カースピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カースピーカー のクチコミ掲示板

(7615件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1055スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カースピーカー」のクチコミ掲示板に
カースピーカーを新規書き込みカースピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1055

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

セダンの車にこの機種

2009/10/23 03:07(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > SWW-5000

スレ主 pochinineさん
クチコミ投稿数:37件

H11年式のチェイサーにウーハーをつけようと思っているのですが、この機種とカロッツェリアのTS-WX99Aと
どちらにしようか迷っています。
ヘッドはサイバーナビのVH9000、スピーカーはTS-V171Aです。どちらもカロッツェリア。
以前、前の車に付けていたアルパインのSWE-2200を使っていたのですが、パワーが弱かったのと、
知人が売ってほしいということだったので、譲りました。トランクには燃料タンクもあり音があまり届かない
車であることはわかっているのですが、リアトレイに埋め込みできるような予算がないのでアンプ一体型の
この二機種を考えています。SWE-2200でも、ないよりはよかったので、こちらの二機種であれば大丈夫だろう
と考えています。低音を強く鳴らして聞くというより、走行中のノイズで消された低音を補えればと思っています。
タイムアライメントなどを使って調節するため、距離は問題ないかなと考えています。
販売店で試聴することもできるのですが、実際車に装着しているのを聞いたことがないので迷っています。
どちらの方がセダンのトランクに合っていると思いますか?
よろしくお願いします。

書込番号:10353096

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3807件Goodアンサー獲得:346件

2009/10/23 06:15(1年以上前)

以下は双方のユーザーレビューになります。
参考にして下さい。

http://minkara.carview.co.jp/parts/searchlist.aspx?kw=SWW-5000

http://minkara.carview.co.jp/parts/searchlist.aspx?kw=TS-WX99A

※既にご覧済みでしたら、ご容赦下さい。

書込番号:10353260

Goodアンサーナイスクチコミ!0


karkunさん
クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:21件

2009/10/23 08:22(1年以上前)

>pochinineさん

トランクが隔離されてるセダンでは、 トランクには何を置いても意味は無いです。
と言うか、私は90クレスタで、 同様の経験をしてきてます。
30cmのパワードで無いタイプを、2発トランクに置いてましたが、
やはり、何をやっても音は前に殆ど届きません。

前で聞こえるまでパワーを上げると、 トランク内、リヤトレイ、Cピラー部等、
全ての内装が盛大にビビります。

どうしようも無いので、結局、私は助手席足元に25cmを置いてます。

常に4人以上乗せるのなら、仕方無いですが、殆ど乗らないのであれば、
後部座席の足元や、シート上に置いておくのが一番だと思います。

どちらにしろ、トランク内に置くのは、全く意味は無いです。 ただの重りです^^;;

書込番号:10353506

ナイスクチコミ!0


スレ主 pochinineさん
クチコミ投稿数:37件

2009/10/24 10:56(1年以上前)

バックナムさん、karkunさん 返信ありがとうございます。
みんカラ見てみました。やっぱりセダンに付けている人は少ないですね
30cm2発でも難しいですか・・・。
もう少しじっくり考えてみますね ありがとうございました。

書込番号:10358991

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー交換について

2009/10/21 12:46(1年以上前)


カースピーカー > パイオニア > TS-V171A

スレ主 Hide88さん
クチコミ投稿数:10件

現在エスティマ(ACR50)に乗っています
ヘッド AVIC-ZH009
アンプ PRS-A700
フロントSP TS-C07A
リアSP TS-J1600A
SW TS-W2010
センター TS-CX900
を付けています
しかし、アンプを入れてから、全体的な音質は上がったのですが、高音のここって言うところの伸びがいまいち出ない状況です。(フロントデッドニング済みです)
そこでフロントSPを交換しようと思いまして、いろいろ調べてみたところ
TS-V171AかDLX-F177かDLX-F17Sで迷っています
ちなみに現状のC07Aをリアに移植しようと思っています
同じヘッドで各スピーカーの視聴が出来れば問題ないのですが比較できるところがないので、皆さんの意見を参考にさせて頂き検討したいと思いますのでよろしくお願いいたします

書込番号:10344480

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/25 20:42(1年以上前)

誰もコメントが来ないようなので・・・
私ならV171をお勧めします。
当方アルパインのF17S使ってますがツイーターは中々すばらしい音質です。
(F177もF17Sもツイーターは同じです。)
ただアルパインは駆動力の有るアンプでガンガン鳴らすほうが楽しいと思うので
高中音域が綺麗なA700ならV171が合ってると思います。
それに5.1chならスピーカーメーカーは合わせた方が良いでしょう。


書込番号:10367171

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Hide88さん
クチコミ投稿数:10件

2009/10/25 20:59(1年以上前)

chimichimiさん
やはりメーカーは合わせた方が良いということなんですね
ALPINEのスピーカーって使ったことがなくて、
気にはなっていたのですが、V171Aにしようと思います。
ありがとうございます。

書込番号:10367291

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

カースピーカー > パイオニア > TS-V171A

スレ主 ficolinmbpさん
クチコミ投稿数:497件

すでに同様の質問が出ているかと思いますが、初歩的な質問ですがよろしくお願い致します。

現在、スバル車(エクシーガ)の純正スピーカーからDDL-R17Cに交換して聞いていますが、もう一つなので、何かいいスピーカーがないかと探しています。希望としては、ヘッドホン(2万円前後)で音楽を聴いているような状況を作り出せないかと思います。

本スピーカーに関する書き込みを読むとすごく評価が高いので、興味があります。カーショップで聞く感じと、車に装着して聞くと少し感じが違うのは承知しております。そこで基本的な質問ですが、ディラーオプションで設置したナビ(ワンセグNX708と同等品かと思います)にフロントスピーカーとして本スピーカーを接続した場合、本ス-ピーカーの能力を出せるでしょうか、それとも出せないでしょうか?外部アンプを取り付けないと、本スピーカーの能力を発揮させることは難しいでしょうか?もしかりにアンプを取り付けるとしたら、どのレベルのアンプ(例えばパイオニアで)以上になるのでしょうか?合わせてアドバイス、お願い致します。

書込番号:10343523

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/21 10:29(1年以上前)

はじめまして。
エクシーガお乗りなんですね!
僕はアウトバックです。
よろしくお願いします。

まずはせっかく交換したDDL-R17Cをしっかり鳴らす事を考えてもよろしいかと思います。システムとしてはバランスがとれているような気がしますので。
既にされているかもしれませんが、しっかり取り付け、デッドニング、調整をする事は、今後の+になれど、−になる事はあまりないと思います。

SP交換で当然音色は変わりますが、アンプにSPを駆動する力がないと、ミッドが弱々しく、鳴りやすいツイータばかりが目立つ事になりかねません。V171の能力を存分に発揮出来るかどうか?は、そういう考えに立てば、純正では難しいかもしれません。
わかりませんというのはあくまでやった事がない知ったかぶりの想像に過ぎないから。という意味です。参考程度にして下さいね。

私は以前、サイバーナビでV7Aを鳴らしていましたが、ポン付け状態ではどうしようもなくて、大変ショックでした。期待していただけに・・。しかしショップ施工のデッドニングで、かなり改善しました。やはり彼らは「プロ」です。
そしてあれもこれもと・・・結局ハマっております(笑)

外部アンプについては、
あるに越した事はないでしょうが、このSPについては無くてもちゃんと鳴るように出来ているんじゃないかと思います。
しかし条件として、良質な内蔵アンプをもつデッキを使用する事が挙げられると思います。
そしてもうひとつ、もし外アンプを入れて駆動力が格段にupしたとします。
ではその次は?

やはり細かな調整がしたくなってきます。
純正の音響調整能力に多くは望めませんよね。
良質な内蔵アンプデッキがあれば、どちらも相応のレベルアップが望めます。

可能であれば、まずはデッキ交換かデッキ追加をオススメします。

もちろん色々他の方の意見もお聞きになって下さい。悩みを楽しんで下さいね。だんだん悩むの好きになってきますよ(笑)

長文失礼しました。


書込番号:10344055

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ficolinmbpさん
クチコミ投稿数:497件

2009/10/21 13:05(1年以上前)

V7鯉太郎 さん

アドバイス、有り難うございます。
カロの高音質バッフルセットを使用して、スピーカーの装着と簡易デッドニングはしております。かなりよくなったと思いますが、もう一つ、という感じなのです。

恐らくナビの方で微調整すれば、もう少し改善できるかなと思うのですが、知識・経験・技術がありません。

デッキを追加すると調整がもっと細かくでき、アンプを追加するとしっかりするでしょうね(未経験なので想像ですが)。

コアキシャルで音質改善が望めれば、それに超したことはありません。

しかしそれが無理なら、セパレートの選択もあるかな、と考え質問した次第です。

書込番号:10344552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/21 13:40(1年以上前)

コアキシャルでもいい音しますが音場をダッシュ上に持ってくるとかは難しいかもしれないですね。

もうひとつ・・。
というのは具体的にどのあたりなんでしょうか。
例えば透明感がないだとか高音が出ないだとか。
色々とか。何をどのあたりまで求めるかがわからないと、ゴールの見えないドツボにハマります。
私もハマリました(笑)

現状不満な点が明らかだと対策しやすいですよね。効果もわかりやすくなりますし。

詳しい方からのレスもつきやすいと思います。

SP交換やデッキ交換は予算さえあれば出来ますが、
V171クラスをキチン鳴らすならそれなりに費用はかけた方が良いですし。

そこまで求めないならCシリーズあたりの方が鳴らしやすく、今の環境ならVより良い音になるかもしれません。

カーオーディオにハマッてみよう!という覚悟ならVシリーズはうってつけだと思います。デッキ、アンプ・・・頑張れば頑張っただけ、ちゃんと音質アップという結果で返してくれるユニットだと思います。

綺麗な音がでますよ。


書込番号:10344660

ナイスクチコミ!0


スレ主 ficolinmbpさん
クチコミ投稿数:497件

2009/10/21 14:28(1年以上前)

V7鯉太郎 さん

再度のアドバイス、有り難うございます。

カーオーディオにはまる気は有りませんが、もう少し何とかならないかという感じなのです。

コアキシャルなので無理なのか知れませんが、イコライザーの調整で音場を上げて、ダッシュボード辺りまで上がらないかを希望しています。サービスホールをふさいだ後は音場が少し上がったので期待しているのです(無理かも知れません)。それから純正のツィータをガゼットに付けておりますが、高音の延びがもう一つですね。

内部をできるだけ自然にしたかったので、ガゼットに入る社外品のツィーターが見つからなかったのでコアキシャルにして、純正のツィータを残しました。

VシリーズでなくてもCシリーズでも構わないのですが、Vシリーズの人気が余りに高いので興味深々です。Cシリーズを装着して、後で「Vシリーズの方がよかったかな」と思い返さないようにしたい気持ちもあります。もしかりにVシリーズを装着するとなると、根本から見直さない駄目なのか否かも考えての質問です。


書込番号:10344788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/21 15:47(1年以上前)

Cシリーズを装着して、後で「Vシリーズの方がよかったかな」と思い返さないようにしたい。

その通りです。
だから多少手間のかかる覚悟があればVで行った方が後々良いと思うのです。Cが気に入らず、Vに換えて今度はうまく鳴らず・・。というドツボパターンは、あると思います。

試聴はされましたか。
Cもかなり良いSPです。
例えば、これで完結するならC。
場合によっては近い将来システムアップも考えるならVという考え方も良いのではないでしょうか。

※勿論Cでシステムアップもありです。

またパイオニアに限らず、海外製品も含めて自分の好きな音を探してみるのも良いと思います。確かにVの評価は高いのかもしれませんが、最後1番大事なのは「自分が好きな音かどうか」です。

こればっかりは他人の言える事ではありません。


書込番号:10344999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/21 16:12(1年以上前)

ちなみにセパレートならツイータに引っ張られて、音場はあがりますよ。

調整がキチンとできないと高音と低音で分離して聞こえたりする事があります。

書込番号:10345055

ナイスクチコミ!0


スレ主 ficolinmbpさん
クチコミ投稿数:497件

2009/10/21 16:12(1年以上前)

V7鯉太郎 さん

アドバイス、有り難うございます。

視聴なのですが、お店で聞いても車に装着した時と感じが違うというのが印象です。おおまかな目安としては視聴は必要だと思います。

スピーカーを変更して「良いな」と感じて、エージングが進む間に「音」に慣れますね。この慣れ、が怖いですね。

時間のある時に、視聴して回ります。店員は商売なので、「売る事だけを目的に説明」してくれるので、こちらが少しでも知識をつけておかないと、と考えております。

書込番号:10345057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/21 17:04(1年以上前)

おっしゃる通り、車載だとまた違うと思います。

デモボードでも、お気に入りのCDを持って行き、曲の同じ部分を同じ音量で聴くとスピードや艶など、ある程度傾向は掴めますね。
それでVをお気に召されたのであれば、SPはそれでバッチリだと思います。

ただ、純正ナビ+V171の音は全く想像がつきませんのでその点は自己判断でお願いしますね。
あくまでオススメは前述の通りですので。

ゆっくり悩みましょ♪
私なんぞでお答えできる事ならまた来ます。


書込番号:10345213

ナイスクチコミ!0


スレ主 ficolinmbpさん
クチコミ投稿数:497件

2009/10/21 18:47(1年以上前)

V7鯉太郎 さん

色々と有り難うございます。

書込番号:10345654

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 質問お願いします。

2009/10/20 23:28(1年以上前)


カースピーカー > パイオニア > TS-C1710A

クチコミ投稿数:49件

現在フロント(デッドニング+バッフル済)にTS-C1710AラゲッジにTS-WX99Aを装着しています。リアスピーカーは純正のものが付いていてデッドニングもしていません。
もっと音質向上を目指しているのですがHUが純正(カロらしいです)のためオート○ックス店員に聴いたところこれ以上よくするにはAXM-P01を付けてアンプを付ければよくなると言われました。

自分なりに検討して組み合わせで純正HU→AXM-P01→DEQ-P01U→PRS-D8400→今付いてるスピーカー(TS-C1710A)にしようと思っているのですがこれで確実に音質は良くなるのでしょうか?(*_*)
理想はRS-A9Xが欲しいのですがちょっと手が届きません(;_;)

他に良い組み合わせ、もしくは上記の方法でやっている方いましたら感想をお願いします。

書込番号:10342446

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:411件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/22 21:37(1年以上前)

リヤスピーカーはそのままで良いと思います。

☆しろう☆さんの組み合わせだと26万ぐらい要りますね・・・・サイバーナビに交換されてはどうでしょう??

その組み合わせだとスピーカーが負けていると思うのですが・・・


良い音とはどんな音ですか??
人それぞれですので何とも言えないかな・・・

自分も最近音に懲り出してきたのでHUを交換しようかと思っていますが・・・

書込番号:10351412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2009/10/22 21:46(1年以上前)

純正を外すと色々なボタンが使えなくなる上に不格好になるので外したくないんですよぉホ
出来たら今のままで音を良くしたいですI
自分はメタルをよく聴くのでメタルでも負けないくらいクリアかつ迫力がある音が出るようにしたいですI
今の装備にしたら純正よりはるかにクリアになったのですがやっぱまだ少しこもりますホ
あとしいていうとグレードアップしたらその音がどうゆう風に変わるのか……
ワクワクするじゃないですか
そうゆう楽しみもふまえて追加したいと思っていますZ
ピュアデジ一度でいいから聴いてみたいもんです‥ホ

書込番号:10351473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:411件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/22 22:00(1年以上前)

確かに純正ナビだと細かい設定等出来ないかもですね・・・

デッドニングはどんな感じですか??

デッドニングの素材でも変わりますよ。


設定でこもりが無くなる場合も・・・

書込番号:10351557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2009/10/22 22:16(1年以上前)

デッドニングは一色カロッツェリアのやつですI

ABに全部やってもらったんで見てないですがバッフルもカロのアルミのやつです。
音量上げてもビビらないですN

今の状態からAXM-P01とDEQ-P01UとD8400を付けるとどう良くなるのかが未知なので…

回りに付けてる人が一人もいなくソ

書込番号:10351671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:411件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/22 22:27(1年以上前)

では人柱になってやってみますか??(笑)

ABじゃなくてショップでやってもらったらどうですか??

書込番号:10351739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2009/10/22 23:12(1年以上前)

やってみようと思いますw

やっぱABよりカーステ専門店のほうが取り付け技術も上ですよねホ
近くで探してあったらやってみようと思います。

書込番号:10352091

ナイスクチコミ!0


karkunさん
クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:21件

2009/10/23 08:30(1年以上前)

>☆しろう☆さん

プロショップ取り付け前提の話ですが、 AXM,DEQ,D8400では無く、
DEH-P01をカスタムインストールで取り付ける方が安くて、上かもしれません。

車種が分からないので、何とも言えませんが、 P01を追加して、
現在の純正と切り替えて使うような感じです。

予算的には、取り付け工賃は結構掛かると思いますが、
P01と、スピーカもV171に交換しても十分行けると思います。

私はピュアデジ使ってますが、AXMベースでのピュアデジはちょっと勿体ないように感じます。

書込番号:10353524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2009/10/23 13:50(1年以上前)

カスタムインストールですかN
そうするとナビに切り換えてHDD内の曲を聴く時は音は現状のままですか?ホ

車はオデッセイのRB1アブソです。

書込番号:10354504

ナイスクチコミ!0


karkunさん
クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:21件

2009/10/23 14:25(1年以上前)

>☆しろう☆さん

純正ナビHDD内の音は、 AXM-P01を付けてもDEH-P01を付けても、
元が良く無いので、余り良くならないです。
調整範囲が増えた分、若干良くなる位です。

AXMでも、良い音で聞こうと思えば、外部ソースからの入力が必須です。
どちらにしろ、音楽を聴く分には、現在の操作スイッチは使えなくなりますね。

音質を取るか、利便性を取るかの2択です。
どこまで目指すかですが、ある程度以上、上を目指すと、
どこかの段階で、純正ナビは捨てることになると思います。

http://www.revise.jp/audio/rb-1%203.htm
Googleで検索したら出てきました。 こんな感じでDEH-P01を付ければ
P01から再生のCD,USBからの音は格段に良くなります。

書込番号:10354597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2009/10/23 23:35(1年以上前)

画像拝見しました。自分と全く同じタイプのオデッセイでした。
DEH−P01悩みますねぇ。。。

そっちのほうが安く済みますし・・・。HDDは音が落ちるのはわかりますが、アイポッドで聴く場合もやっぱり落ちますか?

書込番号:10357143

ナイスクチコミ!0


karkunさん
クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:21件

2009/10/26 09:23(1年以上前)

>☆しろう☆さん

DEH-P01でしたら、 iPodとのデジタル接続に対応してますので、
そちら経由で再生でしたら、 iPodの音質は全て生かせると思います。

HDDも、ナビのHDDでは無く、PCで音楽を入れたHDDを、DEH-P01にUSB入力してやる事で、
結構な音質で再生する事が出来ます。

書込番号:10369874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2009/10/26 19:36(1年以上前)

PCで音楽をいれたHDDの場合曲名選択はオーディオのほうで操作するのでしょうか?

書込番号:10371914

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

楽ナビLiteとの取り付け(電源について)

2009/10/19 10:42(1年以上前)


カースピーカー > パイオニア > TS-WX11A

クチコミ投稿数:85件

平成14年式の日産キューブに純正オプションとして付いていたカロッツェリアHDDナビが動かなくなり、この度、先日発売された『楽ナビLite(AVIC-MRZ90)』に自分で着け替えました。

これを機にこの『TS-WX11A』も着け足そうと考えてます。

装着にあたり、電源の接続について伺いたいと思い投稿しました。

利用については、窓ガラスがグラグラ揺れるほどの最大限の利用はまったく考えてなく、ちょっとした低音補強程度で十分で、付属のコントローラーを取り付けずに、楽ナビ側での操作を考えてます。

今まで着いてた旧HDDナビが最大消費電力が15Aのモノが装着されてました。

着け替えた楽ナビLiteは最大消費電力が10Aで、ETC(ND-ETC5)も着けたのでそれが400mAで、このウーハーは最大消費電力が7Aです。

『楽ナビLite』付属のアクセサリー電源線が二股ギボシになってて、そこにこのウーハーの電源を取り付けて使うのは無理があるのでしょうか?

なるべく車に穴を開けたりしたくないので、バッ直は避けたいなぁと思っています。

バッ直じゃないと、上記程度の使い方でヒューズが頻繁に切れたり、最悪、車両火災を引き起こしたり、してしまうのでしょうか?

ご教授お願いします。

書込番号:10333512

ナイスクチコミ!0


返信する
el2368さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:436件

2009/10/19 16:13(1年以上前)

>付属のコントローラーを取り付けずに、楽ナビ側での操作を考えてます。

コントローラーは付けないと動かないんじゃないですか?
コントローラーの設定は、すべて最大値にして、ナビで調整するイメージだと思いますよ

まぁ、やってみて動くならコントローラーは要らないでしょうが。。。


>アクセサリー電源線が二股ギボシになってて、そこにこのウーハーの電源を取り付けて使うのは無理があるのでしょうか?

もともと、取説では、10A以上の「常時電源」につなぐようになっていますから、
楽ナビのアクセサリー=ACCではなく、黄色の「+バッテリー電源」につなぐほうが良いと思いますよ。


それと。。。
>利用については、窓ガラスがグラグラ揺れるほどの最大限の利用はまったく考えてなく

残念ながら、最大にしても、窓ガラスがグラグラ揺れるほどの出力はありません。

書込番号:10334559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件

2009/10/19 16:24(1年以上前)

el2368 さん

ありがとうございます。

なるほど、常時接続の所につけなくてはいけないんですね・・・(汗)。

そうなると、バッ直以外だと、どこから電源が取れるのでしょうか?

すいません、かさねがさねの質問になってしまいまして・・・。

説明書を見たら、コントローラーを使わなくても、最大にしなければ、ナビ側からコントロールできるようでした。

書込番号:10334586

ナイスクチコミ!0


el2368さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:436件

2009/10/19 18:28(1年以上前)

>バッ直以外だと、どこから電源が取れるのでしょうか?

最初に書いたように、既設の線の中では、

楽ナビの黄色の「+バッテリー電源」がつながる線

です。


他には、キーがOFFでも動くところ、
 例えば、ドアロック関連や、各種ランプ関連など
ありますが、簡単に取れないでしょうから、既設の線では上記しかありません。

これ以外は、バッ直ですね。


車に穴を開けるのがいやでバッ直が嫌との事ですが、

ケーブル1本通すだけですから、すでにケーブル類が通っている

ゴムのグロメットに一緒に通せば穴あけなんていりませんよ。
(最悪でもグロメッとに切り込みを入れるだけ)


ウーハーの安定稼動には、安定的な電源確保が必要ですから、
私ならバッ直します。

書込番号:10335076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2009/10/20 09:58(1年以上前)

el2368さん

ありがとうございます。

バッ直以外で電源を取る方が、難しそうですね。

バッ直だと、なんとなく作業するのにバチっ!!と光ったりするんじゃないか?という恐怖心もあったりとか、このアンプを使うにはリレーを入れるのかヒューズを入れるのかよくわからなかったり、常時電源を取るということはリレーはいらないの?とか、それだとバッテリーが上がってしまわないのだろうか?など、いろいろ心配事もありました。

あっ!?あと、車内引き込みの際に、開ける穴を埋めるのにもどうしたらいいのか?という心配もありました。

で、車内から取れたら、楽なんだけどなぁと思っていました。

el2368さんのアドバイスを頂き、ウーハーの安定稼働の為にも、バッ直を考えようと思います。

書込番号:10338717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件 TS-WX11AのオーナーTS-WX11Aの満足度5

2009/10/20 14:04(1年以上前)

≫Giant's Causewayさん。

こんにちわ^^。
σ(・_・)わっちもこれ使ってますが、
キーシリンダ部の太いラインに常時(黄色線)は、
噛ませてますよ〜^^♪。
(これなら車中で全て作業出来ますしね)

そりゃ〜極端に言えばバッ直のが、
安定性は良いでしょうけど、
使ってる感想としてこのクラスならば、
十分な容量確保してますねー^^♪。

因みにエンジン掛けてて、
音楽聞きながらで約14V位常時出てます^^。
(電流値は測り忘れw)
(使い方はコントローラMAX+@でブイブイ言わせててですw)

窓ガラスの件はel2368さんも仰ってる様に、
揺れません^^w。
ですが空気感なら結構揺らせますよ〜^^w。
(設置場所はリアシートセンタなので内臓に染みますw)

一度使ったらSWは辞められませんよ〜^^w。。。

書込番号:10339508

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件

2009/10/20 14:58(1年以上前)

天使な悪魔さん

ありがとうございます。

キーシリンダーの所から取れるんですね!?

日産のインテリジェントキーを使ってるんですが、支障はないんですかね?

そこから、取れるなら是非そこから取って、このウーハーを取り付けたいんですが、なんせ、キーシリンダーの場所すら分からないもんで・・・。

今となっては、楽ナビの配線に付いてるアクセサリー電源の二股ギボシで簡単に取れると思ってしまったのが恥ずかしい思いです(汗)。

書込番号:10339678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件 TS-WX11AのオーナーTS-WX11Aの満足度5

2009/10/20 15:10(1年以上前)

≫Giant's Causewayさん。
あはは〜インテリジェントキーですね、
キーシリンダ何て付いて無いですわね〜^^;w。

σ(・_・)わっちの車は古い物で〜m(_ _)mペコリ。

インテリジェントキーの詳しい事は、
ド素人故解りませんが、
エンジンスタートボタンが、
キーシリンダみたい物でしょうから、
ボタンのBT側に黄色ラインが来てるのと、
違いますかねー^^;?。

ここのプロの方達なら解るでしょうけど^^;。
(ボタン以外の所でも)

ディーラに聞くって手も有りますしね^^。。。

書込番号:10339712

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件 TS-WX11AのオーナーTS-WX11Aの満足度5

2009/10/20 15:37(1年以上前)

インテリジェントキー部分

キーの所からが良いかどーかは別にして、
写真探して来たので貼っときます^^w。

書込番号:10339785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件

2009/10/20 16:04(1年以上前)

天使な悪魔さん

ありがとうございます。

そこはETCを配線した時に開けたので、開け方が分かるので開けてみます!!

ちなみに“ボタンのBT側”のBTってなんの略ですか?無知ですいません(汗)。

とにかく大変参考になります、開けてみて線が見つかって出来そうだったらチャレンジしてみようと思います。

書込番号:10339878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件 TS-WX11AのオーナーTS-WX11Aの満足度5

2009/10/20 16:09(1年以上前)

BT=バッテリー側ですね^^。
(キースイッチの前か後ろなら前=バッテリー側です)
(もっとも後ろ側=車両側には黄色は無い鴨ですがw)

書込番号:10339895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件

2009/10/20 16:30(1年以上前)

天使な悪魔さん 

すいません、ご丁寧ご回答していただいて、ありがとうございます。

この知識のなさで、自分でナビとETCを取り付けたのが恐ろしいです(笑)。

でも、ウーハーも是非付けたくなりました。

ちなみに車内で電源が見つかった時、そのケーブルに噛ます時って、必要なモノってありますか?たとえば、ヒューズとか?

ウーハー付属の線がヒューズが付いてたような気がしたもので。

書込番号:10339974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件 TS-WX11AのオーナーTS-WX11Aの満足度5

2009/10/20 16:57(1年以上前)

最初は皆ド素人ですよー^^w、
そして段段と普通の素人に、
んーでちょっとした素人に^^w(爆)。

ギボシセット(アース端子含む)と、
配線工具等ですかねー^^;、
後はY形分岐ギボシ線とか^^。
(ヒューズは本体常時電源に付属)

因みに何処に設置するかで、
常時電源・リモートコントロール・アース線が、
やたらと長いので間引いて配線してます^^。

後はコルゲートチューブとインシュロック位ですかねー^^;。
(配線まとめる為に)
RCA♂♂は別売りなので適度な長さの物を購入ですね^^。

どれもオートショップで売ってて、
全て購入しても数千円位ですー^^。


それから上でel2368さんが仰ってる様に、
コントローラは付けといた方が良いですよー^^。
(LPFはデッキとコントローラのどちらか低い方を優先)
(音量はSWの出力範囲内で双方の出力を+)
(コントローラは全MAXでデッキで調整)

書込番号:10340058

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件 TS-WX11AのオーナーTS-WX11Aの満足度5

2009/10/20 17:01(1年以上前)

連投すいません^^;。

予断ですがその他のSP(スピーカ)は、
ノーマルじゃ無いですよね^^?。

書込番号:10340067

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件

2009/10/20 17:55(1年以上前)

天使な悪魔さん

本当に、ご丁寧にありがとうございます。

ナビ以外はスピーカーも含め全て純正で、どこもいじってません、それだと不都合がでるんですかね?

書込番号:10340274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件 TS-WX11AのオーナーTS-WX11Aの満足度5

2009/10/20 18:13(1年以上前)

ぃぇぃぇ別に不都合って分けでは無いのですが、
ノーマルSPに対してだとSWが目立っちゃう鴨、
知れませんねー^^;。

SWの魅力発揮させるなら本来は、
他のSPから交換が良いんですけどね^^。
ちょっとした低音だけなら、
WF(ウーハー)交換とバッフル等で出せますしね^^。
(このナビならイコライザもバスブーストも付いてるし)

ま一番安く上げるには、確かにこれですが^^w。

もしかしたらば、
これがカーオーディオ好きになる、
入り口鴨知れませんね〜^^w。。。

書込番号:10340360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件

2009/10/21 10:04(1年以上前)

天使な悪魔さん

ありがとうございます。

スピーカーまでは替えたいとは思ってなくて・・・(汗)。

上を見ればキリがなさそうですし、スピーカーとは別に重低音補正ができればいいかなぁと思ってます。

書込番号:10343974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:8件

2009/10/21 13:33(1年以上前)

横から失礼します。
以前、別のスレでも言いましたが、純正スピーカーにサブウーファーを付けるよりも、
純正スピーカーを交換した方が費用対効果は高いように思います。
ま、参考意見程度に。

書込番号:10344632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件 TS-WX11AのオーナーTS-WX11Aの満足度5

2009/10/21 14:58(1年以上前)

こんにちわ^^。

≫Giant's Causewayさん。
重低音補正ですか〜^^。
まーそれ位は補正出来るでしょうけど、
ぎょたくさんも仰ってる様に、
純正SP交換のが費用対効果は、
高いように感じると思いますよ〜^^。

まー先ずはSW設置してみて下さいな、
何事も遣って見ないと感じませんから〜^^♪。。。
(経験は大事ですから健闘を祈ります♪)

書込番号:10344849

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件

2009/10/21 15:26(1年以上前)

ぎょたくさん

ありがとうございます。

発端は、単純に新しく買ってきた楽ナビLiteのシステムアップの紹介に、このウーハーが出てたので、つけたいなぁ、と思っただけなんですよ(汗)。

音楽やDVDを再生するのに、カーステレオを新調するわけでもないんで、軽い気持ちで考えてました(汗)。

今のスピーカーでも結構満足しちゃってるので、ちょっとした贅沢で重低音をスピーカーとは、別で補正出来る程度で十分かなぁと思ったしだいです。

スピーカーを替えようという発想がなかったもので、今の状態である程度満足してるなら、買わないでも良さそうな感じですね(泣)。

貴重な意見ありがとうございます。

書込番号:10344928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2009/10/21 15:39(1年以上前)

天使な悪魔さん

まずスピーカーを替えないと、って感じですね、スピーカーを替えることを考えてなかっただけに、ちょっと、新たな壁ができてしまった感じです(泣)。

かなり、軽く考えてました、今のスピーカーでもちょっと満足してる部分があって、ホントに重低音の補正くらいで良かったもので・・・(汗)。

今のスピーカーでそこそこ満足してるなら、あんま足しても意味なさそうですね(泣)、なんせ、楽ナビLite以外のステレオを新調しようと思ってないもので・・・(汗)。

でも、かなり参考になる説明と意見を沢山いただけて、大変感謝です、ありがとうございます。

書込番号:10344974

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

ナビ、スピーカーの相性について。

2009/10/17 02:13(1年以上前)


カースピーカー > パイオニア > TS-V171A

スレ主 愛機さん
クチコミ投稿数:46件

かなりの初心者ですけどよろしくお願いします。

バカな考えかもしれませんが、スピーカーをV171Aに交換したんですけどかんじんのナビが純正のナビ(VXH-092CV)でして変えても純正スピーカーよりハッキリ聞こえる程度でした。やはりスピーカーを変えただけではこれが限界なのですか?
ナビを買い替える余裕はないのですが何か対策はないでしょうか?

書込番号:10321094

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/20 11:04(1年以上前)

私も初心者ですのであくまでご参考程度にして下さい。

現在V171Aを使用しています。
最近までデッキはナビでした。
まずは現状のどこに不満があるか考えてみると良いんじゃないかと思います。例えば低音が出ていない、とか。
取り付け直後としばらく使った後というだけでも音は変わります。

ご予算が余りないのであれば、ドア内張りを引っぺがし、デッドニングをお勧めします。きちんとセオリー通り施工すれば、費用対効果は相当高いように思います。多少不器用でも、頑張ればなんとかなりますよ。僕もやってみましたが、初め1時間もかかった内張り外しも今は10分以内です。ちなみにスピーカーのインナーバッフルは使用されていますか?

ちょっとずつ頑張っていきましょ♪


書込番号:10338931

ナイスクチコミ!0


スレ主 愛機さん
クチコミ投稿数:46件

2009/10/20 15:05(1年以上前)

返信ありがとうございます。
カロッツェリアのハイグレードパッケージのバッフルを自分で取り付けました。
デッドニングはそれについていた物を張りつけた位ですが…それがダメなのでしょうかね?

書込番号:10339702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/20 15:57(1年以上前)

そうですか。
その金属バッフルは私も使っております。良い製品だと思います。
う〜ん、純正ナビの内蔵アンプの駆動力には限界があるのは確かだとは思います。あとは何処まで求めるのかによりますし。
外部アンプ入れるとかなり違うんですが。お金はかかっちゃいます。
次換えるならまずデッキでしょうし。

現状不満な点をよく考えて、一度ショップで相談してみると良いかもしれませんね。


書込番号:10339846

ナイスクチコミ!0


スレ主 愛機さん
クチコミ投稿数:46件

2009/10/20 16:04(1年以上前)

外部アンプ(D8200)を入れる事も考えたのですが、ナビにRCA出力がない為取り付けできません!と言われました。スピーカーケーブルからの接続を考えたのですがアンプ側にもスピーカーケーブルの接続対応の機種でないと効果がないなどよく分からなかったんですけど。
何か良い方法ありますかね?

書込番号:10339879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/20 17:06(1年以上前)

ハイローコンバータを使ってスピーカ出力をRCAに変換できますが、音質劣化は避けられませんよね。

あくまで個人的にですが、僕なら根性で予算貯めて、デッキ交換します。
圧縮音源やiPodならP640、CD音源ならP940。という様に低価格で高CPな製品が出ています。特にP940の音質は高級機レベルです。内蔵アンプもナビとは段違いに力があります。外アンプは、その後必要に感じればその時考えれば良いし、もしP940+まともな外アンプでマルチ駆動なら、今のナビに外アンプを追加するのとは次元の違う音を手に入れる事ができるんじゃないかと思います。

まずはせっかくの高級SP、V171Aが実力を発揮できる環境が整う事で、次にも進みやすいかと思います。

そして、もしできればナビと共存させます。僕も実は今その状態です。
純正ナビ側にAUX出力があれば、デッキにナビを入力して、CDはデッキで聞けます。

書込番号:10340080

ナイスクチコミ!0


スレ主 愛機さん
クチコミ投稿数:46件

2009/10/20 17:16(1年以上前)

スピーカーの出力だとアンプをつけても意味ないでしょうか?
希望としては、なるべくなら見た目を触りたくないので純正ナビで出来る限り音をキレイにしたいので。

書込番号:10340110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/20 17:55(1年以上前)

意味なしという事はないと思いますよ。少なくとも外アンプの力強さは味わえるでしょうし。

ただし、アンプはデッキでCDから読み取った信号をなるべく正確に増幅してSPを駆動する機械ですから、今実際に聴かれている音を考えれば想像しやすいかと思います。

また、その方法は私もやった事が無いので、具体的な効果の程は経験のある方にお聞きするしかないと思います。


書込番号:10340271

ナイスクチコミ!0


スレ主 愛機さん
クチコミ投稿数:46件

2009/10/20 18:02(1年以上前)

オススメのアンプとかはありませんかね?

どうしたら良いのか分からなくなってしまいそうです。

書込番号:10340309

ナイスクチコミ!0


スレ主 愛機さん
クチコミ投稿数:46件

2009/10/21 02:20(1年以上前)

サイトを見させていただきました。
少し難しく分からない所もありましたがD7400を候補にいれてナビについても考えた方が良いのかもしれませんね。

書込番号:10343278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/10/24 18:52(1年以上前)

はじめまして。
純正デッキのままではなかなか音質アップは難しいですよね。 価格は少し高めですが取付けも比較的に簡単ですしサウンドシャキットを取り付けても良いかと思いますよ。純正オーディオデッキを格段によくしてくれますし。 オーディオを変更してアンプ組むのが一番なんですけど費用がかかりますしね。

書込番号:10360817

ナイスクチコミ!0


スレ主 愛機さん
クチコミ投稿数:46件

2009/10/24 19:02(1年以上前)

それも方法として考えたんですけどアンプを買ってしまったのでつなげてみたい気持ちもあるんですよね。
一つ質問したいのですがアンプを繋げる時にRCAが純正からは出てないらしくスピーカーからとるしかないみたいなんですがフロント2chでアンプを繋げる時に
@フロントスピーカーからアンプ
Aリアスピーカーからアンプ
どちらからとったら良いのでしょうか?
アンプはトランクに設置しようとしてます。

書込番号:10360868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/10/24 19:20(1年以上前)

フロントでいいとは思いますよ。ただ僕もあまりアンプには詳しくないんですよ。ごめんなさい。僕はシャキット派で、使いだしてもぅすぐ10年ぐらいですね。この前新型に買い替えました。そのあとC1710AからV-171Aに買い替えたんですけど、Vにするならアンプにしてもよかったかなぁって思うんで、愛機サンも買ったアンプで早く音質聞きたいですね。

書込番号:10360956

ナイスクチコミ!0


スレ主 愛機さん
クチコミ投稿数:46件

2009/10/24 19:30(1年以上前)

音出し出来たら報告させていただきます。

ストサンはメインに何使っているのですか?
C1710AからV171Aに変えたとありますが、どちらの方が良かったですかね?

書込番号:10361009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/10/24 19:48(1年以上前)

僕も最初は純正ナビだったんですけど、今はサイバーナビです。C1710Aは中高音再生をツィーターが頑張るのでVに比べ少し小さめのツィーターが無理してるっぽく聞こえたのでV171Aに買い替えました。いぃスピーカーですょ。もぅ少し高音も欲しい気はしますけど。まぁ素人の見解なんでいろいろ間違ってるかもしれないけど。音質にこだわると楽しくなるので泥沼にはまりますょ。

書込番号:10361097

ナイスクチコミ!0


スレ主 愛機さん
クチコミ投稿数:46件

2009/10/24 19:56(1年以上前)

本当に上を見たらキリがないと実感したした。

でも、素人の自分の耳で分かる程度に多少でも良くなれば良いなと思って変えていきたいのでアドバイスとかをいただけたら。と思っています。

書込番号:10361139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/10/24 20:04(1年以上前)

このサイトの人は親切な人が多いですょ。僕も質問した時はすぐアドバイスしていただきました。 頑張って音質アップめざしてください。

書込番号:10361181

ナイスクチコミ!0


スレ主 愛機さん
クチコミ投稿数:46件

2009/10/24 20:08(1年以上前)

わかりました。頑張ろうと思います。

書込番号:10361204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/24 20:54(1年以上前)

こんばんは。
愛機さん、既にアンプ購入済みなんですか!?
知りませんでした。

宜しければメーカーと機種名を教えてください。

書込番号:10361478

ナイスクチコミ!0


スレ主 愛機さん
クチコミ投稿数:46件

2009/10/24 21:08(1年以上前)

PRS-D8200を購入いたしました。でもまだ取り付けていません。
california、600w、2ch、2600と書いたアンプも貰ったのですが自分では全くと言って良いほど分からないので聞き比べてみたいと思っております。

書込番号:10361558

ナイスクチコミ!0


この後に17件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カースピーカー」のクチコミ掲示板に
カースピーカーを新規書き込みカースピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング