
このページのスレッド一覧(全1055スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2011年5月22日 06:41 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2011年5月20日 21:16 |
![]() ![]() |
5 | 2 | 2011年5月18日 17:21 |
![]() |
3 | 6 | 2011年5月15日 19:55 |
![]() |
0 | 3 | 2011年5月19日 19:43 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2011年5月12日 00:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カースピーカー > パイオニア > TS-S062PRS
現在はTS−C1700Aですがフロント3WAYにしたくなり、TS−STX99をMIDとしてダッシュ上にと考えていたですが、STX−99の本体にS062PRSを交換取付できないものかと思いつきました。実際そのようなことは可能だと思いますか?
0点

http://pioneer.jp/carrozzeria/products/ts_s062prs/02.html#a01
STX99をバラしたことがないので、「寸法的」に取り付け可能かどうかは分かりませんが・・・
ただ、チャンバーとしての内部形状や容量の点、C1700と(062PRSと)の音色の点、STX99が「ダッシュ上」に有るという「見た目」の方がはるかに問題かと・・・
現状の問題点が分かりませんが、C1700レベルからの卒業として考えれば・・・
062PRSを買う「予算」や加工の「労力」を考えれば、ポン付けでV171Aへの換装、予算オーバーでも、いきなりZ172PRSを装着した方が良いかと思います(これなら、後の062PRS追加で3wayが効いてくるから)
または、今より単に帯域の「充実度」や「密度感」を上げる目的なら、同じPRSシリーズの13cm(Z132PRS)を「2way」で「普通」に取り付けた方が「狙った目的」に近づける様な気がしますが・・・
書込番号:13033888
0点

(新)おやじB〜さん 返信ありがとうございます。
TS-Z132PRSとZ172PRSはカロのHPによると私の車には取付不可みたいで、V171Aはここでのレビューでは低音不足というユーザーさんの意見があったので、現在のC1700AにMID追加で3WAYはどうかなと考えた訳です。
ダッシュ上という見た目は全く気にしないのですが、C1700AとS062PRSだと音色が合わないんですね・・・
もう少し時間をかけていろいろと考えてみます。
書込番号:13034263
0点

>TS-Z132PRSとZ172PRSはカロのHPによると私の車には取付不可みたいで・・・
クルマは何でしょうか?17cm口径(C1700A)が入るクルマなら、同口径、または13cmは(口径上)収まるはずです。取り付け不可な場合「奥行き」方向が足りない場合がほとんどなので、バッフルなどで「底上げ」する事で対応します。
車種別のバッフルが設定にない場合、多くは「自作」になりますが、作業そのものの難易度は低い方ですからチャレンジ次第かと思います(最近はホームセンターなどでも有料で作成可能みたいですし)
>V171Aはここでのレビューでは低音不足というユーザーさんの意見があったので・・・
レビューの場合、評価される方の「経験値」にも依りますし、取り付け方で(評価が)全く変わってしまう場合も有りますので、一概には何とも・・・
個人的な感想だと、V171の場合、基本に従った取り付けなら特に「低音不足」と言う事は無いと思います。
他社17cmクラスでもっと低音域が伸びたスピーカーも有りますが、ドア装着という事、ポン付け前提と言う事を考えれば十分な低域再生能力が有ると思います。
書込番号:13034409
0点

車はRF-6ステップワゴンです。
TS-Z172PRSは取付不可ですが132は可でした。
2WAYで行くならば、サブウーファーは嫌いだがバスドラムやベースギターの音が欲しい。
Z132PRSとV171AとC1710Aならばどれを選べばいいでしょうか?
書込番号:13035008
0点

>2WAYで行くならば、サブウーファーは嫌いだがバスドラムやベースギターの音が欲しい。
Z132PRSとV171AとC1710Aならばどれを選べばいいでしょうか?
好みの問題は有りますが、個人的にはZ132PRSを選ぶと思います。13cm口径ですから、低域レスポンスがメチャ良いですし、前記したように「音楽の密度感」というか充実度が高いので聴き応えたっぷりで楽しい音です(決してクオリティ低い訳では無く、テンション高めの音というイメージ)
バスドラやベース聴くなら、レスポンスやキレ、低域の「解像度」高いPRSの方が楽しめると思います(CシリーズやVシリーズよりも良いと思います)
あと、どこかのデモカーなどで同シリーズのサブウーファー(TS-W252PRS)聴く機会が有ればなぁと思います。
一見すると「量感重視モデル」の様な外観ですが、出てくる音は「正反対」です。PRSシリーズで統一出来る様、フロント同様にハイスピードで解像度も高い低域です。
ヘッドがDEH−P01、スピーカーがPRSシリーズの4wayのデモカーで「マーカス・ミラー」を聴いた事が有りますが、とても良かった記憶が有ります。
試しに「サブ」を絞って、フロント3way状態で聴きましたがテンション下がって「楽しさ」半減、BASSの解像度も低下したなど、意外にサブの効果は大きいので・・・
書込番号:13035226
0点

(新)おやじB〜さん何度もアドバイスありがとうございます。
本音どうしていいか迷ってます。
当方田舎暮らしのため近場の自動後退、黄色帽子等で視聴ができないので、アドバイスを参考にしっかり考えようと思います。
書込番号:13035275
0点

>当方田舎暮らしのため近場の自動後退、黄色帽子等で視聴ができないので、アドバイスを参考にしっかり考えようと思います。
・・・お書きの様な「量販店」での試聴は、辞めた方が良いと思います。店のレベルが極端過ぎるので、良いのか悪いのか正直判断に迷います。
ワタシの近隣の「超自動後退」で、V171Aを聴いた事が有りましたが、何か明らかに音がおかしい・・・
念の為ネットワークを見てみたら、片側MIDの配線が+−逆(MIDのみ逆相接続)でした。
試聴の為のデモ・ボードのはずなのに、店員って聴いていて分からないのかなぁ〜とは思いましたが・・・
出来れば、PRSシリーズ「レベル」の商品は、専門店で聴く事がオススメです。
いきなり店に出向くのは勇気がいりますが、イベントなどに参加されると気軽にデモカーが体験出来ますよ。
http://www.mycar-life.com/eventList.php
例えば、このようなイベントはオススメですし、探せば、ほぼ全国で同様のイベントが開催されていますから・・・
書込番号:13035474
0点

(新)おやじB〜さんいろいろとありがとうございました。
たいへん参考になりました。
書込番号:13036815
0点



TS-W1RSIIウーファーの導入を考えています。
そこで気になることがありました。
前作TS-W1RSは
マルチタイプスピーカーですので、必ずクロスオーバーネットワーク等と組み合わせてご使用のこと。
という注意書きがありました。
現行のTS-W1RSIIにはその注意書きがありません。
ということはネットワークが不要なフルレンジタイプなのですか?
0点

W1RSUは、マルチシステム用の「サブ・ウーファー」ですから、フルレンジとしては使えません(壊れる事は有りませんが、信号が入力されても高域が満足に出ません)
通常は、デッキやオーディオ・プロセッサーに搭載されている「デジタル・クロスオーバー機能」やアンプに内蔵(搭載)されている「ローパス・フィルター機能」を使って「低域信号のみ」を「取り出し」→増幅して鳴らしています。
また、サブ・ウーファーで使う様な「極端に低い」周波数帯(100Hz以下)に「周波数分割」する場合、普通は「パッシブ・ネットワーク」は使いません(使えません)
ネットワーク自体が「超巨大」で重くなる割に「遮断特性」などの性能が良くないのが理由です(価格もバカ高くなりますし・・・)
サブ・ウーファーの場合は「前記」の様なデジタル・クロスオーバーやアンプの「ローパス・フィルター」などを使用し「電気的」に帯域分割するのが一般的です(安い、簡単、性能良いから・・・)
書込番号:13027479
1点

返信ありがとうございます。
ローパスフィルターを使うということは理解できました。
今回初めてオーディオを組みます。スピーカーは自分の耳で試聴して選びました。
2.1chで組む予定です。
HU サイバーナビAVIC-VH9000
デットニング
SPはすべて純正です。
今回インストール予定(2.1ch)
カロッツェリアで統一しようと考えています。
スピーカー TS-V171A
アンプ PRS-A900
ウーファーはTS-W10RSかTS-W1RSIIで悩んでいますが、どちらともマルチタイプですね。
ローパスフィルターを使うとのことですが、カロッツェリアのアンプPRS-A900にこの機能はついていますでしょうか?
ブリッジ接続でモノラルにするつもりです。
配線方法がいまいち理解できずに困っています。
初心者で申し訳ございませんが、よろしくお願いします。
書込番号:13027580
0点

>HU サイバーナビAVIC-VH9000
デットニング
SPはすべて純正です。
>今回インストール予定(2.1ch)
カロッツェリアで統一しようと考えています。
スピーカー TS-V171A
アンプ PRS-A900
ウーファーはTS-W10RSかTS-W1RSIIで悩んでいますが、どちらともマルチタイプですね。
・・・ヘッドがサイバーナビなら、ヘッド側で「LP設定」した方が簡単ですし、調整幅も広いですよ(以下、VH9000仕様書より・・・)
サブウーファー出力:
<周波数>50 Hz、63 Hz、80 Hz、100 Hz、125 Hz、160 Hz、200 Hz
<スロープ>0 dB/oct.(PASS)、-6 dB/oct.、-12 dB/oct.、-18 dB/oct.
<調整幅>+10 dB〜-24 dB<位相>NOR/REV
また「ユニット選択」の件ですが、個人的にはW10が良いと思います。
10インチ(25cm)口径と程好い大きさで、エンクロージュア(ウーファーBOX)も小型で済み、価格もバランス取れると思います。
W1の場合、箱の容量は元より、剛性(強度)を特に求められますので、自作はなかなか大変だと思いますよ・・・
書込番号:13031384
0点

訂正レスです・・・
>10インチ(25cm)口径と程好い大きさで・・・
これは、8インチ(20cm)口径でしたね
・・・W252PRSと混同してました(恥
書込番号:13031415
0点




カーオーディオの場合は色んな要因が出てくるので、ドームツイーターの材質の違いだけでは判断できませんが・・・
シルクドーム・・・つまりソフトドーム系の場合は自然で艶や伸びのある音になる傾向で、
アルミドーム・・・ハードドーム系の場合は固めで高音域までパワーのある音が出やすいって感じですね。。
でもこれは一般的な違いですので、実際そのスピーカーが必ずしもそうだとは限りませんよ。。
書込番号:13022534
4点



ツイーターはドア内張りが純正位置で目印もあり取り付け易く、ガッチリ固定が好みなので、内張りに穴開けして取り付けました。
例えばの話になりますが、ツイーターを移設したくなった場合、現在の内張りの穴埋めは一般的にどうするのでしょうか?穴を開けた箇所は樹脂製です。
0点

穴が小さい事が前提ですが、私ならホームセンター等で内張りと良く似た色のコーキング材を買ってきて、穴を埋めると思います。
書込番号:13010266
1点

自分はドア内張には穴は絶対に開けません。
開けて元に戻す場合、新品のドア内張を買う。
純正のツイーター埋め込み用パネル使ってそこにカスタムインストール。
元に戻すのも楽だし邪魔にならないし。
書込番号:13010389
0点

もしフロントドアトリムボード(内張り)を交換する場合は、片側だけで1.5万円前後、両側で3万円前後掛る事を覚悟しておいて下さい。
尚、上記金額には工賃は含まれていませんが、バウ吉さんご自身で交換は出来ますね。
書込番号:13010527
1点

いまは満足していますが、今後の参考になりました。皆さんありがとうございます。
>スーパーアルテッツァ さん
穴はいがいに小さいので、コーキングなどでいけるかもしれません。それと内張り価格は意外に安いのですね。とはいっても小さな穴だけの為に交換は痛いかな…
>AS-P さん
純正部品を使うというのは全く考えつきませんでした。
書込番号:13010642
0点

メーカによりますが、内張りが複数の部品で構成されてた場合、個々に購入できます。
一度外してみて小さな(もしくは安価な)部品となるパネルに施行してみるのも手かと。
書込番号:13010986
1点

>CBA-CT9A さん
個々で交換もできる場合もあるんですか。勉強になります。
自分の車も複数個組み合わせのようですが、組み付け方が樹脂の溶着?溶接?なのでスキル的に不可能そうです。
書込番号:13012246
0点



フロントTS-C1710A(Twは純正位置)
リア純正OP安い方
車種 フィット
デッドニングなし
Hu純正
の環境です。
フロントに付けていた本スピーカーをリアに取り付けるか迷っているのですが、同じような方がいたら感想をお聞きしたいのですが。
基本的に音質はフラットで、
バランスやフェーダも中央調整で聴く派です。
0点

感想的にはリアがオールレンジから2wayになったので、音が前より後ろに下がった感じです。
広がりがあるのも悪くはないですが、結局現在はシンプルにフロントのみで聴いています。
書込番号:13022493
0点

やはり走行中は低音が弱くなるので、リアスピーカーの助けがないと寂しいかもしれませんね…
リアはオールレンジの方がいいのかな
難しい
書込番号:13027230
0点



はじめまして。今回初めて書き込みさせていただきます。
スピーカーを購入予定なんですけど迷ってます。MTXにするかダイヤモンドにするかFOCALにするか迷ってます。
聴く曲のジャンルによるとは思うんですが、自分はJ-POPや洋楽R&B、Hip-Hop、ROCKなどオールジャンル聴きます。
もしよかったらそれぞれのメーカーのスピーカーの特徴なども教えて下さい。
アドバイスヨロシクお願いします。
0点

フォーカルに一票、僅差でダイヤモンド。
グレードがわからないので比較のしようがないです。
ただ、MTXはダメですね。
書込番号:12998145
2点

ありがとうございます。参考になります。MTXはオーディオShopの人にススメられたのでチョット気になってたんですがあまりおすすめではないみたいですね。FOCALかダイヤモンドかほかにいろいろ調べどのスピーカーを買うか検討したいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:12999112
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カースピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





