カースピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カースピーカー のクチコミ掲示板

(7615件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1055スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カースピーカー」のクチコミ掲示板に
カースピーカーを新規書き込みカースピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1055

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

インプレッサスポーツワゴン

2009/11/23 22:19(1年以上前)


カースピーカー > パイオニア > TS-C1710A

スレ主 Ryoooochinさん
クチコミ投稿数:13件

インプレッサスポーツワゴン(製造:平成18年、タイプ:GG)
に本製品を取り付けることは可能でしょうか?

どなたかお詳しい方、ご教授いただけたら幸いです。
どうかよろしくお願いいたします。

書込番号:10522602

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2009/11/23 22:28(1年以上前)

こんばんわ^^。

カロッツェリアの適合表は下記になります^^。
http://pioneer.jp/carrozzeria/support/sp.html#06

みんから も参照して見て下さい^^。
http://minkara.carview.co.jp/parts/category.aspx?mo=291

周りに知ってる人が居なければ、
ここも含めてネットの世界は偉大ですから、
(草薙素子 風・・・笑)
色々ぐぐってみて下され〜^^♪。

後ここには電装のプロの方達もいらっしゃるので、
きっとその方達が助けてくれる事でしょ〜^^♪。。。

書込番号:10522695

Goodアンサーナイスクチコミ!0


けろPさん
クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:9件 けろPのCarライフ? 

2009/11/29 20:09(1年以上前)

平成13年のGGに乗っています。

インナーバッフルを用意すれば取り付けは可能です。
(UD−K515など。)
私の時(平成13年)は専用のバッフルが販売されていなかったので、ホームセンターで安いジグソーとドリルを買って自分で作りました。
自作バッフルならば、ケンウッドの18cmなども付けられますよ。

書込番号:10553274

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Ryoooochinさん
クチコミ投稿数:13件

2009/12/23 10:11(1年以上前)

天使な悪魔さん、けろPさん、
丁寧にお答えいただきありがとうございました!
助かりました!

書込番号:10672229

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 効果はありますか?

2009/11/19 19:06(1年以上前)


カースピーカー > パイオニア > TS-WX11A

今年の2月からフィットRSに乗ってます。
楽ナビがついていてスピーカーはフロントTS-CO6A、リアスピーカはTS-F17を組んであります。
フロントのみデットニング済です。

こちらのサブウーハーを取り付けたいと思うのですが不安なことがいくつかあるので教えていただきたいです。
1電装品がいっぱいついているためバッテリーも同時に購入したほうがよいのか?まだ一年たってないのでもったいないのですが、、
2リモコンなしの取り付けは可能か?
3後部座席の下に設置可能か?
4サブウーハーがあるのとないのでは迫力が違うか?
すみません教えてください。

書込番号:10500929

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:534件

2009/11/19 19:56(1年以上前)

1は・・・ダイナモ(発電機)が正常で
ダイナモの能力以上に電気を使う機器が付いていなければ
問題無いでしょう
2は・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/70303510524/SortID=9896913/
ここが参考になると思います
3は・・・
このサブウーファーが入るスペースがあれば付くでしょう
4は・・・
個人差や聴く曲によって差がありますが・・・
僕は良い感じで迫力あると思いますよ・・・

書込番号:10501107

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:102件

2009/11/19 20:07(1年以上前)

返事ありがとうございます。
そうですか、心配してた事が消えたのでこの商品を購入しょうと思います。

ありがとうございます。

書込番号:10501159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2009/11/20 22:07(1年以上前)

うさだひかる2さん返信ありがとうございました。
さっそく今日休みだったのでオートバックスに行って来ました。
最初真っ先にパイオニアのこちらの商品にしょうとしたのですがケンウッドの同じくらいの性能のサブウーハーが7000円程安かった為店員に相談したところそんなに変わらないとの事で浮気(笑)してしまいました。
結局ケンウッドのウーハーはカロッツエリアのより小さい為運転席下に設置できました。
サブウーハーって良いですね〜邦画のDVDを借りてさっそく見たところ映画館にいるような臨場感がでました、音楽DVDも迫力がでました。
本当にありがとうございました。

書込番号:10506272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:534件

2009/11/21 07:11(1年以上前)

ケンウッドが7000円安かったなら・・・
メーカーにこだわらなければ良いと思いますよ
同じくらいの出力だし小さいし・・・
それぞれのこのくらいのサイズの物は
運転席か助手席シート下に付けるのが一番良いと思いますよ

書込番号:10507737

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

カースピーカー > パイオニア > TS-C1710A

スレ主 SO906さん
クチコミ投稿数:6件

メーカーの適合表を見ても、今のタイプのワゴンRは載っていません。
実際に取り付けられた方やご存知の方がみえましたら教えてください。

※フロントドアに取り付けたいです。

書込番号:10500392

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2009/11/19 16:55(1年以上前)

こんにちわ^^。

別にご存知の方では無いですけどw、
適合表でTS-V171Aは有りますから、
TS-C1710Aなら付くんでは無いでしょうかねー^^?♪。
(外径一緒で奥行きがCのが小ぶり)

後は、みんから情報だと付いてますね^^(ワゴンRで検索)。
http://minkara.carview.co.jp/parts/searchlist.aspx?mo=331&kw=TS-C1710A

http://minkara.carview.co.jp/note/search.aspx?kw=TS-C1710A&mo=331

ワゴンRの事は良く知らないので、
みんからの場合下記で選んで下さいませ^^;。
ワゴンR*ワゴンRソリオ*ワゴンRプラス*ワゴンRワイド。
http://minkara.carview.co.jp/search/model.aspx?mk=7

書込番号:10500459

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SRS CS Auto について

2009/11/11 09:58(1年以上前)


カースピーカー > パイオニア > TS-C1710A

クチコミ投稿数:5件

現在、ストラーダ CN−HW850Dを使用しており
このスピーカーを取り付ける予定です。

このナビにはSRS CS Autoってのが付いていまして、
この機能を生かすのであれば、コアキシャルスピーカーが良いと
教わりました。


そこで、コアキシャルスピーカーを購入してSRS CS Autoを
生かす方が良いか、SRS CS Autoを生かさずにセパレートスピーカーを
購入して音を楽しむ方が良いか迷っています。


※デットニングとサブウーハーも設置します。


人それぞれだとは思いますが、どちらが良いか教えて下さい。

宜しくお願いします。

書込番号:10457134

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:3件 zx900's website 

2009/11/15 20:02(1年以上前)

レスなしなので。

私はこのシステムを持っていませんが、SRS CS Auto とは、これですね。
http://www.srslabs.jp/content.aspx?id=2908&rdr=true&LangType=1041

「SRS CS Auto™は、カーオーディオで臨場感あふれる豊かなサラウンドサウンドを実現するだけでなく、ドアパネル下部に設置されたスピーカーからの音像を上に引き上げ、深みのある本来の重低音を再現します。こうして、運転者や同乗者の耳と同じ高さでかつてない上質なサラウンド感を楽しめるようになります。」

どうやら、ドアマウント・スピーカでサラウンド効果を最大限に得ようという目的の機能のようです。

私のカー・スピーカ・システムでは、TWをドアミラー裏に取り付けております。
それで、音像定位は肩の高さあたりにあります。
頭の位置を変えても、定位の変化はわかりにくいです。

そういう経験からすると、セパレートをお勧めします。
もちろん、SRS CS Auto はon/offして音像定位の良し悪しを確かめてください。
予想では、offの方がよい、と考えますが。

書込番号:10481617

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

低音を補うために・・・・

2009/11/10 22:14(1年以上前)


カースピーカー > パイオニア > TS-WX11A

クチコミ投稿数:5件

現在、HDDナビ ストラーダ CN−HW850Dを使用しているのですが音に満足しておりません。


特に低音がペラペラな感じがしており満足しておりません。
※パナのナビは低音がダメみたいで・・・・。


そこでこのウーファーを購入予定なんですが
これを購入したらストラーダ CN−HW850Dでも
低音を補えるでしょうか?

相性とかはどうなんでしょうか?


全くの無知識です。
教えて下さい<m(__)m>

書込番号:10454926

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件 TS-WX11AのオーナーTS-WX11Aの満足度5

2009/11/11 03:40(1年以上前)

こんばんわー^^。

@SPはノーマルだったりします^^;?。
(まさか、これは無いだろうと思いますが)

A何を聞いてるか解りませんが、
邦楽は一般的に低音成分は強調されてません^^;。
(洋楽のが未だ一般的に出されてるみたい)

B音源の低音が強調されて無くても、
バスブースト・ラウドネス・EQ等でドアSPでも、
強調して出す事は可能ですけどね^^;。
(無論SWに近い低音は余程の設置と、)
(パワー掛けられるSPじゃ無いと無理ですが)

Cストラーダの事は良く知りませんが、
(音質設定も良く知りませんw)
本機で強調しよーと思えば出せます^^。

以上…風邪っ引きの中レスしてみました^^;。。。
(風邪の状況で次返せるかは未定ですw)

書込番号:10456510

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:34件 Cafe Tom 

2009/11/11 06:37(1年以上前)

さたやん!さん 
取り付けることで確かに補強できますが、これだけでは満足は出来ないと思います。
多分ぺらぺらで不満に思われているのはSWよりも少し高い周波数域が足りないのだと思います。
ですから天使の悪魔さんが述べておられるようにドアスピーカーの変更、更にはデッドニングしないと満足できないと思いますよ。
そうするとやはりナビの音って貧弱だなと思いだすようになります。
ここまで行っちゃうと大変で何処で止めるかですよね。

どのような車か、車の大きさにもよるのでしょうね。
私は小型の軽自動車なので大きな改善効果がありましたが。

天使な悪魔さん 風邪ですか、お大事に。
私は明日から中国出張ですのでレスがこれ以上出来ないかも知れませんが。

書込番号:10456645

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/11/11 21:23(1年以上前)

皆様

ありがとうございます!!

デットニングしてこのウーファーを設置します。
助かりました<m(__)m>

書込番号:10459920

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

カースピーカー > パイオニア > TS-ST910

スレ主 ficolinmbpさん
クチコミ投稿数:497件

全くの素人の質問ですがよろしくお願いいたします。

純正のスピーカー(フロント、リア、ツィーター)の車に本機を取り付ける場合、あるいはコアキシャルスピーカー(フロント)に本機を取り付ける場合、音質はかなり変化するでしょうか?

本機を取り付ける場合、やはりフロントにセパレートスピーカーを取り付ける組み合わせでないと、本機の良さは生かせないでしょうか?

初歩的な質問ですがよろしくお願い致します。

書込番号:10431691

ナイスクチコミ!3


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2009/11/06 18:30(1年以上前)

こんにちは
いずれにしてもこちらはフロントへつけますよね。
お尋ねのどちらになさっても、このSPの効果は十分発揮されると思います。
低音(ウーハー)はどこにあってもいいのですが、中音からこちらへのつながりを重視した場合、フロントへも中音の出るSPがあれば尚結構でしょう。

書込番号:10431748

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2009/11/06 21:00(1年以上前)

こんばんわー^^。

音質は間違い無く変化するでしょうが、
し過ぎるのでは無いでしょうかね〜^^?。
(これだけ目立ち過ぎると言う意味で)

書込番号:10432403

ナイスクチコミ!4


スレ主 ficolinmbpさん
クチコミ投稿数:497件

2009/11/06 21:40(1年以上前)

里いも さん
天使な悪魔 さん

アドバイス、有り難うございます。

音質が変化しすぎるというのは、高音が聞くに堪えないようになるという感じでしょうか?
装着した後の音質が想像できません。

それともセパレートタイプと比較すると、高音が弱すぎるでしょうか?

ナビなので、ヘッドユニットが貧弱すぎるでしょうか?

書込番号:10432659

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2009/11/06 21:53(1年以上前)

>高音が聞くに堪えないようになるという感じでしょうか?

それはないでしょう、いずれにしても高音のレベルコントロールを適正にすれば、素晴らしい高音が聞けると思います。

書込番号:10432765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2009/11/08 04:22(1年以上前)

深夜ばんわ〜^^。

≫ficolinmbpさん。
様は音のバランスなのですよー^^;。
超高音だけ目立っても、
(この機種は超高音です)
(最高100KHzですから25KHz位が解らない人には必要無いです)
(ネットで色々サイトが有りますので耳年齢試して見て下さい)
その他の音が着いて来ないと、
調和が取れないと思うのです〜^^;。

そりゃ〜接続の仕方やEQ設定等で、
コントロールは当たり前に出来るでしょう^^w、
だけど視聴可能帯域では上記の音が解らないなら、
通常のTWで十分過ぎる位の音は出せる筈ですよー^^♪。

因みにσ(・_・)わっちのHUはカロのショボイDEH-P630で、
SPもTS-C06AでSWもTS-WX11Aですが、
この位の機器で弄り倒す位出来ないと、
それ以上は宝の持ち腐れになり兼ねませんよー^^;。

ちょびっと話が脱線系ですが、
とにかく純正以外のSPやHU等にして、
それでも、もーひとつ足らなければ、
本機って方が良い様に思いますけどね〜^^;。

P.S・・・、
悪気のコメでは無いので悪しからず〜^^♪。。。

書込番号:10440377

ナイスクチコミ!3


スレ主 ficolinmbpさん
クチコミ投稿数:497件

2009/11/08 08:20(1年以上前)

天使な悪魔 さん

アドバイス、有り難うございます。

近隣のお店にデモ機がればいいのですが、箱だけ陳列してあるので感覚がつかめません。
理論的にはご指摘の通りかと思います。

書込番号:10440708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2009/11/08 18:15(1年以上前)

こんばんわー^^。

≫ficolinmbpさん。
実機聞けないなら、
(そこらのオートショップには中々無いですもんね)
過去スレやレビューにも、
感想等が書いて有るので、
もしも読んで無かったら、
一読して見ては如何ですかねー^^。。。

書込番号:10443169

ナイスクチコミ!1


スレ主 ficolinmbpさん
クチコミ投稿数:497件

2009/11/08 18:40(1年以上前)

天使な悪魔 さん

何度も有り難うございます。

ところで、クラリオンのSRH590というツィーターも本機と同等のツィータなのでしょうか?評価などの書き込みが全くないので、もしご存知でしたら教えて下さい。

書込番号:10443305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2009/11/08 18:50(1年以上前)

SRH590・・・
こんなのも有ったのですねー^^。
今仕様見ましたけど本機と遜色無い数字で、
リボンTWみたいですから、
超高音ユニットみたいですねー^^。。。
(2006デビューみたいですから古い?)

書込番号:10443358

ナイスクチコミ!1


karkunさん
クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:21件

2009/11/08 20:50(1年以上前)

>ficolinmbpさん

純正スピーカに、本機を接続するのは、 間違いです。
本機は、通常のツィータでは無く、スーパーツィータなので、
再生される音域が違います。 これを単体で聞くと、
高音過ぎて鳴っているか分からない程度です。

お歳を召した方ですと、 本機の再生帯域は全く聞こえません。

通常のツィータの様な、高音域がシャカシャカ鳴る物ではありません。
本機を購入する予算があるのでしたら、まず、TS-V171Aの様な、
セパレートタイプに交換する方が、絶対に良くなると思います。

これの存在する意味は・・
最近のカロッツェリアのセパレートスピーカが、
ツィータを中音域から出す設計にしているので、
超高域が、それまでのツィータに比べ、若干弱いので、
それを補正する為に開発されたスピーカです。

まず、セパレートタイプに交換、その次の段階が、本機です。

書込番号:10444052

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:2584件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2009/11/09 00:43(1年以上前)

いろいろ意見が交錯しているようですが・・・

個人的な意見なら「karkunさん」と同様に、先ずは純正から良質な「セパレートスピーカー」への交換が「費用対効果」の面からお勧めします(ST910って安いところでも3万オーバーはしますよね?)

その後に表題のST910導入ならば、更に良い結果(効果)が得られると思います。

スーパーTW自体は「超高域再生」が受け持ちですから=可聴周波数帯を越え聴こえない(特に加齢の場合、影響が大きい)というのも決して間違いでは有りませんし、可聴周波数帯でも「ゲイン」が低すぎて(音量が小さすぎて)聴こえないという事は有ると思いますが、あくまで「単独で鳴らした場合」という「注釈」が付きます。

通常は、メインスピーカー+スーパーTWのセットで鳴らす事になりますのでこの場合は、メインスピーカーの音質にかなり影響を与える場合が有ります。仮に、可聴周波数帯の再生時ならメインスピーカーの再生周波数をフォロー(ゲインアップ)しますし、オクターブ上(倍音)の影響力も当然有ります。更に、オクターブ下(MID辺りの帯域まで)の周波数帯にも影響を与えますから・・・

ただ「スーパーTW自体」はやはり「脇役」で、効果のほどはメインスピーカーの「クオリティ」にかなり左右されるという事です。また、脇役がメインを超える事は有りませんが、与える影響力はかなり大きいと言えます。

この事から、純正スピーカーでも一応の効果は有るが「費用対効果」の面はどうか???・・・という疑問符が付くと思います。これ以上は「スレ主さん」の判断になりますので・・・

書込番号:10445749

ナイスクチコミ!2


スレ主 ficolinmbpさん
クチコミ投稿数:497件

2009/11/09 08:12(1年以上前)

karkun さん
(新)おやじB〜 さん

アドバイス、有り難うございます。

ご指摘のとおり基本的にはセパレートスピーカーに本機を組み合わせるのがベストかと思います。ただどこかの書き込みで、純正スピーカーに本機を組み合わせても面白いという記載がありました(しかし実際に組み合わせている可能性は低いと思います)。

そこで純正のスピーカー(フロント・リア・ツィーター)に本機を組み合わせたり、あるいはフロントスピーカーをコアキシャルに交換した車に本機を組み合わせた場合、どうかなということで質問しました。臨場感や音色の艶が増す可能性は、どうかな?ということで、お尋ねしたしました。

カーオーディオマニアではないので、単純に少し音質を改善したいということです。高齢者には、高音は聞きにくいのでしょうか?純正やコアキシャルからセパレートスピーカーに交換しても無駄だということでしょうか?


本機の設置前後の音色を試聴できれば、いいのですが、それができません。店員の口頭説明だけではよくわかりません。

書込番号:10446369

ナイスクチコミ!0


karkunさん
クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:21件

2009/11/09 09:27(1年以上前)

>ficolinmbpさん

補足します。
私自身、完全な純正システムで、STWの有り無しで比較試聴した事があります。

確かに、(新)おやじB〜さんの仰る通り、
音が若干広がり、 解像感が良くなりましたが・・・ あくまでも若干です。
費用対効果は殆ど無いと思いました。

先述の、V171A辺りに交換し、基音をしっかりさせた上で、本機を追加してやると、
やっと費用対効果が現れると言った感じでしょうか。

純正からの音質アップでしたら、 まずメインスピーカの交換をお勧めします。
多分、量販店レベルの店員さんでは、STWの意味は良く理解して無いだろうと思います。

年齢と可聴域については、 ちょっと分かりにくいですがデータがあります。
http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/9a27hightone.jpg

書込番号:10446512

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ficolinmbpさん
クチコミ投稿数:497件

2009/11/09 10:06(1年以上前)

karkun さん

再度のアドバイス、有り難うございます。

ご指摘の点、理解いたしました。要するに、セパレートスピーカーで、カロのVシリーズクラスのスピーカーでないと、効果が薄いということですね。Cシリーズクラスでは、無理なのでしょうか?本機の評価に関する書き込みが少ない理由に、ご指摘のような点があるのかも知れません。

可聴域と年齢の関係ですが、40歳、50歳を過ぎる高音域(超高音域)が聞き取りにくくなるということですね。データを提示されると愕然とします。

書込番号:10446596

ナイスクチコミ!0


karkunさん
クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:21件

2009/11/09 10:26(1年以上前)

>ficolinmbpさん

V専用と言うわけでもありません。
V171A,Z171PRS,Z131PRS,C1710A(Cシリーズ全般)等、
OPEN&SMOOTHコンセプトのスピーカ全般では、効果は高いと思います。

OPEN&SMOOTHコンセプト自体が、 MIDとのクロスオーバ周波数を低く設定し、
TWを、それまでのスピーカより、低い周波数から鳴らせるように設計されており、
低域に振った分、超高域の再生性が若干、落ちています。

それを補う為に、本STWが開発されたと聞いています。

年齢と可聴域ですが、 おおまかにはそのデータ通りですが、
例外も多いです。 お歳を召した方でも、超高域を聞き取れる方も居ますし、
若い方で、聞こえない方も居ます。

私の個人的な思い込みかもしれませんが、 体型も影響してるように思います。
痩せている方ほど、鼓膜やそれに付随した耳周りが軽く、
より高い周波数まで追従でき、聞こえやすいのでは無いかと思います。

ちなみに、私は30代で思い切り痩せ型ですが、
音量が大きければ23kHz辺りまで聞き取れています。

書込番号:10446652

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カースピーカー」のクチコミ掲示板に
カースピーカーを新規書き込みカースピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング