
このページのスレッド一覧(全1055スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 7 | 2010年1月21日 18:27 |
![]() |
0 | 2 | 2010年1月12日 19:40 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2010年1月13日 15:18 |
![]() |
2 | 2 | 2010年1月9日 22:14 |
![]() |
7 | 7 | 2010年1月8日 17:55 |
![]() |
0 | 5 | 2010年1月10日 23:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


アルパインのスピーカーを初めて使います。
新車納車と同時にフロントにDDL-R17Sを取り付けました。(併せてSWE-1500も)
アルパインのバッフルとサウンドシートも付けてこれから音楽を楽しみたいと思っていますが、このスピーカーのエージング期間はどれくらいかかりますか?
また効果的なエージングの方法ってありますか?
小さい音でしばらく聴いていれば良いと聞いたのですが、ちょっと不安だったので・・・
ご意見等よろしくお願いします。
0点

エージングという言葉に躍らされているのかな?
「オーディオの基本と鬼門・その真実」というサイトにいろいろ書かれています。
気にするのもいいし自分の耳を信用するのもいいし好き好きです。
まあ最初から大入力でガンガン聴くより小音量から初めていくというのがいいように思います。
いわゆる慣らしということですね。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&source=hp&q=%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E3%81%AE%E5%9F%BA%E6%9C%AC%E3%81%A8%E9%AC%BC%E9%96%80%E3%83%BB%E3%81%9D%E3%81%AE%E7%9C%9F%E5%AE%9F&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=&aq=f&oq=
書込番号:10767254
0点

ご返信ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
あまり気にせずゆっくり音を楽しんでいこうと思います。
書込番号:10769730
0点

付けて2年になりますが
半年くらいはガマンですね
とにかく聞く
音がだんだんつながってきます
最初は、聞けません壊れてるんか?これ?思いました
調節の毎日でしたが、、
今はほんとに付けてよかったと思います毎日です
書込番号:10791826
0点

kazubon0 さん
ご返信ありがとうございます。
半年ながいですねぇ。
現在は、音量をあげるとツィーターが割れ、ミッドスピーカーの左右の音の出方で違いがあります。
私も頻繁に調整とかしてます。
気長に音が良くなる日を楽しみにしてみます。
書込番号:10802206
0点

ファンタジスターさん、
このスピーカを使っていますが、エージングなんて気にしませんでした。
神戸みなとさん、
“電線のエージング”に笑わせていただきました。
書込番号:10814638
0点

湘南のハイウェイスター さん
ご意見うれしいです。
ありがとうございます。
もう1つ別の立ててしまったんですがツィーターからシャリシャリと音が出てしまうのです。
しばらくすれば良くなるのかなぁと思っていましたが、湘南のハイウェイスターさんのコメントだとそのようなことはなさそうですね。
音質設定でしょうか?
それともスピーカー?
ABやYHのサンプルで聴くような音量までも全然耐えられていないので・・・
もやもやしてしまっています。
書込番号:10816438
0点

ファンタジスターさん
「ツィーターからシャリシャリと音が出てしまう」
という現象には遭遇したことがありません。
ツィーターの配線は正しくされているでしょうか?
ウーファーからネットワークを介して配線してあるでしょうか?
現物を視聴しないことには想像だけで言うのも無責任なのですが。
書込番号:10818204
0点



ダイハツのテリオスキッド(2001年登録)ですが取り付けは可能でしょうか?
純正ユニットから、ケンウッドのU353に換えたのですが、スピーカーも換えたいです。
取り付けできない場合、オススメのスピーカーユニットを教えてください。
0点

不可です
付くのはTS-C1610AやTS-J1610A系統の16cmクラスのスピーカーです
書込番号:10765773
0点



カーオーディオ初心者です。
現在I-K70VにKSC-SW01をつなげようとしているのですが
スピーカーケーブルとRCA接続、どちらでつなげばいいのか分かりません。
KSC-SW01の説明書には
「アンプ内蔵のセンターユニットとの接続」と「センターユニットのサブウーファー出力にサブウーファーを接続する」の2通りの接続方法の説明がありますが、I-K70Vはどちらでもいけるような気がします。
KSC-SW01にRCAコードは付属されてませんでした。
スピーカーケーブルとRCA接続どちらがいいのか検索してみましたがよく分からず答えが出ませんでした。
上記の機種だったらどちらの接続方法がいいのか、または2つの方法のメリットデメリットを教えてください。
2点

>スピーカーケーブルとRCA接続、どちらでつなげばいいのか分かりません。
どちらでも問題はありません。
>KSC-SW01にRCAコードは付属されてませんでした。
もともと、RCAケーブルは別売です。
>上記の機種だったらどちらの接続方法がいいのか、または2つの方法のメリットデメリットを教えてください。
RCA接続の場合は、付属のコントローラだけではなく、オーディオ側からもサブウーファのコントロールが可能です。
あと、フェダーコントロール(前後のバランス)を調整しても、サブウーファの音量は影響を受けません。
個人的にはRCA出力がオススメです。
書込番号:10767743
0点

number0014KOさん
ありがとうございます
なるほど理解できました。
RCAのほうがメリットがありそうですね。
RCAケーブルって結構高そうですね。
付属されてない理由はそういった意味でしょうか。ピンキリだとは思いますが・・・
ではRCAでつなげるべくやってみます。
オススメのRCAケーブルなどはありますでしょうか?
number0014KOさん ありがとうございました。
書込番号:10778194
1点



ダイハツのアトレーワゴン(S321V)に乗ってるものです。
先日、こちらのスピーカーを購入いたしまして取付けました。
が純正スピーカーの方が低音域があきらかに良いです。
高音域は少しよくなったような気がしますが…
最近の純正スピーカーも良いって事ですかね?
ナビはダイハツ純正のHDDナビでクラリオン製になります。
少しでも低音域など上げると割れてしまします。
取付方法の誤りかなとか思って説明書を読みましたが
間違ってそうなところはありません。
なにか対策方法がありましたら教えてください。
0点

車にビクターのドラム缶ラジカセを乗せ、迫力ある低音を楽しんでいました。
車をダイハツタントに換えましたら、低音がまったくなくなりました。
おそらく、低音を出す電力的パワー不足でしょう。
バッテリから直結など車の改造が必要?
書込番号:10755366
1点

こんばんはえり(初心者)さん
ちょっと落ち込む前に取り付けをもう一度確認してみてはどうでしょう
低音はスピーカー自体の固定がしっかり出来ているかで大きな影響を受けます
スピーカーの本体が純正と同じくらいドアパネルにがっちり固定できていなければ、低音のエネルギーが逃げてしまい音になりません
もし少しでも純正スピーカーの時よりグラつきがあるようならバッフルを購入するか自作することで改善できると思います
新品のスピーカーが純正デッキのパワーで音割れするという事は少し考えにくいので
もしかするとビビリ音かもしれませんよ
もう一つ確認したいのは
スピーカーはプラスとマイナスが逆でも音が出ますので、そこが落とし穴になる事が有ります
もし片方の端子だけプラスとマイナスが逆に繋がっているとしたら左右から出た音が打ち消しあってしまいます
この場合一番耳に付くのがやはり低音になりますが音割れはしないかなと思います
最後は改良という形になりますがデッドニングという方法があります
よく聞くかと思いますがドアパネルをスピーカーボックスに近づける事でスピーカーの能力を引き出す方法です
こちらの方法も低音がぐっと前から出ます
この辺を見直す事で今の状態よりかなりの改善が見られるのではないかと思いますよ。
書込番号:10758504
1点



みなさん、こんにちは^^
以前こちらで相談させて頂き、無事に購入しDIYにて取り付けが完了しました。
明らかに純正よりも高音がハッキリと聞こえるようになり(低音が少し物足りないですが、補正すれば問題ない^^)、満足しております。
質問というか確認をしたいのですが・・・(めっちゃ素人的な質問です)
車のスピーカーでHDDに収録してある曲を聴いてると、左側からはギターの高音が聞こえるけど、右側からは聞こえない。でも違う曲だと両方から聞こえるっていうことは録音された曲がステレオとかモノラルとかの違いだからでしょうか?
時々左側の音が大きいなぁと思ってバランス変えて片方だけ鳴らしたら気づきました。
今まで純正だったから気にしてなかったのか、気づかなかったのか解りませんが・・・
よろしくお願いします。
1点

>録音された曲がステレオとかモノラルとかの違いだからでしょうか?
収録時のバランスによるのでは?
書込番号:10736013
2点

こんにちは
ステレオ録音になって半世紀たちます。
余程古い録音で無い限りモノラルはないでしょう。
左右の違いはステレオ録音でもよくあることです。
CDを変えても同じでしょうか?
同じだとすればアンプのバランスのズレの可能性がありますから、再確認されてください。
書込番号:10736115
0点

こんばんは。たっくんちゃんさん。
曲名をお示し下されば、
案外、解決するかもしれませんよ?
当たり前の話ですが、
音のバランスを取るのは、編曲者の職分ですから…
もし万が一、山下達郎氏が、これを見ていようものなら、
日曜の2時のラジオ宜しく、ズラズラと音楽云々と語りだしかねません。
CDなりレコードなりを引っ張り出して、パソコンの光学ドライブか家のプレーヤーかで聴き比べて、
差異をチェックしてみてはどうでしょ?
書込番号:10738033
2点

ああそう、モノラルだったら左右の違いなく均等に出るはずですよ。
ステレオだから違いがある。
あとは、先程書きましたが、バランスを確かめる。
書込番号:10738061
0点

こんばんわ^^。
こないだ鰤ですね、ご購入おめでとう御座います^^。
殆どの楽曲は左右同バランス出力が多いですよね〜^^。
臨場感を出す為や楽器のメリハリを出す為等に、
左右独立出力をするのでしょうけど、
遣り過ぎるとバランスが悪く聞こえたりするので、
そこら辺はアーチストとミキサー次第なんですかね^^?。
ですから今でも楽曲によって、
ちゃんと違うのなら何の心配も無いんでわ^^?。
カーオーディオだと完璧な前方定位SPが確立して無いと、
左右バラバラ過ぎる2ch録音は聞いてて辛いですかよね^^;。
ビートルズのステレオリマスタBOX買って聞いてますが、
音質はメチャ良いのですが悪い意味で凄いですよ〜^^;w、
楽器が完璧に偏ってますから〜^^w。
(完全前方定位SPなら凄く聞けるのでしょうけどね)
それから左右SPのバランスですが、
バランス0のが未だ音良いと思いますよー^^。
左SP主導になってはしまいますが、
まともなSPの向きに近い左SPの音を、
態々音小さくしてると元々駄目な、
右SPに合わせてる事になるので、
お勧めは左SP主導だと思いますです^^。
(勿論完全前方定位には適いませんわね)
これからエージングが進むに連れて、
今まで出せなかった音が、
(歪んだり曇ってたりとか)
時間と共に出せる筈ですから、
もっと良い音になりますよ〜^^♪。。。
書込番号:10738359
1点

みなさん、お返事が遅くなってすいません。
お答えありがとうございました。
昨日、ツィータがおかしいのかと思い左右を入れ替えてみましたが、同じよう音の出方だったので、ツィータには問題ないと思い、後ろの純正SPだけで音を出し、左右片方だけ音を出して確認したら、フロントと同じように左側からはギターの高音が聞こえるけど、右側からは聞こえない。でも違う曲だと両方から聞こてきました。
で、今日みなさんの書き込みを確認させていただき、
CDの編集がそうなっているのかなと解釈しました^^;
・茶風呂Jr.さん
・里いもさん
・hijmsさん
・天使な悪魔さん
ありがとうございました。
聞けば聞くほどハッキリと音が聞き取れることで、こんな疑問が起きまして(お恥ずかしい)
でも逆を言えば、それだけ違うんだなと感動してます♪
天使な悪魔さんには以前の質問でもお世話になりましたね。
確かに左SPからの音は良く聞こえます。右は近すぎて(運転手からの方向が違うから←説明下手ですw)音が小さく感じるということですよね?
知り合いに、左+1ぐらいで音を大きくしても良いかもと言われましたがこれ正解?ですかね^^;
書込番号:10751965
0点

皆様こんばんわ^^。
≫たっくんちゃんさん。
やっぱり異常じゃ無かったでしょ^^♪。
σ(・_・)わっちはド素人なのでw、
話半分位に聞いといて下さいね〜^^w。
左右で右が近いと言うより、
(音の速さだと右のが近いから早く届きますが)
右の音軸がズレ過ぎてるから、
美味しい部分が届き難いってのが、
(特に波長の振幅が少ない高い部類の音)
(だからTWで中音出す様にした)
正解なんでしょうね〜^^;。
左右バランスってのは確か、
どっちかを大きくするんじゃ無くて、
どっちかを小さくするんだった気が^^。
例えば左+1=右-1が結果な筈なので、
これまた態々右を悪くするのも、
どーかな〜って気も個人的には、
しますけどねー^^;。
それからC1710Aならば、
中音出せるTWだけを前方定位で設置出来ますから、
(WFはスラントさせるしか方法が無いですもんねw)
旧Cシリーズよりも良いバランスで聞ける様に、
なったんじゃ無いですかねー^^♪。
書込番号:10752075
1点



こちらの板の御意見を参考にさせて頂きながら、購入、取り付けしました
すごくいい感じになりました、が、欲が出るもんでもっといい音にしたいなと(^.^)
車:エブリーバン
メインデッキ:DEH−P640
フロントドアスピーカー:クラリオン SRT−168(たぶん)
SW:TS−WX11A(運転席後ろに設置)
デッドニング:なし
良く聞く音楽はPOPな洋楽が主です、ノリの良いズンドコ系が好きです
仕事の車なので、セカンドシートは常時折りたたみでフラットになってます
リアにはスピーカーも配線もないです
荷室はほぼ荷物が積んでありますが、車内最後部の上部ならスピーカーを吊り下げるスペースは確保できます
こういった商用車でもデッドニングって効果はあるもんでしょうか?
フロントスピーカーを交換、或いはリアに追加したらどうでしょうか?
知識豊富な皆さんの御意見を伺えたらと思います
よろしくお願いします
0点

スバルサンバートラックに乗っています。
ドアにスピーカーが付いています、ヴィヴィオのダッシュボード左右にツイーターを増設したら定位感が非常に良くなったのでサンバーにも付けてみました。
プロトーンというオートバックスで特価の時は980円で売っている廉価なものです。
結果良くなりましたよ、デッキ側でトーン調整は必要でした。
調子に乗ってヴィヴィオにリアスピーかも取り付けましたが、前後のバランスが難しいです。
右の前と後ろで同じ音が、左も同じです。定位感は非常に損なわれました。
歌手やバンドが前の舞台で演奏しているように聴こえていたのが、すぐ隣にいるようになって音像の前後感がなくなり立体感には欠けます。
後ろの音量を絞っていくようにフェーダーで調整するとなんとかいい感じになりました。
後ろからの音は中低音主体に出るスピーカーの方がいいようです。
書込番号:10718805
0点

punch-kick-joshuaさん
私は車での良い音を求め、しかしお金は無いと言う事で色々行いました。
最も劇的に音が良くなったのはデッドニングでした。
次はスピーカーの交換、まあALPINの一番安い17cmのスピーカーでしたが。
その次がサブウーファー。
更にツイーターの設置
まあこんな順序です、デッドニング手間はかかりますが効果は期待できますよ。
http://cafetom.ninpou.jp/Copen/DEADNING/DEADNING.html
書込番号:10720689
0点

神戸みなとさん、Cafe Tomさん、返信ありがとうございます
出かけたついでにスーパーオートバックスでデットニングキットを買ってきました
ツィーターやらスピーカーも買ってしまおうか!?という激しい気持ちを抑え(笑)
取り合えずデッドニングの効果を確かめてみようと思います
神戸みなとさん
リアスピーカーは調整難しそうですねぇ
WFの調整すら怪しい現状で、手を出さない方がいいですね
無い方が荷物の積み下ろしは楽なので、付けない方向で極めていこうと思います
Cafe Tomさん
HP拝見させていただきました
建築屋なので、道具は何とかなるだろと思ってましたが、
それ以外にもいろいろ必要そうですね
大変参考になりました
お二方ありがとうございました
書込番号:10723314
0点

punch-kick-joshuaさん
Cafe Tomまでお越しくださいまして有難うございます。
デッドニングキットを購入されたのですね、デッドニングには内張りを外したりその外色々その車による都合があると思います。
「みんから」と言う所でエブリーバンのデッドニング工事をアップされている所を調べてみました、参考になさってください。
http://minkara.carview.co.jp/note/list.aspx?mo=321&ci=35
それからデッドニングはあれこれとシートを貼り付けますが寒いとシートが硬く、又粘着力が弱くなるのでドライヤーで暖めながらの工事になってしまいます。
出来れば5月のゴールデンウイーク頃の工事をお勧めします。
勿論車庫をお持ちでストーブで車庫ごと暖めて工事が出来るのであれば話は別です。
がんばってくださいね。
書込番号:10724785
0点

Cafe Tomさん、返信遅くなってすいませんでした
アドバイスのとおり、知り合いの倉庫を正月休みに借りて作業用のヒーターを
ガンガン焚きながら作業してきました
デッドニングの効果はとても良かったと思います
中高音がはっきりして、むりくりドアスピーカーから出していた低音で
ドアもビビり気味だったのですが、それも無くなりました
他の方のレスにもありましたが、ワンランク上のスピーカーに変えたような感じです
変化が楽しくて他にも弄りたくて仕方ありません(笑)
アドバイスありがとうございました
書込番号:10764228
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カースピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





