
このページのスレッド一覧(全1055スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2015年6月24日 01:47 |
![]() ![]() |
13 | 6 | 2015年6月18日 12:29 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2015年6月10日 15:31 |
![]() |
9 | 7 | 2015年6月20日 05:31 |
![]() |
0 | 1 | 2015年5月19日 06:56 |
![]() |
4 | 1 | 2015年5月21日 15:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フロントが10センチ、リアが16センチのコアキシャルスピーカーを検討しています。
ユニットデッキは、カロのDEH-380を使用しています。
このデッキで使用する予定です。
ポン付けで使用する予定ですので、無難で癖が無く、音質に定評があるスピーカーが希望です。
型番忘れましたが、無難にカロの黄色のユニットにしようかな?と、思いましたが、現行モデルなのに発売が10年以上も昔(?)のようなので、悩んでいます。(もっと新しい製品の方が、高音質かと…)
古い車ですので、車側は音質については一切考慮されていません。取り付け部分など、非常に軟弱です。(アルファロメオ155)
そんな状況での使用ですが、皆様、何かおすすめはありますか?
よろしくお願い致します。
0点

スピーカーは好みが全てと思っていますので、試聴して決める事をお勧めします
クラリオンのSRT1033とSRT1633がコスパ的には良いのかも知れません
http://kakaku.com/car_goods/car-speaker/itemlist.aspx?pdf_ma=3
ただ、アルファにポン付け可能なのかは判りません。
書込番号:18892652
0点

北に住んでいますさん、こんにちは。
書き込みありがとうございます。
>スピーカーは好みが全てと思っていますので、試聴して決める事をお勧めします
そうですね。
ただ、現代の車のように取り付け部が強固ではないので、そのような状況において、高音質なスピーカーがないかな?と、都合のいい事を考えておりました。(笑)
>クラリオンのSRT1033とSRT1633がコスパ的には良いのかも知れません
大変参考になります!
ありがとうございます。
>ただ、アルファにポン付け可能なのかは判りません。
ダッシュボードに付いているフロントはポン付けは無理そうですが、硬いダンボールくらいの強度のダッシュボードですので、加工は自由に出来そうです。皆さん、大抵ご自分で取り付けされていますね。
話が変わりますが、カロの10年以上現役のスタンダードモデルの黄色のユニットは、音質に定評があるからモデルチェンジする必要が無いのか、売れないから新製品の開発を止めたのか、どっちなのでしょうか?
まあ、どうでもいい事なのですが、少し気になります。
もし、後者であれば、生産中止になって、後継モデルは発売しないという方向になるでしょうから、個人的には前者の可能性が高いと考えています。
このモデルは、ここ、価格コムの評価とかが良いのですよね…
特に、“テキトーに付けても高音質”みたいな感じなのでしょうか?
こと、オーディオ製品に関しては、“しっかりした環境で使用した場合に高音質”な事を前提に設計されているため、“そうではない状況”で高音質になる製品を探すというのも、それ自体に無理がありますね。
書込番号:18902326
0点



安いセパレートか
高いコアキシャルか
セパレートの方が 基本的には聴きやすいのでしょうか?
なかなか時間が無く 聴き比べする機会がありません ご意見お待ちしております
書込番号:18881536 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ツィーターを耳の高さにもってこれる安いセパレート・・・って思っちゃいましたが、
質問が変。同じ価格帯で比べてくださいな。
書込番号:18881750
2点

こんばんは〜(^^)
コアキシャルよりもセパレートの方が
音のステージを上に上げやすいですね。
またセパレートの場合、ツィーターの位置変更など調整巾の面でも優位です。
書込番号:18881756 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ツイーターが担当する高域の音は指向性が強く(直進しやすく拡散しない傾向)
音像を描き出したり、音場を再現する上でも重要な役割を果たしています。
そのため、ツイーターは取り付ける場所、高さ、角度を自由に決められるのが望ましい。
それが可能なのがセパレートスピーカーで最大のメリットといっても過言ではありません。
しかしインストール(取り付けから調整まで)がヘタだと、音がまとまらない変な感じに
なってしまうことが多々あります。
つまり上手にインストール出来れば最高の前方定位の音(あたかも目の前の空間で臨場感のある演奏や歌手の声が聴こえる)
になりますが素人には大変難しいのでプロに任せたほうが無難です。
一方のコアキシャルスピーカーは取り付けは割りと簡単で一点から音が出るので音がまとまりやすいのは
いいのですが、ツイーターもウーハーも一緒になっていてドアに取り付けるようになるため、音場も音像も
低くまとまってしまって前方定位の音にはなりにくくなってしまいます。
スピーカーを選ぶときは予算もあるでしょうから予算内で、いろいろと試聴して好みのを見つけるように
したほうがいいと思います。
書込番号:18882212
2点

自由度はセパレートの方が高いので自分の環境に合わせたり好みのセッティングにしたりできます。
単純に聴きやすさで言ったらコアキシャルでしょう。
書込番号:18882562 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

『聴きやすさ』はスピーカーの特性に拠るところが大きいと感じます。
DDLのコアキシャルは試聴した事が無いので分かりかねますが、数千円のコアキシャルはどれもツィーターの音がキツく『聴きやすい』とはとても言えない印象です。
(コアキシャルでツィーター指向性方向を変えられる物も有りますが、音像としてどうなのか疑問です)
ではセパレートなら『聴きやすい』かと言うと、そうとも言えず往々にして高音域が強く主張してくる製品が多い印象で、付属のネットワークで音圧を落とせれば良いのですが、調整機能が無い物ですとツィーターの取り付け位置や角度だけでは解消出来ない場合も考えられます。
沢山試聴してご自身で見極められるのが最善ですが、カーショップ等のボード上で聴くのと、自身の車両に付けた音と食い違ったりも多々有りますので、考慮されたほうが賢明に思います。
書込番号:18883342
1点

皆様 ご意見ありがとうございす
一概にセパレートが良いというわけでも
ないんですね
自分に合ったスピーカーを聴き比べてみます
ありがとうございました
書込番号:18883401 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




取扱説明書に以下の様に記載されています。
■外形寸法...130(幅)×85(高さ)×154(奥行)mm
■重量.......0.6kg
書込番号:18857694
1点



カースピーカー > ケンウッド > KFC-XS1700
デミオXDのスピーカー交換をしたのですが、
個人的には純正のスピーカーの方が迫力のある音でした。。。
ツイーターのおかげでボーカルの声や高音域はクリアになったのですが、
逆にそれだけというか。。。
音量も純正のときよりかなり大きくしないとそれなりの音量になりません。
もっと期待していたのですが、納得いかない感じです。
とても評判の良いスピーカーなだけにちょっと落ち込んでいます。。。
好みの問題というか、接続の仕方や、ほかに原因があるのでしょうか??
マツコネの調整もしてみましたが、いまいち。。。
どなたかマツコネに接続された方いらっしゃいますか??
どんな感じかご意見いただけると助かります(>_<)
もうもとに戻そうかとも考えてしまいます。。。
1点

>音量も純正のときよりかなり大きくしないとそれなりの音量になりません
おそらくスピーカーを鳴らすのにそれだけアンプを駆動させなければいけないのでしょう。
スピーカーを替えればボリュームも変わるのは当然ですね。
>もっと期待していたのですが、納得いかない感じです。
エージングや調整でまだまだかわるでしょう。
スピーカーの能力を発揮できてるかでいったら全然発揮できていないと思います。
ツィーターばかり聴こえるというのは
○設置位置が近いためウーファーとの繋がりが悪い
○設置位置が悪いため反射音が耳につく
○もともとのツィーターの仕様
などが考えられます。
書込番号:18831710 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マツコネの内容がよく分かりませんがf^_^;
純正スピーカーの能率が非常に高ければ有り得る事ですが、このスピーカーの音圧レベルは92db有るので、個人的な意見として純正スピーカー比で音量が小さくなるのはちょっと考えにくいです。
書込番号:18836110
1点

もしかしてだけど〜〜
もしかしてだけど〜〜
左右スピ−カ〜の位相が反転してんじゃないの〜〜
書込番号:18846047
2点

純正スピーカーとXS1700の切り替え視聴をしたことがありますが、
音量的にまったく劣っているようには感じませんでした。
オーディオ趣味さんの指摘するとおり、左右のスピーカーが逆相でつけられていると
音を打ち消しあい、音が小さく聞こえてしまいます。
特にウーハー部の片方が+−逆についている可能性があります。
一度配線を確認してください。
書込番号:18854206
1点

CX-3に付けましたがまったく同じようなことになっています
純正スピーカーのほうが低音がきれいにでていました
書込番号:18855859
0点

昨日確認してみたら他の方が言われていたとうり左右のスピーカーが逆相してました
正しく接続したら音がきれいにでるようになりました
書込番号:18859509
2点

iLove demioさん
交換作業はディーラーさんでしょうか?
ABやYH等の量販店でしょうか?
何れにしても先ずは接続確認をされた方が良いと思います。
左右で位相が逆と言うのは、要は配線のプラスとマイナスを左右どちらかで逆に繋いでる、という事です。
確認すれば一瞬で分かりますよ。
また、どうせ確認するなら、その時にバッフル板を付けません?ご期待されている低音、締まって聴こえますよ。
本スピーカ、ホント良い音で鳴りますよ。
書込番号:18889082 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




ナビ側にサブウーファー用のRCA出力端子が有るのが理想ですが
純正等のナビだとナビ側にサブウーファー用のRCA出力端子が無い物が多いです
アンプ内蔵のパワードサブウーファーの大抵の製品にはスピーカー線を利用した接続が可能です
このTS-WX120Aも可能ですので心配はいりませんよ
各配腺も同梱なので特に別の必要な部品はありませんが
バッ直とかされるのならば、その辺のケーブル類は必要になります。
書込番号:18789930
0点



こんにちわ まだ1720A2が出ていませんが、性能はかなり変わるんですかね?あまり変わらないようならこの
1720Aにしようかなと思っています。聞いた方いましたら教えてください。よろしくお願いします
1点

4月下旬にTS-C1720Aを購入したら新製品情報が。。購入前に大手量販店等の商品欄から消えていっていたのでもしやと思っていたら新しいの出ちゃいましたねぇ。
買ってすぐ新製品出たんで気になってメーカーサイトの情報のみですが見比べたら、クロスオーバーネットワークのみ違いそうです。
コンデンサ変わってるかは不明ですが、TS-V172Aのようにバイアンプ接続できるようになっただけっぽいので、この機能使わないならTS-C1720Aでよいと思いますね。
書込番号:18796781
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カースピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





