カースピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カースピーカー のクチコミ掲示板

(7615件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1055スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カースピーカー」のクチコミ掲示板に
カースピーカーを新規書き込みカースピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1055

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

サーフ185について

2010/05/22 12:34(1年以上前)


カースピーカー > パイオニア > TS-C1710A

クチコミ投稿数:4件

サーフ185の平成8年式SSR-Gに取り付けることはできるのでしょうか(@_@)?
また、できない場合オススメなど教えていただければありがたいです☆

すみませんがよろしくお願いします。

書込番号:11391886

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:534件

2010/05/23 14:54(1年以上前)

185W系ですね?
可能ですよ
・・・ただフロントのみで
端子の方向を後方向にして取付けると言う注意書きがあります

書込番号:11397064

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2010/05/24 15:28(1年以上前)

うさだひかる2さん親切にありがとうございます<(_ _)>☆

スピーカーの取換えはしたことあるんですが、端子の方向以外にも特殊な部分などあるんでしょうか?分かる範囲でおしえてほしいです☆こまごまとすみません(~_~;)

書込番号:11401834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:534件

2010/05/24 18:18(1年以上前)

他にはありません
普通に説明書どおりに付ければOKです

書込番号:11402379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/05/25 11:23(1年以上前)

うさだひかる2さんありがとうございます<(_ _)>☆

詳しく教えていただいて助かりました☆挑戦してみます♪楽しみです!(^^)!
親切にいろいろ教えていただいてありがとうございました(^O^)

書込番号:11405679

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

音の改良できますか?

2010/05/19 06:02(1年以上前)


カースピーカー > パイオニア > TS-F16

こんにちは。

スバルルクラ(ダイハツエグゼのOEM)にディーラーで取付けましたが、
音が軽く、高音が耳障りで低音がよくでません。もともとのスピーカーは
後ろに取付けました(このスピーカーと比べるとほとんど音は目立ちません)。
何か改良の余地はあるでしょうか。

ステレオはパイオニアのDEH-650です。

よろしくお願いいたします。

書込番号:11379147

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:20件

2010/05/19 06:34(1年以上前)

エージング(慣らし)が進行中です。
少しずつ低音が出る様になりますよ。
取り付け時にインナーバッフルやデッドニングは施工されましたか?
未施工なら更に音質アップ出来ると思います。
予算に余裕があるときにチャレンジしてみて下さい。

書込番号:11379178

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2010/05/19 08:55(1年以上前)

デッキ側の音質のコントロールで少しは改善できると思う。
高音レベルを下げて低音を持ち上げてやる。

ドアマウントのスピーカーに同軸ツイーターを付けるといいのかな?、シングルコーンのままでフロントダッシュにオートバックスで特価980円で売っているツイーターを付ける方がはるかにいいことがある。
ツイーターは正面から聴くのが一番良いよ。

ドアにはウーファー、ダッシュ上にはツイーター、これで聴くと定位も改善されます。

私のスバルサンバーにて、ドアのスピーカーは純正のままでダッシュにツイーターを増設するだけで効果は大きいです。
サンバーのドアは大きいので低音もよくでます、音量も小さくて聞けるのでデッドニングなどまったく必要が無い。
大音量で鳴らすとパネルがビビルのでパネルの補強が必要、デッドニングで密閉性を高めるとパネルはより大きく振動します。
普通の人はまずデッドニングなどやりません、必要のない音量で聴いている。

書込番号:11379452

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件

2010/05/20 21:22(1年以上前)

お二方、ご教授いただきありがとうございます。

エージング、インナーバッフル、デッドニングのワードで調べてみました。
このようなものは施工していないです。でもインナーバッフルの必要性は感じました。
インナーバッフルが無し現象が似ていると思いました。

------引用-------
スピーカーのコーンが動くと空気を前後に押すのですが、
この時スピーカー背面に生まれた音の波は前面の波と位相が正反対であるため、
2つの相反した空気の動きは殆どの音を消し合ってしまいます(特に低周波域)
結果として弱いスカスカの音しか聞こえなくなります。
この状態をフェイズキャンセレーションといいます。
------------------

暫くはエイジングが完成されるのを待ってみようと思います。
そして、慣れなければインナーバッフルとかも手ですね。

ちなみにですが、ツィーターをつけるとどのような原理で低音とかが
発揮されてくるんでしょうか。
また、オートバックスの¥980が気になりますが、取付け工賃などが
分かりましたら知りたかったです。

書込番号:11385782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2010/05/25 20:12(1年以上前)

原因が分かりました。

右のスピーカーが上下反転して付けられており、ツィーターの向きがでたらめでした。
これで劇的に低音が出るようになりました。
不思議ですね、それだけであんなに酷い音になるなんて。素人には原理がわかりません。

しかし、よくお店は信用できないから自分でつけるっていう人がいらっしゃいますが、
気持ちがよくわかりました。
見えないところは徹底して手を抜くんですね。

書込番号:11407307

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ54

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

エージングの方法を教えてください

2010/05/18 22:24(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > DDL-RT17S

クチコミ投稿数:29件

このスピーカーを取り付けしました。

変えたばかりのスピーカーにはエージング作業が必要と聞きましたが、どのようにすればいいのでしょうか?

方法や作業時間等を教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:11377829

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2010/05/18 22:34(1年以上前)

http://www.ippinkan.co.jp/cm/setting_1.htm

こんなのが在りましたが、車スピーカーなら100時間は簡便してくれ!と思いませんか。
静かな部屋で使う高価なスピーカーの話では無いのでしょうか?と個人的に思います。

書込番号:11377881

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2010/05/18 23:21(1年以上前)

イヤホンとかと同じなんだけど、普通に使うよりも若干大きめで、出来ればジャンルを固定して普通に聴いてれば良いと思うよ
良く聴くジャンルの曲をいくつか流して街乗りしてれば良いと思う
それで通算で24時間も流せばある程度落ち着くと思う
ただ、「出来れば」なんだけど一回当たりの電源ONの再生している時間は極力長い方が良いと思う


本物のエージングみたいに一定の音を長時間出し続けるなんて趣味の領域越えて忍耐が必要になってきちゃうからねw
一般人には無理ww

書込番号:11378216

Goodアンサーナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2010/05/18 23:31(1年以上前)

あーちゃんずさん、こんばんは。
よほどのマニアでこだわりがなければ、特別なエージングは必要ありません。

エージングとはオーディオ機器をある程度使用することによって馴染みが出てくることにより、その機器が本来持っている性能を発揮させることです。つまり、普通に音楽を聴いていれば結果的にエージングになりますので、大音量で聴くことなどをしなければ神経質になる必要はありません。

よく、購入直後は硬い音で失敗したかと思ったが、エージングが進んで柔らかい音になったなどの意見があります。
私の場合、カースピーカーでは音の深みが増した気がしました。
また、エージングは効果がないという意見もあります。

尚、ちゃんとエージングをしたいが面倒くさい(笑)という人のためにエージング用CDが発売されていますので、
それを利用するのもいいでしょう。

http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=1408%5ETESTCD%5E%5E
http://www.geocities.jp/masasupi/aging_CD.html

書込番号:11378283

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2857件Goodアンサー獲得:48件

2010/05/19 04:43(1年以上前)

私の場合、購入直後いかんに関わらず、「本気の大音量で良い音を聴きたい」と思った時は、毎回やってますけどね。

始動直後の20分間は、6割程度の音量で我慢。
過ぎたら、9割程度まで上げる。
40分過ぎたら、ようやく100%でノリノリ♪って感じで。(笑)

何年経っても、始動直後から大音量じゃ、高音ばかりが目立って、十分に低音が出ない感じですよ〜。

スピーカーだけでなく、アンプも関係してる事ですしね。
ホームオーディオで培った知識と感覚から、こんな感じでやってますが、賛同して頂けるかどうか、参考までに。

書込番号:11379104

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:20件

2010/05/19 06:39(1年以上前)

波の音のCDがエージングに良いと聞いたことがあります。
低音域から高音域まで入っているし、聴いていても癒し効果も有りますしね!

書込番号:11379189

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2010/05/19 21:59(1年以上前)

皆様、ありがとうございました。

皆さんの書き込みを見て、私にはあまり必要ない作業だとわかりました。

普通にしか聞かないですから(笑)

大変参考になりました。

ありがとうございました。

※GOODアンサーは書き込みの早い順にさせて頂きました。

書込番号:11382001

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

TS-V7Aのミッドが破けてしまい…

2010/05/18 21:06(1年以上前)


カースピーカー > パイオニア > TS-V7A

クチコミ投稿数:19件

取り付けしてたら自分のミスで破けてしまいました。知り合いから、TS-V07Aのミッドを譲ってもらえそうなんですがTS-V7AとTS-V07Aの違いはあるのでしょうか?因みに自分のスピーカーは、TS-V7Aでクロスオーバーでアナログで聞いてます。TS-V7Aの状態でミッドだけTS-V07Aにするのは止めた方が良いのでしょうか?

書込番号:11377300

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:32件

2010/05/18 22:09(1年以上前)

繋がりは悪くなりますが、意外と旨く鳴りますよ

書込番号:11377713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2010/05/18 22:22(1年以上前)

返答ありがとうございます。やっぱりTS-V7AはTS-V7Aのミッドの方が良いですよね。なかなかミッドだけはオークションでも見つからなくて困ってますよ。

書込番号:11377812

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

配線教えてください

2010/05/18 00:22(1年以上前)


カースピーカー > パイオニア > TS-WX66A

クチコミ投稿数:3件

先日、この商品を友人からもらったのですが、どの線をどこにつなげればいいのかわからないので教えてください。
青白線と黄色線はどこにつなげればいいでしょうか?

書込番号:11374236

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2010/05/18 06:17(1年以上前)

黄色は常時電源なのでバッ直、青/白色はシステムコントロール配線なので外部アンプ等のON/OFF用で接続して下さい。

書込番号:11374794

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2010/05/18 07:34(1年以上前)

すーぱーりょうでらっくすさんありがとうございます。
ということは、青白線はアクセサリー電源につなげればいいってことですね?

書込番号:11374908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2010/05/18 12:14(1年以上前)

>青白線はアクセサリー電源につなげればいいってことですね?
今使っているオーディオ(ナビ)が社外品で、かつオーディオ側からアンプリモート出力(青/白)が出ているのであれば、そこに接続します。
今使っているオーディオが純正品もしくは社外品でもアンプリモート出力が出ていない場合はアクセサリ電源に接続します。

ただ、アクセサリ電源に接続する場合、電源ONのタイミングが少し早くなるため、エンジンキーを回した瞬間に「ボツッ」というポップノイズが発生する可能性があります。

書込番号:11375625

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2010/05/19 06:55(1年以上前)

number0014koさんありがとうございました。
早速明日とりつけようと思います。

書込番号:11379211

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

フリードにつきますか?

2010/05/16 12:19(1年以上前)


カースピーカー > パイオニア > TS-C1710A

スレ主 erumoaさん
クチコミ投稿数:9件

フリード新車に取り付けできますでしょうか?

オートバックスに聞いたところ
バッフル KTX−H173B(アルパイン)
スペーサー KTX−S175(アルパイン)
の組み合わせでいけるとのことでしたが
ディーラー取り付けのためディーラーに確認すると
メーカー発表では不可なのでなんとも‥。
と、言われてしまいました。
実際取り付けた方いらっしゃいますか?

書込番号:11367204

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:2584件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2010/05/16 17:58(1年以上前)

インナーバッフルの適合については、下記から

http://www.alpine.co.jp/products/speaker/fit/pdf/honda.pdf

これを見ると「インナーバッフルのみ」の場合「奥行き不足」のため17cmサイズは取り付け「不可」の様です。別売りのスぺーサー(KTX−S175)を追加して「奥行き」を稼ぎ(奥行きを増やし)なら「取り付け可能」な様です(オートバックスさんの言葉通りですね)

製品付属のビスやナットは使いますが、特殊な工具無しで「ポン付け」出来るはずなので、作業の難易度は低い方です。

ディーラに持ち込むならば、下記から「ホンダ」「フリード」で選択し・・・

http://www.alpine-fit.jp/index.cgi

ここで、イラストによる「バラシ情報」とスピーカー「取り付け穴」(ドア鉄板の穴サイズ)が確認出来ますから、サービスの方に渡して説明すれば取り付けしてもらえると思いますよ。

書込番号:11368405

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 erumoaさん
クチコミ投稿数:9件

2010/05/17 21:01(1年以上前)

(新)おやじB〜さん
有難うございます。
その後ディーラーさんと相談して
加工取り付けしてもらえるようになりました。
簡単な加工で付けれるみたいです。

書込番号:11372979

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カースピーカー」のクチコミ掲示板に
カースピーカーを新規書き込みカースピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング