カースピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カースピーカー のクチコミ掲示板

(7615件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1055スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カースピーカー」のクチコミ掲示板に
カースピーカーを新規書き込みカースピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1055

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

16cmの物を探しております。

2011/02/03 22:20(1年以上前)


カースピーカー

スレ主 vaoさん
クチコミ投稿数:37件

失礼します。
当方HONDA S-MXに乗っております。
確か純正は16cmのスピーカーだったはずなのでそれの交換を考えております。
デットニング等はしておりません。後々施したいとは考えてます。
ウーファーはついていません。これについては後々チューンナップウーファーを座席下もしくはウォークスルーあたりに設置予定です。(後部荷台に乗せてましたが荷物が載らないので撤去した次第です)
オーディオ本体はケンウッドのメモリーナビです。本体そのものの音質はあまり良いとは思いません。昔付けていたパナのDVDナビの音のほうが良かったと思います。

条件としてはよくあるツイーター分離型?でいいのでしょうか。そういうのではなく本体一体型というのですか?そういうタイプを考えています。(同軸上にツイーターが分離してあるものはOKです)
価格はある程度高くないようにはしたいですが、まずは皆さんのご意見を頂戴してから考えたいと思います。
ナビからの出力は40W×4だったと記憶しております。サブアウトもあるのでそれがウーファー用です。
なにぶん説明不足も有るかと思いますがよろしくお願いいたします。

書込番号:12602140

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2011/02/03 22:44(1年以上前)

ツイーター分離型という物は存在しません。
同時に内蔵型という物も存在しません。
同軸スピーカーと言う物は一般的にコアキシャルと呼ばれます。
間違えてもコアキシャルモデルを内蔵、セパレートモデルを分離型と言わないように
大恥書きますよ。

インナーバッフルを使えば17センチも可能です。
車に付いているサイズで交換するのも良いですが。

で何を参考に求めているのか全く分かりません。
安くかつ高音質を求めるのか値段相応の安物でも良いから交換したいのか。

書込番号:12602293

ナイスクチコミ!0


スレ主 vaoさん
クチコミ投稿数:37件

2011/02/03 23:04(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

コアキシャルタイプでお願いします。

インナーバッフルを付けることで17cmもいけるのでしたらその組合せも候補に入れたいです。
ただインナーバッフルを付けることによってネットと干渉するのではないかと思ってしまいますがそれほど前に飛び出るなものではないのでしょうか?

求める物は良い音です。安いに越したことはございませんが純正と大きく変わったと感じればと思います。それに対してのアドバイスとしてデットニングをしたほうが良い等のご意見は今回はなしでお願いします。
よろしくお願いします。

書込番号:12602426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2011/02/04 00:22(1年以上前)

>インナーバッフルを付けることで17cmもいけるのでしたらその組合せも候補に入れたいです。
無理ではありませんが、取り付ける手間が10倍以上になります。
というのも、一般的なクルマはドアスピーカ交換の際にはドアの内張りを外す必要がありますが、S−MX(同時期のステップワゴンも)はスピーカグリルをマイナスドライバーでこじるだけでカンタンに交換できるからです。
また、16cmと17cmに聴き分けができるほどの差はありません。

>ただインナーバッフルを付けることによってネットと干渉するのではないかと思ってしまいますがそれほど前に飛び出るなものではないのでしょうか?
前に飛び出ることはありません。
ただ、17cmを取り付けようとするとすると、インナーバッフルを製作し、ドアの内張りの裏側を大きく切る必要があります。

>求める物は良い音です。安いに越したことはございませんが純正と大きく変わったと感じればと思います。
各社の16cmのコアキシャルタイプには定価が2万円前後のものと1万円前後のものがあります。
まずは1万円のものをフロントに取り付けてみてください。もしこれで満足できるのであればそのまま使い続けてください。
もし、満足できないのであれば、そのスピーカをリアスピーカに移設し、フロントに新たに2万円のものを取り付けることをオススメします(リアスピーカもフロント同様にカンタンに交換できます)。

スピーカの音質はメーカーによって異なりますので、オートバックスなどに行って試聴してみて下さい。

書込番号:12602834

Goodアンサーナイスクチコミ!1


PPFOさん
クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2011/02/04 04:02(1年以上前)

求めるのは良い音・安いに越したことはないと言うすんごく大雑把な質問で
皆さん回答に困りますね。

私的には文面から推測するスレ主さんの感覚なら
number0014KOさんのおっしゃる通り、1万円前後のコアキシャル、
おススメはカロッツェリアTS-F1610で
もう少し予算が組めるなら、カロッツェリアTS-J1610Aで
満足できると思いますよ。


AS−Pさんが書いている
>インナーバッフルを使えば17センチも可能
はnumber0014KOさんもおっしゃっている通り
S−MXではべらぼうな手間(費用)がかかりますから論外でしょう。

AS−PさんはS−MXのスピーカー交換をしたことがあるのでしょうかね??
このかたも知ったかぶりのドシロウトさんかな??


ご参考までに・・・・・・・

書込番号:12603239

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 vaoさん
クチコミ投稿数:37件

2011/02/04 10:06(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

インナーバッフルに関しては加工も含めて現状はなしの方向て考えます。

スピーカーは上記のものを一度視聴して来たいと思います。お二方のご意見を参考に購入及び購入後の対処をさせて頂きます。


引き続き別スレにてチューンナップウーハーの質問もさせて頂きたいと思いますので、もし宜しかったらそちらの方でもご意見頂けると嬉しいです。

ありがとうございました。

書込番号:12603759

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ポルシェに適合のスピーカーは?

2011/01/31 16:52(1年以上前)


カースピーカー

クチコミ投稿数:2件

1996年型ポルシェ993を所有している者です。
経年劣化にて純正スピーカーをフロント&リヤ共に交換しなければいけない状態となりました。
ボディ側への加工無しに、現状の物と交換にて取り付け可能のスピーカーをご存知の方がいらっしゃいましたなら、ぜひお教え下さい。
宜しくお願いします。

書込番号:12586846

ナイスクチコミ!0


返信する
PPFOさん
クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2011/01/31 21:05(1年以上前)

フロントは一般的な16cmのトレードインスピーカーなら無加工で付きます。
ただし、ツィーター部も交換する場合は多少加工が必要になります。

リアは昔のニッサン用の4X6インチスピーカーなら
スピーカー側を加工すれば取り付けられますが
国産メーカーは殆ど販売をやめてしまったので
流通在庫を探すしかないでしょう。
あ、ボッシュマン(オートバックスなんかにおいてあります)なら
まだ売っているかと思いますけど。

全くの無加工でポン付けしたい場合は海外製で
カイラスから出てたVW用のやつがドンピシャですが
現在も売っているかどうかわからないので。。。



ご参考までに・・・・・

書込番号:12587949

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

カースピーカー > パイオニア > TS-C1710A

クチコミ投稿数:38件

H15のRB1オデッセイに取り付けたいと思い、下記のホームページで調べたのですが、載っておらず分かりませんでした。

分かる方いらっしゃいますでしょうか?


無知な質問でお恥ずかしいのですが、やはりフロント、リア両方に取り付けたほうが音質は良くなるのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:12547152

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:38件

2011/01/22 23:41(1年以上前)

>下記のホームページ

すいません。
抜けておりました。

http://pioneer.jp/carrozzeria/support/sp.html#05
です。

よろしくお願いします。

書込番号:12547475

ナイスクチコミ!0


PPFOさん
クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2011/01/23 03:03(1年以上前)

取付キットUD-K112¥3,150−か
インナーバッフルUD-K514¥5,775−
などを使えば取付可能です。

音質についてはカーオーディオの場合はフロントスピーカーが命ですから
リアは必要無いでしょう。

運転者よりも後席の音響重視やサラウンド樹脂なら話は別ですが。



ご参考までに・・・・・・・・

書込番号:12548190

Goodアンサーナイスクチコミ!1


PPFOさん
クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2011/01/23 12:10(1年以上前)

サラウンド樹脂→サラウンド重視

失礼しましたm(__)m

書込番号:12549440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2011/01/23 23:20(1年以上前)

PPFOさん

楽ナビに続き、返信ありがとうございました!

本当に助かりました^^

書込番号:12552567

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

付属品について

2011/01/18 13:40(1年以上前)


カースピーカー > ケンウッド > KFC-RS170

スレ主 KOBKOBさん
クチコミ投稿数:183件

このスピーカーをモビリオスパイクのフロントに付けようと思います。
そこでご質問なのですが、バッフルボードの他に、以下の付属品は同梱されておりますか?

純正スピーカーカプラーから平形端子に変換するコード

バッフル取り付けネジ

書込番号:12526848

ナイスクチコミ!0


返信する
Kazu改さん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/30 18:34(1年以上前)

KFC-RS170

今日、購入しましたので取説の一部抜粋を貼り付けておきますね

書込番号:12582992

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

購入前の疑問

2011/01/14 21:23(1年以上前)


カースピーカー > パイオニア > TS-V171A

クチコミ投稿数:188件

TS-C1710A の購入を検討していましたが、TS-V171Aも気になり悩んでいます。

TS-C1710Aは取説を見て自分でも作業できると確信したのですが、
TS-V171Aはスピーカーケーブルの配線からの作業となり部品代が高額になると思います。
ふと思ったのですが、最初からある純正スピーカーケーブルを使って取り付けできないのでしょうか?
取り付けできた場合、高級ケーブルと比べて音質は下がると思いますが、TS-C1710Aよりいい音を鳴らしてくれますよね?。

あと、パッシブ接続とマルチ接続の違いはスピーカー調整の違いだけで音質は変わらないのでしょうか?

初めての車載スピーカー取替えですのでこれから勉強していく段階です。

10系前期アルファード サイバーナビAVIC-ZH9990に取り付けです。

インナーバッフル、デッドニングのことは、しっかり理解しています。

ご指導お願い致します。

書込番号:12508757

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2011/01/14 23:18(1年以上前)

>最初からある純正スピーカーケーブルを使って取り付けできないのでしょうか?
不可能です。

>パッシブ接続とマルチ接続の違いはスピーカー調整の違いだけで音質は変わらないのでしょうか?
音を分けるクロスオーバーネットワークと鳴らすアンプが変わるのですから、当然変わります。


スピーカケーブルと言っても、100円/mぐらいのものでも純正配線よりははるかに高品質です。
それをケチるぐらいなら、TS-C1710Aを買って、浮いた差額で児童養護施設にランドセル贈るほうがいいかも...

書込番号:12509395

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:32件

2011/01/14 23:37(1年以上前)

こんばんはカニ食いて〜さん
高いスピーカーケーブルを入れる必要はないと思いますが
どちらを選んでも
車両ハーネスではなく、安いスピーカーケーブルであっても引いた方が良いと思います
それからインナーバッフルとデッドニングは施工するという意味なのでしょうか?
どちらを選ぶにしても必ずやった方が良いです

スピーカーケーブル、インナーバッフル、デッドニング、の費用プラス予算に合った方のスピーカーであればどちらを選んでもバランスは良いと思います
個人的に内臓アンプで鳴らすTS-C1710Aは、コストを考えると非常に効率良いと思います
TS-V171Aの方はスピーカーとしては当然出来が良いですが、私であれば外部アンプもつけたいスピーカーです

書込番号:12509495

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:188件

2011/01/15 10:16(1年以上前)

number0014KOさん ソニックデザインさん ご返答有難うございます。

既存の配線を使う事は出来ないとわかったのですが、なぜ使えないのですか?
知識向上の為お教えいただけないでしょうか?

サイバーナビに取り付ける場合、パッシブ接続、マルチ接続どちらがおすすめですか?

インナーバッフル、デッドニングは施工いたします。言葉足らずで申し訳ありません。

書込番号:12510890

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:2584件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2011/01/15 11:35(1年以上前)

文面ではハッキリ分からない事が多いので、勝手に推測してお答えますが・・・

>最初からある純正スピーカーケーブルを使って取り付けできないのでしょうか?

たぶん、ドアの純正配線を使用してと解釈しましたが・・・この場合なら、V171でも簡単です(C1710取り付けと変わらない程度)
ただ、この場合V171の「パッシブネットワーク」の設置場所を確保しなければならないのが問題です。かなり大き目のサイズなので、ドア内張り(裏側)にスペースが有るか?要確認です。

>あと、パッシブ接続とマルチ接続の違いはスピーカー調整の違いだけで音質は変わらないのでしょうか?

たぶん、ご使用の機器を考えると「この場合」のマルチ接続とは「バイ・アンプ接続」の事を言われていると思いますが・・・
V171を使う場合なら、簡単には出来ません。バイアンプ用に、入力端子が2つ用意されていませんので、もう1セットのネットワークの追加が必要になります(17cmMID用に1つ、TW用に1つの計2セット必要)
長文になりますので、詳しい説明は省きますが「取り説」参照して下さい。

http://www3.pioneer.co.jp/manual/manual_select.php?p_nm=TS-V171A&chr=TS-V171A&page=1

もしかして、付属のパッシブネットワークを使わない「マルチ・アンプ接続」をお考えなら、ZH9900の「クロス・オーバー」フィルターの「設定範囲」では難しい(ほぼ不可能)です。
音は出ますが、調整範囲が「狭すぎて」パッシブレスでは、正直使い物になりません。

書込番号:12511240

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:188件

2011/01/15 12:35(1年以上前)

(新)おやじB〜さん 返答有難うございます。
(新)おやじB〜さん の推測通りです。
アルファードの純正スピーカーケーブルを使った配線での取り付けの質問でした。
わかりやすい説明ありがとうございます。
配線引きなおし等含め、検討したいと思います。
返答していただいた皆さん有難うございました。

また、わからないことがありましたら質問させていただきます。

書込番号:12511502

ナイスクチコミ!0


tyoponさん
クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:39件

2011/01/15 12:46(1年以上前)

こんにちは。
私は普及クラスのトレードインスピーカー(車両配線を使用)からこの商品に「新規にスピーカー配線を取り回ししたうえで」交換し、サイバーナビ(VH009)の内蔵アンプで駆動しております。(車両はステップワゴンRG3オーディオレス仕様、ドアはDIYデッドニング)

音はかなり向上しましたが、この場合でもサイバーナビ本体のもともとのスピーカー出力線が細いため100%の能力は発揮できていないと感じています。

あくまで個人的な意見ですが、この商品はスピーカー側の接続端子が、純正配線とその接続端子の使用を想定した形状になっていないため基本的に取付に手間がかかります。高い投資に対し「新規の配線を引くのが面倒」と思っていらっしゃるのあれば、普及クラスのトレードインをご使用されるか、もっと投資してプロに任せるのが妥当だと思います。

ご質問の件に関しては下記回答します。私は自分で取付しておりますので参考になればと思います。

1.車両配線(純正スピーカーケーブル)の使用可否→下記(1)以下の確認・作業が必要です。使用できるとしても手間を考えると逆に現実的ではないと思います。

(1)純正配線が、販売店オプションの汎用ヘッドユニットや後付け社外品のヘッドユニットの取付を想定したものであるか。
 →○:サイバーナビ背面のスピーカー出力に繋いで音を出すことは、結構手間はかかると思いますが可能ででしょう。
 →△:ライン装着ヘッドユニットが最初に付いていた等の場合、車両の配線図等により、本商品に求められるスピーカー配線同等の取り回しがどうすれば可能になるかを確認する必要があります。

(2)上記○の場合にまともな音を出すための条件:
 @純正が出力1チャネル(例:「フロント左」など)に対しフルレンジではなく、2ウェイや3ウェイなどの場合は、配線の途中にコンデンサやコイルなどが入っている可能性があり、その場合はそれを取り除く必要があります。
 A純正配線にコンデンサ・コイル等が挿入されていない場合なら、線種の差と端子形状の違いのみと思われます。その場合下記実施が必要です。
 (a)純正配線のスピーカー側接続端子をこの商品の各々のスピーカー側端子形状に合わせて変更する。
  ・ウーファ:ネジ式の端子に接続可能な太さの純正配線なら、純正配線を裸にして接続する。太さが細すぎて固定しにくい場合は、はんだ付けやギボシ等により線種を変更して接続。
  ・ツィーター:純正配線の先端を裸にし、付属のギボシ端子を取付。(電工ペンチが必要)
 (b)サイバーナビの出力から付属ネットワーを介してウーファ・ツイーターそれぞれに出力されるよう純正配線を活用して接続。この機種の大きなネットワークの設置場所を考えると、純正配線の延長が必要になると思われます。

2.「パッシブ=付属のネットワークで帯域を分岐、マルチ=アンプ出力側でもとから再生帯域を分岐(サイバーナビの場合外部アンプが必要)」という意味で良いでしょうか。音を聞いたことがないので断言できませんが、前者に対して後者の場合は一般的には高価になると思いますので良い音なのではないかと思います。

以上です。

書込番号:12511553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:32件

2011/01/15 12:52(1年以上前)

こんにちは
私も言葉が足りませんでした
純正配線も使えますが純正配線は他の部品等にも使われている
電気を通す事を目的にしたTPCという配線になります
一方のスピーカーケーブルはOFCという無酸素銅で音を綺麗に伝える事を考えた配線です
ナビの機能は私も詳しくないのですが
オヤジBさんが言われることは間違いないと思いますよ
無理にマルチにこだわらずパッシブのクロスオーバーで良いのではとは思います

書込番号:12511578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件

2011/01/15 15:32(1年以上前)

tyoponさん 有難うございます。

アルファードのツイーターにコンデンサがあります。
もしTS-C1710Aを取り付ける時にもツイータ裏のコンデンサを取り外す必要があるのでしょうか?

ソニックデザインさん 
パッシブ接続で検討してみます。



書込番号:12512225

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:2584件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2011/01/15 21:40(1年以上前)

>もしTS-C1710Aを取り付ける時にもツイータ裏のコンデンサを取り外す必要があるのでしょうか?

C1710の通常の取り付け方なら、「取説」に「配線例」が載っていますのでご参考に・・・ちなみに、デッキ裏から直接「入力」する方法です。純正TW(ツィーター)用の配線は使用しません。

http://www3.pioneer.co.jp/manual/manual_select.php?p_nm=TS-C1710A&chr=TS-C1710A&page=1

また、ドアまで来ている純正配線(スピーカー線)を付属ネットワークの「入力コード」に接続する方法でも、そこから先の17cmMIDスピーカーとTWそれぞれは、製品の配線を使うのが前提なので、純正TW用の配線は使用しません。

ちなみに、V171の場合も同様の配線方法です。違いは付属ネットワークの「大きさ」が違う事です。

>パッシブ接続で検討してみます。

バイ・アンプ接続が捨てきれないのなら、他社ですが「可能」なモデルが有ります。

http://www.alpine.co.jp/products/speaker/ddlinear/2010/ddl-rt17s.html

付属ネットワークは「TW配線のみ」接続し、17cmMIDはドア純正配線に「そのまま」接続する方法です。アルパインの17cmMIDは、パイオニアと違い比較的「素直な特性」なので、ローパス・フィルターを必要としない設定(フルレンジ再生)で使う事が出来ますので・・・

書込番号:12513950

ナイスクチコミ!1


tyoponさん
クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:39件

2011/01/16 00:32(1年以上前)

解決済みでしたのに書き込んですみませんでした。

1.純正ツィータのコンデンサの取り外しについて
 純正ツィータ裏のコンデンサは純正ツィータ用ハイパスフィルターですので、別のツィータを取り付ける際には特性が合わないのでそれを介さない(使用しない)配線をすれば純正のケーブルを使用してもOKです。コンデンサが純正ツィータ裏に張り付いているなら、まるごと外してください。(新)おやじB〜さんのおっしゃる通り、純正ツィータ配線を使用しない方法なら全く問題ありません。

2.「純正配線の使用」について追記
 このことをお考えの理由が、「ボディとドア間の配線通しが困難(したくない)」ということでしたら、10系アルファードは純正ツィータがドア取付ですので同じ位置にツィータを搭載するのであれば、ドアまで来ている純正配線はそのまま使用し、ネットワーク→各スピーカーの順でつなげば、TS-C1710AもTS-V171Aも配線についてはドア内配線の加工のみで接続できます。ただし、ネットワークをドア内に収める必要があり、TS-V171の場合はネットワークが大きいので取付に工夫が必要かと思います。(新)おやじB〜さんが紹介されているアルパイン製ならウーファがコイル(ローパスフィルター)を必要としない高域減衰特性を持っているようですので、ネットワークはコンデンサのみとなりますから取付は楽です。

3.「パッシブ(ex:ネットワーク使用)」と「マルチ(ex:アンプでウーファ・ツィータ出力を分配)」について訂正
 先の書き込みで「マルチが良い」と書きましたが、マルチ出力の減衰特性をスピーカーにマッチさせていなければまともな特性は得られませんし、マルチアンプの性能によるところもあるためこのクラスのスピーカーを付けるなら、ネットワークを使用するほうが現実的であると思います。マルチ接続(かつドアにツィータを取付)するなら、ドアまでスピーカーケーブルを2系統引かないといけなくなります(1系統を純正配線を使用するなら1系統)。

書込番号:12515106

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:188件

2011/01/16 10:08(1年以上前)

(新)おやじB〜さん tyoponさん、ご指導ありがとうございます。

(新)おやじB〜さん 
詳しく説明していただき感謝しています。
参考にさせていただきます。

tyoponさん
私が質問した、車の純正配線のことに関しては解決したので解決済と致しました。
解決済となっていますが、これからのアドバイス歓迎です。

皆さんがご指導していただいた事でかなり勉強になりました。

また、同じような疑問をもっている方にも参考になればいいなと思っています。
皆さまの書き込みに感謝しています。

書込番号:12516490

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:2584件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2011/01/16 20:20(1年以上前)

tyoponさん
ワタシの稚拙な文章をフォローして頂き、有難うございました。お書きの内容で、伝えたい事(内容)が「完璧」になりました(嬉)

カニ食いて〜さん
追加のアドバイスですが・・・
サイバーに限らず「AV一体型ナビ」の場合、ナビの「音声案内」の事も考慮してスピーカー配線考えておいて下さい。
バイ・アンプ駆動(配線)の場合、音声案内をTW側に「受け持たせる」か17cmMID側にするかで音声の「聴き易さ」も変わります。

また、配線上5.1chサラウンドは「再生不可」になりますので・・・
総合的に判断すると、製品付属のネットワークを使用してV171Aを使うのが一番手っ取り早いですかね・・・

書込番号:12519198

ナイスクチコミ!0


tyoponさん
クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:39件

2011/01/17 00:22(1年以上前)

カニ食いて〜さん、(新)おやじB〜さん、
丁寧なご返答ありがとうございます。

TS-V171Aはいいスピーカーです。ツィータの帯域が広くボーカルの音像定位がはっきりします。また、ウーファはスピード感があり、ストロークが大きく普及クラスとはかなり異なると思いますので、デッドニングをしっかりされることをお勧めします。内蔵アンプでも、ツィータの距離と向きに注意すればイコライザーはフラットなままで十分バランス良く鳴ります。長く乗られるのであれば結局後から欲が出てきますから、早めに投資しても良いのではと思います。(これを書いているうちに、私も外部アンプを付けたくなってきました…。)

書込番号:12520706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件

2011/01/20 18:36(1年以上前)

みなさんこんばんは。
書き込みの後、今までかなり悩んで悩んで悩んでTS-C1710A の購入となりました。

TS-V171Aの購入しようと何度もネットショッピングのカートに入れましたが購入ボタンを押すことが出来ませんでした。(勇気がなかっただけw)

TS-V171AはTS-C1710Aよりいい音が鳴るとわかっているのですが、まずはTS-C1710Aを設置して満足できなかったらステップアップしていこうと心に決めました。

インナーバッフルUD-K711とスピーカーケーブル(カナレ製20メートル)も購入済です。
デッドニングは音の変わり方を楽しみながら施工していきます。

書込番号:12536726

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スバルプレオ

2011/01/12 19:38(1年以上前)


カースピーカー > ケンウッド > KFC-RS170

クチコミ投稿数:38件

すいませんがスバルプレオにこのスピーカーはつきますかね?

よろしくお願いいたします!

初めてなのでお願いいたします!

書込番号:12499292

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2011/01/12 20:15(1年以上前)

年式、形式を書きましょう。

書込番号:12499446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2011/01/12 21:39(1年以上前)

プレオの場合、全年式・全型式においてこのスピーカは取り付けできません。

フロントスピーカは12cm・10cmのトレードインスピーカが無加工で取り付け可能です。
ケンウッドだとKFC-RS120/RS100などが適合します。

リアスピーカはスピーカブラケット(レガシイのリアドア用)を使用することでフロントと同じ12cm・10cmのトレードインスピーカが取り付けられるようになります。ただし、純正でリアスピーカが設置されていない場合、スピーカ線の引き直しが必要となります。

書込番号:12499920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2011/01/12 21:42(1年以上前)

ありがとうございます!

本当にたすかりました!

また何かわからないことあったらよろしくお願いいたします!

書込番号:12499932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2011/01/13 00:26(1年以上前)

プレオはスバル生産版とダイハツOEM版が有りますから年式形式聞いたのですけどね。
ダイハツOEM版ならバッフル使えばコレが入るけどねえ。
ですから全年式、全形式不可能は全くの大嘘。

書込番号:12500950

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2011/01/13 08:31(1年以上前)

>プレオはスバル生産版とダイハツOEM版が有りますから年式形式聞いたのですけどね。
失礼しました。しぶとく名前だけ生き残ってたの忘れてました。

>ダイハツOEM版ならバッフル使えばコレが入るけどねえ。
>ですから全年式、全形式不可能は全くの大嘘。
それは全くの大嘘。
ダイハツ・プレオでも入るのは17cmではなく16cm(KFC-RS160)。バッフルも別に買う必要なし。
http://www.kenwood.co.jp/products/car_audio/best_fit/index.php?mode=makersel&lang=eng&maker=daihatsu&cars=230&product=speaker


ダイハツ製プレオの情報を教えていただいたお礼といってはなんですが、こちらも正しい日本語を教えて差し上げますね。

>年式、形式を書きましょう。
自動車の場合、形式<けいしき>ではなく、型式<かたしき>といいます。

形式
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/66469/m0u/%E5%BD%A2%E5%BC%8F/

型式
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/41853/m0u/%E5%9E%8B%E5%BC%8F/

日本語って難しいね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000037373/SortID=11772345/

書込番号:12501745

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カースピーカー」のクチコミ掲示板に
カースピーカーを新規書き込みカースピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング