カースピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カースピーカー のクチコミ掲示板

(7615件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1055スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カースピーカー」のクチコミ掲示板に
カースピーカーを新規書き込みカースピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1055

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

付属のリモコンについて

2011/11/06 17:22(1年以上前)


カースピーカー > パイオニア > TS-WX110A

スレ主 fuji-kenさん
クチコミ投稿数:48件

3日前に納車された新車(ステップワゴン)に本機TS-WX110A(カーナビはAVIC-ZH07)を助手席下に取り付けました。ボンボンという重低音の響きに感激しているのですが、付属のリモコンの使い方が不明です。取扱説明書に詳しく書いてあるかと思いきや結構かんたんにしか書いてないため、音の変化に注意しながら使っていますがいまいち不明です。同時につけたスピーカーはTS-C1710Aですが、音域の守備範囲がこのウーハーとかぶるようで、重低音がウーハーからのものかスピーカーからなのかもわかりません。リモコンの上手な利用方法をご存じの方がおられましたら教えてください。

書込番号:13730510

ナイスクチコミ!1


返信する
PPFOさん
クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2011/11/06 23:04(1年以上前)

>音の変化に注意しながら使っていますが

基本的にはこれでいいと思いますよ。定義はありませんから。
おおざっぱに言えば
ゲインがサブウーファーの出力の大きさ
(ボリューム的なものとお考えください。あげすぎに注意)
周波数が再生する周波数の上限の値、
フェイズが位相の反転です。

>音域の守備範囲がこのウーハーとかぶるようで

と感じるなら、周波数を低めに設定してみてください。

いろいろ動かしてみて、一番気いるところでOKです。
好みですから・・・・

ただ、ヘッドユニットからサブウファ―専用出力で接続してあり
ヘッドユニットにもサブウーファー出力の調整がある場合は
そちらもあわせて調整しないと、無駄になるのでご注意を。


ご参考までに・・・・・・

書込番号:13732483

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 fuji-kenさん
クチコミ投稿数:48件

2011/11/07 16:36(1年以上前)

 PPFOさん、詳しい説明をありがとうございました。
 やはり、ある程度は「勘」(フィーリング?)に頼る部分があるのですね。ただ、「位相反転」なる部分がわかりかねます。どういう状態でこのスイッチを使うのか教えていただけませんか?「音がこんな状態だったら、効果あり」とか・・・。耳を凝らしてはいるつもりですが、わかりかねていますので・・・。

書込番号:13734860

ナイスクチコミ!1


PPFOさん
クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2011/11/07 16:57(1年以上前)

他のスピーカーと低音が干渉していたり、
つながりが感が悪い時に使用すると効果が高い場合があります。

と書いても音の事は判りにくいかと思いますから
やっぱり自分の耳で確かめながら好みで設定すればよい話です。


ご参考までに・・・・・・・

書込番号:13734914

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:2585件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2011/11/08 01:49(1年以上前)

>ただ、「位相反転」なる部分がわかりかねます。どういう状態でこのスイッチを使うのか教えていただけませんか?「音がこんな状態だったら、効果あり」とか・・・

・・・低域が分かり易い曲(アコーステックなベースが入ったCDなど)を用意し、低域のみを「集中して聴きながら」スイッチを切り替えます。

この際、フロントのC1710Aの低域が「増す」ように感じたり、ベースのアタック感やビート、音階が明確になるなどの低域の「表情の違い」に注目していきます。
PPFOさんお書きの様に、他スピーカーとの「位相干渉」があればスイッチ切り替えの際に、上記の様な「違い」が現れます。もし、スイッチを切り替えても「微妙な変化」で、大きな違いが出ないようなら位相干渉はない(あるいは影響少ない)ので、スイッチは「ノーマル」位置で固定のままでOKです。

何枚(何曲)か変えて試聴し、総合的に判断して下さい・・・

書込番号:13737336

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 fuji-kenさん
クチコミ投稿数:48件

2011/11/12 22:44(1年以上前)

出張に出かけていました。
(新)おやじBさん、わかりやすい説明をありがとうございます。具体的に書いてあるのでやってみます。感じとることができるかな?

書込番号:13758275

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

カースピーカー

スレ主 みず野さん
クチコミ投稿数:200件

VOCALOID BEST from ニコニコ動画

最近、流行のボカロソングを車で移動中とかに車内で良く聞いているのですが、ボカロのアノ独特な音域を見事にここぞというくらいに、明瞭かつクリアに表現出来るスピーカってありますか??

ボカロならこのメーカーがお勧めだろうとかでも全然構いません。

私の言ってる意味がわからない方が居られたらごめんなさい。。

理解が出来る方がもしこちらにどなたか見えましたら、アドバイス下さい。











※携帯などの端末から人を小馬鹿にした1行レスだけは絶対にやめて下さい。(こちらも見ていて非常に気分が悪く、不愉快です。)

書込番号:13718517

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:2585件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2011/11/04 01:46(1年以上前)

>ボカロのアノ独特な音域を見事にここぞというくらいに、明瞭かつクリアに表現出来るスピーカってありますか??

・・・i-Pod経由でYouTube動画を再生した位の経験しか有りませんが、パイオニアのTS-C1710Aはクリアで高域の「抜け」は最高に良かった記憶が有ります(ナビヘッドとデジタル接続の場合)
シンセや打ち込み系の楽曲はC1710A、V171Aは相性良いと思います(反応が良く、聴いていてノレる)

ただ、この手は帯域が狭くてボーカルが「ピーキー」な音になり易いので、調整はしっかりと行う必要有ると思います。

ロックやボーカル系を聴くなら、アルパインDDL系(DDL-RT17S、DLX-F17S)が合うと思います(作品なら、マクロスFの「ボーカル物」などは、声の太さと繊細さが「同居」していて合うと思います・・・これで聴いた「ライオン」はカッコ良かった・・・)

書込番号:13718816

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Ken4555さん
殿堂入り クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:135件

2011/12/04 12:44(1年以上前)

自分もパイオニア系のスピーカーが、合わせやすいと思います。
よくオーディオの音質でサ行の音がキツイとか耳につくといいますが、ボーカロイドの声はそういう物をまともにくらう感じがします。(人の発声と違い、ボカロのそれは素からそういう効果なのか、歪んでそう聞こえるのかなかなか判別できないです。)
 比較的、癖のすくないパイオニア系のユニットは大きな失敗はないと思います。要は、普通のボーカルの声がうまく聞こえるようになれば、ミクの発音もよく聞き取れるようになるということです。
 中低域音のにじみや付帯音の対策が必要となりますから、ドアマウントのデットニングや吸音材の取り付け等は効果が出ます。合わせて検討されてはいかがですか。
 そういう観点からいくと、富士通のタイムドメイン系のスピーカーも向いているかもしれません。

書込番号:13848305

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカーケーブルは?

2011/11/02 01:23(1年以上前)


カースピーカー > パイオニア > TS-V171A

AVIC-VH09の内蔵アンプと接続なのですが、スピーカーケーブルはどういったものがお勧めなのでしょうか。

オーディオテクニカで見ますと、PCOCC&OFCハイブリッド導体採用 スピーカーケーブルと、ハイブリッドではないもの(こちらの方が値段が高い?)がありますが、どういったものがいいのでしょうか?
スピーカーケーブルの引き直しは今までしたことなかったので。

今後車のスペースで外部アンプはたぶん(?)使用しないと思います。

基本はDVDを主体で5.1chで鳴らすことが多いと思います。

よろしくお願いします。

書込番号:13710127

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:2585件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2011/11/02 20:31(1年以上前)

>スピーカーケーブルの引き直しは今までしたことなかったので。

・・・現実的な話になりますが、最初に「予算」ありきかと。実際にクルマに「引き直し」すると、10m(L/R片側で5m位)使う事は結構頻繁に有ります。メーター/2000円クラスのケーブルでも、合計2万円〜コースになりますからねえ・・・

ナビ内蔵アンプで再生、DVD(5.1ch)メインなら(クオリティの点で)正直何でもOKかと思います。
ホーム・センターなどで「ロールの切り売り」で「平行ビニール被膜線」辺りでも十分だと思います。これだとメーター数10円〜100円クラスなので気軽に試せます。

V171Aなら、むしろ激安の平行線ケーブルの方が相性が良く「聴き易い」場合も多いのでコストの点と合わせてオススメです。

書込番号:13712779

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:301件

2011/11/03 01:32(1年以上前)

ありがとうございます。

2000円/mくらいでもいいのかなと思ったのですが、そこまで要らないですかね^^;

あと、この商品メーカーでも在庫なしみたいです。
そろそろモデルチェンジですかね??

書込番号:13714202

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:2585件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2011/11/04 01:54(1年以上前)

>2000円/mくらいでもいいのかなと思ったのですが、そこまで要らないですかね^^;

・・・予算が有れば、全然構わないと思いますよ。テクニカ辺りなら、標準的な評価が出ていますから、後のグレードアップの際に「参考になる」と思いますから・・・

>あと、この商品メーカーでも在庫なしみたいです。
そろそろモデルチェンジですかね??

・・・そろそろ、販売後〜3年経過しているので可能性は高いかも???

書込番号:13718832

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1081件Goodアンサー獲得:115件

2011/11/04 05:37(1年以上前)

デッドニングとインナーバッフルも、お薦めします。あと、バッテリーは、パナソニックのカオスがいいですよ。

書込番号:13719028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:301件

2011/11/19 00:03(1年以上前)

ありがとうございます。
返信が遅くなりました。

結局1000円/m位のものにしました。

デッドニング施工予定でカロッツェリアのキットを購入しましたが、したが、車がMINIなんですが、少々難しいというかある程度やってあるような!?

友達と取り付けしているのですが、まだまだ作業に時間がかかりそうですがやれることはやってみます。

書込番号:13783149

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

TS-W10RSについて

2011/10/26 23:33(1年以上前)


カースピーカー

クチコミ投稿数:91件

サブウーハーのスピーカーにW10RSの導入を考えています。
現在のシステムは
デッキ:D7X & P70XU
スピーカー:172PRS & 062PRS
の3WAYという感じです。
現在のシステムで満足していますが、サブを付けたくて、、、
といっても、前の名残のW1RSの1発があり、これを付けてもいいのですが
ステレオ再生したいのと、省スペースのために20CMウーハーを
チョイスしたい。というところです。
172PRSの低域でドアSPに50hzくらいまで持たせているので
鳴らし方はホントにサブ的に63hz以下の再生をさせたいと思っています。
そこそこ大音量で聴いていますので、20CMスピーカーが破錠しないかが
心配です。 
(現在のドアSPでほぼ低域を再生できていますが。超低域の空気感がほしい。)

このスピーカーを使用している方いましたら教えてください。

書込番号:13683247

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:2585件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2011/10/30 11:38(1年以上前)

>そこそこ大音量で聴いていますので、20CMスピーカーが破錠しないかが
心配です。 
(現在のドアSPでほぼ低域を再生できていますが。超低域の空気感がほしい。)

大変失礼な書き方かもしれませんが、スピーカーの耐入や帯域の問題依りも「P70U」で「超低域の空気感」の方が難しいと思うのですが・・・

W10RS2発分の予算、新規に造るステレオ用エンクロの作成(材料費、労力)を考えると、中古の「P90x」+現状のW1の組み合わせの方が良いかと・・・(D7のディスプレイ問題やステレオ再生は叶いませんが)

または、予算無視で一気に「P99x」+W1RSに出来れば、尚更・・・

書込番号:13697905

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 取り付け

2011/10/22 13:45(1年以上前)


カースピーカー > ケンウッド > KFC-XS170

スレ主 2904さん
クチコミ投稿数:9件

フィットシャトルに取り付け可能ですか?

書込番号:13661956

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:1071件

2011/10/22 14:18(1年以上前)

メーカーHPの、車種別適合一覧には、
「フィット」「フィット アリア」「フィット ハイブリッド」の記載はありましたが、
「フィット シャトル」の記載はないようです。
メーカーに問合せてみてはいかがでしょうか。

JVCケンウッド
カスタマーサポートセンター TEL 0120-2727-87(フリーダイヤル)

(発信者番号通知が非通知の場合は、はじめに『186』を付けて、『186-0120-2727-87』とダイヤルしてください。)

携帯電話・PHS・IP電話などからのご利用は
TEL 045-450-8950
FAX 045-450-2308

● 受付日 : 月曜日〜 土曜日(祝祭日・弊社休日を除く)
● 受付時間 : 月曜日〜 金曜日 9:30〜18:00
土曜日 9:30〜12:00、13:00〜17:30


書込番号:13662052

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

カースピーカー > パイオニア > TS-WX910A

スレ主 みず野さん
クチコミ投稿数:200件

毎度毎度、お恥ずかしながら質問させてください。

当方、現在、2DIN式のカーナビ(3年ほど前に購入したストラーダです。)を使用しておりまして、その内蔵アンプで現在、フロントスピーカーを鳴らしています。

その釣り合いというか、バランスは音量の調整次第で取れるものなんでしょうか?

800Wもの高出力のサブウーファーを使用する場合、最低でも外部アンプを組まないと、音のバランスは取れないのでしょうか?

外部アンプを導入する場合、カーナビの本体側に導入される事自体が想定されておらず、カーナビをとっぱらって、オーディオ専用機を導入しなければいけません。

最悪、ナビについてはもう1台ダッシュボードにあるので2DINのナビは潰しても、どうでもいいのですが、入れ替えに掛かる費用がバカになりません。

やはり、この機種との組み合わせは、外部アンプを使って構築されているスピーカーシステムではないと、バランスが悪いのでしょうか?

過去に似たような経験をして、バランスを取るために、すぐさま4chの外部アンプを導入した記憶があります。

書込番号:13642058

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 みず野さん
クチコミ投稿数:200件

2011/10/18 22:46(1年以上前)

なんでwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

書込番号:13646027

ナイスクチコミ!1


joccoiさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:21件

2011/10/18 23:17(1年以上前)

>800Wもの高出力のサブウーファーを使用する場合、最低でも外部アンプを組まないと、音のバランスは取れないのでしょうか?

800Wっていっても最大出力ですから。この辺のランクでのサブウーハーの最大出力数値は
はっきり言ってあまり意味ないですから無視してください。
普通に使ってたらまず出力の上限にいくことは無いと思いますので。

音量のバランスならナビ側を基準にしてゲイン調整して合わせれば普通にできますので
外部アンプ云々は関係ないのでは?
もしウーハーが目立って聞こえるとかのバランスのことを仰っているのでしたらそれは
スピーカーの中低域との繋がりが悪いだけだと思うのでイコライザー調整などでがんばればできます。
スピーカーが社外か純正かの記載がありませんがやろうと思えば純正スピーカー+サブウーハーでも
ある程度いい感じに調整できるはずです。


>外部アンプを導入する場合、カーナビの本体側に導入される事自体が想定されておらず、カーナビをとっぱらって、オーディオ専用機を導入しなければいけません。

3年前のストラーダでしたらおそらくRCA出力が無いことを気にしているかと思いますが
アンプの種類によっては接続できますし音質の面で賛否ありますが
中間にライン→RCA変換ユニットをつければアンプを増設することも可能です。
実際私は5年前のストラーダFクラスで同じような状況でしたが
アンプ2機つけて2.1chで鳴らしてました。(結果はまぁまぁ)

>やはり、この機種との組み合わせは、外部アンプを使って構築されているスピーカーシステムではないと、バランスが悪いのでしょうか?

アンプ内臓サブウーハーは割とどのシステムにも簡単に合うようにできているので設定しだいだと思います。
逆に言えばゲイン調整や位相、ローパスフィルターの設定を適当にやるとどんな組み合わせでもバランス悪く聞こえます。

結構簡潔に書きましたがまぁもっと簡単に言うとナビとの組み合わせについては
「あんまり気にしなくていい」ってことです。


>なんでwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

なにがwwwww

書込番号:13646237

Goodアンサーナイスクチコミ!2


joccoiさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:21件

2011/10/18 23:32(1年以上前)

あ、それと普通の音量で不足してる低域を補うとかっていう使い方なら問題ないですけど
もしウーハーをドッコンドッコン鳴らしたいのでしたらそれでバランスとかは多分無理なので。

書込番号:13646344

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 みず野さん
クチコミ投稿数:200件

2011/10/20 22:12(1年以上前)

ありがとうございました。参考にします

書込番号:13654627

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カースピーカー」のクチコミ掲示板に
カースピーカーを新規書き込みカースピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング