カースピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カースピーカー のクチコミ掲示板

(7615件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1055スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カースピーカー」のクチコミ掲示板に
カースピーカーを新規書き込みカースピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1055

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

カースピーカー

クチコミ投稿数:6件

DLX-F30T

DDL-RT17Sを取り付けましたが、シンバル音?などがシャカシャカでちょっと耳障りです。そこで、ツイーターのみDLX-F30Tに変更を考えておりますが問題無いでしょうか?

カタログの写真をみるとハッキリとは分かりませんが、DDL-RT17Sのネットワークのフィルムコンデンサーは1.0μFとなっており、DLX-F30Tを組み合わせているDLX-F17Sは3.3μF位となっています。この場合カット周波数がかなり違うのでツイーターのみDLX-F30Tに変更しないほうが良いのでしょうか?

但し、再生周波数を比較すると
DDL-RT17Sツイター     2kHz 〜 90kHz
DLX-F30T         3.5kHz 〜 60kHz
と変更しても問題無いように思えます...

もしかすると、ネットワーク回路が違うのでしょうか?

アドバイスをいただけましたら幸いです。

書込番号:14080896

ナイスクチコミ!0


返信する
Ken4555さん
殿堂入り クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:135件

2012/01/29 08:54(1年以上前)

アルマバルさん、今日は。
ツイーターのF30Tへの交換自体は、特に問題はありません。
ただ、ツイーターとウーファーの組み合わせを変える事になりますから、原則としてネットワークの回路は、組み換える事になると思います。
何故なら、ツイーターのカットオフに合わせ、ウーファー側の回路も決められているはずですから。
それを考えると、取り敢えず試してみるのはRT17Sの回路からだと思います。最終的には、ヒアリングでというのが、パッシブクロスオーバーの基本です。

書込番号:14081391

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Ken4555さん
殿堂入り クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:135件

2012/01/29 09:43(1年以上前)

もう一つ、RT17Sのネットワークには、位相切替とレベル調整部が搭載されていますが、調整してもシャカシャカ感は変化しませんか?。

書込番号:14081501

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:2585件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2012/01/29 13:00(1年以上前)

>何故なら、ツイーターのカットオフに合わせ、ウーファー側の回路も決められているはずですから。
それを考えると、取り敢えず試してみるのはRT17Sの回路からだと思います。

・・・メーカー標準(デフォルト)では、17cmMIDはフィルターの類は使わずスルー(フルレンジ再生)です。
多分、ペーパーコーンで高域(の分割振動領域)は自然減衰に任せ、DDL方式(磁気回路)で中高域はf特が「荒れてない」特性を生かしての事だと思います(後は、普及価格帯のカスタムフィットなのでコストとの兼ね合いでしょうか?)

ヘッドユニット側にアクティブネットワークが無いようなら、F30T付属のフィルターを使い緩い(-6dB/oct)スロープでつなぐ方が「弊害」が少なく音のまとめも楽になると思います(アクティブ搭載ユニットなら-12dB/oct以上のスロープも試した方が良いとは思いますが・・・)

書込番号:14082249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/01/29 22:55(1年以上前)

Ken4555さんアドバイスありがとうございます。

DDL-RT17Sの取り付けは量販店で行いました。自分では純正ツイーターの電解コンデンサーをフィルムコンデンサーに交換したことがあるぐらいの経験しかないので、ネットワークを調整する自信がありません。

DDL-RT17Sを取り付けてまだ3日しか経っていないので、もう少し様子をみたいと思います。その後、どうしても我慢できないようでしたら、もう一歩踏み出してネットワークを調整をしてみようと思います。


書込番号:14084737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2012/01/29 23:14(1年以上前)

(新)おやじB〜 さんアドバイスありがとうございます。

ヘッドユニット側にアクティブネットワークは付いてません。F30Tにも付属のフィルターは付いてません。そこでDDL-RT17Sのフィルターを使おうと考えておりました。

やはり調整が自分でできないとF30Tに変更しても良い結果が得られないような気がしてきました。

書込番号:14084835

ナイスクチコミ!0


Ken4555さん
殿堂入り クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:135件

2012/01/29 23:45(1年以上前)

アルマバルさん、こんばんは。
取付けて日が浅いのでしたら、2〜3週間様子を見て下さい。きつい音が減ったり、低域や高域が延びて来たように感じられてくれば、エージングも進んでいます。
それから、ネットワークの調整等を試してみてくださいね。

書込番号:14085003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/02/06 22:34(1年以上前)

その後、量販店でDDL-RT17SとDLX-F30TがセットのDLX-F17Sを聴き比べると、断然DLX-F17Sの方の音が自然に感じられ一発で惚れこんでしまい、結局我慢できずDLX-F17Sと交換してしまいました。

結果、音質はツイーターも含めて全体的にかなり改善されましたが、ツイーターが強すぎてバランスが悪かったのでネットワークを調整したところ、自分好みのポイントが見つかり大変気持ち良く聴くことができるようになりました。

今回は、皆様からアドバイスをいただき、ネットワーク調整を自分でするようになって良い結果が得られました。もし未調整だったと思うとゾットします。この度は本当に有り難うございました。

※今回はネットワークを外付し、自分で簡単に調整ができるようにしました。

書込番号:14117431

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 RCA出力について

2012/01/24 22:35(1年以上前)


カースピーカー > パイオニア > TS-WX110A

クチコミ投稿数:3件

先日SWを取付をしたのですが音が出ません。
ナビはクラリオンNX808本体よりSW用プリアウトケーブルにてRCA ケーブルY型分配赤、白で接続したのですが音が出ません。電源バッ直、アース、リモート、リモコンLEDは点灯します。
上記で間違いはないと思うのですが…
おかしな事に、RCA白のみ接続だと音は出ます。赤を挿すと出ません。ちなみに赤のみではダメでした。
配線が断線しているか試しにプリアウトのSP用に接続してみたら2本挿しても音でます。赤、白1本のみでも音は出ました。

何がおかしいのか良く解らず困ってます。
みなさんご指導宜しくお願いします。

書込番号:14064163

ナイスクチコミ!0


返信する
Ken4555さん
殿堂入り クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:135件

2012/01/25 19:51(1年以上前)

ワゴンRMH23Sさん、こんばんは。
お尋ねしますが、NX808のサブウーファー出力はモノラル出力ですが、それをRCAケーブルで2分配して、WX110Aに入力していらっしゃるのですか?。

書込番号:14067446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/01/25 20:13(1年以上前)

Ken4555さん 連絡有難うございます。
出力がモノラルかステレオか把握してない状態でネット等の情報をもとにRCA分配ケーブルで取付しまた。
現在は、RCA分配ケーブルの白線1本を繋いで音を出しています。この状態でも問題が無いのかも良く解りません。
宜しくお願いします。

書込番号:14067530

ナイスクチコミ!0


Ken4555さん
殿堂入り クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:135件

2012/01/25 21:26(1年以上前)

モノラル信号をLch(白)に入力して、音が出るのなら問題は無いと思います。
もし、気になるのならば、NX808のスピーカー用のステレオ出力を、WX110Aの入力して(白ー白・赤ー赤)、音が出るのならWX110Aは正常に動作していると思います。
これは、殆どのパワードサブウーファーが搭載しているのは、一組のアンプとスピーカーユニットの為、ステレオ信号を入力しても、内部でモノラル信号に作り変えて音を出す為です。
自分の推測でしかありませんが、 それでL・Rchに同じモノラル信号を入力すると、上手くいかないのかも知れません。
取扱説明書に、モノラル信号はLchに入力する様にと、記されていれば良いのにと思います。

書込番号:14067882

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2012/01/25 21:35(1年以上前)

Ken4555さん、有難うございます。
私の周りには詳しい人が居なかった為、不安な状態で取付ていましたが、今の状態でも問題なさそうなので安心しました。後は、音響のセッティングに励んでみます。
有難うございました。

書込番号:14067935

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

マイナー後の30プリウスへの取付について

2012/01/24 20:56(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > SWE-1500

スレ主 ニク69さん
クチコミ投稿数:20件

マイナー後プリウスを検討しています。
Gは運転席がパワーシートとのことなのですが、このウーハーは取付できるのか知りたいです。
ダメならオプション付けてSもありかなと・・・
マイナー前用の専用バッフルもあるようですが、マイナー後にも取り付けられるものなのか、ご存知の方、教えてください。

書込番号:14063620

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2012/01/24 21:17(1年以上前)

タダ置くだけだからバッフル関係ないし。

運転席下が干渉するなら他の場所に設置位置変えれば良いと思うけど。

書込番号:14063732

ナイスクチコミ!0


スレ主 ニク69さん
クチコミ投稿数:20件

2012/01/25 06:27(1年以上前)

AS-Pさん、早速ありがとうございます。
室内に余裕がないプリウス、トランクも割と使用すること、シート下にエアコンダクトがあることから、プリウス専用バッフル使用を考えています。
バッフルは形状見ると左右非対称であることから、助手席には使えないようなのですが・・・
使用された方はいませんか?

書込番号:14065253

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 再生周波数

2012/01/24 19:22(1年以上前)


カースピーカー > パイオニア > TS-T710

クチコミ投稿数:54件

メーカーHPでは再生周波数は1300Hz〜となっておりますが、付属のハイパスフィルターは使わず、クロス2000-2400付近のネットワークを使用して17cmのミッドTS-Cの中古と2WAY組んだらどのようなものでしょうか?

書込番号:14063213

ナイスクチコミ!0


返信する
redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2012/01/24 22:35(1年以上前)

beersteploveさん、はじめまして。

使ってみないとどんな感じかわからない・・・
おそらく何方もこういう答えになってしまうと思います。

まずはハイパス・フィルターとスピーカーのインピーダンスに関する関係をお調べになってみて下さい。
クロスーオーバー・ネットワークの設計などをキーワードに検索すると参考になることが沢山ヒットします。

TS-Cの17cmウーファー単体でもインピーダンスが公称4Ωになるのか分りませんがTS-T170は公称8Ωですね。
市販のネットワークが仮に4Ω設定2kHz(6dB/Oct)のシンプルなものだとした場合に、
TS-T170を繋いだ際にクロスオーバーとして想定される周波数は約1kHzになりますね。

ちなみにスピーカーのインピーダンスは動作中に変動するものなので想定値はあくまで参考値です。
SPユニットによってもインピーダンスの変化量は違いますから鳴らして調整するのが一般的です。
公称8Ωとはあくまでも目安な値ですし入力によって30Ω位まで跳ね上がる製品も珍しくありません。
こういう製品だと想定値よりもずっと低い周波数からツィーターが再生しようとします。

また出力音圧レベル(能率)の数値の差でウーファーと音量が揃わなかったり、
実際に鳴らしてみないと確認できないことって少なくないです。
beersteploveさんがスピーカーの自作などにあまり興味のない方でしたら、
難しく考えずTS-T170付属のハイパス・フィルターをお使いになるのが無難な選択かと思います。

書込番号:14064152

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:54件

2012/01/27 15:42(1年以上前)

標準のまま使用するのが一番ですね。

書込番号:14074482

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

トゥイーターの追加で良いのか、について

2012/01/23 01:06(1年以上前)


カースピーカー

クチコミ投稿数:10件

いま、トゥイーター(以下TW)の追加について考えていますが、
近くに視聴できる状況がないので、どなたかアドバイス願えないでしょうか?

見つけたいのはあまり癖のないピュアな音です。
現在トヨタの純正デッキ&スピーカーですが(ちょっと上級志向の…)、紙タイプらしく、定位も良くボーカル等はリアル感があり悪くはないですし、ドアのデッドニングをした低音(6x9)はある程度締まった音になり満足ですが、やはり中高域の情報量が少ないのです。
フロントガラス隅ダッシュ内のSP=10cmと2.5cmを変えたらと思い、試しに家にあった古いKFC-LX100(同軸、定価19000円位)と交換してみるとかえってリアル感が下がりました。
あるいは3〜5万円台で出ている10cmのセパレートSP(「良い」と聞いたことのあるフォーカル、とか国内ではパイオニアTS-C1010Aは価格相応かな?)などにすると変わるのでしょうか?
私はNakamichiの音が好みでした(現在輸入のみですよね)。

しかし最後には、やはり純正デッキなのでTWの追加にとどめるのが無難かな、とも思うのです。
結果的にTWの追加を選ぶとした時、値段が下がっている海外のTWで良いものがあれば(外国のほうは種類が多く未知ですが、セパレートタイプで評価の高い物の同タイプのTWを選ぶとか…。)ですし、やはり心配なら国内で、例えばパイオニアTS-T710あたりでは粗い? リボンタイプのTS-ST910まで必要か?など、何かアドバイスをいただけないかと思い投稿させていただきました。
気づいたところ、何れでもご意見をいただきたくどうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:14056953

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:2585件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2012/01/23 01:43(1年以上前)

>例えばパイオニアTS-T710あたりでは粗い? リボンタイプのTS-ST910まで必要か?

・・・お互いの「良いとこ取り」を狙って以下はどうでしょうか?(コスパの点でも最高かと・・・)

http://www.alpine.co.jp/caraudio/speaker/dlx-f30t/

書込番号:14057035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2012/01/23 14:08(1年以上前)

(新)おやじB〜さん、アドバイスありがとうございます。
パイオニア等、実際に現車に装着されている音を数々聴いていらっしゃる方に御意見をいただいて嬉しいです。短いですが説得力がありますね。
我慢して(?)TS-T710を選択するのではなく、敢えてALPINEを推しつつDLX-Z30TではなくDLX-F30T にと、仰るのはイメージですが、TS-T710ほど前に出てくるのではなく(?)、「上品な、しっとりと、リアル感をそのままに中高域のエネルギーが増す、リボンタイプの繊細さに近い」、DLX-F30Tを推す理由の「 良いとこ取り」とはそういう意味であると理解してよろしいのでしょうか?
また、海外に目を向ける必要なく、国内でも十分CPが高い買い物ができるということにもなるのでしょうか?

書込番号:14058255

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:2585件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2012/01/24 02:06(1年以上前)

>DLX-F30Tを推す理由の「 良いとこ取り」とはそういう意味であると理解してよろしいのでしょうか?

・・・概ねその通りです。F30Tを推す理由は、このクラス(価格帯)には無い30mmという大口径のリング型振動板、真鍮製のフェイズプラグ、大型のバックキャビティ、アルミ削り出しボディなど「お金が掛かった」作りになっている割に安いと思う事(実勢1万円台)です。

出てくる音も、T710とは比べられない本格的な音(口径が大きいので、実体感が有り厚みのある高域と、リング型らしいハイスピードで繊細な伸びのある高域が「同居」している音)ですし、聴き応えもあるかと思います。

欠点は、バックキャビティや振動板が大きいのでTWとしてはかなり大型になってしまう事くらいでしょうか(重さもかなり有るので、しっかりした固定も必要)

Z30Tは「F」ベースの「メーカーチューン版」なので、ここまでは必要無いかと思いオススメしませんでした(予算が有れば別ですが・・・)

>海外に目を向ける必要なく、国内でも十分CPが高い買い物ができるということにもなるのでしょうか?

・・・最近の傾向だと、個人的にむしろ国内製品の方が音の点でもCPの点でも優れている様に感じます。特に大手(パイオニア・アルパイン・三菱)中堅(ビーウィズ・ソニックデザイン)などは「ハズレ」の商品がほとんど無い様に思いますし・・・

書込番号:14060961

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2012/01/24 23:18(1年以上前)

(新)おやじB〜 さん、大変わかりやすいアドバイスありがとうございます。
もう少し何機種かからの選択肢も欲しかったところはありますが、
その必要もないとも言えるかもしれないですね。

F30Tの仕様を見ると、3cmの大きさなのにカットオフ8000Hz以上という高めを
推奨していますが、4.7μF辺り1個で低めから(8400程)出してみようかな、
と考えつつあります。

このクラスなら、もしも好みに納得いかなければ…(すみません)
また考えればという気持ちで、とにかく試してみようと思います。

(新)おやじB〜さん、お忙しい中アドバイス、どうもありがとうございました。

書込番号:14064415

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:2585件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2012/01/25 02:56(1年以上前)

>F30Tの仕様を見ると、3cmの大きさなのにカットオフ8000Hz以上という高めを
推奨していますが、4.7μF辺り1個で低めから(8400程)出してみようかな、
と考えつつあります。

・・・これは、C(コンデンサ)一発の一次(フィルタ)だからだと思います。二次〜と、もっと急峻に切ればカットオフは下げられると思います。
ホーム(オーディオ)の様に、F30Tの特性が良いから(パッシブで)一番シンプルにC一発で対処しているのでは?と思います(性能的にTWに低域が入っても大丈夫な点、2wayシステムとして考えた場合、軸上特性、出力特性が共にフラットにし易いから?が狙いだと思います・・・)

アクティブ方式でカットオフを設定するなら、二次以上が良い(音がまとめ易い)かと思います。

書込番号:14065110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2012/01/25 16:10(1年以上前)

(新)おやじB〜さん、ありがとうございます。
まあツィーター追加のみなので、まずはコンデンサだけで素性を聴いてみて、気になるようならコイルと組んで12dB/octにしてみます。

いずれそれでもTWの追加程度では不満になり、既存の純正のSP(名ばかりの純正マクレビ10cmと2.5cm(パイオニア製なのかな))を交換することにでもなれば、アクティブもという考えも浮かぶのかもしれませんが、現段階ではそこまでは…。。
もっともその時は併せてメイン(ヘッド?)ユニットも変えなければあまり意味がない気がしますしね…。

毎日半日は車内に居るので、これからも聴き疲れのしない自然な音を求めていきたいと思います。

どうもありがとうございました。

書込番号:14066740

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

カースピーカー > パイオニア > TS-WX110A

クチコミ投稿数:10件

サブウーハーはksc-sw01 ts-wx110a SWE-1500 の三つで悩んでいます。
取り付け車両はBMW3シリーズのセダンになります。デッキはイクリプスのAVN075HDを取り付けてスピーカーは前がクラリオンのセパレート型、後ろが、メーカー忘れましたが、社外のスピーカーが入ってます。取り付け位置は運転席か助手席の下に設置予定です。
値段的にはTSとkscが安く、TSは発売後時間も経っていないため、今の段階で一番いいかなと考えてます。tsとSWEと音の差が大きいようならSWEでもいいかなと思います。三商品の音の差がわかる方いれば教えて下さい。
もう一つ質問で、取り付け出来るかが疑問で、kscは高さが7センチでありますが、他の二つの高さも分かれば教えて下さい。

書込番号:14048744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Ken4555さん
殿堂入り クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:135件

2012/01/22 23:25(1年以上前)

 クア〜ンさん、こんばんは。
 3つのサブウーファーとも能力的には同等で、操作性や調整項目も同様ですが、SWE-1500だけが位相の切換ではなく音質の調整ができます。TS-WX110AとSWE-1500は調整がリモコンだけで出来るようですが、 KSC-SW01は、カットオフと位相切換が本体側にあり、リモコンはゲイン調整だけとなります。SWE-1500は、アンプ部が別体ですので、ウーファー部の設置はすっきりとするかもしれません。
 すべての機種が密閉型で、TS-WX110Aと KSC-SW01が上面に、 SWE-1500は下面にユニットがついていますので、音の出方が多少違います。設置場所によっては音抜けが悪くなる可能性があります(特にSWE-1500)。
 音質については、クア〜ンさんがご自分で確認される事を薦めます。お近くのカー用品店のデモ機等を、探して試聴するのが一番です。何しろ、スピーカーは好みの音が出るかが、一番大事ですから。
 各メーカーとも、自社製のスピーカーの音色に合わせて作っているはずですので、そのあたりを考えて試聴されれば宜しいかと思います。
 自分は、TS-WX110Aが一番無難ではないかと思います。
 最後に、TS-WX110Aの外形寸法 280*75*200 
      KSC-SW01の外形寸法 270*70*180
      SWE-1500の外形寸法 257*66.3*192 です。
   
 

書込番号:14056492

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2012/01/23 13:01(1年以上前)

早速の解答ありがとうございます。。大変分かりやすい解答助かります。話を聞いてみて実際の試聴が必要かなと思いましたので、今週にでもカー用品店にでも行ってみます。ただ、地方なので、オートバックスやイエローハットに置いてあるのかとは思いますが。
寸法もありがとうございました。シートの下にスペースが少ないのは確かなので、7.5あるかどうかで判断したいと思います☆あれば、TS-WXの購入で決まりそうです。

書込番号:14058092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2012/01/26 16:59(1年以上前)

分かりやすい解答ありがとうございました(>_<)助かりました☆

書込番号:14070791

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カースピーカー」のクチコミ掲示板に
カースピーカーを新規書き込みカースピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング