
このページのスレッド一覧(全1055スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 24 | 2013年1月28日 12:01 |
![]() ![]() |
15 | 15 | 2013年1月25日 06:56 |
![]() |
0 | 2 | 2013年1月19日 04:01 |
![]() |
2 | 3 | 2013年1月12日 02:55 |
![]() |
1 | 2 | 2013年1月29日 09:51 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2013年1月7日 00:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


クチコミをみているとRCA端子がなくてもハイローコンバーターAT-HLC110を使えば低音がRCA端子で接続した時と同じくらいの音圧がでるらしいのですが本当ですか??
ぱそこんしょしんしゃさんのクチコミの解答に書いてありました
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000248729/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#14755575
0点

全く同じというわけではありませんよ。スピーカーコードから無理矢理変換している時点で音圧も音質も若干低下すると認識した方が間違いないでしょう。
RCA端子の付いているナビと直結したような音質や、音圧は期待できません。
とりあえず、このコンバーターを使って鳴らしてみて、自分好みの音へ煮詰めていくしか方法はないと思います。
1ヶ月や2ヶ月程度での買い換えは厳しいと思いますので、1年くらい純正ナビをご使用されて、ドアチューンなど基本を整えた状態でサイバーナビやサウンドナビへ買い換える(下取り)のも良いかもしれません。
基本がある程度整った状態で純正ナビから市販の高性能ナビに買い換えると、きっと音の良さに感動するでしょう。【イコライザや、タイムアライメント(スピーカーディレイ)などの調整後】
書込番号:15663062
1点

以前のクチコミで質問されたスレ主さんはコンバータを接続して音が改善された。
とおっしゃっていましたが、好みやどのくらい音にこだわるかによって満足度が
違ってきます。
わたしなどもアルパインBIG-X、ヴェルファイア用SP(フロント)+サブウーハー
を最初に付けて聴いていましたが、なんか物足りなくなりbit oneプロセッサー
外部アンプ、ボストンSPなどを追加、交換して聴いていますがまだ満足できてません。
次はどこを改善しようかと悩むのもカーオーディオの楽しいところでもあります........
書込番号:15663389
1点

>次はどこを改善しようかと
ここまでされても満足出来ないならば、もう最終手段に掛けるしかありません。
そうです。あなたの耳年齢を10代の頃に戻すのです。僕も10代の頃はかなり高音域が非常にクリアで心地よく聞こえましたからね。
薬で耳の細胞再生 マウスの聴力回復に成功
http://www.news24.jp/articles/2013/01/10/07220995.html
書込番号:15663981
0点

ちなみにヴェルでは、純正デッキをお使い?
もし純正なら三菱のサウンドナビを検討してみるなどの方法もありますよ。
やはり、メーカー純正デッキでは限界がありますからね。
ヤフオクにもメーカー純正デッキ、カーナビ、そして外部アンプ等をチューニングしてくれるプロショップもありますよ。(メーカーのコスト削減で使われている安いオーディオパーツを高級品に交換するサービスです。)
プリウスの純正デッキなども多数実績があるとか。
以前、私もこのサービスを利用しましたが、明らかに音の違いがあり、驚いています。
要は今まで潰れていた帯域の音の部分が正常に再生されて、その結果、音質向上に繋がったものと思っています。まだまだ普通の人では見えない箇所の部分にはお安いパーツが沢山使われているんだと実感しました。
書込番号:15664016
0点

おっと、失礼。アルパインBIG-Xでしたね。こちらのデッキのほうもチューニングとかされてますかね?
結構、音質は変わると思いますよ。
"音質向上チューン VIE-X08 VIE-X088 VIE-X075B1など改造"
↑ヤフオクで上記ワードをご検索下さい。
書込番号:15664450
0点

TS−WX110Aをつけようと決心しました
つけに行くときってコンバーターをネットで買って持ち込んだ方がいいのでしょうか??
お店にはハイローコンバーターって売ってないですよね??
書込番号:15664765
0点

多分、小さな店舗の場合、取り寄せになるかもしれません。
また、スピーカーが純正の場合だと、サブウーファーとの共存で、場合によっては低音だけが強調されたような感じになり、またすぐにスピーカーを交換したくなるかと思いますが、フロントには必ずセパレートタイプのものを使用するようにして下さい。
純正スピーカーは高音域は全くダメでも、低音域は意外と鳴るんですよ。
サブウーファーを追加したら、必ずと言って良いほど次は高音が欲しくなります。
ダンボールの中での音楽鑑賞は厳しいものがあります。早く開梱できると良いですね。
書込番号:15664941
0点

スレ主さま
スーパーオートバックスなら商品も置いてあるし取り付けもしてくれるでしょう。
安くしたいならネットで購入し御自分で取り付けすれば(出来れば)いいでしょう。
書込番号:15665212
1点

音質はともかく音圧に関して言えばこの機種じゃ絶対的に不足する(性能がね)からもっと高位の機種買った方が良いよ。
求めている音がどの方向か知らないけどきっとこのSWだと満足できないと思う。
書込番号:15665331
1点

>ぱそこんしょしんしゃさん
自分で取り付けは結構誰でもできますか??
>AS−Pさん
ではAS−Pさんが思う一押しを教えてください
また今はどんなもの使っているのですか?
書込番号:15665386
0点

YAHOO知恵袋を見ていたら
「アンプ側がRCA入力しか無い場合、ハイ・ローコンバーターでゲインを下げて入力する」
って書いてあったのですが、
ハイローコンバーターってアンプ側がRCA入力しか無い場合しか使えないのでしょうか?
スピーカー出力にすると音が悪くなるので少しでもよくするためにつけるものではないのでしょうか??
書込番号:15666231
0点

コンバーターの取り付けはどのくらいの取り付け知識があるかと、絶対に
取り付けするんだという意気込みがあればできます。
この機種は初心者で初めての取り付けですと、説明書をよく読んで基礎の知識を勉強して
バッテリーショートなどしないように頑張りましょう。
最初はだれでも初心者ですが、音に拘るなら安物買いの銭失いにならないよう
最初からある程度の高級品のSWやナビヘッド、SP交換、デッドニングなどがお勧め
どうしても純正を使用したいなら純正用に、
音を良くするプロセッサー audison bit one, bit ten などに外部アンプ
を使えばタイムアライメント、クロスオーバー イコライザー調整ができます。
書込番号:15666482
1点

純正ナビをデッキとして使用し、外部アンプを追加する場合(AT-HLC220コンバーター)
純正ナビSPケーブル>コンバーター>外部アンプ>SP
(コンバーターRCA出力から外部アンプ入力に接続)
AT-HLC110はRCA出力からチューンアップウーハー入力に直接続して使用
注意書きにスピーカーからの音量が下がる場合があります。
と記載されています。(カタログに)
書込番号:15666675
0点

車屋に行ってきたのですがコンバーターをつけてもかわらないと言われました・・・
間違いかな?と思って他の2件くらい車屋に行きましたがそこでも音はかわらないと言われました・・・
そこらへんどうなのでしょうか??
またプロセッサー audison bit one, bit ten をつけた場合かコンバーターをつけた場合どちらのほうが音質がよくなりますか?
書込番号:15669760
0点

bit one は audison(イタリア)が開発したプロセッサーで32bitのDSPおよび24bit
のA/D & D/A コンバータを搭載、その多彩な機能により市販システムはもとより、ヘッドユニット
の交換が難しくなっている純正システムに接続しいろいろな音質調整ができる。
安価なハイローコンバーターと比べたら高価なぶん音質向上に役立つ機能満載ということ
かと思いますが、bit one と接続する外部アンプやスピーカー選びも大切というか
総合的に(デッドニング、配線、電源なども)バランスを考慮して(予算もあるでしょう)
検討してみてください。
書込番号:15670657
1点

ipod/iphoneを車内で聴くときは bit one に audio technica AT-DL3i(デジタルトランスポート)
をデジタル接続することにより高音質になると評判のようです。
わたしはipod/iphoneを持ってませんので体験はしてませんが、「 DVV24回路(デジタル信号処理部)
が24ビット精度演算処理でD/D変換(Digital to Digital変換)を行うことで16bit
(CDプレーヤーと同精度)よりも演算誤差のより小さいものになりシグナルノイズを
抑え、かつ伝送後の周波数の乱れが少ないためひずみが減少され、滑らかでクリアな音
を再現する。」........ と謳っています。
書込番号:15671409
1点

説明ありがとうございます
よくわかりました
さっき書きましたが
ハイローコンバーターをつけてもまったく音質が向上されない
ってかつける意味がないと言われましたが
本当なのでしょうか?
車屋に行って言われました・・・
書込番号:15672881
0点

純正カーオーディオのシステムアップとして、ヘッドユニットにチューンナップウーハー
を追加する場合は、スピーカーケーブルの配線に付属されている変換ケーブルを使用して
接続するのが一般的です。
しかし付属ケーブルで接続するとヘッドユニットからの出力レベルが低くなってしまう傾向
があり、ウーハーが本来持っている性能を引き出す音圧を得ることが出来ません。
極端に言いますとRCAライン出力がない場合、スピーカー出力と接続することにより
音質が悪くなった(マイナス)のをコンバーターでゼロに戻す程度なのかもしれません。
audio technica からは数種類のコンバーターがでてますが値段が高くなると音圧も
大きくなると謳っています。
音質が良いと感じるかどうかは個人差がありますので、御自分で試聴するとかして
確認するしかないと思います。
書込番号:15673663
1点

よくわかりました
ありがとうございます
コンバーターはいいものですがノイズがひどいという説もあるそうです
また音を良くするプロセッサー audison bit one, bit ten を使うという手もありますが値段が高いのでナビスピーカーを少しずつ変えていきたいと思います
最終的にはスピーカーやナビがしっかりしていればいいのですよね?
書込番号:15675615
0点

>ナビがしっかりしてればいいですよね?
意味がよく分かりません。
純正ナビを使う(社外品に変更しない)ということですよね?
書込番号:15676282
0点



自分はトヨタのアクアを買いました
アクアには純正のエントリーナビNSCP-W62と純正のスピーカーをつけています
音を聞いたところとても音が軽かったです(当たり前ですが・・・)
1.自分はオートバックスでTS−WX110Aの音を聞いて来ました
自分的には満足な音を出していてくれてました
車で聞く場合とオートバックスで聞いた時の音は違って聞こえたりしますか??
2.上の純正のエントリーナビと純正スピーカーをTS−WX110Aと組み合わせた場合、オートバックスで出ていた低音はしっかり出てくれますか??
自分はオートバックスで聞いた低音がとても気に入ったので
解答の方お願いいたします^^
0点

1、全く違います。
常識ですよ。
設置空間の差で聞こえ方は全く変わります。
2、全く違います。
RCA接続とスピーカーライン接続じゃ音は普通に悪くなります。
純正にウーハー出力があれば別だけど今まであるナビ見た事ないし。
書込番号:15653740
2点

>今まであるナビ見た事ないし。
えっ!?
トヨタのナビって、今時、サブウーファー出力すら無いんですか?
市販ナビはしっかりRCA出力で付いてるのに。
書込番号:15655544
1点

ええーー
サブウーハーの端子ないんですか??
じゃあどうやってサブウーハーつけるのでしょうか??
ウーハーの端子ないってことどこに書いてあるのでしょうか?
書込番号:15655656
1点

AS−Pさんが書いている様に純正のナビにはSW用のRCA端子は無いでしょうね、私も聞いた事はありません
無いって書いてあるよりも、純正のオプションにSWが無いので必要が無いから端子が無いのだと思います
メーカもそんなに音に拘るなら車の純正スピーカーももっと良い物を付けているはずです
なのでSWを取付するには既設のフロントかリアのスピーカーの線を利用して取付します(詳しい配線方法はSWの取説に書いてあります)。
書込番号:15655718
1点

スピーカーの線から繋いだ場合、サブウーハーの出力が著しく落ちますよね?
音が悪くなるのは嫌なので他に方法はないのでしょうか?
例えば、アンプが内蔵されていないアルパインのswe−1500だとそこらへんはどうなるのでしょうか?
解答お願いします
書込番号:15656119
2点

結局純正ナビだと結果的に無駄な金かかるだけで大して音良くなりません。
アルパインのは単にコントロールユニットが別体なだけで普通の一体型と一緒。
音質求めるならさっさとRCA持ちのナビに買い換えましょう。
そこそこで良いのなら純正SP配線接続ですけど元が論外な低性能だから・・・。
音質求めるなら絶対に純正ナビなんか選択には入れてはいけない。
典型的な失敗例。
書込番号:15656517
0点

>例えば、アンプが内蔵されていないアルパインのswe−1500だとそこらへんはどうなるのでしょうか?
別体なだけなので仕組みは一体型のTS-WX110Aと変わりません
>音を聞いたところとても音が軽かったです(当たり前ですが・・・)
SWの前にスピーカを社外のスピーカーに取り換えるのが先の気がしますが、それは考えていないのでしょうか?
書込番号:15656525
1点

なんか変な質問ですが
納車は今週の日曜なのです・・・
納車の時にナビをつけるのですがそれって解約みたいなことってできるのでしょうか?
つけるのやめるみたいなことです
変な質問ですいません
書込番号:15656604
0点

>納車は今週の日曜なのです・・・
>納車の時にナビをつけるのですがそれって解約みたいなことってできるのでしょうか?
今更無理だと思いますが、ここで聞いても答えは出ませんのでディーラーの担当に聞いてください。
書込番号:15656638
1点

なんかだんだん変な質問になっていき本当にすいません
許してください
ではスピーカーケーブルからサブウーハーをつけて
音があまり悪くならないサブウーハーってありますか??
書込番号:15656900
0点

他のクチコミをみているとRCA端子がなくてもハイローコンバーターAT-HLC110を使えば低音がRCA端子で接続した時と同じ音圧がでるらしいのですが本当ですか??
ぱそこんしょしんしゃさんのクチコミの解答に書いてありました
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000248729/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#14755575
書込番号:15657359
1点

http://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=637
メーカーのページによると、音圧が少し低下する場合もあるとのことです。
いずれにしろ、ナビにサブウーファー出力があらかじめ搭載されている製品よりも音質や音圧は少し低めと認識した方が良いかもしれません。
まぁ、いざとなればゲイン調整や位相、カットオフ調整等で何とかすれば良いわけで。
サブウーファーなのでそんなに神経質になるほどのことでもないでしょうから。
>アクアには純正のエントリーナビNSCP-W62と純正のスピーカーをつけています
>音を聞いたところとても音が軽かったです(当たり前ですが・・・)
おそらく、早期に買い換えをしたくなるかと思います。
大変失礼な言い方になりますが、純正ナビのオーディオ部分には1万円以下のおもちゃのような部品が多数使われており、純正スピーカーにおいても中国のメーカーに丸投げで製品テストすらロクに行われていないものも数多くあると聞いたことがあります。
市販のサイバーナビや、サウンドナビには大変、音質等に拘って作られているので内部は非常に高性能な部品が付いてます。おそらく、雲泥の差と見るべきでしょう。
音質に拘るのなら三菱の「サウンドナビ」にするべきでしたね。現在、サイバーナビの音質よりも上回る製品です。
現時点ではこのナビが最強かと思われます。
あと予算が出来たらスピーカーを変えてみる、オートバックス等でデッドニングを施工してもらう。(代車の貸し出しも出来る店舗が多いです。)
スピーカーにおいては、大体このぐらいのグレードの製品がおすすめです。(メーカーの組み合わせ例のページでもナビとの接続を推奨しています。)http://pioneer.jp/carrozzeria/products/f_series_separate/system.html#tab_menu
これ以上のグレードのスピーカーを付けてもカーナビでは性能を発揮できないばかりか、かえって音質低下を招く恐れがあります。
書込番号:15662725
2点

追伸
もし、リアスピーカーが付いている場合、リアスピーカーは設定で鳴らさないようにしましょう。
リアスピーカーを交換する必要はありません。リアドアにはデッドニングも不要です。
フロント2チャンネルでどうぞ。(リアに投資する予定だった費用を全てフロントへ注ぎ込めば、純正ナビでもなんとか聞ける程度のレベルのものになるでしょう。)
但し、例外があって、いつもリアに人が乗っており、その人たちにも良い音でBGMを聞かせたい場合はこの限りではありません。
1人乗車がメインの場合はフロント2チャンネル + シート下サブウーファーでいきましょう。
現在、僕は市販のタイムアライメントが付いたPanasonicのストラーダ(ヤフオクのナビ改造業者で音質向上チューン済み。)に、Panasonicのサブウーファー、そして、TS−F1620S、デッドニング、インナーバッフル、アンプ用電源ケーブルでナビとサブウーファーをバッ直の組み合わせ環境ですが音質はなかなかのものですよ。
Panasonicのサブウーファーは超薄型サイズでコストパフォーマンスが良く、サーブウーファーに良くありがちな、いかにも「サブウーファー付けてるぜ!」と言った主張はなく、自然にフロントスピーカーと繋がるような感じで低域をカバーしてくれるような製品です。
音は比較的におとなしめです。
ストラーダで、ゆったりしたジャズフュージョンを良く聞かれる方の場合におすすめですよ。
取り付け説明書にも推奨品として書いてありました。(当たり前か。)
書込番号:15662752
3点

>アクアには純正のエントリーナビNSCP-W62
ちなみにこのナビの場合、DVDの再生機能すら省略され、走行中は助手席の人がテレビを見たりすることも不可能です。
市販ナビの場合、この値段でDVD機能も付いていて、走行中でも特にオプション等購入しなくても助手席の人がDVDを見たり、地デジを見たりすることも可能です。
某オーディオプロショップの話によると、純正ナビを買うことはお金をどぶに流すのと一緒であるとの意見、大方、間違ってはいないようです。
他にも意見があったようですが、今回ばかりは失敗でしたね。
書込番号:15664196
0点

色々考えるよりもエントリーナビを新品の内にオークションで売って社外ナビを入れる足しにする手もありますよ
この際三菱のNR-MZ60かサイバーZH99にされた方が良いのでは?
エントリーナビ代金は勉強代金だった多少オークションで戻れば良しと考えてみるのもアリかと・・・。
書込番号:15667219
0点



ケンウッドのKFC−RS160とどちらにするか迷っています。
オーディオはケンウッドなのですが、同じメーカーのケンウッド
にしておいたほうが良いのでしょうか。
ちなみにケンウッドのほうは、付属品の接続ケーブル(中継ケーブル)
にダイハツ(ムーヴ)に適合するものがないようでした。
このパイオニアのスピーカーには、ダイハツ(ムーヴ)に適合する
接続ケーブル(中継ケーブル)は付属しているでしょうか。
もし、このケーブルが付属していない場合は別に買わないといけない
と思いますが、カーショップにあるのでしょうか。
0点

>ケンウッドのKFC−RS160とどちらにするか迷っています。
メーカーは揃える必要はないですけど、自分なら迷うことなくケンウッドにします。人それぞれ好みがあると思いますがRS160とF1620ではRS160の方が自分にとっては好みでした。RS160は低音が引き締まった感じでF1620はボワーンといった感じでした。低い音量で聞くことが多いのであればF1620でも良いかもしれません。
F1620をLA100S型のムーヴで使用してましたが(音質に我慢出来ず1週間後には別のスピーカーに変えました)、ダイハツ用の変換コネクターが付属してます。しかし、取付に当たっては微妙にスピーカーのサイズが小さいので工夫が必要だと思います。自分は自作インナーバッフルを作りましたがインナートリムと干渉したり色々勉強させれれました(笑)
RS160にも変換ケーブルは同封されてるようです。というか取説にムーヴの作業例が載ってます。
画像付きで交換作業を説明しているサイトもありますので頑張ってください〜♪
話はそれますがLA100系のスピーカーの位置って微妙な気がします。ドア下部の位置の方が良いような気がしています。
書込番号:15624809
0点



この度マイカーを手に入れました。
自分の好きな音楽を思い切り聞ける!歌える!と意気揚々として車に乗り込み、お気に入りのCDを入れて・・・・入れて・・・・
アレ、なんか音しょぼい・・・・
ボワボワとした音が何となくなっているという感じで、とても悲しくなりました笑
自動車を買ったばかりであまり予算の無いなか、カーオディオのグレードアップをしたいと思いました。
しかし如何せんカーオーディオ初心者ですので、まず何から手を付けたらよいかわかりません。そこで価格コムの皆さんにご教授いただきたく今回書き込ませていただきました。
予算は3万円。皆さんならどのように使いますか?
ちなみに車はインプレッサXVの2010年モデルです、よろしくお願いします。
0点

私ならトレードインスピーカーに交換して、スピーカーのグレードUPをします。
参考1http://touch.allabout.co.jp/gm/gc/194482/
参考2http://s.ameblo.jp/audio-musicbox/entry-11398684869.html
書込番号:15592563 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スバルのディーラーオプションはどうでしょうか?
「4スピーカーセット ¥22,050」と「ツィーターセット ¥10,500」取付工賃込みの価格です
http://www.subaru.jp/accessory/catalog/XV_Navi-Audio.pdf
ちょっと足が出ますが、上手くすると値引きをして貰える可能性もありますし保障もディラーでしてもらえます
他にはオートバックス等の量販店で左右セット1万円位の物を前後で2万円+取付工賃7-8千円も良いかと思います
自分で取付するなら工賃が掛からないのでグレードの良いスピーカーを取付可能ですが、この次期にやると寒くて死にそうになると思うので私ならやりません(御住まいの場所にもよるでしょうけど)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000124017/#tab
インプレッサ XVのクチコミも参考に。
書込番号:15592875
1点

お二方、丁寧な回答ありがとうございます。
とりあえずフロントスピーカーをいいものに変えてみて、それからリアスピーカー、ウーハーなど追加してみようかなと思いました。
ありがとうございました。
書込番号:15605305
0点



ステラLですが、後部ドアの内側へ取り付けできるでしょうか。
そして取り付け方法ですが、素人ですが簡単にできるでしょうか。
簡単と言いますのは、後部ドアの内側のカバーの外し方がわかれ
ば自分でもできそうな気がしますのです。
ただ、後部ドアの内側を外してもスピーカーコードがそこまできて
いないようですと自分では配線ができないと思います。
ステラのカスタムには、後部ドアの内側の部分に16cmのスピー
カーが標準で装備されていますので、これと同じ16cmのこの
KFC-RS160が適合するのではないのかなと思っています。
ちなみにオーディオは、ケンウッドのMDV333(カーナビ)を
取り付けてあります。
0点

私もこのスピーカーに交換を考えています。
(だふんステラも同じハズ)
新型ムーブの純正SPがあまりにも悲惨な音なので。
整備士に聞いたら、ドアの内張り剥がしても、パッと見える場所になく、
パーワーウインドウとかの電装ケーブルと一緒に束ねて隠してあるとのことでした。
分解の仕方は、ディーラーに行けばマニュアルをコピーしてくれます。
ネジを使わない、かん合(?)という方法で固定してあるので、
初めてやると力加減がすぐにつかめないかもです。
(引っ張れば基本的に外れます)
SPの取り付け自体は簡単と思います。
書込番号:15686237
0点

ケンウッドに聞きましたら、ステラへの取り付けは
別売の取り付けキットが必要ということでした。
でも、スバルではこの取り付けキット(約3千円)
がなくても取り付けできますということでしたので、
お願いしました。
取り付けキット代を払わずに、工賃3千円で取り付け
ができましたのでよかったです。
書込番号:15686443
1点



スバル純正ナビのストラーダCN-S300WDへの取り付けを検討してますが、純正ナビへのRCA取り付けはできないのですか?ハイローコンバーターでの取り付けになるのですか?
書込番号:15581419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

市販のCN-310D(W)にはSW用のRCA出力端子はありません
ディーラーオプションのナビに有るのかは判りませんのでディーラーに確認されるしかないかと思います
SW用のRCA出力端子が無い場合はスピーカー線から取る事になりますが、全て付属のコードで対応可能と思います
詳しくは下記から取説をDLして見て下さい
http://www3.pioneer.co.jp/manual/manual_select.php?p_nm=TS-WX110A&chr=TS-WX110A&page=1 。
書込番号:15582761
1点

北に住んでいますさん、ありがとうございます。やはり無理みたいですね。
スピーカーケーブルでもそれほど変わらなければ、それでいってみようかとは思います。
書込番号:15583354 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カースピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





