カースピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カースピーカー のクチコミ掲示板

(7616件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1055スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カースピーカー」のクチコミ掲示板に
カースピーカーを新規書き込みカースピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1055

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ46

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ツィーター部分はカット可能でしょうか?

2015/09/08 21:32(1年以上前)


カースピーカー > ケンウッド > KFC-RS161

スレ主 ぴー輔さん
クチコミ投稿数:49件

質問させて下さい。
このスピーカーに交換してみようと思いましたが、自分の車には(ハスラーX)すでにツィーターがついており、ネットで調べてみましたらツィーターが2つになるのはまずいということが書いてありました。

そこで、本スピーカーのツィーター部分をカット(動作しないように)することは可能でしょうか?
また、もし可能である場合にそれに伴って生じる不具合等ございますでしょうか?

ド素人の質問で申し訳ありませんが、どなたか教えて頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:19122895

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5343件Goodアンサー獲得:716件

2015/09/08 22:46(1年以上前)

ツィーターが2つになっても問題ないです。
高音が強調されて気になるならイコライザで下げればいいだけです。

まぁスピーカーのツィーター部分の背面にコードが見えていればカットすればいいだけで、
特に不具合もないと思いますが、車種はなんでしょう?
ドアパネルの下にあるのなら、たいしたレベルに感じないし、
わざわざカットする意味もないと思いますよ。

書込番号:19123184

ナイスクチコミ!6


スレ主 ぴー輔さん
クチコミ投稿数:49件

2015/09/08 23:32(1年以上前)

>まきたろうさん
返信ありがとうございます!
配線を切れそうだったら切ればいいんですね! 承知しました。
自分の車はスズキのハスラーです。
実際に交換をしてみて、音がおかしなことになったら勇気をだして切ってみたいと思います。
もし不具合が出たとしても勉強代と考えてあきらめようと思います^^;
ありがとうございました!

書込番号:19123341

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:209件

2015/09/08 23:37(1年以上前)

KFC-RS161の真ん中にツィーター部がありますが、ここの下辺りにケーブルが見えると思います。
それをハサミとかでカットし絶縁処理します。(これで良さそうですが、私はスピーカーがもったいないのでやりません)

>それに伴って生じる不具合等
は、カットしたケーブルを元に戻す作業はメンドウです。


ハスラー標準のツィーター部のカットはコネクタで外せるので簡単です。

両方のツィーターが鳴る状態だと、ヘッドユニット側のアンプ部の故障の原因になります。(アンプ&スピーカーの性能によりますが)

ハスラーのリアスピーカーをKFC-RS161に交換するのならツィーターが2つに(1つのアンプに対して)ならないのでカット不要ですよ。

書込番号:19123368

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5343件Goodアンサー獲得:716件

2015/09/08 23:44(1年以上前)

両方のツィーターが鳴る状態でも、ヘッドユニット側のアンプ部の故障の原因になりませんよ。
安心してくださいね。

書込番号:19123402

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:62件

2015/09/08 23:50(1年以上前)

音楽は低音から高音まで周波数の幅がありフルレンジのスピーカーも純正の安物
くらいで社外品は大概がツイーター、スコーカー、ウーファー、サブウーファーなど
の数種類の(2way〜4wayなど)スピーカーを使って音楽全体の音を出すように
しているのが良い音を目指す人なら普通かと思います。

そのときツイーターは大体が高音用となっていてドアのウーファーが中低音
サブウーファーが重低音などとして、それなりの音が出て全部のスピーカー
でまとまって良い音になるようクロスオーバーを調整したり、位相が合うように
したりして悪い(聴きずらい)音にならないよう努力しています。

ですからツイーターがダブってあるとクロスオーバーがうまく調整できない可能性
があり良い音を目指す場合はよろしくないと思います。

スレ主さまの場合ドアのウーファーを外してそこにKFC-RS161を取り付ける予定
かと推察しますが、ツイーターを切るなら純正のツイーターを外すほうが位相は
ずれません。

しかしRS161はコアキシャルスピーカーのためツイーターを切り離して取り付けは
出来ないので高音が上の方には聴こえずらく、ステージがダッシュ上の空間から
臨場感のある音楽にはなりにくいです。

音だけを聴くと純正のスピーカーよりは良い音になると思います。

出来れば純正のウーファー、ツイーターを両方外し社外品のセパレートスピーカー
を取り付けるのが品質も良くツイーターをダッシュ上などに取り付けるとステージも
上昇し臨場感のある音になる可能性があります。

ただしツイーターの取り付ける角度も良く調整もきちんとされてないといけないし
またドアのウーファーはインナーバッフルできちんと取り付けデッドニングもしたほうが
良いでしょう。

書込番号:19123420

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件

2015/09/08 23:58(1年以上前)

>midoridaisuki3さん
おいおい、、、ハスラーだぜ?(笑)
持論は素晴らしい?のだろうけど、、、

主さん
ツイーター配線を切断でいいと思いますよ。

書込番号:19123446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 ぴー輔さん
クチコミ投稿数:49件

2015/09/09 00:25(1年以上前)

>すすすゆうさん
返信ありがとうございます!
確かに切ってしまうと戻し作業が大変ですね;
とりあえず交換してみて、どんな感じの音なのかを聴いてみて、おかしいようであればその時にもう一度考えてみようと思います。

>まきたろうさん
ほうほう・・・もし実際にカットすることになっても、念のため改めて調べてみようと思います!
ありがとうございます!

>midoridaisuki3さん
返信ありがとうございます!
カーオーディオに関しては全くの無知ですので、何が何だかさっぱりでした><;
自分好みの音質を求めようとした時はしっかりと調べてみたいと思いますが、現在はとりあえずスピーカーを交換してみよう!程度のものでしたので心に留めておくことにします。

>クレソンでおま!さん
返信ありがとうございます!
ハスラーで音質を求めたらどうなるのか少し興味がありますがやめておきたいと思います;
配線をカット! 承知しました!

みなさん返信ありがとうございました。
これを機会にもっと勉強してみます。

書込番号:19123528

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:209件

2015/09/09 02:06(1年以上前)

>ツィーターが2つになるのはまずい
ですが、
先に記した、ヘッドユニット側のアンプ部の故障の原因ですが、
ハスラーXグレード純正6スピーカーのフロントスピーカーを本品に交換する場合、
おそらくは、まきたろう さんの言われる通り、問題ないでしょう。

ハスラー純正アクセサリーで、本品同等のケンウッドスピーカーが選択出来ますが、これを選択した場合で、
純正ツィーター付きの場合、
ケンウッド製ヘッドユニットと組合す様に、注意書きがあります。
つまりは、純正スマホナビとかの場合はつけないでねと。(保証できないよと)

同じく、純正アクセサリーのスピーカーでも、純正ツィーター付きのフロントドアスピーカーの交換は
パイオニアは不可。(純正ツィーター外せばOK)
クラリオンはOKです。

つまりはスピーカーとヘッドユニットの組み合わせで使える場合とダメな場合があるわけですね。
ダメな組み合わせの場合に考えられる事は、故障や火災等の事故ですね。
ダメな組み合わせでもアンプに負担が少ない使い方(ボリューム小さめ)なら問題ないと思います。

アンプに負担が多い場合(ボリューム全開とかスピーカーがびびる位)、に考えられる事は、
高熱により、じわじわと劣化するとか、
安全装置が働いてエラー表示が出て止まるとか、
シャットダウンしてしまうとか、
アンプ周辺の車両部材やスピーカコードが溶けるとか、
いろいろ考えられます。
が、普通はそんな使い方はされないと思うので、問題ないと思います。となりますね。
スピーカーのメーカーも自社製品以外との組み合わせでは安全等の保証がしづらいと思いますよ。

書込番号:19123688

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5343件Goodアンサー獲得:716件

2015/09/09 06:59(1年以上前)

>すすすゆうさん
すみませんでした。そして詳しい説明に感謝しています。

>両方のツィーターが鳴る状態だと、ヘッドユニット側のアンプ部の故障の原因になります。(アンプ&スピーカーの性能によりますが)
のとこまでだけ読んでいました。この場合大丈夫だろうと思って書いてしまいました。

>ハスラーのリアスピーカーをKFC-RS161に交換するのならツィーターが2つに(1つのアンプに対して)ならないのでカット不要ですよ。
の部分をいま読んで恥ずかしく思っています。それと断言しちゃいけなかったです。

2015/09/08 23:44 [19123402]の書き込みを下記のように訂正させてください。
この場合、両方のツィーターが鳴る状態でも、ダブルコアキシャルはツィーターついていても、スピーカーとして1つなので、
ツィーター2つとはならず、ヘッドユニット側のアンプ部の故障の原因にならないはずですので大丈夫ですよ。
とはいえ自己責任でお願いしますね。

と説明しないといけないですよね。反省してます。

書込番号:19123888

ナイスクチコミ!3


スレ主 ぴー輔さん
クチコミ投稿数:49件

2015/09/10 00:57(1年以上前)

>すすすゆうさん
>まきたろうさん

お二方ともとても丁寧なお返事ありがとうございます!
何度もお二方の文章を読み返してみましたが、自分の勉強不足で少し混乱してしまいました;

繰り返しになってしまいますが・・・

純正のツイーターが動作する状態でフロントスピーカーを本製品に交換すると、
アンプやヘッドユニットが故障する可能性があるが、
純正のツイーターが動作する状態でもリアスピーカーであれば本製品に交換しても問題ない。


ということで宜しいでしょうか?
フロントとリアのどちらを交換する予定なのかを明記しておりませんでした。
申し訳ありませんでした。

書込番号:19126422

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:209件

2015/09/10 02:06(1年以上前)

>純正のツイーターが動作する状態でもリアスピーカーであれば本製品に交換しても問題ない。

大丈夫です。問題ありません。
問題はないけど、前席の人が感じる効果は少ないでしょう。(変えても音の違いを誰にも気づいてもらえないかも)

基本は1つのアンプに1つのスピーカーです。

考え方ですが
簡単に言うと、音の成分を低音〜高音までを1〜9の数値と思ってください。
1つのアンプが1〜9の音をだせるとして、1つのスピーカーは、この1〜9を受け取りたい訳です。
しかし、純正のドアスピーカーはしょぼいので
3〜7しか受け取れないドアスピーカーと
フロントは8と9を受け取れるツィーター部に分けてあります。
ここで、3〜7と8と9が受け取れるスピーカーを1〜9を出せるアンプにつなぐのは問題ありません。

ここで、本ケンウッドのスピーカーは1〜9の音を受け取れるとしましょう。
これを、リアにした場合、
1〜9を出せるアンプに1〜9の音を受け取れるスピーカーをつけても問題ありません。
これを、フロントにした場合、
1〜9を出せるアンプに1〜9の音を受け取れるスピーカーと8と9を受け取れるツィーター部があるので
8と9の音は、アンプの想定外に2個づつ出すようにしてしまいます。

がんばってアンプの能力以上の仕事をしようとすると、がんばった結果が高熱を出したりしてしまいます。

このように、1つのアンプに複数のスピーカーをつなぐ場合は、アンプに無理がないように組み合わせないといけません。
(抵抗値とか、周波数特性とか言う、それなり計算とか、難しい話になります)

書込番号:19126514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5343件Goodアンサー獲得:716件

2015/09/10 08:53(1年以上前)

あくまで自己責任でお願いします。

>純正のツイーターが動作する状態でフロントスピーカーを本製品に交換すると、
アンプやヘッドユニットが故障する可能性があるが、

大丈夫です。
メーカーの説明書に純正のツイーターにツイーターを追加すると故障することがあると書いてあるだけです。
この場合あてはまらないし、
たぶん、特殊なケースで過去にクレームでも来たか、考えられる事態を想定してのものと推測します。

>純正のツイーターが動作する状態でもリアスピーカーであれば本製品に交換しても問題ない。
はい、そのとおりです。

ところで、私は、リアにスピーカーつけることは大賛成です。私ならつけます。というかつけています。
是非、とりつけて、ご自身で音を判断されてください。
私はフロントにこれと同じタイプのコアキシャルをつけ、ダッシュボードにツイーターつけて、リアにフロントの純正を移設しました。
さすがに、高音キンキンで高音絞っていい感じに聴いています。今度暇な時にでも、フロントとリアを入れ替えようと考えています。

書込番号:19126919

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぴー輔さん
クチコミ投稿数:49件

2015/09/10 23:29(1年以上前)

>すすすゆうさん
とてもわかりやすい解説をありがとうございます!
周波数特性や抵抗値を調べてみましたが、やはり自分は下手に手を出さないほうがよさそうな気がしました;
とりあえず勉強のために本製品を購入してみましたが、危険が及ばない程度に手を入れてみたいと思います^^
ありがとうございました!

>まきたろうさん
もちろん、自己責任について承知しております<(_ _)>
フロントスピーカーを交換してみた感じでリアスピーカーに着手するかどうか検討してみたいと思います。
正直、自分の好みの「音質」というものがどういったものなのかもわかっていない状態なので、色々試して勉強していこうと思います。
お返事ありがとうございました!

書込番号:19129010

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

BIG-Xナビのキャンペーンで

2015/08/30 22:33(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > DDL-R170S

スレ主 monmon1198さん
クチコミ投稿数:9件

本日ヴェルファイア用アルパインBIG-Xナビのキャンペーンが量販店でやってたので見たり
聴いたりしてきました。

ヴェルファイアのは純正のスピーカーのままであまり良く聴こえなかったので、別のハリアー
にはDDL-R170Sが付いてたので聴いてみました。

しかしハリアーのBIG-Xも純正のスピーカーよりは良いと思いましたが、ボリュームを上げて
いくと歪んだような聴きずらい音に感じました。

サウンドナビも試聴できましたので聴いてみました。

良い音だと感じました。

素人同然なので上手に表現出来ないし好みとかもあるかと思いますが、原因はどんなことが
考えられますか?

ヴェルファイアにBIG-Xを付けて納車待ちのものとしては見栄え、大画面、画質やフィット感
は大満足でしたが音には不満を持ちました。

書込番号:19097289

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:62件

2015/08/30 23:11(1年以上前)

音に対しての満足度は十人十色で、純正スピーカーでも満足な人もいれば
高級スピーカーに交換しても不満な人もいます。

しかしその他の原因としては

ツイーターの付いてる場所や角度が悪い

ドアのウーファーをポン付けでデッドニングもしてない

音質調整が未調整

サウンドナビのハード面に比べて劣っている
(ソフト面の調整能力も劣っている)

などが考えられます。

お金をかけてでももっと良くしようということでしたらプロセッサーを追加して
マルチアンプにしてみるとか、外部アンプも追加するとかプロに取り付け調整
すべて任せてやってもらうなど検討したほうがいいと思います。

書込番号:19097429

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:17件

2015/08/31 00:43(1年以上前)

とりあえず5000円前後のスピーカーでもいいから純正スピーカーと交換してみては?

書込番号:19097652

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 monmon1198さん
クチコミ投稿数:9件

2015/08/31 01:06(1年以上前)

midoridaisukiさん
ばいくきんまんさん
ありがとうございます。

デッドニングはしてなかったかもしれません?

音質調整も店の担当者がきちんと調整してあったのかわかりません。

納車されてから社外のスピーカーにまず交換してデッドニングなども
きちんとしようと思います。

音質調整もしっかり挑戦しようと思います。

それでも不満があるようだったらプロセッサー、アンプなども検討しなければ
ならないかもと思います。

その時はまた相談するかもしれませんので宜しくお願いします.

書込番号:19097695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:4件

2015/08/31 01:29(1年以上前)

サウンドナビPREMIは音響関係はハード、ソフトとも飛びぬけた機能を秘めていますので
BIG-Xナビの音響関係では同じ音にはできないでしょう。

たとえばフロントセパレートSPを個別にいろいろ調整できるのがサウンドナビ

BIG-Xは個別に詳細に調整できないという差が音の違いになります。

書込番号:19097725

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 monmon1198さん
クチコミ投稿数:9件

2015/08/31 01:42(1年以上前)

月面宙返り22さん
ありがとうございます。

サウンドナビが附けられれば一番よかったのですが
ヴェルファイアには見栄え的に合わないので仕方ありません。

大画面、フィット感などを優先したためやむをえません。

三菱やパイオニアが大画面を作ってくれれば良かったのですが、パイオニアなどは最近になって
やっと8インチ画面を出してるようでは論外です。

書込番号:19097745

ナイスクチコミ!1


GTiO1979さん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:75件 DDL-R170SのオーナーDDL-R170Sの満足度5

2015/08/31 23:40(1年以上前)

どんな音量で聞いたのか分からないので想像ですが、BIG-Xとサウンドナビの内蔵アンプの性能の差かもしれないですね。
BIG-Xの内蔵アンプのほうが音量増にしたがって、おそらく歪みが増えたのでしょう。

書込番号:19100344

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

左右の音の違い

2015/08/19 22:45(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > DDL-R170S

スレ主 mer_さん
クチコミ投稿数:9件

当方エスクァイアに取り付けし、音質に満足していましたがさらにさらにと欲がでてしまい素人ながらデッドニングをしてみました。
はじめは気にならなかったのですが1ヶ月ほどしてなんとなく左右別々に音を出して見ると助手席側は低音がきいていて、運転席側は低音の響きがあまりなく高音が強めな聞こえ方です。
私的には助手席側の音が好みで、できれば同等に近づけれたらと思うのですが…これはやはりデッドニングのせいなのでしょうか?
ちなみにデッドニングにはオーディオテクニカのデッドニングキットにナビはアルパイン製BIGX-EX1000eqです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:19065932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:34件 DDL-R170SのオーナーDDL-R170Sの満足度4 Cafe Tom 

2015/08/20 10:47(1年以上前)

私もBig Xにこのスピーカー、そしてデッドニングで楽しんでいます、プリウスですが。
左右の聞こえ方の差ですが原因を切り分ける為にナビからSPへ行く配線を左右のスピーカー配線を差し替えて気のせいなのか、確かにスピーカーとドアの影響なのか、それともナビ側による差異なのか確認してみては如何でしょうか?

蛇足ですがSWを取り付けており低音側はこれに任せています。

書込番号:19067181

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 mer_さん
クチコミ投稿数:9件

2015/08/20 11:12(1年以上前)

>Cafe Tomさん
そうですね…1度ゆっくりと確認してみます!
SWを助手席シート下に設置予定でして、運転席側の高音と助手席側の低音の差が明らかに違うのでSWを助手席側シート下に設置すると低音がかなりかたよってしまうのかな…?と思って悩んでいました(´・・`)
もし原因がわからなかった場合、SW設置後低音をカットしてしまえば気にならないでしょうか…

書込番号:19067223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


oieiさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2015/08/20 14:27(1年以上前)

私も以前スピーカーを交換した際、同時にデットニングを行ったところ、同様に片側だけ低音の鳴りかたがおかしいことがありました。その時はスピーカー外周に巻く音漏れ防止材がスピーカーの振動部分に一部干渉してしまっていたことが原因でした。スピーカー交換する場合、多くはインナーバッフルを装着すると思いますが、そのためスピーカーがドア内側にかなり近くなり、思いがけないところでスピーカーに干渉している場合があります。

蛇足ですが、基本、低音はフロントドアのウーハーが担うもので、十分にウーハーが機能していない状況ではサブウーハーを加えても満足いく結果にはならない気がします(スレ主様は音の微妙な違いを聞き分けられる方だと思いますので)。どのようなサブウーハーをお考えかわかりませんが、お手軽なパワードサブウーハーではカットオフ設定も80Hzあたりがいいところだと思います。それ以上の音域をサブウーハーメインに鳴らすと低音にスピード感が感じられず、低音のつながりもいまいちではないかと思います。ウーハーの役割をサブウーハーで置き換えるのは無理があると思いますよ。

書込番号:19067671

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:34件

2015/08/21 00:29(1年以上前)

こんばんは!

確認なのですが、左右の音の違いというのは「運転席に座った状態」で右と左の音を確認されましたか?
それとも「運転席と助手席の中央」で右と左の音を確認されましたか?

「運転席に座った状態」では右と左の距離及び角度が違う為、聴こえ方は殆どの場合左右で違います。
「運転席と助手席の中央」で左右の音色の違いや音量の違いがある場合は、何か左右で音を変えてしまっている原因があるはずです。

以下は「運転席と助手席の中央」で左右の音色及び音量に違いがある場合の確認です。

ツイーターは高さや角度が左右対称になっていますか?
ツイーターは耳の高さで運転席と助手席の真ん中位を狙うとうまくいきやすいと感じます。
ツイーターに付属のパッシブクロスオーバー(小さな箱)のアッテネーターは左右とも同じ減衰量となっていますか?
右と左のツイーター及びドアウーハーの配線は±の極性に間違い無く、端子の奥までしっかりと接続されていますか?
スピーカーが内張りと干渉していませんか?
デッドニングは左右対称に行われていますか?
HUのフェダーは左右に振らず中央の0となっていますか?
タイムコレクションがかかっていたら一度OFFにしてみてください。
内張りを外しての確認も効果的です。
ドアウーハーの故障の可能性も0ではありませんので、左右のスピーカーをバッフルから外して裸で音量の確認もお勧めです。

もし上記の確認をされてなければ一度確認されてみる事をお勧めします。
バランスが崩れてしまっている状態ではSWを導入しても「???」となる可能性がありますので、考えられる条件を上げてみました。
少しでも参考になりましたら幸いです。

書込番号:19069268

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 mer_さん
クチコミ投稿数:9件

2015/08/21 07:01(1年以上前)

>※ぱすてるカラー※さん
>oieiさん
みなさん大変丁寧な回答ありがとうございます!
もういちど教えていただいたようにじっくり要所要所確認したいと思います(^^)
またわからないことがあれば教えていただきたいので、その時はぜひよろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:19069549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


GTiO1979さん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:75件 DDL-R170SのオーナーDDL-R170Sの満足度5

2015/08/22 00:13(1年以上前)

ドアの左右の音が違うのは、車内で音が反射して消えたり、増えたりしているからです。
(定在波と言います。)
音は山谷のある波です。車内の高さや幅、前後奥行きの長さ。それとある音の周波数の1波長の長さが一致したりすると音波の山と谷がぶつかって音波が消えてしまったり、山同士、谷同士がぶつかって音波の音量が増幅したりします。

車にもよりますが、運転席に座っている場合、だいたい左右とも500Hzあたりの中音が弱くなるのと、右ドアの150Hzあたりの低音が消えます。


この現象はデッドニングはあまり関係ありません。
またサブウーファーの有無も関係ありません。(今回消えてるのは低音でサブウーファーは重低音を扱います。)

解決方法としては、デッキにツィーターやウーファーを左右別で音量調整できるのであれば、それでだいたい左右の音量バランスをあわせてください。
(ビッグエックスでは多分車種別専用設定である程度はあわせてくれているはずです。)

これ以降の対策は16バンドや31バンドの左右別イコライザがあるデッキ(サウンドナビ)に変更して、ワープルトーン等でバンドごとの周波数のテスト信号を出して細かくレベル調整していきますが、しすぎると音が死んでいきます。

イコライザを使用した場合でも音波の山同士の音量増幅は音量を下げることである程度マシになりますが、山谷の打ち消しは消えている波をイコライザが持ち上げることになるので、イコライザでは解決できません。

中音域の定在波による打消しはドアウーファーをスラントさせる(運転手向きに傾ける)と若干マシになりますが、低音の定在波はそれでも消えません。

ここはカーオーディオの限界なので割り切るしかない部分となってきます。

書込番号:19071819

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

カースピーカー

クチコミ投稿数:59件

回答下さる皆様、いつもお世話になっております。

購入したセパレートスピーカーについて、ツイーターのケーブルが30cmもない短いものでした。
とてもじゃありませんが、ネットワークから取回すにはあまりに短い。

これはギボシ端子接続等により、別に用意したケーブルで延長しネットワークに接続する、という解釈でよろしいでしょうか?

【以下蛇足】
そもそもツイーターにケーブルがないものと思っていましたので、
ネットワークからツイーターへのケーブルを2m程用意してありますが、
別にケーブルを用意するのが前提ならば、ツイータに端子だけ付いていれば良い訳で、
このようなか細いケーブルが中途半端な長さで付いているのには何か意味があるのかと疑問に思った次第です。

書込番号:19065460

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1209件Goodアンサー獲得:142件

2015/08/20 07:55(1年以上前)

全てドアに付けるようなら事足りますね。

グレードの高いツィーターにはケーブルが付いてこないものもありますね。

書込番号:19066871 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:59件

2015/08/20 08:01(1年以上前)

返信ありがとうございます。

ネットワークはシート下か足元のどこかに配置する予定です。
ギボシで延長することにしました。細いケーブルなので圧着が不安ですが、はんだを持っていないもので。。。

書込番号:19066880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1209件Goodアンサー獲得:142件

2015/08/20 10:15(1年以上前)

細線用で圧着してはどうですか?

端子にも色々種類があるので自分の用途に合う端子が見つかるといいですね。

書込番号:19067128 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2015/10/12 16:25(1年以上前)

結果として、後々に色々ケーブルを交換してみたく、ギボシで接続しました。
なお、ベルデンの8470を使いました。硬質な音質になるかと予想していましたが、純正ケーブルでは奥まって迫力がなかったヘヴィロックのヴォーカルが前面に出てくるような嬉しい誤算がありました。

書込番号:19220972

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

JBLのプレミアムサウンド

2015/08/14 06:44(1年以上前)


カースピーカー

スレ主 fiveone99さん
クチコミ投稿数:9件

ヴェルファイアを検討中ですが、MOPのプレミアムサウンドにするか、アルパインのBIG-X
のどちらかがいいのかとクチコミなどを見てますと思います。

実際に付けてる方や詳しいかたの御意見を聞いて判断したいと思います。

宜しくお願いします。

書込番号:19050190

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 fiveone99さん
クチコミ投稿数:9件

2015/08/14 07:16(1年以上前)

プレミアムサウンドはJBLという有名ブランドらしいですし、スピーカーも17個も付いていて
いい音なのでしょうか?

でも高いので8スピーカーでBIG-Xでもまあまあに聞こえるでしょうか?

書込番号:19050247

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:62件

2015/08/14 07:56(1年以上前)

JBLブランドの名前がついているから良いかといったらちょっと疑問です?

有名ブランドのスピーカーといってもピンからキリまでありますし
17個も付いているということは、逆に考えると高級品を使ったら
本当に高価になり100万以上になってもおかしくないので安いもの
を使っていると推測されます。

またスピーカーの数が多いから音が良くなるというものではありません。

必要最低限の数で品質の良いもので良く聴こえる配置や角度
それにインナーバッフル、デッドニングなどをきちんとしてるか
などが重要です。

MOPナビはブルーレイを視聴する、サラウンドが好みの人には向いています。

ステレオ音楽しか聴かないならBIG-Xを選びスピーカーを社外品に交換し
スピーカーに合ったインナーバッフルで固定、デッドニングもすれば
MOPより安くて良い音になる可能性が高いでしょう。

書込番号:19050331

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 fiveone99さん
クチコミ投稿数:9件

2015/08/14 19:27(1年以上前)

midoridaisuki3さん
ありがとうございます。

パノラミックビューモニターやパーキングアシストが必要でなく、音楽(ステレオ)重視なら
BIG-Xにしてスピーカー交換、デッドニングなどをきちんとした方が良くなるとのこと参考になります。

オーディオレスのスピーカーはヴェルファイア専用の大きいのがついてるようですが
市販品の17cmなども付けられるのでしょうか?

書込番号:19051814

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:62件

2015/08/14 20:41(1年以上前)

まだヴェルファイア用スピーカーが発売されてませんから、カーオーディオ専門店で
市販のスピーカーを車に合うよう加工したりして取り付けてもらうようにしなければなりません。

この場合工賃など高くなりますから、安く仕上げたいときは専用のスピーカーが発売されるのを
待って、量販店などで取り付けたほうがいいと思います。

工賃を多く取られても少しでも良い音を望むということでしたら専門店に任せたほうが
音を良くする知識や技術がありますので量販店より良くなるでしょう。

書込番号:19052006

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1209件Goodアンサー獲得:142件

2015/08/14 23:44(1年以上前)

JBLの音質や使い勝手に今後不満を持つことが無いのなら選んでも大丈夫だと思います。

音質は所詮純正品ですので同じ価格を社外にかければもっと音質良くすることが可能です。


ただオーディオカスタムもピンきりで泥沼なので何を選んだらいいのかは判断が難しいと思います。


社外なら音質向上する方法はいくらでもあるので、あまり音質に拘りがなければ好きなナビを入れて不満を感じた部分をカスタムしていくのがイイと思います。

音質にもこだわりたければ今後のカスタムプランも一緒に考えておいたほうが無駄が少なくなると思いますよ。

書込番号:19052539

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:4件

2015/08/15 09:47(1年以上前)

MOPナビJBLプレミアムサウンドシステムはアルヴェルが新型になったのですぐに乗りたい人
にとっては必需品(BIG-Xは数ヶ月先しか販売されない状況)なのとJBLのブランドが魅力の人
などが付けるということが多く、音に不満が出ても簡単に交換や改善が難しくステレオで良い音
で聴きたい人などは避けるひとが多いようです。

BIG-Xはオーディオレスで付いてるスピーカーは8個と少なく無駄なく交換もできるし
外部アンプを付けるとか音質改善もいろいろな手が打てます。

ちなみにディーラーで聞いた話では最初だけJBLをつけた人が多かったがBIG-Xが選べるようになって
JBLは少数になりBIG-Xでいいというひとが倍以上になっているとのことでした。

書込番号:19053321

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 fiveone99さん
クチコミ投稿数:9件

2015/08/15 10:57(1年以上前)

TWELVE1212さん
ありがとうございます。

JBLを聴ける機会がなく自分に合うかどうか分かりません。

音は良くしたいと思っています。

書込番号:19053492

ナイスクチコミ!1


スレ主 fiveone99さん
クチコミ投稿数:9件

2015/08/15 11:01(1年以上前)

月面宙返り22さん
ありがとうございます。

JBLは不満が出たとき簡単には交換とかできないのですね。

書込番号:19053503

ナイスクチコミ!0


スレ主 fiveone99さん
クチコミ投稿数:9件

2015/08/15 11:09(1年以上前)

皆さん ご意見ありがとうございました。

JBLは不満が出たとき簡単には改善出来ず、かけたお金も無駄になったりするようですね。
BIG-Xのほうが不満が出たとき改善の方法があり無駄はないようですので、そちらで検討
しようと思います。

書込番号:19053528

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

組み合わせについて

2015/07/30 13:35(1年以上前)


カースピーカー > パイオニア > TS-V172A

クチコミ投稿数:825件

ハスラーにこのスピーカーを入れてみようかと思っております。そこで組み合わせるアンプですがご意見いただけませんか??
HUは純正OPの楽ナビのまま使用して、

[楽ナビ]−[オーディオテクニカHi-Loコンバーター4ch]-[AMP]-[NW]-[SP]
接続はフロント、リア共にネットワークに入れバイアンプにて使用しようと思っております。

現在悩んでるのはアンプなのですが、D700を2台使うか、ETONのMA-100.4 を使うかで悩んでおります。
ご意見いただけないでしょうか??

現在は純正のSPのままなので同時にデットニング、ケーブルもすべて引き直しいたします。

書込番号:19011233

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1209件Goodアンサー獲得:142件

2015/07/30 21:53(1年以上前)

いっぺんにやるのは大変そうですね(汗)

スペック値を見るとやはりD700のほうがいいように思います。

でもオーディオテクニカHi-Loコンバーター4chはどうなんでしょ?
コンバータってよく、ノイズが・・とか劣化がとか・・悪い意見ばかり目にする気がします。

あとカーオーディオをかなりやられてる方が楽ナビの調整力で満足できるのか疑問に思います。

個人的にはアンプ内蔵プロセッサーもアリなのかなと思います。



この2つで選ぶなら自分ならD700(スペック上でもSN比が高いほうが安心するので)がいいと思います。
調整力ありきな自分はDSPを一押します。

書込番号:19012400

Goodアンサーナイスクチコミ!4


GTiO1979さん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:75件

2015/07/31 07:01(1年以上前)

私が使っているアンプで言うのもなんですが(汗
値段が7万円台で少し高いし、マイナーメーカーのアンプですが、eijuのCEa-100.4です。
私はPRS-A900から乗り換え、知り合いはRS-A99X、オーディソン TH-クアトロから乗り換えました。
1チャンネル25W出力ですが、通常使用に全く問題なし。ユニットサブウーファーも余裕でドライブできています。
ダンピングファクターはRS-A09Xと同じ200超え、数値的なもので言うよりも情報量や解像度が圧倒的です。

書込番号:19013205

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:825件

2015/07/31 08:13(1年以上前)

>TWELVE1212さん
ご意見ありがとうございます。確かにHi-Loコンバーターどうなんだろう??って思うんですが、プリアウトが無いためHi-Lo使うか、もしくはHiインプット対応の物にするかという選択肢をとりました。確かにプロセッサーを入れてしまえば調整幅も広がるんですが、もう一台でだいぶ投資してるので音の追及はそっちにまかせてこっちは手軽な仕様でと思いHUを楽ナビのまま行こうと思っております。
アンプはD700をやはり推しますよね。ETONは今後の為に使ってみたいアンプですし、評判を調べる限りこのアンプに関しては元気のいい印象って事なのでこのSPに合うかなーってかるーい気持ちです(笑)

>GTiO1979さん
ご意見ありがとうございます。eiju調べてみました。アナログアンプ音の質感も雰囲気も大好きなので使ってみたいんですが、今回はD級で行ってみたいと思っております。
ただ、なんだかむちゃくちゃ良さそうな感じなのでもしかしたらもう一台の方の車に使ってるA99Xを入れ替えるかも(笑)

書込番号:19013338

ナイスクチコミ!1


GTiO1979さん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:75件

2015/08/02 06:10(1年以上前)

>たかしくんですさん


こういう場で7万円以上もするものを勧める自分もなんだと思います。。。。(汗
一度実際に聞いてみてください。できたら自分の車で試着できるとなおいいです。
自分は試着したせいで「無・無名メーカーだぞ・・・・・こ、こんなに違うの・・・・・」で即死しました(笑


前にメーカーにお話を聞いたのですが、シンプルな設計にし、少数生産なので使用素子は1個ずつ選別し良品を使っている。
大手がしているようなクレーム対策だけの音質劣化に繋がる過剰な保護回路などは極力省いているとのことです。

このアンプ、セッティングや調整のアラまで素直に出すごまかし効かない系のアンプです。容赦してくれません。。。

書込番号:19018692

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:62件

2015/08/02 23:39(1年以上前)

別の車(エルグランド?)でRS-A99Xなどを使ってシステムを組んでいらっしゃる
かたが楽ナビをヘッドにした調整力で満足できるものでしょうか?

私は我慢できずにステップアップを考えてしまうと思います。

プロセッサーを追加して(ハイローコンバーターも兼ねますし)マルチアンプにして
詳細に音質調整(クロスオーバー、タイムアライメント、イコライザーなど)をした
ほうがバランスが取れて良い音になると思います。

書込番号:19021150

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:825件

2015/08/03 08:26(1年以上前)

>GTiO1979さん

>このアンプ、セッティングや調整のアラまで素直に出すごまかし効かない系のアンプです。容赦してくれません。。。

これって逆に泥沼化の予感がするのですが(笑)メーカーのホームページもなんだかアットホームな感じで面白いですね(笑)

しかし、eijuというメーカーホントに車の音響が好きな人の集まりなのかもしれませんね!
しかし、めちゃ興味あります。どこかで視聴できるといいんですが。。。


>midoridaisuki3さん
エルグランドの方はそこそこお金かけていい音で聴きたいって思うのでそれなりのシステム組んでますが、今回ハスラーに組もうと思ってるのはそこまでの思いはないというか、今よりいい音で聴きたい!って感じです。
んでこのスピーカーを選択したのはもともとカロが好きなのもそうですが、クロスオーバーに2イン2アウトが出てるってしらなかったから単純に試してみたくなったからってのが大きいです。
まぁ、おっしゃるとおり、HUの調整能力はそうでもないはわかってますが、どうしてもそこに不満がでるならそこはまた考えるって事でいいかなと^^;

書込番号:19021661

ナイスクチコミ!0


GTiO1979さん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:75件

2015/08/03 23:01(1年以上前)

TS-V172AのTSパラメータ(実測値)

>たかしくんですさん

eijuはあの懐かしい感じのHPも含めておもしろいのです(笑)
けど、書いてる中身はオーディオの本質ついてると思います。
元ラックスマンの人が作ってます。

http://www.k5.dion.ne.jp/~eiju/2p%20policy.html

ここに書いてることなんて現行のメーカーがどれくらい踏襲してくれてるのだろうかと思います。

おまけといっちゃ何ですが、TS-V172AのウーファーについてTSパラメータを測定したのがPCにあったのでアップロードします。
F0が81.42Hzと、カスタムフィットタイプのスピーカーにしては、まあまあ低いです。
自分の印象では、V172Aはウーファーは丸く暖かい低音、ツィーターは硬質で煌びやかな高音という感じです。

ハスラーは一昨日、フロント・リア・天井・リアハッチを静音目的のデッドニング(レアルシルト25枚施行)をしたのですが、記憶ではフロントドアの内張り、スピーカーグリルとか見た目かっこいいですが、はめ込み式で共振しそうな感じだったので、鳴き止めしたほうがよろしいかと・・・・・。

よければ縁側を開いてますので過去ログとか覗いてください^^
みんな色々やってます^^

書込番号:19023553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:825件

2015/08/05 08:51(1年以上前)

>GTiO1979さん

返信ありがとうございます。
すいません。画像のようなデータを読み解く事ができないのです(涙)もっと勉強します。

ハスラーだけではないでしょうけど、特に天井のレアルシルトは効きそうですね!いずれは自分もそこに手を出そうかと考えておりますが、なにぶんめんどそうな作業だなーって思い躊躇しております(笑)

それと縁側ちょっとだけのぞかせて頂きました!ほんとにちょっと覗いてみただけです(笑)
またちょこちょこお邪魔させて頂きますね!その時はよろしくお願いします^^

書込番号:19026887

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カースピーカー」のクチコミ掲示板に
カースピーカーを新規書き込みカースピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング