
このページのスレッド一覧(全1055スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 8 | 2010年2月13日 15:05 |
![]() ![]() |
9 | 12 | 2010年2月15日 09:13 |
![]() |
2 | 3 | 2011年3月18日 22:50 |
![]() |
1 | 20 | 2010年1月29日 19:21 |
![]() |
0 | 4 | 2010年1月26日 07:48 |
![]() |
1 | 3 | 2010年1月25日 16:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先日、いーでじさんにて5220円送料無料にて購入致しました。皆様方のレビューを参考にしました。自分の車は、カローラ ランクス 車形式:TA-NZE121 なんですが、フロントスピーカーは、これで合うらしいのですが、リアスピーカーは14cmが純正と言われました。それは本当でしょうか?純正スピーカーでは物足りないので、四つ共安いので国産メーカーのスピーカーを考えています。リアスピーカーのサイズを知ってる方いましたらよろしくお願いします。場違いのレスでしたらすみません。
0点

空に唄えばさん
ここに載っていますよ♪
http://www.kenwood.co.jp/products/car_audio/best_fit/index.php?mode=makersel&lang=eng&maker=toyota&cars=460&product=speaker
16cmも付くようですがちょっと細工が要るようです。
書込番号:10873341
0点

ちはる様ありがとうございますm(__)m パソコン所有してないので見れません(涙)初年度登録、平成13年2月、形式:TA-NZE121 カローラランクスのリアスピーカーなら、何pのスピーカーなら加工なしで取り付けできるのでしょうか? 何pさえわかれば、それに合わせたインナーバッフルとスピーカーを買えば加工なしで済むわけですよね?
もし、よかったら詳しく教えて下さいませ。
書込番号:10873401
0点

空に唄えばさん♪
リンクのケンウッドHPには、その年式はリヤドアにKFC-RS16が付けられるようですが…以下の細工が必要だと注記にあります。
※3: 純正スピーカーの取り外しにはリベットを外す必要があります。
※6: 別売スピーカー取付キットSKT-100S(希望小売価格3,150円)を使用します。
ところで…空に唄えばさん♪ パソコンが使えないのになんでここに書き込みができるのですか?(笑)
書込番号:10874374
0点

ちなみに…
Kenwoodだったら、以下の型番(数字は直径のcm)は付けられるようです。
KFC-VS18
KFC-VX18
KFC-VS17
KFC-VX17
KFC-RS17
KFC-VS16
KFC-VX16
KFC-RS16
書込番号:10874523
0点

ちはる様
よくわかる説明本当にありがとうございますm(__)m
自分は、SoftBankの携帯から、いつも見たりレスしたりしています。
会員登録も携帯から普通にできました(笑)
書込番号:10874587
0点

いろいろと親切に教えていただき本当にありがとうございました。
先日、無事に取り付けも完了し、フロント16、リア17pにしました。
加工も教えていただいた取り付けキットで加工無しで大丈夫でした。
感謝感謝です。自分はSoftBankの携帯からいつも書き込みしています。(笑)
パソコンはありませんが携帯から閲覧や書き込み、会員登録普通にできましたよ(^0^)/
書込番号:10927618
0点

空に唄えばさん、よかったですね♪
SOFTBANKからなんでも出来るのは知りませんでした♪
ウチのPassoは以下を参考に純正のフロントスピーカー(Made in China)に
ペットボトル製のバスレフ(低周波共鳴器)を付けてみました♪
(http://minkara.carview.co.jp/userid/209471/car/99667/133633/note.aspx)
重低音…というわけにはいきませんが(笑)中低音域の明瞭性が向上し、
リヤとのバランスがとれてきました。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:10933973
1点

ちはる様
はい。それなりに四つ共同じケンウッドのスピーカーにしました。
予算がないので、四つで楽天で12000+2700円でした。
取り付けキットも入れてます。
デッキはヤフオクで落札し購入しました。
スピーカーは普通に2ウエイですが、純正よりは遥かに良いです☆☆(笑)
書込番号:10933998
0点



TS-WX77Aを購入し自分で接続したのですが、電源が入りません
(LEDの点灯無し)
電源はバッ直。マイナス端子もバッ直にしてあります。
使用しているナビはAVIC-ZH9900
RACピン接続、システムリモートコントロールの接続をしています。
上記の状態で、電源がまったく入らない(LEDの点灯無し)ことは
ありえるのでしょうか?
製品の初期不良、または、ナビの設定が正しくないのでしょうか?
(ナビでサブウーファーの設定はしましたが、電源をコントロール
するスイッチなどあるのでしょうか?)
十数時間かけていろいろ試しましたが、まったくダメでここでアドバイス
していただければと思います。
よろしくお願いしますm(__)m
0点

たこたこはっちさん 困ったね。 テスターで導通と電圧を順に測ってみてください。
書込番号:10866527
1点

BRDさんアドバイスありがとうございます。
さっそくテスターを買って計ってみました。
サブウーファー手前まで?!の電圧を計ったら、12.8Vと表示され、
電気は通っているようですが、本体が反応しないようです。
TS-WX77Aにはスイッチがないので、初期不良だと思いますが、
何か確かめるべきことがありましたら、再度アドバイス願います。
書込番号:10866858
1点

ユーザーではありません。 下記PDFマニュアルを読むと、繋ぎ方や 故障かなと思ったら 等書いてありますね。
TS-WX77A 取扱説明書 4631 KB
http://www3.pioneer.co.jp/manual/manual_select.php?p_nm=TS-WX77A&chr=T&page=2
書込番号:10866908
1点

BRDさん、お手数おかけしています。
わざわざありがとうございます。
説明書通りに接続してありますが、それでも電源が入らない状態です。
電源が入らない原因として以下の2点が考えられます。
@本体が壊れている。
Aシステムリモートコントロールで電源が入らない。
Aについてナビの設定上の問題なのかもしれませんが、
どなたか分かる方いましたら
アドバイス願います。
書込番号:10867011
1点

ナビでウーハーの設定出来ますか?
ウーハー本体のカプラーはちゃんと繋がってますか?
書込番号:10867118
1点

ゆーーゆさん、返信ありがとうございます。
ナビでウーハーの設定出来ますか?
⇒ナビでサブウーハーの設定をしております。
ウーハー本体のカプラーはちゃんと繋がってますか?
⇒カプラーは繋がっています。
ナビの取扱説明書を見直したのですが、どうやら
設定はキチンとしてあるようです。
初期不良ということでメーカーに修理に出そうと思います。
みなさまありがとうございました。
書込番号:10867268
1点

販売取付の仕事をしていますが
このウーファーは内部のヒューズ部分の固定が弱く、
運送中や取付時に落としたりして衝撃を与えるとヒューズ部分のつめが折れてしまい
電源が入らなくなる事が過去に数台ありました。
ヒューズ部分をばらして見ればすぐにわかりますけど
クレームにするのだったらばらさない方が無難ですね。
ご参考までに・・・・・
書込番号:10867376
0点

PPFOさん、返信ありがとうございます。
このウーファーは内部のヒューズ部分の固定が弱く、
⇒内部のヒューズ部分とは+電源線部分やリモートシステム部分ではなく
ウーファー本体にもヒューズがあるということなのでしょうか?
運送中や取付時に落としたりして衝撃を与えるとヒューズ部分のつめが折れてしまい
⇒ヒューズ部分のつめが折れてしまうとは、ヒューズが飛んだのと同じなのでしょうか?
素人でも直せるものなのでしょうか??
参考までにお聞きします。
書込番号:10867457
0点

>ウーファー本体にもヒューズがあるということなのでしょうか?
はい、ウーファー本体内部の基盤部に管ヒューズが入っています。
>ヒューズ部分のつめが折れてしまうとは、ヒューズが飛んだのと同じなのでしょうか?
そうです。ヒューズが接触しない=導通しませんからヒューズ切れと同じく作動しなくなります。
今調べたらこの故障をメーカーに報告した時の写真があったので掲載します。
管ヒューズを固定する金属のクリップ部分が折れてしまっています。
>素人でも直せるものなのでしょうか??
腕によりますね。
半田付けが出来るなら
市販のヒューズホルダーをつけてしまえば簡単です。
2枚目の写真が応急処置で市販ヒューズホルダーで固定した例です。
でも、身に覚え(衝撃を与えた)が無いなら
購入店にクレームで交換してもらった方がいいですよ。
ご参考までに・・・・・
書込番号:10868059
1点

PPFOさん、再度の返信、写真まで
載せていただいてありがとうございます。
私の手には負えそうにないので、
販売店に相談します。
ありがとうございました。
書込番号:10868658
0点

問題のサブウーファーの電源が入りましたので報告します。
システムリモートではなくACC電源に接続したところ、電源が入りました。
ナビのスピーカーテストでは音がならなく、ナビとの連動の認識はされていないようです。
システムリモートを繋ぐ意味の一つにが、ウーファーを直接震わすための電力とは別に、電源をONするためにシステムリモート線から別の電力が必要なことがわかりました。
なぜ、システムリモート出力からの配線で電源が入らないか謎ですが、ACC電源からの電力供給で済ませるつもりです。
みなさん、お騒がせしました。
書込番号:10943368
0点

了解。 とにかく鳴るようになってよかったね。
書込番号:10944101
2点



先日K−CD01と一緒に、オートバックスでこのSPを取り付けても
らいました。その際、アルパインのインナーバッフルを持ち込んだので
すが、加工しないと付かないと言われ、とりあえず付けずに聴いていま
す。バッフル無しでもいい音がしている気がするのですが、加工してで
も付けた方が音質は向上するでしょうか。車はダイハツムーブカスタム
の17年式です。
0点

ドアから振動音が聞こえてきませんか?
低音はきちんと出ていますか?
不愉快な反響音は聞こえませんか?
もしもこれらの問題が生じている場合は
インナーバッフルを取り付ける事で
解決する場合があります。
書込番号:10849079
1点

解決済みに長文で失礼します。
K‐CD01ユーザーです。
電源はバッ直しました?
車内カプラからでは、やはり音が霞みます。
カプラからだとケーブルが細く、持ち味のすっきりさが出ません。
また年数を経た車だと、線材が経年劣化しています。
バッテリーは出来れば高性能な新品で!
充電を月に一回(私はオメガプロチャージャーで週に一回メンテナンスしてます)行なうと、音がシャキッとします。
電源は新鮮さが命です!
また、スピーカーは車輌の標準ケーブルで接続していませんか?
メーター何千円もするケーブルなんざ要りませんが、OFCでもいいので必ず引き直してください。
本来は日本のアフターマーケット品はフリーエアーのスピーカー設計なので、
インナーバッフルやデッドニングに頼らないような設計がなされています。
私は内張りのビニールがビビルので外してる位で、何のデッドニングもしません。
デッドニングを一生懸命頑張った車は、フリーエアーを邪魔したこもった音質の物が多くて
本来の音質とはかけ離れた物が多いですね。
知人からショップに頼んで金かけてデッドニングしたのに気に食わないんです、って云われたので…
思いっきり穴あけしてあげましたら、良い音で鳴っていましたね。
正直、ノーマルで乗っていてもうるさい車は、デッドニングしてもイマイチです。
防音材の使い方やノイズ解析にお金が掛かっていないからこそ、安いのです。
デッドニング・バッフルなど、要らない事しない方が素直なカラッとした音が楽しめます。
書込番号:12793875
1点



超初心者ですので、相談にのっていただけたら幸いです。
当方、現在、トヨタのラクティス('07年購入)に乗車しています。
ナビは、カロッツェリアのサイバーナビAVIC-VH099MDGを付けております。
この度、車内の音響をパワーアップしようと思い、スピーカーなどを購入しようと思っています。
そのため、現在はナビ以外は初期装備の状態となっております。
何をどこに付けて良いかも分からない状況ですが、
まず、このTS-C1710Aを考えています。
他には、サブウーファーとしてWX77A、サテライトスピーカーSTH1000などを検討しています。
あと、アンプも変えた方が良いですかね?
この他、これはあった方が良い、これにした方が良いなど意見がありましたら、
ご教授いただけないでしょうか。予算は、全部で10万程度を見込んでいます。
また、付ける際に必要な備品(コードなど)も教えて頂けると有り難いです。
尚、主に視聴する曲調としては、POPS系、ダンス系などになります。
0点

こんばんわ^^。
その組合わせてでアンプ別途で、
ハイグレードインナバッフル込みですと、
定価で\14.2マソ位でしょうかね^^?。
価格の最安値購入で70%オフとすると、
丁度\10マソ位でしょうか^^?。
予算\10マソとの事ですから、
DIYになるのでしょうけども、
(配線は車両の物流用で)
(配線全て引き直しは大変ですよw)
配線工具一式とギボシと、
パネル外し道具等は、
購入しといた方が良いですよね〜^^。
ドア等のパネルの外し方は、
アルパインやクラリオンのサイトで調べられます^^。
因みにオートシッョプ等で全て購入設置だと、
程度に寄り\20マソ位以上ぶっ飛びするんでは、
無いでしょうかね〜^^?。
因みに因みにWX77Aはバッ直配線になりますので、
エンジンルームから車内弾き込みも必要ですよー^^。。。
書込番号:10847874
0点

天使な悪魔様
ご返信ありがとうございます。
あれから、自分なりに色々と調べてみたんですが、
サテライトを購入するより、その分をリアに持って来た方が良いかなと思っています。
今考えているもので、F、RともにこちらのC1710A、サブウーファー変わらずWX77A、
そして、アンプはGM-D6400、必要なケーブル類は全部揃えるつもりです。
(Rは、パイのカスタマーセンターで、すすめられました。トゥイーターが1組無駄になりますが)
バッフルなんですが、価格を抑えようとすると、取り付けキットなんですけど、
やっぱりハイグレードとは全然違うのでしょうか。抑えられるとしたらここぐらいしか・・・。
あと、取り付けはディーラーに知り合いがいるので、そこでお願いしようと思っています。
なので、ここもちょっとは抑えられそうなんです。
尚、購入はここの掲示板で安いアーチさんに全部お願いしようと思っています。
書込番号:10847961
0点

音楽かシアターかでリア入れるか入れないか、
だと思うのですけど純粋に音質を求めるならば、
リア設置すると(サテライトも含め)音質は濁りますよ^^;。
サテライト設置するとフロントとの兼ね合いで、
定位はセンタ上方に来るのですが、
(リアドアの場合センタにしか来ない)
定位しか特する事無いですから、
音楽用としては後ろの人用ですかねー^^;。
カロのバッフルのスタンダードタイプは、
シナ合板で木〜ですからねー^^;。
(一般的なバッフル)
ハイグレードはアルミダイキャストですから、
剛性も違いますし簡易デッドニングキットも、
付いてるので捨てがたいですよねー^^;。
(リアSP辞めてこっちのが音質望むなら良いかと)
アンプはねーそりゃ〜内臓よりは、
良いのは語るまでも無いですしねー^^。
(内臓でもSPきっちり設置してれば良い音出ますよ)
知り合いが設置してくれるなら、
ちょっとは安心ですね^^♪。
アーチさんは安いですけど、
梱包がラフなのは有名なので、
ご近所なら引き取りのが良い鴨ですね^^;。。。
書込番号:10848121
0点

天使な悪魔様
ほんと、初心者の私にはためになる返信でありがたく思います。
助言を聞いてますと、なんだかRって自分にはあんまり必要性がない気がしてきました。
音楽重視にしたいし、後方にもたまにしか乗りませんし・・・。
だとすると、Rが無い分、ハイグレードのバッフルにつぎ込んだ方が良いかもですね。
あと、アンプの件なんですが、D6400と、D6100ってどう違うんでしょうか。
比較しても、数値上じゃあんまり分からなくて・・・。
書込番号:10848237
0点

ぃぇぃぇ〜σ(・_・)わっちもド素人ですし、
ここで色々教わったので、
それを繰り返してるだけですよ^^。
音楽を高音質でって事ならば、
是非にフロントに力を入れて下さい〜^^♪。
リア無しならばその予算で可也の事が出来ますし、
ハイグレードバッフルとWX77Aと下手すっとV171Aも買えますしね〜^^♪。
C1710Aも良いですけどアンプ辞めればV171A買えますから、
ましてV171Aのが部品の創り込みが違うので、
寄り一層良い音質になりますよ〜^^♪。
D6400とD6100の違いは、
前者が4chアンプなのでTWやWF用です^^、
(TW=ツイータ、WF=ウーハ)
後者は1chアンプなのでユニットSW(サブウーハ)用、
(アンプ内臓して無いSW用)ですね^^。。。
書込番号:10848355
0点

さらに上位のV171Aですか・・・。
確かに、このスピーカーも魅力ですよね。
最終的に、アンプを選ぶか、V171Aを選ぶかってとこで迷ってきます。
アンプにしたら全体的に音質が向上するってイメージがあるんですけど、
そうでもないんですかね??
だとすると、上位のV171Aを選んで、前方を良くするのが得策なんでしょうか?
書込番号:10848387
0点

このアンプは思うにカロの策略でw、
一般人に設置して貰いたいのでしょうね〜^^w。
入門機でしょうからw、
それより内臓アンプを良いSPと、
音質調整で使い切る方が良い気がしますけどね^^♪。
必ず良い音で聞け始めると、
(聞いてく内に耳も肥えてきます)
もっと上と望む様になって来ますから、
それからもっと良いアンプ入れても、
遅く無いっつーかD級じゃ無くて、
アンプはA900辺りが欲しくなりw、
DEH-P01とかも欲しくなって来ますよ〜^^♪。
ですから先ずSP/SW設置に予算掛けて使い倒しw、
それから次の段階のが(アンプとかデッキとか)のが、
無駄遣いせずに勉強出来て良いと思いますよ〜^^♪。
σ(・_・)わっちなんかP630とC06AとWX11Aですから〜w、
それでも設置のお陰で結構良い音聞けてますもん〜^^♪。。。
書込番号:10848530
0点

なるほど。色々勉強になります。
自分でも、とりあえずは少し音響を良くしてみようかなぐらいしか思っていないので、
まずは、アンプ抜きで考えてみたいと思います。
なので、V171A、ハイグレードバッフル、WX77Aの3点でいってみようかと。
けど、自分ぐらいのレベルじゃ、V171Aじゃなく、C1710Aでも十分かもしれませんね。
宝の持ち腐れになりそうで・・・。
書込番号:10848613
0点

同じ持ち腐れだとしても、
上のが発展的でしょ〜^^♪。
意外と音に拘るきっかけってのは、
突然遣ってきたりするし、
これが自分の才能の目覚め鴨ですし^^♪。
ひとつだけ言えるのは、
これで不幸にはならない、
音出せたら幸せになれる、
って事鴨ですね〜^^♪。
σ(・_・)わっちはド素人ですから、
ここで色々な方に教授して貰いましたし、
ネットでも色々検索して勉強しました〜^^。
(未だ全然修行中〜w)
最初は皆何も解りません^^;、
少しずつ少しずつ色々勉強して、
音楽を楽しみましょう〜^^♪。
ここには沢山の師匠が居ますから〜^^♪。。。
書込番号:10848727
0点

天使な悪魔様
了解です!
V171Aを選ぶ、いい後押しになりました。
何も分からない私に、色々ご教授いただきましてありがとうございました。
また、何か分からなかったら、ここの掲示板で質問させていただきます。
書込番号:10848777
0点

僕もV171Aをオススメします。
ステレオのみで聞くのならば、フロントに力を入れた方がより質の高い音楽が楽しめると思います。
個人的には、サブウーファーはひとまず置いてその分の予算をデッドニングに回すのが宜しいかと。
フロントスピーカーがその性能を発揮するためには、欠かすことの出来ない施工です。
書込番号:10850047
1点

アリオンターボ使えっ!!さん
アドバイスありがとうございます。
もう既に、A171に傾いているところですが、
デッドニングとは、ハイグレードバッフルを装備するのとは別の事なんですか?
このことについて調べたのですが、道具が必要というのは分かりましたが、
どんなものを購入すれば良いかが分からなくて・・・。
できれば、ご教授頂きたいと思いまして。
よろしくお願い致します。
書込番号:10851804
0点

ハイグレードバッフルに同封されている、簡易的なものよりもドアのアウターパネルやインナーパネル、内張りのビビりを押さえたりサービスホールを塞ぐために制振材を、スピーカー裏の背圧処理やスピーカーの正面から出た以外の余計な音を吸収するための吸音材を使用し、しっかりと鳴らしてあげるのが宜しいと思います。
車種やシステムによって施工方法やどんな素材、どれくらい必要かは様々でこれが正解と言うものはありませんが、カーオーディオでは何よりも重要なことだと思っています。
また、必要な道具としては内張り剥がしやプラスドライバー、ハサミや制振材を圧着するためのローラーやヘラ(ドライバーの柄の部分でも構いません)、ブチルを取り除くためのクリーナーや布テープ、脱脂剤等でしょうか?
大変ですが、面白いものでもありますよ。
書込番号:10853701
0点

アリオンターボ使えっ!!さん
ハイグレードバッフルだけじゃダメってことですね。
なんだか、初心者の自分にはかなりハードルが高く思えてきます・・・。
現状、スタートラインにも立っていない状態なので、
とりあえずはバッフル購入だけでやってみようかと思います。
それで、さらに上質な音を求めるようになったら、
次なるステップとして挑戦してみたいと思います!
ありがとうございました。
書込番号:10855552
0点

僕も素人ですから、カーオーディオについての知識も技術もないですよ。
ただ、好きと言うだけです。
個人的には、ハイグレードバッフルじゃなくて普通のバッフルでいいと思いますよ。
(ほとんどは木製ですし)
その差額分をドアの制振やスピーカー裏の背圧処理等に回すと、出費も押さえられるのではないでしょうか?
書込番号:10856111
0点

いえ、私は、ハイグレードタイプのバッフルをお勧めします。
これほど、ポン付けで良く出来た物は、他に無いと思います。
木製と違い、雨水等での経年劣化も殆どありませんし・・・
付属の簡易デッドニングキットでも、私らのような深みに嵌った人で無ければ、
殆どの方は満足する結果が出ているそうです。
まずは、これで施工し、 不満が出てからの方が、分かりやすいかと思います。
書込番号:10856658
0点

皆様こんばんわー^^。
(゜゜)(。。)(゜゜)(。。)ウンウン、
先ずはカーオーディオの入口ドア開いて、
その先は音の出方の違いを感じながら、
(少しずつ違いを知ると後で色々役に経つと思うし)
(これ遣るとこーなるんだー見たいな)
予算で出来る範囲内からコツコツも楽しいですよー^^♪。
困った時は、ここで諸先輩方々が、
助けてくれますから〜^^♪。。。
(σ(・_・)わっちだけはド素人ですから話半分にw)
書込番号:10857088
0点

先輩方、色々なアドバイス感謝いたします。
やっぱり迷いますね。
けど、初心者ですし、今回はハイグレードを選ぼうと思います。
高価=性能高いという浅はかな考えっぽいですけど、
まずは、これで施工してみたいと思います。
とても参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:10857386
0点



現行フィットGE6のリアSP交換を考えています(フロントはTS-J17A)。
カロTS-FとアルパインSTEで迷ってるのと、あと16cmと17cmでも迷ってるんですが、16と17で大差はあるんでしょうか??
素人が聴き分けれるほどの差はないなら、リアだし安値の16cmでもいいのかな〜なんて考えてもいます。
お詳しい方アドバイスお願い致します!
0点

こんにちは
1センチの差ですが、メーカーが違うこともあり、聞いて分かる違いはないでしょう。
書込番号:10839042
0点

〉里いもさん
そうなんですね?
じゃあ過度なこだわりがなければ16cmで良さそうですね!
里いもさん貴重なご意見ありがとうございました!
あとモデルなんですが、TS-F16とSTE-162Cならどっちが良いでしょうか?
ちなみにデモ試聴もしましたが、実際使用する時とあまりにも環境が違いすぎるので正直参考にならないと思っています^_^;
なので実際ドアに付いた状態での中高音の抜け具合を、使用されてる方に教えていただきたいです!
書込番号:10839111
0点

少しの口径の差よりも、バッフル(取り付けるドアなどの背面容積)で大きく低音が違います。
セダンのリアにつけたらトランクが大きいため、すごい低音が出ました(16センチ)。
中高域の音はスピーカーセンターにトウイータがあるかどうかで違います。
書込番号:10839188
0点

今回はTS-F16にしようと思います。
里いもさんご意見ありがとうございました!
書込番号:10841000
0点



先日このウーファーを購入して使っているのですがどうも物足りません。
オーディオはkenwood dpx4200を使用していますが、取り付けの際店員の方にスピーカ接続と何とか?接続と2種類あり何とか接続のほうはケーブル代として別に2,000円くらいかかるとの事でしたのでスピーカー接続で取り付けてもらったのですが、物足りません。
オーディオを設定して既存スピーカーから高音を出してウーファーから低音を出したいのですがうまく行きません。オーディオを弄ると高音か低音のどちらかに傾きます。
スピーカー接続でウーファーを付けない方がよかったのでしょうか?
0点

こんにちわ^^。
DPX4200は良く知らないのですが、
本機にRCAプリアウトは付いてませんから(調べた限り多分w)、
(オーディオのアンプバイパスしてSWアンプへ直接信号送る端子です)
残念ながらSP接続しか出来ませんね^^;。
ですからDPX4200側でSWのゲインや、
LPFをコントロール出来ないので、
WX11A側の付属コントローラで、
調整しか出来ませんですね^^;。
もしもRCAプリアウトが付いてる機器ならば、
HPFもLPFも付いてますしオーディオ側で弄れるので、
(SWの持ってる出力内でもっと±@で低音出せたりします)
可能な範囲でWFを高中音専用でSWを低音専用にも出来るので、
オーディオ買い替えが一番の得策鴨知れませんねー^^;。
(最近安いですからー)
またSW設置場所は限りなくリスナーに近いほうが、
WX11Aでも魅力を満喫出来ますよー^^。
(トランクは論外シート下も音吸収されちゃうので辞めた方がw)
書込番号:10837498
0点

早速の返答ありがとうございます。
ど素人の質問で申し訳ないですがオーディオを買い換える場合PIONEERのDEH-P650に買い換えようと思うのですが効果はありますか?
書込番号:10837564
0点

σ(・_・)わっちもド素人ですよ^^w。
DEH-P630とTS-WX11AとTS-C06Aの組合せで、
1.5年位使ってますが中々良い音出してくれますよー^^♪。
そこそこWFとSWのセッティングも出来ますし^^♪。
書込番号:10837586
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カースピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





