試してみたいのですが、調整幅が低いとDDL-R170Sを購入した方が良いのかと悩んでおります。
また、クラリオンSRT1733Sは中音域のパフォーマンスが優れているみたいなので店舗に実機があれば音域を確認させてもらいます。(金額を確認しましたがコストパフォーマンスは良いですね!)
>正直、インストール状況(ツイーターの位置、デッドニング)、ユニットでの調整、
>再生ソース等々で変わってきますので、どのスピーカーが良いかは難しいです。
そうですね!私もスピーカー選択はelgado様のおっしゃる通り総合的な環境が影響するため回答は難しいと思います。
私は限られた予算で色々試しながら一喜一憂出れば素晴らしい趣味になれるのかと・・・
書込番号:19897032
2点

以前、90premiにR160Sを使ってました。
付属ネットワークを使わず内蔵マルチで使ってましたが、内蔵アンプでデッドニングもしなくてここまで良くなるのかと感動したことを覚えてます。
しかし所詮は安価スピーカーなので痒い所に手が届かないもどかしさはかなり感じました。
出口はやはり大事だと思います。
V172に手が出るようなら海外ブランドも検討してみてはどうですか?
海外ブランドはまだまだコスパ高いように思います。
最近はスーパーオートバックス等で視聴出来るとこも多いので自分好みのスピーカーを見つけて下さい。
書込番号:19897881 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

TWELVE1212様
お忙しいところ、ご教示ありがとうございました。
DDL-R160Sもコスパが良くてパフォーマンスが高いみたいなので検討してみたいと思います。
海外ブランドは選択肢にありませんでしたがコスパが高いみたいですのでスーパーオートバックスに試聴しに行ってみますね。近くのイエローハットには日本製のスピーカーしか置いてなかったので楽しみです。
スピーカーは選択肢が多くて性能差もありそうですが購入するまで色々悩むのも楽しみたいと思います。
書込番号:19898048 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ご覧頂きまして有難う御座います。
実家の母親がスペイドの新車を買った様なのですが、他の方も仰ってみえる様に
音質がしょぼ過ぎるみたいで、何とか改善したい様です。
システムは純正ナビ+フロント(ダッシュボード上)2sp 天井2sp リア(ラゲッジルーム)2spの合計6spです。
お知恵をお借りしたいのは以下の3点です。
1:フロントスピーカーまたはリアスピーカーを交換+場合でも、
天井スピーカーは鳴るのでしょうか? デイラーでは分らないと言われてしまいました。
2:天井スピーカーはフルレンジっぽいですが、ナビは4チャンネル出力なのに
どうやって分岐しているのでしょうか?
ナビの内蔵アンプがしょぼいので、フロント+リアスピーカー用に
パイオニアのGEX-D1700Uを取り付け様かと思っており、
(電源はデッキ裏から引っ張る予定。)
音声はスピーカー入力を使う予定ですが、
フロント+天井スピーカーに分岐されてしまうと出力が低くなってしまうでしょうか?
3:スピーカーが10センチで低域が期待出来ないので、チューンナップウーファーも
考えてますが、電源を何処から取るか迷っています。今までウーファーはバッ直で取って来ましたが、
アイドリングストップ車の場合、バッ直は好ましくないと聞いています。
この場合電源は何処から取るべきでしょうか?
以上です。
よろしく御願い致します。
0点

アンプの機種が間違っておりました。
誤D1700 正GEX-D1400Uでした。
書込番号:19831540
2点

この車で音にこだわるのは間違いかと。
スピーカー設定でフロント、リア以外についてるスピーカーは基本的には純正製品で正しく機能するために例えばアンプや社外製品に交換した場合はディーラー保証がうけられない場合があります。
質問された内容ですが、スピーカー交換したら天井も機能するかは難しく、鳴る保証はありません、ディーラーでわからない事は誰に聞いてもわからないです。
ちょっと違いますがルミオンの場合は純正のリアスコーカーは確かリアのスピーカーから分岐してたはずでした。
ただ中にはスピーカーの一部が機能してない場合もあるみたいです。
例えば純正スピーカーを加工して分岐してた場合とか。
天井スピーカーはディーラーで聞いてください。
一応アンプつけるならスピーカーの数だけつけた方がいいので、でもリアをやってもフロントに聞こえないから意味ないですが後部座席に乗る人がいるならいいかと。
サブウーファーは電源はバッテリーから直線とるのが基本。
じゃないと電力が大きいからかなりの負担になります。
音にこだわるのはやめた方がいいです。
音を求めるなら車から選び直した方がいいので。
書込番号:19832062 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

この車を普段良く使うのが母親で、音にこだわりを持っていないのならそのままで良いんじゃないですか。お金がもったいない気もします。
書込番号:19832272 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>CD-95さん
ありがとうございます。
私が気になっている訳じゃなく、
母自身が気になっているんです。
取り付けは私がやることになるので、
相談させてもらっています。
書込番号:19832525 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>南部百姓屋さん
コメントありがとうございます。
確かに音に拘れるクルマじゃないですよね。
それはわかっておりますが、車輌購入後に話を聞いたことと、高音質じゃなくて良いので今より少しでも改善したい様でしたので、ご相談させて貰いました。
サブウーファーは困難な事ありがとうございます。
書込番号:19832571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お母様がこだわっていらっしゃったんですね。失礼致しました。
お母様だけが運転されるのなら、フロントだけに絞って(リア、天井スピーカーは鳴らさない)取り付けられることを勧めます。
音場がフロントに集中し気持ち良く聞けると思います。
音が悪いと言うのは高音が出ていないからでは無いでしょうか。それならフロントにチューンアップツィーターの増設を勧めます。
南部百姓屋さんの話が本当なら、リアの出力をツィーターにつなげば音量調整ができます。
とりあえずこれで様子を見られてはいかがですか。必要であれば外部アンプを検討してもよろしいかと。
10cmのスピーカーなら低音を期待するのは無理なのでサブウーファーは必須です。
みんからにバッ直をした人がいますので参考にしてみて下さい。
http://minkara.carview.co.jp/userid/1427319/car/2100077/3577165/note.aspx
書込番号:19832914
3点

>mike1973さん
トヨタスペイド6スピーカー車のことは良くわかりませんが、一般的に
1:フロントスピーカーまたはリアスピーカーを交換+場合でも、
天井スピーカーは鳴るのでしょうか? デイラーでは分らないと言われてしまいました。
*普通、単純に交換するだけなら、天井も鳴るはずです。
2:天井スピーカーはフルレンジっぽいですが、ナビは4チャンネル出力なのに
どうやって分岐しているのでしょうか?
*普通、単に、おそらくは、フロントスピーカーもしくはリアスピーカーから並列に分岐していると思われます。
純正ナビのフェーダーをフロント、リアに移動してみればわかると思います。
ナビの内蔵アンプがしょぼいので、
*取説の出力が1Ch10w、総合で40wもあれば充分かと思います・・・
フロント+リアスピーカー用にパイオニアのD1400Uを取り付け様かと思っており、
(電源はデッキ裏から引っ張る予定。)
*まぁ、容量オーバーすればヒューズが切れるだけなのですけど、やっぱり、D1400Uの電源は15A必要なので、なるべくならヒューズボックスの使用していないところから取った方がいいかと思います。
音声はスピーカー入力を使う予定ですが、
*ちょっと意味がわかりかねます。
フロント+天井スピーカーに分岐されてしまうと出力が低くなってしまうでしょうか?
*そんなことはないですが、ナビに負担がかかりますので、フルボリュームにするとナビの内部ヒューズがとぶかもしれません。
3:スピーカーが10センチで低域が期待出来ないので、チューンナップウーファーも
考えてますが、電源を何処から取るか迷っています。今までウーファーはバッ直で取って来ましたが、
アイドリングストップ車の場合、バッ直は好ましくないと聞いています。
この場合電源は何処から取るべきでしょうか?
*ヒューズボックスからとればいいかなと思います。
あと10センチでも、イコライジングやトーンコントロールで低域を強調すれば、そこそこ出ると思いますが・・・
純正の実力は知りませんが、パイオニアとかアルパインとかに変更すれば、そこそこ出ます。
というか大音量で聴くのでもない限り充分かと思います。
書込番号:19833662
1点

あ、すみません訂正です。
チューンナップウーファーは電源容量を考えると、
ヒューズボックスからとれるのはせいぜい15Aぐらいなので、
とれないことが多いかもしれませんのでご注意ください。
書込番号:19833676
2点

>まきたろうさん
>あと10センチでも、イコライジングやトーンコントロ ールで低域を強調すれば、そこそこ出ると思いますが ・・・
16cmのスピーカーならそこそこ出ると思いますが、10cmで低音を強調すると中高音が歪みで汚い音になりますよ。
書込番号:19834374 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>CD-95さん
そこそこの程度次第でしょう。
ダッシュボード上にあるので、そこそこ音楽としての低音は楽しめると思います・・・
それに、私としては、リア、天井スピーカーも鳴らして、音量を稼いだ方が得策だと思います・・・
音が悪いと言うのは高音が出ていないからというのには同意します。
なので、私なら、ダッシュボードにTS-F1030Sを入れて、そのツィーターをダッシュボードに置いて終わりにするかな?
それでお母様が納得してくれればいいのですけど、ダメだったら、なにが不満なのか訊いてまた考えます。
ポルテと同じなら、こんな感じのレイアウトですよね。
http://toyota.jp/faq/car/each-model/porte/0011.html
書込番号:19834518
2点

>まきたろうさん
>CD-95さん
>南部百姓屋さん
皆さまご意見、アドバイス大変ありがとう御座いました。
色々、調べた結果このクルマの純正スピーカーはフロント、リアが6Ω
天井4Ωでリアから天井に並列分岐してある様です。
単純に並列分岐してあるとは思えませんが
(通常なら4Ωアンプのナビを取付想定してある車輌に対して
並列分岐では合成インピーダンスが落ちるため)
交換用スピーカーで6Ω負荷の商品がないこと。
母の意向で天井は鳴らしたい様なので、
リアを切ることは出来ないことから、今回システム変更は断念することと
致しました。
皆さまのご意見本当にありがとう御座いました。
書込番号:19858239
0点

もしかしたら天井とリアのスピーカーは直列につながっている可能性があると思いますよ。音を出しながら天井かリアのスピーカーのコネクターを外して音が出なくなったら直列です。それならインピーダンスは10Ω(リア、天井を4Ωにしたら計8Ω)になって問題無いと思います。
また並列ならリアを鳴らさないのも一案だと思いますが如何でしょうか?
書込番号:19859684 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ダイハツ・キャストスタイル(DBA-LA260S)を購入し、
ナビはディーラーOPの「DIATONE SOUND.NAVI」を選択しました。(D品番:NMZM-W66D)
スピーカーもDIATONEの6スピーカーを選択しましたが、低音が弱いです。
そこを解消するべく、以前も愛用していたSWE-1200の取付を検討していましたが、
ナビ取説に「この商品には、ウーファーなどは取付できません」といった記載があります。
ですがせっかくお金をかけた音響の為、なかなか諦めることができません。
なにか接続できる方法はないのでしょうか?
ちなみに、取付は車の購入店でもあるディーラーにお願いしようと思います。
ディーラーに相談する前に、自身もオーナーとして知識をつけたく、質問させて頂きました。
よろしくお願いします。
0点

ダイハツ純正サウンドナビにSW出力端子が有るのか?は判りませんが
SWE-1200は既存のスピーカー線を使った入力も可能なので、接続取付は可能です
ちなみに社外の三菱サウンドナビMZ100の場合にはSW出力端子を含めた外部入出力ケーブル「LE-1610AV-FF」が別売りです(プレミは同梱)
http://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/carnavi/nr-mz100/option.html
ダイハツ純正サウンドナビに合うのかは判りませんが、1,500円位なので一か八かで購入してみる手もあります。
書込番号:19792021
0点

ご教授ありがとうございました。
素人の自分にも「出来そう」と理解しました。
しかし、また違う話にはなりますが
なぜ取説にはあんなにも「SW取付不可」の記載が多用してあるのか疑問を覚えます。
ありがとうございました。
書込番号:19794542
0点



デッドニングを行い、残りはサブウーファーを付けようか迷っています。
候補はオートバックスのdqc-800bかカロのWH500Aです。
二つとも試聴済みですが、オートバックスの方はドンドンなって満足できそうです。
カロは大人しめだが、そこそこなる感じでした。
v172Aと相性がいいサブウーファーがあれば教えてください。コンパクトカーなので、ラゲッジスペースに置く予定です。箱型タイプは検討外です。
書込番号:19730628 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Vに付いていくなら最低でもTS-WX710A位のパワーが無いと辛いよ。
本当はTS-W2020当たりを組みたいんだけどね。
書込番号:19730741
4点

チューンナップならBLACKBOXとかよく鳴る印象ですね。
チューンナップには多くを望めないので設置環境など音以外のメリットで、決めるのも有りですね。
設置環境がある程度、自由きくなら大は小を兼ねるとこがあるので大口径置けるといいですね。
書込番号:19731813 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まずはメタルバッフルで徹底的にデッドニングをおすすめします。後スピーカーケーブル交換。これだけで低音は驚くほど良くなります。サブウーハーに行くより基本をおさえましょう。次はアンプ。アンプも安くなっていますので、サブウーハーはそれでも物足りない場合に追加したほうがいいと思います。ピュアオーディオの強烈な低音はです。取って付けたサブウーハーの低音とは質が違いますよ。
書込番号:19733156 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

だんじりRさんと同意見です。
まずはv172aを鳴らしきりましょう。
80hzくらいまでは出ます。
書込番号:19738385
1点

バッフルは木製からメタルに変更しています。
音が散らばって感じが、まっすぐバシッと出るような感じになりました。(表現が正しいかわかりません)
イコライザーを調整すれは低音もズシズシ鳴ります。
車がフィットでネットワークが各座席下にあり、ラゲッジスペースに置くしかないと思っています。
書込番号:19738778 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



新車でディーラーにスピーカー取付を頼んだのですが、数日後急に音が鳴らなくなりました。フロントリア合わせて四カ所全てです。
ディーラーに持ち込み見てもらったら、左リアが原因とのことでその後は音は鳴ってます。
左リアだけ鳴らない、ではなく全てが鳴らなかった事を不思議に思い、
自分なりに調べたところ左リアの所がショートしていたのではないかということです。
お聞きしたいのはショートしたとしたらスピーカーにダメージがないのかということです。同時に鳴らないという事は他のスピーカーにも影響があるのでしょうか。
調べ方が悪いのかメインアンプの事ばかりでスピーカーについての情報を見つけることが出来なかったのでお詳しい方、教えていただけませんか?
書込番号:19725726 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スピーカーにダメージというのは音はなるけど今のこの音は音質が悪くなっている常態なのではないか
そういう心配をなさっているということでしょうか。
現在はすべてのスピーカーから正常に音は出ているのでしょう?
ディーラーにも持って行き原因は説明されたのでしょう?
知識や経験をあなた自身がお持ちでないならその自己診断に意味はありません
なぜこのような事になったのか気になるならその担当された作業者に詳細に聞いて下さい。
確実ですし不安もおそらく解消されることでしょう。
完璧主義といいますか神経質な性格とお見受けいたしますが、
すべてにおいて完璧を求め過ぎると精神的な病気になってしまいますよ。
音は機器だけでなくその時の人間の心境や体調でも大きく変わります。
もうすこし肩の力を抜いてオーディオと向き合うことをオススメします。
書込番号:19734268
2点

ショートしたらアンプの保護回路が動作するのでスピーカーは動作しなくなります。
ショートした場合はアンプのほうに負担がかかります。
スピーカーは問題ないはずでず。
スピーカーに本当にダメージが入ったらボイスコイルがだんせんしたり、センターからずれたりするので、素人でも分かる変化がおこるはずです。
書込番号:19738377
0点

>poihuru600さん
>GTiO1979さん
レスをいただいたのに返信が遅くて申し訳ありません。
1ヶ月点検前に予備知識を付けたくて質問させていただいていました。
作業担当者からは説明を受けたのですが、左リアがおかしいようだ。しっかり取り付け直したので様子を見てほしいという説明を受けました。
ちょこちょこ様子を聞いてもらうのですが、いかんせん新車の時点で取り替えていたので純正との違いはわからないし、納車二日で音が鳴らなくなったので、正常な状態もよくわからないと言った有様で。
可能性としてスピーカーが悪くなることはないのかと質問した次第です。
ショートであったとしてもスピーカーは大丈夫とのことで安心いたしました。
しかしまた同じ症状が再発し、取り付けではなくアンプ側に問題の可能性とのことで、今度はそちらを取り替えることになりました。
社外品ですがディーラーで取り寄せしてもらった物なので、ディーラーで対応していただけそうです。
この度は無知な私に色々ご指南いただきありがとうございました。
書込番号:19779398 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



今カロのTS-WX120Aを取り付けています。
スピーカーをアルパインに変更する予定なのでサブウーハーも同じアルパインにしようと検討中です。
そこでTS-WX120Aからこちらの製品に変更した方はいらっしゃいますか?
それぞれの音質の違いなどが知りたいです。
書込番号:19711149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

TS-WX120AからSWE-1500に変えたことがあります。
どちらもチューンナップで激しく鳴らすわけではないし帯域も広くないのであまり違いは感じられなかったです。
フィッティングの関係で交換したので自分は良かったのですが、音の変化を求めての交換はあまり意味ないかもしれません。
書込番号:19711173 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

最大出力は同じ150Wですしメーカーが変わってもほとんど音の違いは
感じられないと思います。
どうしても交換するようでしたら海外製品の出力の大きいものか
TS-WH1000AやTS-WH500AのようなHVT方式の20〜200Hzという
広帯域再生能力がありフロントスピーカーのサウンドと自然につながる
可能性が高い、ちょっと質の違いを感じられるものにしたほうがいいのでは
ないかと思います。
書込番号:19711241
2点

>TWELVE1212さん
レスありがとうございます。
カロは前モデルの110から120になって音質がかなり変わったとのことで購入したのですが、このアルパインも音質が上品だというレビューが多いので気になってます。
120との比較レビューが無いのでかなり迷いますね・・・。
書込番号:19711256
1点

>midoridaisuki3さん
レスありがとうございます。
近所の店に置いてないのが辛いですね・・・実際聞いて自分の感覚で確かめられればいいのですが。
挙げていただいたカロの2製品見てみました。なかなか良さそうですね。
設置場所がシート下なので、それも考えてこのアルパイン含め検討してみたいと思います。
書込番号:19711276
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カースピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





