カースピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カースピーカー のクチコミ掲示板

(7615件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1055スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カースピーカー」のクチコミ掲示板に
カースピーカーを新規書き込みカースピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1055

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

TS-STX900との違い

2012/07/22 18:02(1年以上前)


カースピーカー > パイオニア > TS-STX510

クチコミ投稿数:15件

旧型にTS-STX900というのがありましたが、この製品との大きな違いがあるのでしょうか?
スピーカーに詳しくないのでわかる方がいらっしゃいましたらご伝授お願いいたします。

書込番号:14841990

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:2585件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2012/07/22 19:35(1年以上前)

TS-STX900(ディスコン商品)

スピーカー構成 6.6 cmハイ・アコースティック・ファイバーコーンウーファー、2.5 cmスーパーワイドレンジトゥイーター(ハードドームタイプ)
瞬間最大入力 100 W
定格入力 20 W
再生周波数帯域 80 Hz〜70 000 Hz
出力音圧レベル 83 dB
インピーダンス 4 Ω
コード長 7 m
外形寸法 87 mm(W)×87 mm(H)×114 mm(D)


簡単に言えば、STX900は「同軸型2wayスピーカー」で、振動版が(価格なりに)高級素材で、少し大きい(6.6cm対5.7cm=直径比115%大型)磁器回路が高級(高効率)なので再生できる帯域(周波数)が「幅広い」のが特徴になると思います。

ただ、このサイズのサテライトSPは、あくまでもサラウンド用の「効果音再生」に特化したスピーカーなので、高い音圧(音量)が出ず(使い方次第ですが)製品の差は「出難い」のも事実です(だからサラウンド下火の現在、高いモデルはなかなか売れない=900もディスコンの運命)

通常の「ステレオ2ch再生」には正直向きませんし「5.1chサラウンド用」でも、他のスピーカーの選択が個人的にはおススメですが・・・

書込番号:14842357

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15件

2012/07/22 19:49(1年以上前)

ありがとうございました。
値段が違うことと2ウエイの違いがどうなのかなと思いました。
お手ごろなこちらで試してみたいと思います。

書込番号:14842409

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ツィーター取り付けについて

2012/07/12 12:12(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > DLX-F17S

初めまして、いつも参考にさせて頂いております。
今回、本機のTW部の取り付けにあたり皆様の知恵をお貸り致したく質問させて頂きます。

車:ムーヴカスタム(175s)
スピーカーはフロントのみ装着、デッドニング済み
HUにタイムアライメント調整機能はありません。


取り付け時に、左右の音の出所が分からないような場所を探していて
ダッシュボード奥にHUの上当たりでクロスさせるように置いたときにすぐにピンきました。

もう明らかに違いました。
二つのスピーカから出たはずの高音が、HUの上当たりから
一点から聞こえ、それまで出てた無駄なノイズのような余韻が
打ち消しあってるかのようにクリア
音が縦に響く感じで、それまで聞こえなかった更に高い音が聞こえるようになりました。感動でした。
ですが、ムーヴのミッドがドアの取っ手の前についていて、
TWとミッドの高さに差が出ないためか、ボーカルが上がってきませんでした。
これではセパレートにした意味が半減だと思い、
結局Aピラー上部の純正ツィーターがつくはずだった場所に

穴を開けて向かい合わせで埋め込む形にした所

確かにボーカルは上がってフロントガラスあたりから聞こえますが、
フロントガラス全面から音が出ている感じで
更にスピード感が著しく低下し、音の質というか数も減り
遠くから聞こえるような、なんだかつまらない感じにまとまってしまいました。
左右のTWの間に頭を持って行くとスピード感は無いままですが、音の数は増えます。
取り付け前からすると遅くなった感じはあるものの、音は良くなっています。
ですが、あの音が忘れられません。

そこでアドバイスを頂きたいのですが、

Q・HUの上あたりの一点からスピード感溢れる前記の音を鳴らしつつ、ボーカルを持ち上げるにはどういった方法が有効か?

1・スーパーTWをダッシュ奥に設置する

2・カロのDEH970を購入し、TWの位置はそのままタイムアライメントを設定する。

3・カロのDEH970を購入し、TW位置をダッシュ奥に変えタイムアライメントを設定する(ピラーには穴が空いたまま)

4・ピラーを更に加工し、TWに角度をつける(これが一番難しい作業?)

5・その他


もちろん推測で構いませんので、ぜひ皆様の知恵をお貸し下さい。何番は意味がない等も教えていただけると幸いです。
よろしくお願い申し上げます。

書込番号:14796934

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:7件

2012/07/15 12:59(1年以上前)


こんにちは。
レスが無いようなので稚拙ながらご助言を。

1は高音域の再生情報が増えるだけなので、今目指している効果はありません。
が、スーパーTWをしっかりダッシュボード上に定位できれば多少の誤魔化しはできます。
ですがヴォーカルの定位を出す為にはHUでのタイムアライメントは必須になります。

2を実行して、タイムアライメントを合わせても定位がでないのであれば3のようにツィーターの位置を調節する。
で良いと思います。

4は手間がかかる上、埋め込んだ事による視覚的以外に効果はありません。

5ですが、私なら970を付けてF17Sのネットワークを外し、970のネットワークモードでTWとMIDをバイアンプ接続し個別にタイムアライメント調整をできるようにして狙った場所に音場を作りますね。

いかがでしょうか。

書込番号:14810211 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2012/07/15 17:05(1年以上前)

回答ありがとうございます。
的確で筋道が通ったような回答で大変参考になります。
その方法が一番効率的かつ穴をふさぐ等のなんだかつらい作業を回避できそうで素晴らしいです!

あとは接続について伺いたいのですが、バイアンプ接続でないと
TWとミッドを個別にTA設定ができないのでしょうか?
また、個別に設定する場合
RCA出力は、High Mid LOWでなく
フロントをミッドへ
リアをTWへという方法でつなぐのでしょうか?

書込番号:14810964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:7件

2012/07/16 14:28(1年以上前)


参考になったようでさいわいです。

>あとは接続について伺いたいのですが、バイアンプ接続でないと TWとミッドを個別にTA設定ができないのでしょうか ?

はいそうです。
970の通常モードでネットワークを付けてしまうとヘッドユニットからはFR、FLというスピーカー出力になるのでTWとMIDが1つのスピーカーとして設定されます。

>また、個別に設定する場合 RCA出力は、High Mid LOWでなく フロントをミッドへ リアをTWへという方法でつなぐのでしょうか?

はいそうです。
後はネットワークモードに切り替えてXoverとタイムアライメントを合わせてあげるとフロントマルチの完成です。

書込番号:14815250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2012/07/17 12:25(1年以上前)

とても助かりました。
取り敢えず970を購入していじり倒してみようと思います
ありがとうございました。

書込番号:14819255

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 パワーが弱い?

2012/07/03 00:01(1年以上前)


カースピーカー > パイオニア > TS-WX110A

クチコミ投稿数:11件

TS-WX110AをbBに取り付けしました。ナビ裏に赤白の線?RCA?の入力がないのでスピーカーからとりました。
配線は車に詳しい人にやってたもらったのですが、いざ音楽を鳴らしてみてもあまりパワーがなく少しこもったような音がします。RCA?がないためウーファー出力を上げられないのが原因なのでしょうか?それともナビ自体の性能があまり良くないのでしょうか?分かる方がいましたらお答え願います。 ちなみに友人もTS-WX110Aの前の型ですがかなりウーファーのパンチが効いてて羨ましいです。車に乗せてもらう度に差を感じさせられます(笑)

書込番号:14755575

ナイスクチコミ!3


返信する
Ken4555さん
殿堂入り クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:135件

2012/07/03 01:24(1年以上前)

Sミッチーさん、今晩は。

詳しいシステムの構成がわからないので、推測ですが。
WX110Aの再生音が、他のスピーカーの音と干渉し、打ち消しあっている事が有ります。
試しに、WX110Aの設置場所を変えてみてはいかがでしょうか。
場所を変えて音質が変化する様でしたら、設置場所の検討が必要です。

検討してみて下さい。

書込番号:14755858

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:497件

2012/07/03 03:23(1年以上前)

このサブウーハーは最高出力が小さいのもありますが友人のクルマは違うくるまですか?

それとヘッドユニットも違いますか?

音響の設定なども違うと満足な音が出ません。

サブウーハーだけ同じ様でも同じ音にはなりません。

取り付けてくれたひとになんか不満だからどうにかよくならないか相談してください。

書込番号:14756032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2012/07/03 12:42(1年以上前)

ぱそこんしょしんしゃさん
Ken4555さん回答ありがとうございます。

まず試しにウーファーの置く場所を変えてみることにします。

友人の車は確かSX4?だと思ったのでbBに比べて小さいです。

ウーファーが弱かったためナビのEQ設定は低音をMAXまで上げているのですが逆に音が悪くなってしまうのでしょうか?

書込番号:14757166

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:497件

2012/07/03 13:28(1年以上前)

RCAライン出力がない純正ナビなどの場合スピーカー出力をRCAに変換し
チューンナップウーハーの性能をフルに発揮できるハイローコンバーターAT-HLC110
(audio technicaの商品)定価4200円などを使ってみると効果があると思います。

付属ケーブルで接続するとヘッドユニット(ナビ)からの出力レベルが低くなる傾向があり
ウーハーが本来持っている性能を引き出す音圧を得られません。

ハイローコンバーターを接続することにより出力レベルが改善され充分な音圧が得られ
重低音再生を実現させます。

もしもこれがすでに接続されていましたら、すいません
別の方法を考慮しなければなりません。

書込番号:14757331

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2012/07/03 21:07(1年以上前)

コンバーターというのはRCA入力がないナビでもRCA入力が使えるようになるのですか!
そのやり方ならナビでウーファー出力を設定することは可能になるのでしょうか?
繋ぎかたとしてはスピーカー線に繋ぎウーファーからきているRCAをコンバーターに挿すだけでよろしいのでしょうか?
すいません何もわからなくて…

書込番号:14759046

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:497件

2012/07/03 23:01(1年以上前)

私は使ったことがありません。

audio-technicaのカタログでスレ主さんの症状改善に役にたつような商品
がありましたので載せてみました。

つなぎかたはスピーカー>コンバーター>RCA>サブウーハーとなります。

調整はHUによっていろいろだと思いますのでSABなどへ行き店員に詳細は
聞いてみてください。(私の説明が間違いだといけませんので)

書込番号:14759786

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2012/07/04 01:57(1年以上前)

ぱそこんしょしんしゃさん
良い情報を教えて頂きありがとうございます。
コンバーターの接続を考えてみます。

書込番号:14760518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2012/07/06 21:14(1年以上前)

こんばんは。ぱそこんしょしんしゃさんが教えて下さったコンバーターを通販で買い、先程取り付けました。結果はとても良くなりました!パワーがかなり上がり、うるさいくらいになりました(笑)こもったような音は変わりませんでしたが、低音がここまで変わるとは驚きました!コンバーターを紹介して下さったぱそこんしょしんしゃさんありがとうございます!Ken4555さんも貴重なご意見ありがとうございました!

書込番号:14772504

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:497件

2012/07/07 01:01(1年以上前)

よかったですね改善されて。

私もアルパインのナビにアルパインのトレードインSWを付けていたのですが
なんか物足りなく設定もいろいろ弄っても解決されずキッカーの出力の数倍ある
ものと交換しまして現在は不満が少なくなっています。

カーオーディオはハマルと地獄か?天国?

ついつい上をめざしてしまいお金がなくなります。

ところでヘッドユニットは何をお使いですか?

書込番号:14773591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2012/07/07 01:27(1年以上前)

本当に助かりました。ありがとうございます。

自分も音質にはこだわるほうなのでどんどん良い物を求めてお金を使ってしまいそうです…

ナビはイクリプスを使っています。あまり良い性能ではない気がします。一番困るのは録音で短縮機能がなく、最後まで再生しないといけないので時間がかかってしまいます。
貰い物なので贅沢は言えませんが…

書込番号:14773656

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:497件

2012/07/07 02:55(1年以上前)

イクリプス(富士通テン)は確かトヨタ車のMOPのプレミアムサウンドに使われてますね。

あのナビの設定機能はメーカー推薦の音質でほぼ決めらたシステムに
なっていてユーザーは高音、低音のレベル、前後左右(フェード)ぐらい
しか調整できませんでした。

ユーザーは自分の好みに合わないときは我慢するか bit one (プロセッサー)など
追加する(お金がかかる)しか解決できません。

スレ主さまのナビの音質調整機能はどのくらいなのか分かりませんが
やはり少ないと満足な音にならない可能性はありますね。

どういう設定項目があるか、それと他のスピーカーは何個でどこにどういうふうに
ついてるか教えてください。(サブウーハーも)

参考にさせていただき、まだ未解決の問題を私に可能かどうかはわかりませんが
(素人のため)できるかぎりのお手伝いをしたいと思っています。

書込番号:14773803

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2012/07/08 01:09(1年以上前)

ナビの設定はEQ設定やSPの距離とレベル設定があります。

現在ついているSPはフロント2個リヤ2個の計4個で、センターはありません。ツィーターは安物ですがフロント2個真ん中のサイドに1個ずつです。あと2個を後ろに付けようと思っています。
ウーファーは運転席の下に設置しています。

面倒を見て頂きありがとうございます。

書込番号:14778206

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

取り付けて見ました!

2012/07/02 22:52(1年以上前)


カースピーカー > パイオニア > TS-V171A

スレ主 whitebikeさん
クチコミ投稿数:9件

お金ないのでバッフルをドリルで自作しました。

パテでアウター化を企んだら、こんなことになりました・・・

とりあえず完成!しました。静音計画でデッドニングしてます。

ツイーターもダッシュボード上に取り付けました!

カローラフィールダーに取り付けてみました。

以前乗っていたクラウンにはプロショップに取り付けてもらいましたが、工賃を浮かすために素人ながら無謀にも自分で取り付けました。失敗だらけで、ケガも多く二度とやりたくないと思いましたが、ハマリそうです〜(笑)
使用デッキはP-01です。

これにサブウーファーを取り付けたいのですが、お勧めはあるでしょうか?予算はアンプ込み10万円くらいで考えています。工賃は・・・自分で取り付けしてみますので・・・

よろしくアドバイスご教示お願い申し上げます。

追記
ステップアップするには、やはりサブウーファー追加でしょうか?私は付属アンプをPRS−D700に変更してみたいと考えています。値段も手ごろですので・・・
尚、スピーカー交換は考えていません。

書込番号:14755189

ナイスクチコミ!0


返信する
Ken4555さん
殿堂入り クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:135件

2012/07/03 21:40(1年以上前)

whitebikeさん、今晩は。

サブウーファーを取付けたいとの事ですが、HUがP-01ならば、
本格的な3ウェイ構成のサブウーファーを考えてらっしゃるのでしょうか?。

例えば、ラゲッジルームにboxを据えて、25〜30cmのサブウーファーを、
左右分2本駆動させる様な感じですか?。

書込番号:14759247

ナイスクチコミ!0


スレ主 whitebikeさん
クチコミ投稿数:9件

2012/07/05 12:28(1年以上前)

ken4555さん、こんにちわ。仕事が3交代制で忙しく返信送れて申し訳ありません。

一応、私の考えではシートの下にPRS-D700、ラゲッジに既製品のボックスに25センチサブウーファーを一発いれようかと考えています。

今のスピーカーにこの組み合わせでは、どうでしょうか?

書込番号:14766061

ナイスクチコミ!0


Ken4555さん
殿堂入り クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:135件

2012/07/07 03:04(1年以上前)

whitebikeさん

システムの構成自体は、問題無いと思います。
自分も、中古の25cmウーファー1本を自作のBOXに付けて、荷室に載せていましたので同様の構成でした。(プロボックスワゴンです。)
D700でブリッジ接続になると思いますので、音圧も十分だと思います。

タイムアライメント調整で追い込むのですが、ウーファーの向きの調整で、音の印象が変わりますので検討が必要です。

ユニットの選定については、恥ずかしいですが余り多くのサブウーファーに接していないので、お役に立ちそうではないですが、
取付予定がウーファーBOXで自由度が高く、予算の余裕が有りますので、同じパイオニアのTS-W252PRSの様なゴツイ感じのユニットでも面白いと思います。

書込番号:14773813

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 whitebikeさん
クチコミ投稿数:9件

2012/07/17 11:20(1年以上前)

返信遅くなりすみませんでした。

アドバイスありがとうございます。

取り付けたら、またレポートします。

書込番号:14819080

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 エルグランド(E52)への取り付けについて

2012/06/26 14:19(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > DDL-RT17S

クチコミ投稿数:4件

オーディオ初心者です。

このスピーカーをMOPナビ搭載のエルグランド(E52)へ取り付ける場合、どのように配線(ネットワークの取り付け)を行うのが一般的なのでしょうか?
ウーハーまでの配線は既存のケーブルを使用し、ネットワークを経由してツイーターまでのケーブルを新たに引くというやり方で問題ないかを確認したいのと、より効率的な配線方法があれば知りたい次第です。

よろしくお願いします。

書込番号:14727840

ナイスクチコミ!0


返信する
Ken4555さん
殿堂入り クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:135件

2012/06/26 16:18(1年以上前)

tatsuどんさん、今日は。

RT17Sの取付は、ウーファー側がネットワークを通らないスルー接続になります。
ツイーター側だけネットワークを通るかたちとなります。
http://products.alpine.co.jp/om/owner/product?P1=1679

ですので、ツイーターの取付場所で配線方法は変わってくると思います。
一般的に、ドアにツイーターを取り付ける場合は、
取付説明書の「3.チューナブル・ネットワークとスピーカー線を接続する。」の
「■ツィーターをウーファー部から配線する場合」の接続方法。
ダッシュボードやピラー等(ドア以外)に取り付ける場合は、
「■ツィーターをヘッドユニット、アンプから配線する場合」の接続方法となります。

どちらにしても、付属の配線で一通りは結線できると思います。

確認してみて下さい。

書込番号:14728109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/06/26 18:16(1年以上前)

Ken4555さん

早速のアドバイスありがとうございます。
取説までリンクしていただき恐縮です。

アドバイスいただいた内容は理解しました。
しかしながら、さらに疑問が湧いたので追加で質問させてください。

一番の謎はHUからのスピーカーの配線がどうなっているかということなんです。
一般的にはHU側からフロント4個のスピーカー(左右のウーハー&ツイーター)に対して配線されているような気がするのですが、その場合は取説に記載の
「■チューナブル・ネットワークとスピーカー線を接続する」
にある3例目の
「■ツィーターとウーファーをヘッドユニットの4chアンプにマルチ接続する場合」
の配線が可能なのではないでしょうか?

ウーハーからツイーターへの配線が厄介そうなので、既存のケーブルが使えないかと考えた次第です。


さらに質問させていただきます。
実はこのスピーカーとDLX-F17Sのどちらを選択するかを迷っています。
単にスピーカだけの交換なので、DLX-F17Sはオーバースペックのような気もしてはいるのですが…

お手数ですがアドバイスを頂ければ幸いです。

書込番号:14728415

ナイスクチコミ!0


Ken4555さん
殿堂入り クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:135件

2012/06/26 22:09(1年以上前)

tatsuどんさん

順番に説明します。
>一番の謎はHUからのスピーカーの配線がどうなっているかということなんです。
一般的にはHU側からフロント4個のスピーカー(左右のウーハー&ツイーター)に対して配線されているような気がするのですが、・・・

tatsuどんさんのHUは、MOPのナビということですので、HUには4chのアンプが搭載されているのではないでしょうか。
一般的には、この4ch分のアンプで、前後2組のスピーカーを駆動する事になります。(特別仕様でたくさんのスピーカーがついている場合は別です)

現在のフロントSPのウーファーとツイーターは、2ch分のアンプに並列で接続されている事が多いです。(イメージ的には、■ツィーターをヘッドユニット、アンプから配線する場合の配線です。)
ですから、一番効率が良い配線方法は、ウーファーとツイーターの既存配線に、そのまま何とかして繋げば、音は出るようになると思います。

>「■ツィーターとウーファーをヘッドユニットの4chアンプにマルチ接続する場合」
の配線が可能なのではないでしょうか?

この配線をするには、ウーファーとツイーターに1chづつアンプが必要となります。
ウーファー側にリアCH分を振り分ける形になりますので、リヤスピーカーは駆動出来なくなります。
純正のナビには、外部出力を持っている物は無いので、外部アンプの増設には制約が出てきます。システムの規模が大きくなってしまうので、簡単にはお薦め出来ません。

>実はこのスピーカーとDLX-F17Sのどちらを選択するかを迷っています。
単にスピーカだけの交換なので、DLX-F17Sはオーバースペックのような気もしてはいるのですが…

自分としては、予算に問題が無いのなら、DLX-F17Sの方を薦めたいと思います。
上位機種のウーファーを採用している割には、実売価格の差は小さいですし、取り付け手間はRT17Sと殆ど変わりません。
後々の、システムUPやチューニング等にも反応が良いと思います。

ともあれスピーカーは、出来れば試聴して決めていただくのが一番ですが、このクラスのスピーカーユニットは、コストが掛けられている方が良い印象を持つのも確かです。
価格.COMの価格差で4000円ちょっとですので、悪い買い物では無いのではないかと思います。

書込番号:14729431

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/06/26 23:05(1年以上前)

再度にわたり的確なアドバイスありがとうございます。

やはりフロントSPのウーファーとツイーターは、2ch分のアンプに並列で接続されているんですね。

アドバイスをいただいた内容を十分検討したうえで自分なり最良の方法を考えたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:14729788

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

カースピーカー > パイオニア > TS-V171A

クチコミ投稿数:228件

現在 H17年式マークXに乗っておりサブウーファーを交換しようと思っているのですが現在のシステムは以下です

カーナビ AVIC-ZH09CS
フロントスピーカー TS-V171A
リアスピーカー TS-J1710A
ウーハー TSーWX11A(アンプ内臓)

この状態から ウーハーTS-WX11Aを アンプレスのウーハーTS-W3010に交換しようとしているのですが 1発にするか2発にするかということを悩んでおり今日中に結論を出したいと思っています。 先輩方アドバイスをお願いします


PRS-D8100
TS-W3010×1     


PRS-D8200
TS-W3010×2

どちらのほうが良いでしょうか?トランクに設置するためTS-WX910Aよりは迫力がほしい
ですが爆音までは求めていません。運転席に十分な低音でそこそこの量感があることが希望です。 1発で十分なら1発ですが トランクのため物足りないのならば2発を考えています

極力バッテリーが上がりたくないのもありますので アドバイスをお願いします。

書込番号:14719501

ナイスクチコミ!0


返信する
Ken4555さん
殿堂入り クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:135件

2012/06/24 20:18(1年以上前)

南のえいたさん、今晩は。

自分の印象ですが、今のシステムの構成でしたら、サブウーファーは、1発でも良いのではと感じます。
サブウーファー出力が、L/Rある本格的な3ウェイ構成では無く、5.1chのAV構成になるからです。

取付場所等で工夫をすれば、30cm1本でも大丈夫じゃないかと思います。

あと、電源系を気にされるのでしたら、D8000系のアンプでは無く、D700でブリッジ接続しても良いと思います。
アンプも小さく、消費電力も幾分少ないです。

検討してみて下さい。

書込番号:14720932

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:228件

2012/12/24 13:47(1年以上前)

連絡が遅れてすみませんでした 貴重なアドバイスをありがとうございました

書込番号:15523220

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カースピーカー」のクチコミ掲示板に
カースピーカーを新規書き込みカースピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング