カースピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カースピーカー のクチコミ掲示板

(7615件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1055スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カースピーカー」のクチコミ掲示板に
カースピーカーを新規書き込みカースピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1055

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

使用されてる方?

2011/01/12 11:19(1年以上前)


カースピーカー > ケンウッド > KFC-1059S

スレ主 驢 馬さん
クチコミ投稿数:67件

ワゴンRのフロントガラス前スピーカーが一つ音抜けました。
取り外すとかすかに音が漏れる程度で鳴ってます。
古い車なのであまりお金もかけたくなく、、
純正のセコパーツでもいいのですが、、、
せっかく換えるのだから
純正よりはチョッとグレードも上げて見ようかと思います。
ネットをくぐると
C/P的にこれが最適かと思うのですが
どなたか実質使われている方使用感お願いします。

書込番号:12497625

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2011/01/12 11:52(1年以上前)

ダッシュボードに10cmスピーカという事はMC型のワゴンRかと思います。

だとすると、10cmであっても対角線の2点留めタイプのトレードインスピーカしか取付できませんので、4点留めのこのスピーカは適合しません。

ケンウッドであればKFC-RS10、パイオニアのTS-F1010、アルパインのSTE-102C、クラリオンのSRT1000が適合します。

書込番号:12497709

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 驢 馬さん
クチコミ投稿数:67件

2011/03/29 16:26(1年以上前)

ありがとうございました。

スピーカー取り付けました。

書込番号:12836035

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 リモコン

2011/01/09 18:37(1年以上前)


カースピーカー > パイオニア > TS-WX11A

クチコミ投稿数:14件 TS-WX11AのオーナーTS-WX11Aの満足度5

リモコンの一番下のボタンは何の意味があるんでしょうか?

詳しい方からすればバカバカしい疑問かもしれませんが、どう扱えばいいのかわかりません。

どなたかご教授願います。

書込番号:12484523

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:17件

2011/01/09 19:40(1年以上前)

取説に説明されていますので読めば理解出来ると思います。
現状音質に問題なければ使用しない物のようです。

下記取説参照下さい。
http://www3.pioneer.co.jp/manual/manual_pdf.php?m_id=3129

書込番号:12484805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件 TS-WX11AのオーナーTS-WX11Aの満足度5

2011/01/09 22:05(1年以上前)

皆様こんばんわ〜^^。

≫タンカスXさん。
深夜食堂さんの言う通りでしてw、
取説読めば何となく解るかと思うのですが、
(携帯じゃフルブラウザじゃ無いとPDFは無理かな?)
位相を変えるって事なんですけども、
ノーマルなら通常他のSPと同じ位相で、
REV(逆)なら他のSPと逆位相って事でして、
単純に言うならば信号(±)逆で音出してる^^;。

つーことで通常ならノーマルで音の繋がりが出る筈なので、
試してみて下さいなぁ〜^^♪。
(SWだけ逆位相にすると気持ち悪い音になりますからw)

SP接続には逆位相って方法も有るので、
それに対応する為に付いてる切替スイッチなだけです^^。
(詳しくは『SP位相』でネットで検索すると色々と勉強出来ます)

ド素人の虚言でした〜m(__)mペコリ。。。

書込番号:12485525

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:2584件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2011/01/09 23:32(1年以上前)

クルマは何でしょか?また、SW(WX11)の装着場所は?(ラゲッジ?)

例えば、ミニバンの様な車内が大きい(車室が長い)で、ラゲッジ(トランク部)などにSWを設置した場合、このスイッチで「位相切り替え」をすると低音が「増したり」音の「厚み」が増したり、ビート感が改善されたりします。

詳しい理由は長文になる為に省きますが、車室長(距離)とSWが出す「低音域」の「波長」が関係しています。メインスピーカー(主にフロント・スピーカー)と、SWの出す低音がケンカ(逆相)している状態(音が痩せて聞こえたり、低音感が減るなど)で、これを改善させる「スイッチ」と思ってもらえば簡単かと思います(このへん関心が有る様なら「波長」で検索してもらえば参考になるサイトが見つかるかと思います)

ですから、クルマの種類やSWの設置場所など様々なケースで「使わなくても良い」場合も多いですし、改善される「程度」もケースによって様々ですから、あまり神経質になる事も無いかと思いますが・・・一応使い方としては・・・

普通は音楽を聴きながら自分の「聴感」で判断しますので、低音域が良く分かるCDなどを再生しながらスイッチを操作し「低音感が増す」「低音の歯切れが良くなる」「音の厚みが増す」などを目安にすれば良いかと思います。明らかに違いが分かる場合も有りますが、非常に微妙な場合も有りますので、迷ったら「正相」の位置にしておいて下さい。

書込番号:12486028

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件 TS-WX11AのオーナーTS-WX11Aの満足度5

2011/01/14 17:07(1年以上前)

>(新)おやじB〜さん

ご丁寧なアドバイスありがとうございます!

車はタントカスタムで、ラゲッジに置いている状態です。

静かな場所でノーマル⇔リバースを切り換えてみましたが、リバースの方が明らかに低音が良く鳴っています。

以上の現象を考えるとやはりリバースにしておくのが正解でしょうか?

書込番号:12507749

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:2584件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2011/01/14 20:23(1年以上前)

>静かな場所でノーマル⇔リバースを切り換えてみましたが、リバースの方が明らかに低音が良く鳴っています。

リバースの方が結果が良さそうなので、このままリバースで良いかと思います。
ノーマルでもリバースでも、どちらのポジションで使い続けても「壊れる事」は有りませんのでご安心を・・・

書込番号:12508459

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

後部座席のスピーカー

2010/12/30 10:53(1年以上前)


カースピーカー > パイオニア > TS-C1710A

クチコミ投稿数:289件

現行フィットですが、後部座席側にも(悪い)スピーカーがついています。

運転席側交換時に後部座席のスピーカーはOFFにしようと考えていますが、後部座席もスピーカーを交換したほうが良いでしょうか? お店での交換予定です。

ちなみに後部座席では特に音楽は聴きません。

書込番号:12437510

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/12/30 10:57(1年以上前)

使用しないなら別に交換する必要は無いと思いますよ。。
個人的に音楽再生ならリアの必要性は感じませんしね。。

ただ、おそらくデッキの操作の方でリア音声をいつでも消す事ができると思いますので、特に交換時に接続を切る必要もないかと・・・(要確認ですが)

書込番号:12437539

ナイスクチコミ!0


pw10さん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/30 14:18(1年以上前)

フロントスピーカーのみにするなら
フロント配線をツィーターに、リア配線をミッドに接続してマルチにした方がいいのではないでしょうかね?
リア出力をタダつぶすのはもったいないかと…

私はそれにSWをつけて2.1chにしてますが
時間補正できるデッキならなおさらそうした方が調整できますよ

書込番号:12438253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:32件

2011/01/03 18:24(1年以上前)

ズバリ言えば
後ろはない方が無難です
むやみにスピーカーを増やしてフロントのみと同等のクォリティーに持っていくにはそれなりにコントロールしなければいけません
それができればサラウンドスピーカーとしての音の広がりも有るのですが
今現在あまり使われない手法です

書込番号:12455733

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ケンウッドKFC-XS170と迷っています。

2010/12/18 16:43(1年以上前)


カースピーカー > パイオニア > TS-C1710A

クチコミ投稿数:7件

ステップワゴンRK1です。
カロのTS-C1710AかケンウッドKFC-XS170で迷っています。
当初、KFC-XS170は純正ツイーター位置に取り付けられるキット付属のため、
迷うことなくこれにしようと商品サイトを最終確認していると、ネットワークが
ないことに気づきました。同クラス(同価格)のカロやアルパインではネットワークが
付属しているのに、KFC-XS170はウーハーとツイーターしかありません。当方素人ゆえ、
やはりネットワークという別固体を通じた音の方がいいのではないか、、、、しかし
カロやアルパインより定価で5000円ほど高いということは、そんなこともないはず??
むしろTS-C1710Aよりは音がいいはず、、、、、
といった具合でどちらを購入すべきか迷っていますので、ご意見ください。

書込番号:12385204

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2010/12/18 19:47(1年以上前)

いろいろと誤解されているところが多いので、まず用語の説明から。

ハイパスフィルタ(HPF)
アンプから出た音の信号の成分のうち、高音域(=High)のみを通過(=Pass)させる部品。この部品を使用せずにツィータを接続すると、ツィータに中・低音域の音が流れ込んでしまい、ツィータの破損の大きな原因となる。

ローパスフィルタ(LPF)
アンプから出た音の信号の成分のうち、高音域(=Low)のみを通過(=Pass)させる部品。一般的には部品単体としては存在せず、アンプ内蔵のサブウーファやヘッドユニットや外部アンプに内蔵されている。ウーファ(or サブウーファ)が鳴らすことのできない中・高音域をカットさせることが目的であるが、この部品を通さなくてもウーファ(or サブウーファ)の故障の原因となることは無い。

ネットワーク
正確にはクロスオーバーネットワーク。パッシヴタイプ(=パッシヴネットワーク)とアクティブタイプ(=エレクトロニッククロスオーバーネットワーク)に分かれる。

パッシヴクロスオーバーネットワーク
通称パッシヴ。アンプから出た音を高音域と中・低音域に振り分けるための部品(2Wayタイプ)。カンタンに言えば、ひとつの箱の中にHPFとLPFが入っているだけ。高性能なものになると、高音域・中音域・低音域の3つに振り分けることができる(3Wayタイプ)。

エレクトロニッククロスオーバーネットワーク
仕事内容はパッシヴと同じだが、こちらはヘッドユニットとアンプの間に取り付ける部品であり、動作には別途電力を必要とし、振り分ける周波数をより細かく設定することができる。一般的には3Wayタイプのものが多く、それぞれを別のアンプで駆動させる。上位機種のヘッドユニットや高機能アンプには内蔵されていることもある。チャンネルディバイダ(チャンデバ)と呼ばれることもある。


前フリが長くなりましたが、ココからが本題です。

>ネットワークがないことに気づきました。
既述の通り、HPFを通さずにツィータを接続することはできませんので、セパレートスピーカには必ず付属しています。純正のセパレートスピーカにおいてはツィータの背面にコンデンサ(HPFの正体)がくっついていますし、コアキシャルスピーカの場合はスピーカの背面にくっついています。無いのはフルレンジスピーカだけです。

KFC-XS170には「ネットワーク」という名称の部品が接続コードの途中に入っています。これはHPFです。
TS-C1710Aには「ネットワーク」という名称の部品が接続コードの途中に入ります。これはパッシヴです。
DDL-RT17Sには「ネットワーク」という名称の部品が接続コードの途中に入ります。これは箱が大きいだけで、中身はHPFです(ちなみにDLX-Z17PROに付属しているのはパッシヴ)。
各社取扱説明書を公開していますので、時間があったら確認してみてください。

とどのつまり、各社で同じ「ネットワーク」という呼称を用いていますが、すべて同じ部品を表しているわけではないということです。

>やはりネットワークという別固体を通じた音の方がいいのではないか
HPFを使うのかパッシヴを使うのかは音質を決定する要因のひとつではありますが、それが全てというわけではありません。




ここから先は個人的な意見になりますが...

あなたは友達に紹介された「美味しいラーメン屋」に行ったら、必ず美味しいラーメンにありつけましたか?
1杯1000円もするラーメンは、1杯500円のラーメンの2倍は美味しいですか?

私はそうは思いません。紹介されたラーメン屋が不味かったことは何度もありますし、このラーメンに1000円払うぐらいなら幸楽苑で3杯食べる方がマシだったこともあります。また、ラーメン1杯食べるのに1時間も並ばなければならないような店であれば、待つ間に空腹になってしまいチキンラーメンを出されたとしても美味しく感じてしまうと思います。

聴覚というのは味覚と同じで大きな個人差があります。また、そのときの状態によっても聴こえ方には違いが出ることもあります。
『良い音』『悪い音』というのは存在せず、あるのは『好きな音』か『好きになれない音』だと思っています。


値段や部品の種類に囚われず、実際に聴き比べてみて自分が『好き』だと感じるスピーカを選ぶことをオススメします。

書込番号:12386048

ナイスクチコミ!7


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:2584件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2010/12/18 20:39(1年以上前)

このスピーカーは使った事が有りませんが・・・

http://www.kenwood.co.jp/products/car_audio/speaker/customfit/kfc_xs170/index.html

● 25mm大口径ワイドバンドツィーター ● 17cmウーファー
● ダイレクトフィットマウント対応 ● 高音質フィルムコンデンサー
● ツィーター角度調整 ● 2WAYセパレート
● AFC+トルネードダンパー ● 180W Peak Power
● アルミダイキャスト ● ソフトドームツィーター
● 高剛性グラスファイバー振動板

ここに「高音質フィルムコンデンサー」と有りますので、これがTW保護用のHPフィルター(ネットワーク)になっています。

http://manual.kenwood.co.jp/index.html

ここで取り説を確認すると「ネットワークコード」と有りますので、アルパインのスピーカーと「同様の方法」で接続(結線)するタイプの様です。

17cmウーファーにはフルレンジ(低い音から高い音まで全て)が入力され、TWには、HPフィルターによって「低音が減衰された」音が入力されると考えれば良いと思います。







書込番号:12386326

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2010/12/19 16:29(1年以上前)

一部訂正

誤:
ローパスフィルタ(LPF)
アンプから出た音の信号の成分のうち、高音域(=Low)のみを通過(=Pass)させる部品。
                      ↓
正:
ローパスフィルタ(LPF)
アンプから出た音の信号の成分のうち、低音域(=Low)のみを通過(=Pass)させる部品。

書込番号:12390310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:11件

2010/12/22 00:51(1年以上前)

同じように悩んでケンウッドにしました!


リアはカロのJ1710にしました。


音はオートバックスで何度も聞き比べしたんですが、聞けば聞くほど、かかってる曲、音量、色々いじってるとわけわかんなくなって(^_^;)


結局ツイータを純正にすっきり収まるのと、発売新しいからいいんだろうと(^_^;)

それと仕事で使ってる車がケンウッドの安いコアでなかなかよかったもんで決めちゃいました。


で!結局取り付けて聞いてみた私なりの感想。



ケンウッド

素直にクリア


カロ

艶っぽい、いじってないのにイコライザでいじった感じ

でも悪い感じじゃ全然無いです



っていう感じしました!

付ける車にもよると思います。

正直このクラスはほとんど違いないかと。イコライザいじればほぼ同じだと。



それよりもやはりデドニングちゃんとしたほうがいいですよ!

それとサブウーハーもやすいのつければいいんじゃないかと!


圧縮音源とCDじゃ音全然違うし(^_^;)

その他の事の方が変わりやすいような気がします!


まあ純正のツイータに楽にすっぽり入るのはすごい魅力です。あんまりガチャガチャさしたくなかったので!


だから結局このクラス買われたら後悔はないと思います。

満足できない人はどれ買っても満足できずにまた色々いじりだすと(^_^;)


初心者のこないだ同じように悩んだ人間の意見でした(^O^)



ご参考になれば幸い(^_^;)




書込番号:12401832

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/12/22 09:02(1年以上前)

ご享受いただいたみなさま、ありがとうございます。
一度Sオートバックスなど行って聞き比べしてみます!

書込番号:12402590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:11件

2011/03/08 23:00(1年以上前)

あったかい日があったのでデドニングしてみました。


半信半疑でやってみましたが、これほどまで音が変わるかと(^_^;)



正直スピーカーよりもデドニングですね(^_^;)



デドニングも結構お金かかりますが、やってみて下さい。


ボリュームちょい上げると感動もんですよ!


書込番号:12760909

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

カースピーカー > パイオニア > TS-WX11A

スレ主 ru-hu...さん
クチコミ投稿数:70件

車購入時からこれが付いていたのですが、ナビを変えたついでにスピーカー入力からRCA入力へ変更しようと思います。

そこで質問なのですが、始めから付いているハーネスにRCAの端子は付いていないのでしょうか?本体にはRCAの端子はありませんよね?

RCA入力するには別途オプションのRCA端子付きのハーネスが必要ですか?

書込番号:12372937

ナイスクチコミ!0


返信する
PPFOさん
クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2010/12/16 00:11(1年以上前)

はじめから付いているハーネスの先に
RCAの入力端子が付いていますよ。


ご参考までに・・・・・

書込番号:12373165

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ウーハーの相性について

2010/12/15 12:40(1年以上前)


カースピーカー

クチコミ投稿数:53件

来年 車購入後、スピーカーの交換をしようと思っています。ナビ&ドア4枚のスピーカーはアルパインで、サブウーファーを7年間使用した、カロッツエリアのTS‐WX22Aを装着しようと思っていますが、カーショップ2件から「アルパインとカロッツエリアは、相性が最悪。メーカーをそろえたほうがいいですよ。」と言われました。皆さんにお聞きしたいのですが、相性はどうなんでしょうか?それと、使用中のカロッツエリアは、ラゲージ内に置いてますが、今度は運転席下に置こうと思ってます。その場合形的(縦置きを寝かして置く)と、音質的に大丈夫でしょがうか?何分無知なものですので、よろしくお願いします。

書込番号:12370430

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2010/12/15 13:01(1年以上前)

サブウーファの音だけを聴いたことがないのかな。
ドンドコという振動に近い音しかしないでしょう。
私は強弱は聞き分けれても音楽の諧調はないのと同じに聞こえるんです。
中高音と違って指向性もないので音が聞こえれば取り付けの向きも影響しない、それが低音です。聞こえにくければサブウーファーのアンプの音量を上げることで改善されます。

後付なので取り付けて聞いてからでも取り替えることは難しくない。
一度パイオニアのサブウーファーをつけて聴いてみたら良いと思う。

書込番号:12370515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2010/12/15 13:40(1年以上前)

神戸みなとさん ありがとうございます。一度カロッツエリアを取り付けて、聞いてから 使用するかどうか決めたいと思います。恥ずかしいはなし、なんかもったいなくて!

書込番号:12370628

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カースピーカー」のクチコミ掲示板に
カースピーカーを新規書き込みカースピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング