
このページのスレッド一覧(全1055スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2012年5月7日 22:24 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2012年4月23日 12:12 |
![]() |
1 | 6 | 2012年4月18日 16:55 |
![]() ![]() |
4 | 9 | 2013年7月24日 22:10 |
![]() |
4 | 3 | 2012年4月22日 17:55 |
![]() |
1 | 3 | 2012年4月13日 16:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ムーヴカスタムRSの現行モデルの純正と交換予定です。こちらのスピーカーはフロント、リアに両方取り付け可能でしょうか?また吸音材などもあったほうが良いでしょうか?オススメのキットなどあれば教えてください。
書込番号:14534217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こちらのスピーカーはフロント、リアに両方取り付け可能でしょうか?また吸音材などもあったほうが良いでしょうか?オススメのキットなどあれば教えてください。
http://www2.jvckenwood.com/products/car_audio/best_fit/index.php?mode=makersel&lang=eng&maker=daihatsu&cars=270&product=speaker
・・・どちらもスピーカー付属部品のみで取り付け可能です。音の為なら、インナーバッフルが有ればもっと良いですが、正直この価格帯(アンダー一万円)のスピーカーなら「費用対効果」の点でオススメしません(投資した金額に見合うほど音質向上しない)
バッフルだけでもスピーカーに近い価格ですし、これならスピーカーの「ランク」を上げた方が効果高いでしょうし・・・
書込番号:14535037
0点



質問させていただきます。使用して3年になるのですが、つい先程、ツィーターをRとL別々に鳴らしたところ、助手席(L)が運転席(R) よりなぜか小音でした。聞き取れない訳ではないですが、Rの半分くらいの音しかなりません。これで普通なのでしょうか?どなたかご返答お願い致します。※デッキの設定でRとLに片寄りはありません。
1点

PON POKO PONさん、今日は。
まずは、ツイーターの配線の接触不良等を、確認されて見ては如何ですか。
何かの原因(端子の腐食・断線)で、信号が通り難くなっているかもしれません。
配線が、異常無ければ、HUのスピーカー出力を左右交換してみて、左側が変わらず音が小さければスピーカーユニットが、また、交換して逆に右の方に異常がでれば、HUに問題があると思います。
検討して見て下さい。
書込番号:14474542
0点

KEN4555さん
ご返答ありがとうございました。
運転中「ガッガッ」とノイズが走るような音がしたので接触不良の恐れがあるかもしれないので調べてみます。
ありがとうございました。
書込番号:14474747
1点



昨日、購入し自分で取り付けを行いました。
常時は、バッ直でACC、アースなど配線は問題無いと思います。
動作確認も取れております。
ナビのリアスピーカーラインに割り込ませて配線を行なっております。
実際、動作させてみての感想なのですが結構ゲインを(MAX側に半分以上)上げないと音が小さいです。
この機種は、そんなものなのか改善の仕方があるのかを教えて頂けないでしょうか?
1点

デッキ側で設定するとかでは?
あと、出力的にこのクラスだとワンボックスとか室内が大きい場合や、ラゲッジルームに置くと物足りないかもしれません。
書込番号:14452754
0点

ご意見ありがとうございます。
純正ナビに割り込ませている形となり、ナビ側で設定する項目はありません。
車は、VOXYですがウーハーは、運転席と助手席の間に置いております。
ナビの音量を上げればゲイン半分くらいでもそれなりにドンドン鳴るのですが、、、
現象をうまく表現できずに申し訳ありません、、、
こんなもんと割り切るべきでしょうか??
書込番号:14452816
0点

>ナビのリアスピーカーラインに割り込ませて配線を行なっております。
スピーカー配線の極性が、逆に接続されてるって事は無いでしょうかね。
でも、こうなってたら音が出ないのかな?
書込番号:14452875
0点

ai3riさん
ご意見ありがとうございます。
リアスピーカーラインには、他のサテライトスピーカーも付いているので極性が逆は考えにくいかと思います。
まさか、他のスピーカーが付いているのが問題なのでしょうか??
書込番号:14452914
0点

リモコン側で音量調整して良いところを捜してそこを基準にする。
普段の音量調整はナビのボリュームで調整するのが外部アンプを使う手順です。
リモコンのゲインが半分以上になっても問題ないということ。
ナビの前後のバランス調整にも影響されます。
リアの音量がフロントより小さくなるように設定されていたらサブウーファの音量も小さくなります。
フロントからの出力を分岐させて結線しゲイン調整をするほうが良いのでは。
書込番号:14452925
0点

神戸みなとさん
ご意見ありがとうございます。
現在、ナビのバランスは、センターにしております。
ご指摘の通り、センターにしてもフロントの音量が大きいです。(特に設定は無いのでデフォルト?)
ナビの前後バランス、フロントへの割り込みも試してみます。
書込番号:14452951
0点



純正ナビはそのままに、スピーカー交換にて音質改善出来ないかと考えてます。
車種はH18年式前期型ティーダ15Mで、純正ナビはHS-306Aです。
ナビは壊れるまではコレを使い続ける予定です。
スピーカー以外にも、UD-K712/日産車用 高音質インナーバッフル ハイグレードパッケージを取り付ける予定です。
そこで、TS-V171Aにするか、TS-C1710Aにするか悩んでいます。
こんなナビでも、両者の違いはあるものなんでしょうか?
あまり違わなければ、TS-C1710Aにしようかと思っています。
個人的感想など頂けると参考になります。
宜しくお願いしますm(_ _)m
0点

ハンバーグ2012さん、今日は。
V171AとC1710Aの音質の差は、たとえ純正のHUでも出て来るはずです。
同じメーカーですので、音質の傾向は大きく変わりませんが、V171Aの方が余裕があり、滑らかに聞こえます。
インナーバッフルとデッドニングを行うのなら、尚更その差は出て来ると思います。
問題は、C1710Aは汎用性を考慮していて、ネットワークが小さく純正配線の流用での取付を、考慮しているのに比べ、V171Aのネットワークは、大きく原則として、スピーカーケーブルの張り直しも必要となります。
また、V171Aを導入するのなら、外部アンプの導入も考えたい処でもあります。
音質の差を考えると、V171Aを奨めたい処です。
検討して見てください。
書込番号:14451558
0点

以前「TS-C」シリーズを使っていたものです。
ハマると100万あっても足りない世界ですから、導入としては
「TS-C1710A」でいいと思います。もしティーダが4スピーカーなら、
セパレートタイプに交換しただけで音の広がりを十分に感じることが
できますよ。
そしてその後の世界に踏み入れた時に、もっと勉強してシステムを
組んでいけばいいんじゃないでしょうか。
スピーカーだって優等生のカロッツェリアよりも、FOCALやRockfordが
欲しくなるかもしれませんよ。そうなると、ドア内張りからの大改造です。
書込番号:14451980
3点

この先アップグレードの予定なしならCかな。
アンプ入れる、HUを変えるとか予定があるならVですけど。
書込番号:14453707
0点

返信遅くなってしまいましたm(_ _)m
>>Ken4555 さん
伝えかたが微妙で申し訳ないのですが、オートバックスで両者を聴き比べた時、Cは清涼飲料水、Vは天然水のようなイメージを持ちました。HUの設定次第だったのかも知れないんですが、Vを聴いた時、その場を離れたくない気分になりました。やはり、工賃浮かして自分で配線やってでも・・・と悩んでいます。初心者でも配線とかデッドニング出来るか不安ですが(^^;)
>>Go1dRush さん
>>AS-P さん
確かに(>_<)
ティーダはあと5、6年ほど乗ります。(次はスカイラインを買いたい!BOSEセレクションで!)その間を少し良い音で聴けるならいいかなと思ってます。音量もそんなに上げる方ではないのでCでも良いかな〜とも思います。
因みに、良く聴くのは、青木カレン、capsule、PerfumeなどJ-POPやプチjazz系です。たまにピアノやトランペットが入ってるオーケストラ系を聴く事もあります。
聴いて気持ちが良い楽器はトランペットやストリングス。
好きな声色は中島美嘉、コリーヌ・ベイリーレイ、阿川泰子、宇多田ヒカル、といった感じです。
家のミニコンポやヘッドホンは全てpioneerです。
まだまだ悩みそうです。
書込番号:14455367
1点

今回スピーカーをJシリーズ+ツゥイターからV171Aに交換しました。アンプはちょっと古いP099(定価75,000円)の物をそのまま使っていました。お店でC1710とV171Aを視聴した時はV171Aの艶やかさに惹かれ購入したのですが、実際取り付けたら却ってJシリーズ+ツゥイーターより音が悪くなってしまい愕然としました(ケーブル類も全てそれなりのグレードを購入)。そこで予定外でしたが、ヘッドユニットをP099からP01に交換したところ音が激変しました。籠っていた高音もクリアになり、なにより音そのものが根本から変わり全く別のスピーカーの様に聞こえます。高音用に更にスーパーツゥイター等も検討しましたが、やはりヘッドユニット交換で正解でした。この様に同じメーカーであっても各機器のバランスを取る事がいかに大事か、身をもって知った次第です。単に上位パーツにすれば良いだけではなくあくまで全体のバランスを考えた方が結果的に気持ちの良い音になる様です。ご参考まで。
書込番号:14566916
0点

もう見ていないですかね?
丁度、CからVに車種共々変更したので参考になればと思い(^-^)
C1710Aはエボ8に取り付けて5年ほど使用していましたが、それなりに満足
出来る鳴りでした。
現在はV171Aをアウトランダーに取り付けていますが、変更して良かったと思っています。
低音は余裕のあるふくよかな鳴りになって、ウーファが頑張っている感が一切ありません。
それ以上に、ツィータが良くC1710Aの時はボリュームを空けると女性ヴォーカルのサ行が
突き刺さるように聞こえていましたがV171Aのツィータはそんなことは無く心地よく高音が飛んできます。
価格差はありますが、それ相応の価値はあるかと思います。
メインは自宅ではパイオニアのアンプにB&Wスピーカーで音響を組んでいますが、車でも
よく音楽を聴くようになりました。
書込番号:14613243
0点

>>スレやんさん
見てますよ(^-^)
まだ悩んでいます。
問題は配線のやり直し工賃なんですよね(^^;)
今はあまりお金を掛けれないんです(汗
なのでCでも良いかな・・・しかし・・・という感じで揺らいでます。
トゥーイーターの音はオートバックスで聴き比べた時に僕も思いました。Vの清らかで柔らかい高音は気持ち良いと感じました。うーん、PRSを聴いたらどうなるのかな…
お金はないですけど(^^;)
因みに予算は込み込みで6万以内ですね。
Cなら自分で何とか取り付けれそうですし。
>>front99さん
返事が遅くなりました。
バランスですか・・・!
勉強になりますφ(..)
因みになんですが、純正ナビは調整が出来るような代物ではなく、低音、高音、フェーダー、バランスしかありません。
この場合、Vの本当の良さを発揮出来ないのかなという意味でも、Cが妥当かなと思いつつあります。
DEH-P01+V or PRS+控えめサブ
最初はBose仕様のスカイラインに憧れてましたけど、今は完全に考えが変わりました。
次に車を買う時は、上記組み合わせでいこうと思っています。
書込番号:14613611
0点

皆さん、貴重な意見ありがとうございました。
予算の範囲内でベストを考えた結果、
・ナビ上の1DIN小物入れを加工してDEH-970追加
・TS-C1710AUをフロント2Wayマルチ接続
・バッフルはUD-K612
・ケーブル交換、取り付け、デッドニング、調整はプロショップに依頼
という内容にしました。
カロコンとかで入賞してるショップのようなので、お願いする事にしました。
予算の倍掛かりますが(笑)
まずはCで遊んでみます。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:14731219
0点

解決済みにしましたが、近況を報告します。
結局、昨年9月にDEH970を購入せずにその予算をSPに回し、TS-Z172PRS+UDK612を純正ナビにバイワイヤ接続で取り付けて貰いました。デッドニングも同時に実施してもらい総額14万でした。
今後は少しづつステップアップする予定ですが、車の買い換えが先になりそうです(汗
最終的にサウンドナビ+フルPRSにしたいです。
でわでわ。
皆さん、よきカーオーディオライフを♪
書込番号:16399759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



昨年秋購入のステップワゴンのリアにこのスピーカーを取り付けようと思いますが、ケンウッド純正バッフルによる音質向上の具合ややエーモン、はたまた他のメーカー(アルパインなど)のバッフルって使えるかどうかご存じの方おられますか?厚みでカバーがつけられなくなるとか・・・。その際、カバーの上手な削り方等で良い方法をご存じの方おられたらご教授下さい。
1点

fuji-ken さん、今晩は。
ステップワゴンのリヤスピーカーの取り付けとの事ですが、ケンウッド純正バッフルとは、「SKX-200S」の事でしょうか。
この様なインナーバッフルは、主に車両側のスピーカー取り付け部の強度を高め、スピーカーの発音による振動を支え、吸収し、不要振動が車両側に伝わりにくくします。
結果、低域のエネルギーロスが減り、音離れが良くなり、音程等の変化も聞き取りやすくなります。また、車両側の不要振動も減ってくるため、中高域の音のマスキング(かぶり)も減ってきます。
他社のバッフルボードの流用は、車両に対応していれば問題ないのですが、それぞれ材質や厚みが違うので、
車両の純正スピーカーの寸法(スピーカーフレームの厚み)とバッフルボード+導入スピーカーの厚み(同軸の場合ツイーター高さ込み)をくらべて、収まるかどうか検討する事になります。
実車の寸法と各メーカーのHPの取扱説明書やスピーカー適合表・取付詳細等で検討してください。
内張り等、樹脂製部品の加工、今回のスピーカーグリル枠の切断は、一番早いのは、ディスクサンダーに樹脂用の切断砥石をつけ、円形リブの内側から切断する方法です。
あと、大きめの半田ごての先にカッターの刃(根元の穴がある部分)をつけ、ホットナイフとして少しづつ切断する方法もあります。
さもなくば、カッターで少しづつ切れ目を、両面に入れ切断するかです。
自分としては、KFC-RS170はほとんど無加工で、取り付け可能の様ですので、取り敢えず導入して、物足りない時にインナーバッフル等を検討した方が良いのではないかと思います。
最後に、みんから等の事例を見ていて思ったのですが、
リヤスピーカーの取付部の鉄板の裏に、鉛テープでデットニングを施し、RS170の樹脂製スペーサーを取付た後、スペーサーごと制振テープで固めてしまうと、効果があるかもしれません。
スピーカー裏に、吸音フェルト等を入れてみても、音質の調整が出来ると思います。
検討してみて下さい。
書込番号:14441964
1点

ken4555さん
お礼が遅くなり、申し訳ありません。
私が伺いたかった内容について、ずばり回答いただきありがとうございました。
全くの素人のため、使用する工具のことなどはほとんどわからないのですが、結論として、現状のままで取り付けてみて、音の出具合ではサイズの合いそうなインナーバッフルなどを追加してみようと思います。
ただ、ステップワゴンのリアでもそうなのですが、スピーカー背面に入れる吸音材的なものはどこで購入できるものなのでしょうか?オートバックスなどで売れているものなのでしょうか?
ご意見を参考にして、挑戦してみます。
書込番号:14470255
2点

fuji-kenさん
カーオーデイオ用の吸音材等で、一番目にするのはエーモンの製品です。
これは、カー用品店にあると思います。
http://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=2177
http://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=2175
吸音材の類は、特に専用の物がある訳ではないので、一般に手に入りやすい物で吸音しても問題は有りません。
ドア内部等、雨水が侵入する場所は、専用の物を使わなければなりませんが。
薬局の脱脂綿や、手芸のポリエステル綿・魚の水槽に使う濾過フィルター等が、吸音材として使えます。
吸音材は、素材によって吸収する周波数が異なりますので、特別な場所以外は手に入りやすい物で良いと思います。
イメージとしては、スピーカーの裏で跳ね廻っている音を吸収して、スピーカーのコーン紙から出て来る音を調整する感じです。
L型に曲げて、軽く入れてみる感じから始めて下さい。余り吸音材を入れすぎると音が死んでしまいますから。
スピーカーは、取り付けてから2〜3か月は音が変化します。あまり、深く考えずに気楽に試してみて下さい。
余った吸音材は、ドアの内貼りやピラーカバー裏の大きな空間等に充填すると、内装の共振等に効果が出て、聞きやすくなったり、定位が改善したりします。
この手の作業は、どうしてもカット&トライになってしまいます。
ご自分の気に入る音質に、少しずつでも近づけば良いと思われて、気長に試してみて下さい。
書込番号:14471296
0点



商品は純正ですか?オートバックスなどで購入した商品でしたら、社外品になりますので、変換ケーブルが必要です。ちなみに現行モデルのワゴンRでしたら、ホンダと共通の変換ケーブルで対応できますよ。
書込番号:14428478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

◎ブエナビスタ◎さん、今晩は。
RS170の取扱説明書をみると、ワゴンRの取付例が記載されています。
それをみると、スピーカー付属の日産・三菱用の変換コードを、使用する様に記載されています。
特に、別途用意する事はない様に見受けられます。
メーカーHPから、取扱説明書を入手し、確認して見て下さい。
書込番号:14428536
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カースピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





