カースピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カースピーカー のクチコミ掲示板

(7616件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1055スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カースピーカー」のクチコミ掲示板に
カースピーカーを新規書き込みカースピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1055

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

プリウスの配線

2014/09/11 20:27(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > DDL-R170S

クチコミ投稿数:4件

プリウス30でSタイプ(6個スピーカー)ですがツィーターの車両配線はどうなっているのですか?自分で取り付けたいのですが
ネットワークはどこに、既存の配線でOKなのか?
まだドアの内装外していませんのでフロントドアスピーカーの配線を確認していません

それともネットワークから新たにツィーターまで配線を通さなければならないのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:17925164

ナイスクチコミ!2


返信する
GTiO1979さん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:75件 DDL-R170SのオーナーDDL-R170Sの満足度5

2014/09/11 21:42(1年以上前)

趣味でネットワークを素子単位で作ってたりして遊んでる者です。

プリウスの配線系統は分かりませんが、ネットワークは付属のものを必ず使うようにしてください。
DDL-R170Sの場合、確かウーファーとドア配線を繋げて、そこからツィーターに向けて配線されてたはずなのでそのとおりにしてください。
ネットワークの仕組みについての知識が無い状態で、既存配線の流用を行うと、変な音になったり、高確率でツィーターが壊れます。

書込番号:17925468

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2014/09/11 21:57(1年以上前)

早々にありがとうございます。
ヘッドユニットを外して配線の色やテスターで配線の導通を調べてみます。
やはり確実にネットワークからツィーター配線が間違いないですね

書込番号:17925527

ナイスクチコミ!1


GTiO1979さん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:75件 DDL-R170SのオーナーDDL-R170Sの満足度5

2014/09/11 22:53(1年以上前)

今回の場合のネットワークの基礎は

「抵抗(ツィーターの音のレベルを下げる)」と「コンデンサ(ツィーターに送る信号の低音部をカットする)」

です。(ちなみにDDL−R170Sの純正ネットワークはコンデンサ1個と抵抗のかんたんなもの。)

既存配線に抵抗が無い場合、ツィーターの音が大きく出すぎます。
既存配線にコンデンサが無い場合、ツィーターに低音の信号が入力されて確実に壊れます。

コンデンサが入ってるかどうかはLCRメーター等で測定しなければいけないと思いますが、持っていますか?
電気が通ってるかどうか、音が鳴るかどうかだけで判断するのは危険ですよ。
配線のしなおしは面倒ですが、純正のネットワークを使うのが今回の場合もっとも高音質で安全です。

書込番号:17925754

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5343件Goodアンサー獲得:718件

2014/09/11 23:14(1年以上前)

みんカラを見ると良いと思います。
この方のページとかわかりやすいかな?
http://minkara.carview.co.jp/userid/1078184/car/834890/1472327/note.aspx

純正のツィーターにネットワークついているので、ネットワークごと外したら、
DDL-R170Sに付属のネットワークを取り付けて収めるだけで良いと思います。

でも、コレ、
私だったら、このまま付けといて、配線から並列にDDL-R170Sのツィーターつけてみたいですね。
なんか口径大きいので、中域でそうなスピーカーじゃないですか・・・もったいないかなと・・・

書込番号:17925847

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2014/09/12 06:02(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
今回初めてのセパレート2ウエイスピーカーです。
ただ4箇所から音がでればいいだけではなかったのですね。純正のスピーカーとの違いを期待して今回挑戦しようと決断しました。
ツィーター、ネットワークというものが、どういう働きをする物かわかりました。

書込番号:17926473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2014/09/12 10:29(1年以上前)

専用ツィーターブラケットがまだ手元にないのですがアルパインHP見たらブラケット説明書に有りました。
一応TOYOTAさんに確認したらプリウスはヘッドユニットからパラではなくドアスピーカーからツィーターに返しているようです場合によっては返しのコネクタがテーピングされてわかりにくいらしいです。オーディオレスの場合
とはいうものの純正スピーカーついているるのだからツィーターの所でネットワークかませばいいみたいです。
なにせそもそもオーディオレスにディーラーから30前期のあまっているCDオーディオ付けてもらったもので
オーディオレスといってもスピーカーは付いているものなんですかねー?
何を言っているのかぐだぐだですが
お騒がせしました。

書込番号:17926955

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

標準パッシブのクロスオーバーはいくつ?

2014/09/09 13:56(1年以上前)


カースピーカー > JBL > 560GTi

スレ主 rakkokunさん
クチコミ投稿数:1162件

標準パッシブのクロスオーバーを知りたいです。

MID、TWともに 2.5kHz 24db/oct である、という情報と、
MID 1.25kHz 6db/oct、TW 4kHz 24db/oct である、という情報
の2つを聞いています。

自分なりに苦労して、
MID 1.6kHz 6db/oct、TW 5kHz 24db/oct で調整しました。(4kHzと5kHzにピークがあって苦労します。)

標準を知った上で再度調整したく、ご存じの方よろしくお願いいたします。

書込番号:17917442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 rakkokunさん
クチコミ投稿数:1162件

2014/09/09 15:35(1年以上前)

ちなみに 560GTIは 物凄く気に入っております。

書込番号:17917614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


GTiO1979さん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:75件

2014/09/09 21:47(1年以上前)

この商品についての情報は分かりませんが、F特見ながら、ネットワークの自作等をしているのでなんとなく検討というか予想できることですが・・・・。

多分24db/octはウーファーのほうでしょう。
ヨーロッパ系の高級ウーファーや、SEASのマグネシウムコーン等メタル系を振動板の素材に使用しているウーファーは、1Khzぐらいから可聴帯域にピーク(下手すれば20dB超)を持つものがあり、それを高次のフィルタで落とす傾向があります。
高級ウーファーで可聴帯域にピークを持ってるものは設計ミスというよりもそれより下の帯域においしいところを集中させてるみたいです。


ツィーターが高次のフィルタを使うときは、最低共振周波数ギリギリまで帯域を稼ぐときです。
けど、ツィーターの最低共振周波数ギリギリの帯域って音が歪んでるのが普通です。
こちらに24dB/octを使うのは普通は考えにくいですね・・・・。

書込番号:17918780

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 rakkokunさん
クチコミ投稿数:1162件

2014/09/09 22:33(1年以上前)

GTiO1979さん

ありがとうございます。ウーファーの中には可聴帯域にピークを持つものがある、との事、TWをミュートして MIDを正弦波で調べてみようと思います。
TWは 4kHzで歪みを感じるので、クロス5kHz で、いろいろ試してみます。

書込番号:17919015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


GTiO1979さん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:75件

2014/09/10 00:51(1年以上前)

ご存知とは思いますが、観測の際はMIDのローパスとハイパスはスルーにしてくださいね^^

ウーファーのピークの例をいくつか例示します。

http://www.ritlab.jp/shop/product/speaker/pdf/seas/w15cy001.pdf

SEASのマグネシウムのドライバー。確かぺナウディオの50万のブックシェルフのドライバーと同種類のものです。
8khzあたりに急激なピークを持ちます。おそらく金属振動板の特性から来るピークです。

http://www.ritlab.jp/shop/product/speaker/pdf/scan-speak/15wu-8741t00.pdf

Scanspeak Illuminator。スキャンスピークはソナスファベールの100万クラス等に使われたりしますよね。
ドライバーの構造がかっこいいです。
こちらも8Khzあたりに急激なピークを持ちます。原因よく分かりません。下のsolと同じかな。

http://www.fostex.jp/products/fe103-sol/

Fostex FE103-Sol。これもハイ上がりですが、おそらくボールピースに銅キャップをはめたことにより、ボイスコイルのインダクタンスがキャンセルされたことによるのが大きいのかなぁと思ってます。
(ボイスコイルそのものが、ネットワーク素子で言うコイルなのでローパスフィルターとなってしまう。
 それをキャンセルする方法。)
後ダンパーとセンターキャップとコーンの3点同時接着。音離れのいいSPは大概こんな接着してます。

SPの周波数の特性を測るときはスピーカーの軸上付近にマイクを設置し、RTAのピークホールドモードで、サインスイープを取るか、アベレージモードあたりでピンクノイズを拾ってみてください。

Ipadのアプリでは、よくAudiotoolsというアプリのFFTを使います。英語のアプリですが。
周波数特性のグラフを写真で記録できるのが便利です。各種ジェネレーターもついてるし。
サイン波の観測はipadのアプリでは、e-scope3in1というオシロのアプリを使ってます。
私はこの2つは手放せないですね。

書込番号:17919540

ナイスクチコミ!1


スレ主 rakkokunさん
クチコミ投稿数:1162件

2014/09/11 06:02(1年以上前)

GTiO1979さん

SPユニット自体が周波数性能に特徴(クセ)を持っているんですね。560GTIのユニットの性能グラフが公開されていたらなあと思いました。

いろいろやってみました。測定器具は持っていないので、31バンドの正弦波で聴感でやりました。

MIDは、4kHzにピークがありました。
TWは、4kHz・5kHZにピークがありました。

このピークを避けるように、クロスと減衰率をあれやこれや試しました。(まさに試行錯誤で精根尽きそうでした。正弦波の聞き過ぎで耳も疲れましたです。)
正弦波聴感での調整だけでは実際の音楽が楽しく(まともに)聞けなかったので、複数楽曲でも評価しながら、クロスと減衰率およびTWの正相逆相・レベルを試しました。

結果、イコライザーがフラットでも、しっかり聞けて楽しく音楽が鳴るポイントが、やっとこさ見つかりました。

MID 2.5kHZ 減衰24dB/oct
TW  6.3kHZ 減衰24dB/oct 逆相 -11dB

これまで聞けた事がない、つながりと自然感・ダイナミクスを得る事が出来ました。

GTiO1979さん、本当にありがとうございました。

書込番号:17923065

ナイスクチコミ!1


GTiO1979さん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:75件

2014/09/11 21:38(1年以上前)

少しでもお役に立てたようで何よりです。
正弦波は耳痛くなりますよね。

>560GTIのユニットの性能グラフが公開されていたらなあと思いました。

きちんとした周波数特性やT/Sパラメータをカーオーディオメーカーは公開すべきと思います。
それがユーザーの知識を肥やすことにもなるし、メーカーの品質管理の向上にも繋がると思うのですが・・・・・。
(JBLはカー用のサブウーファーについては、T/Sパラメータと周波数特性(少し怪しい)公開してますね。)


>イコライザーがフラット

正解だと思います。しっかりしたスピーカーユニットのエンジニアは、ユニットそのものの周波数特性(というか音の鳴りかた)を綺麗に揃えようとするはずです。例外もありますが(ドアにつけるコアキシャルのツィーター部とか。)
イコライザの出番は本当に少なく微調整くらい、もしくはフラットになるのがユニットが活きるので、正解かなぁと思ってます。

お互い精進していけたらと思います。こちらこそ長文読んでいただきありがとうございました!

書込番号:17925442

ナイスクチコミ!1


スレ主 rakkokunさん
クチコミ投稿数:1162件

2014/09/19 17:38(1年以上前)

TWのレベルを2dB上げました。
3.15kHzに落ち込みがあり、イコライザー調整では楽しく鳴らなかった為です。
今回のイコライザー調整では、8kHz以上を1dB下げました。

書込番号:17956217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 グレードとかによって違うスピーカー

2014/09/06 22:08(1年以上前)


カースピーカー

クチコミ投稿数:3件

ネッツでヴォクシーを試乗してきたのですが、DOPの9インチナビが付いてました。

音質調整画面を探しましたがよくわかりませんでした。

スピーカーを探しましたらフロントドアに左右2個、リアドアに2個ついてました。

ディーラー担当者もナビ関係は疎くて説明できず、カタログでやっとグレードとかにより
4,6,8の3タイプがあることはわかりました。

6個と8個のタイプは天井に2個、8個のタイプはツイーターみたいな6.5cmインパネサイドスピーカー
というのがついているんですね。

さて質問ですが、天井スピーカーというのははじめてですがあったほうが良い音になるものでしょうか?

純正のスピーカーはあまりよくないというクチコミが多いので社外に交換予定です。

天井スピーカーはいらないかどうか、付いてるクルマを探して聴いてみればいいんですが
なかなか暇もないし皆さんの意見も聞いてみてみようと思いました。

よろしくお願いいたします。

書込番号:17908549

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2014/09/06 22:33(1年以上前)

スピーカーは数が付いていれば良い音になる訳ではないと思っています

基本的に2chステレオは前からの音だけです、上や後から音は出ません
なのでフロントスピーカーのみで良いと私は思います、リアに付けるのは後席に座る人が聴こえないからです
天井のスピーカーは不要です、付いていても音を気にする人は線の接続を外す方も居ます

ただ、スピーカーを交換してもナビ側の設定(性能も)以上の音は出ませんので音を気にされるのならば社外の音質に定評のあるナビを付けた方が良いです。

書込番号:17908672

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:497件

2014/09/06 22:40(1年以上前)

これは音の好みにより違ってくるとは思います。

擬似サラウンドものの再生には包み込まれる感じでいいかも!

しかしスピーカーを全部交換するなら天井は付けないで、どうしても
あったほうがいいならサテライトがいいと思います。

音に拘るようでしたらフロント重視でセパレートSPを吟味して付け
サブウーハーも付けたほうがいいと思います。

インナーバッフル取りつけやデッドニングもしたほうがいいでしょう

リアは後ろに座る人に必要ならつけたほうがいいでしょう
(運転席だけ良い音にしたいならつけなくてもいいでしょう)

ナビも純正は音質調整は詳細なものはついてませんし、BIG-Xの10インチが
付けられますし、後から外部アンプを追加したりグレードアップが計れます。

書込番号:17908705

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2014/09/07 02:00(1年以上前)

お二人様ありがとうございます。

北にすんでいますさん、ぱそこんしょしんしゃさんのご意見は参考になります。

天井スピーカーはなくてもあまり影響はないようですので運転席で良い音で
聴こえるようにフロントの取り付けを重視しておこないます。

ツイーターの取り付けは難しそうですがどうゆう取り付け方がいいのでしょうか?

書込番号:17909284

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:497件

2014/09/07 02:11(1年以上前)

フロントはセパレート2wayでドアのウーハーはインナーバッフルをつけ
デッドニングして音の出を良くし、ツイーターは指向性が強いので角度が違うと
音も違ってくる、窓ガラスの反射もあまり良くないなどいろいろあるので吟味して
取り付け、それでも調整できないタイムアライメント他の音質調整機能で補足
するのがいいでしょう。

書込番号:17909304

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2014/09/07 02:17(1年以上前)

いろいろと参考になります。

お二人の情報をよく検討してみて決めようとおもいます。

有り難うございました。

書込番号:17909315

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レヴォーグのスピーカー

2014/09/05 18:34(1年以上前)


カースピーカー

クチコミ投稿数:2件

レヴォーグの4スピーカー仕様ですと普通はドアにだけウーハーが付いていてツイーター
がないので臨場感のある良い音には聞こえないと思ってましたが、サウンドナビを選んで
音質調整をすると目の前で演奏しているような歌っているような良い音に出来るという
クチコミで見ました。

本当なのでしょうか?

本当に出来るとしたらどういう仕組みなのでしょうか?

書込番号:17904054

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:497件

2014/09/05 19:08(1年以上前)

サウンドナビにはこれまでの他のナビにはなかったマルチウエイタイムアライメント
という機能があります。

これは純正のドアについてることが多いフルレンジスピーカーを仮想2wayスピーカー
として、付いてないツイーターがあると見立てて、クロスオーバーで再生周波数帯域を
2分割し、個別にタイムアライメントと音圧調整をします。

車載用フルレンジスピーカーはドアの下方に取り付けられているのが普通で
再生音が低い位置から出るので、音像をリスナーの顔の高さに持ち上げたり
奥行き感を出すのは難しいです。

フルレンジが抱える問題を解決するには2wayセパレートSPに交換するか
ツイーターを追加するのが一般的でした。

しかしサウンドナビのマルチウエイタイムアライメントのみ仮想2WAY
というテクニックで音像を高い位置にあげて立体感をだすことを実現しています。

しかし、これは純正SPを使い続ける場合はいいと思いますが、社外のもっと
高級な2WAYや3WAYスピーカーに交換するなら調整が面倒になるだけで
必要ないと個人的には思います。(これまでの調整でよいと思うので)

書込番号:17904141

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2014/09/05 19:13(1年以上前)

コアキシャルスピーカーにトレードインするなら良いのかな。

書込番号:17904155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2014/09/06 00:08(1年以上前)

お二人様ありがとうございます

サウンドナビはこれまでのナビの常識を越えてるようですね。

でも、社外セパレートスピーカーに交換した場合はこれまでの取り付け方や
調整でいいようですね。

参考にさせていただきます。

書込番号:17905237

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

消費電力が高い?

2014/08/30 09:47(1年以上前)


カースピーカー > クラリオン > パワードサブウーファー SRV250

クチコミ投稿数:790件

消費電力が高いようなのでバッテリー直結になるようですね。
ただ自分の車がアイドルストップタイプなのでストップ後の再始動時にどうなるのでしょう?
どなたかアイドルストップに付けた方はいらっしゃいませんか?

書込番号:17883055

ナイスクチコミ!0


返信する
GTiO1979さん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:75件 パワードサブウーファー SRV250の満足度3

2014/08/31 15:48(1年以上前)

こういったウーファーはアイドリングストップ時の電力消費に気をかけますよね。
知り合いまわりのアイドリングストップ車の環境では、同種のパワードサブウーファーは問題なく動いてます。

ちなみに私は調整の際に15分くらいエンジン停止のまま、D級じゃないアンプを4台くらいつなげてサブウーファーやら動作させてますが、普通に動いてるみたいです。

書込番号:17887464

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/07 16:44(1年以上前)

エンジン連動と10A位のリレーを繋いで、ACC連動させてはいかがでしょうか?
エンジンがONになった場合に、リレーでバッテリーから繋がるように。
試したことは無いですが、エーモンからエンジンに連動するリレーがあった気がします。

書込番号:18345683

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ツイーターの追加

2014/08/12 23:50(1年以上前)


カースピーカー > パイオニア > TS-F1720S

スレ主 torusuさん
クチコミ投稿数:25件

このスピーカーを使っていますが更に高音を求めて安上がりに、
オートバックスオリジナル(VSP-03T)を増設しようと思ってますが、可能でしょうか?
可能の場合の接続方法は、TS-1720Sのツイーター配線に割り込ませればよろしいのでしょうか?

書込番号:17829219

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:497件

2014/08/13 01:03(1年以上前)

取り付け、配線は可能でしょうが、現在付けてますTS-F1720Sに
すでにツイーターが付いていますし、このツイーターにはクリアに
伸びる高域を再生するイコライザー機構がありますし、アッテネータ調整
も出来ますし、ハイパスフィルターが付属されていてクロスオーバーも
メーカー推薦で設定されていると思います。

ここにオートバックスオリジナルのツイーターを付けてもツイーターが
ダブってしまって音質調整も出来ませんし音質が良くなる可能性はないと思います。

現在のF1720Sで音に不満があるようでしたら、ツイーターの取り付け方を
見直してみて、高さや角度、取り付け場所が悪くないか?
(ツイーターは指向性が強く取り付け方で音が違って聴こえる)
よく吟味して音の変化を確認してみてください。

また音質調整機能(タイムアライメント、イコライザー、クロスオーバーなど)
を調整してみてもっと良く聴こえるよういろいろ弄ってみたほうがいいと思います。


書込番号:17829378

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 torusuさん
クチコミ投稿数:25件

2014/08/13 07:08(1年以上前)

ぱそこんしょしんしゃさん

ありがとうございます。
取り付け位置を見直して調整してみます。

書込番号:17829694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:2件

2014/10/27 22:05(1年以上前)

んー、このスピーカーで不満が出たら次のステップアップを目指して、もう一つ上のクラスのCシリーズの17cmセパレートなんかいかがですか?

まぁ確かに調整を煮詰めれば良い音になる事はなるんですが、物には限界があります。

失礼ですが、1万円のスピーカーが調整後は10万円のスピーカーのような音になったりする事なんか絶対に有り得ないので、まずは誰でも効果が体感出来るスピーカー交換をお勧めします。

書込番号:18100143

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カースピーカー」のクチコミ掲示板に
カースピーカーを新規書き込みカースピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング