カースピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カースピーカー のクチコミ掲示板

(7615件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1055スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カースピーカー」のクチコミ掲示板に
カースピーカーを新規書き込みカースピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1055

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

サブ的です

2009/09/29 20:58(1年以上前)


カースピーカー > ケンウッド > KSC-SW01

クチコミ投稿数:23件

こんなものでしょうか。実にサブ的に働いています。メインスピーカーと合わさり重低音を奏でて?います。
振動板の上に手をやりますと、かすかに振動を感じます。リモコンでMAXしても、ビビるほどの振動はありません。
耳を当てると微かに聞こえる程度です。
10pinで繋げていますが、サブウーファとはこういうものですか。助手席の下に置きましたが、私はシートの上からでもブルブルくるくらいの
ものかと思っていました。何かの間違いがあるのでしょうか。聞いた曲はヒップホップです。

書込番号:10232981

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2009/09/29 21:16(1年以上前)

>10pinで繋げていますが、サブウーファとはこういうものですか。
10ピンでつなげているという意味がわかりませんが、スピーカ入力で接続したということでしょうか?

オーディオ(ナビ)側にサラウンド機能がある機種の場合、サラウンド機能がONになっているとリアスピーカにはほとんど低音が流れません。この場合、リアスピーカから分岐して接続すると、当然サブウーファからも低音がほとんど出ないという症状が発生します。
もし、サラウンド機能がある機種をお使いであれば、まずその機能をOFFにして試してみてください。

あと、電源を取り出している場所の容量不足、アースの接地不良の場合にもこのような症状が発生することもあります。

書込番号:10233115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/09/29 21:27(1年以上前)

number0014KOさん ありがとうございます。
サラウンド機能について、ONに連動してサブウーファの働きも強くなりますので、その意味での
間違いでは無さそうです。他ご指摘の点は聞いてみます。しかし、気になりますのが、KSC-SW01の働きは
この状態が正常なのでしょうか。フロントスピーカーの低音の方がメインで音が大きいのですが。(サブウーファはそれに追従するような感じです)
振動板を目でみても、よくあるウーファのように動いている様子がありません。

書込番号:10233193

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカーのプラスとマイナス

2009/09/28 23:03(1年以上前)


カースピーカー

スレ主 Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件 Cafe Tom 

どっちがプラス

ツイーターを追加しようと考えていますがそこでスピーカー端子のプラスとマイナスの見分け方を教えていただきたく書き込ませていただきました。
写真の赤線がプラスでしょうか、赤黒線でしょうか。
これらの配線は私が半田付けした物です。

書込番号:10228824

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:265件

2009/09/28 23:20(1年以上前)

間違っているかもしれませんが、赤線が+かと思います。
タブ端子の幅が違っているようですので幅の広い端子が+だったと思いますから。

書込番号:10228950

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件 Cafe Tom 

2009/09/28 23:31(1年以上前)

なかでんさん 
早速有難うございます、そうですか幅の広いほうがプラスなのですね。
本当はスピーカーにプラスもマイナスも無いと思うのですが、ツイーターと既設のスピーカーの位相を合わせる関係上知りたくて書き込ませていただきました。
この様な事が書かれたネット情報って案外ない物で困っていました、有難うございます。

書込番号:10229030

ナイスクチコミ!0


defeatさん
クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:49件

2009/09/28 23:57(1年以上前)

こんばんは。

端子の幅が広い方が+(赤)
狭い方が−だと思います。
(バッテリーと同じ)

多分、SPKでは気にすることはないと思います。
というか私には分かりません。

バッテリーでやったらえらいことになるので、
普段から間違えないようにしています。

書込番号:10229213

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:19件

2009/09/29 00:21(1年以上前)

ツゥイーターを追加する場合は
純相接続(+と+、−と−を接続)の方が音のつながりが良い場合もありますし
逆相接続(+と−、−と+を接続)の方が音のつながりが良い場合もありますし
どちらが良いと一概に言えないみたいです。

これはかなり有名なオーディオの評論家の人が言っていましたし
自分で試してもなんとなくそんな気がします。

書込番号:10229358

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件 Cafe Tom 

2009/09/29 06:14(1年以上前)

defeatさん
有難うございます、やはり幅広がプラスなのですね。
直流の電池とは違い、交流のスピーカーはプラスもマイナスもないと思うのですが、位相が変わってしまうと音像が拡散してしまうと思って確認させていただきました。

mebius1000さん 
えー、そうなんですか、ツイーターは逆相に接続する事があるのですか。
ドアスピーカーはフルレンジでこちらにも同軸ツイーターがあります、これとの位相が逆になるのはどうかなとも思います、考えていると悩ましいので試しては見ようと思います。
いずれにしても偶然の同相、逆相では駄目なのできちんとして望みたいと思います。

書込番号:10230059

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2009/09/29 08:32(1年以上前)

昔乾電池を繋いで、コーンが膨らめば正接続でへこめば逆接続、これで端子の極性をを確認したことがある。
乾電池1本の電圧で瞬間ならスピーカーも傷まないのでは。

書込番号:10230318

ナイスクチコミ!4


スレ主 Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件 Cafe Tom 

2009/09/30 06:10(1年以上前)

神戸みなとさん 
有難うございます、そうなんですか、前に出れば正極なんですね。

皆さんのおかげでコアキシャルのフルレンジスピーカーについては+と-の識別が付きました。
有難うございます。
今度は購入したツイーターの極性の確認です。
今夜写真をアップするので又皆さんよろしくお教え願います。

書込番号:10235141

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

大きさ。

2009/09/26 23:36(1年以上前)


カースピーカー > パイオニア > TS-Z171PRS

クチコミ投稿数:411件

RGステップワゴンにインナーバッフルで取り付けたいのですが、このスピーカーのマグネット部分の径は何mmぐらいあるのでしょうか??

また取り付け面からの奥行きは何mmありますか??

現在カロのバッフルを付けていて取り付け面から一番浅い所まで68mmあります。5mmのスペーサーを作ってあるので73mmぐらい奥行きが確保出来るのですが・・・

TS−Z131PRSの方がすんなり付きそうですが・・・

書込番号:10218796

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2009/09/27 00:20(1年以上前)

こんばんわ^^。

HPの仕様に寄ると、
外形寸法φ156mm×78mm
取付寸法φ140mm×67mm
だそうです^^。

書込番号:10219106

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:411件

2009/09/27 10:15(1年以上前)

天使な悪魔さん
おはようございます。

と言う事は現状でも取り付けが可能と言う事ですかね??

書込番号:10220536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2009/09/27 14:44(1年以上前)

こにゃにゃちわ^^。

TS-V171Aが下記になってますから、
Vが付くなら付く鴨^^。

HPのPDF仕様に寄ると、
外形寸法φ156mm×64mm
取付寸法φ137mm×58mm
だそうです^^。

空間はOKっぽいですが、
バッフル次第っぽいですねー^^;?。。。

書込番号:10221488

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:411件

2009/09/27 15:21(1年以上前)

バッフルですか??

V171Aよりかなりマグネット部分が大きいで入るかどうか・・・

書込番号:10221631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2009/09/27 15:29(1年以上前)

SP取付部のバッフルの内径位で、
ドア穴開いてれば何の問題も、
無いのでしょうけどねー^^;。

過去スレに確かマグネット径が出てた、
気がするので調べてみますー^^w。。。

書込番号:10221666

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:411件

2009/09/27 15:41(1年以上前)

バッフルの内径は最小130mmぐらい最大140mmぐらいです。

よろしくお願いします。

書込番号:10221715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2009/09/27 15:49(1年以上前)

ライズボールさん去年の3月に[7489294]、
取り付けについてスレ立ててるじゃ無いですか〜^^w。

書込番号:10221748

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2009/09/27 15:52(1年以上前)

追伸・・・
サイズ見つけましたので貼っときます^^v。
http://csijohana.exblog.jp/6899208/

書込番号:10221762

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:411件

2009/09/27 16:00(1年以上前)

今見たら確かに過去皆さんに聞いていました(汗)

リンク見ました。ありがとうございます。

かなりマグネット大きいですが何とか入りそうです。


背圧の処理が難しそうですが・・・

書込番号:10221795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2009/09/27 16:06(1年以上前)

頑張って下さいね〜(。・.・)ノ。

設置後は感想等も聞かせて頂けたら、
嬉しいです〜^^♪。。。

書込番号:10221813

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

純正ツイーター

2009/09/23 13:40(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > DDL-R17S

クチコミ投稿数:76件

ヴェルファイアにこのスピーカーを付けようかよ思ってるんですが、予算の関係上STE-172Cにしようかとも考えてます。コアキシャル2ウェイをフロントドア部につけた場合、ダッシュボード上の純正ツイーターも鳴るんでしょうか?音のバランスはいかがなものでしょうか?ご教示ください。

書込番号:10199407

ナイスクチコミ!0


返信する
PPFOさん
クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2009/09/23 15:09(1年以上前)

スピーカーへの接続をフロントドア内の純正スピーカー線でとるなら
純正ツィーターも鳴ります。
オーディオ裏から引きなおすなら鳴りません。

純正ツィーターに関しては
一般的には高音域がダブるのでカットしますが
車種によっては定位があがっていい感じになっちゃう場合もあります。
ヴェルファイアでは試したことがないのでわかりませんが・・・



ご参考までに・・・

書込番号:10199735

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件

2009/09/23 15:53(1年以上前)

ご教示ありがとうございます。
純正コードを使用予定なんで、鳴ることがわかり助かりました。

書込番号:10199930

ナイスクチコミ!0


Misson-Vさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:2件 DDL-R17SのオーナーDDL-R17Sの満足度5

2009/09/25 14:19(1年以上前)

ヴェルファィアに取り付けしました。ツイーターがかなり強いので一度試した方が良いかと思います。
(更に純正が鳴るとかなり高音が目立つかも…)


私は専用ステーで純正位置に装着しました。位置がかなり奥なのですが、角度が良いせいか自然に聞こえます。

中音域〜高音域がきれいに聴こえるのでサブウーハーが欲しくなりますね

書込番号:10210602

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

カースピーカー > アルパイン > DLX-F17S

昨日DLX−F17Sを配線を引き直し上、自分で取り付けました

昨晩にカロッツェリア DEH−P710の取り付け説明書を読んでいてウファーラインRCA出力の隣にスピーカーRCA出力ラインが有ったのですが、RCA出力から取ったほうが良いんでしょうか??



現在

DEH−P710 =車種別ハーネススピーカーライン(色別ライン線)=施工スピーカーケーブル=ネットワークBOX


??
DEH−P710=RCA出力=スピーカー施工ケーブル=ネットワーク

書込番号:10198537

ナイスクチコミ!0


返信する
PPFOさん
クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2009/09/23 15:02(1年以上前)

RCAは外部アンプ用のプリアウト出力ですから
ここにスピーカーを直接接続しても音は出ませんよ。

スピーカーラインから接続でOKです。



ご参考までに・・・・

書込番号:10199706

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:567件 DLX-F17SのオーナーDLX-F17Sの満足度5

2009/09/23 15:18(1年以上前)

PPFOさんへ

そうですか

では、今回の接続で間違ってなかったですね(滝汗”)

返信ありがとうございました。

書込番号:10199779

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

カースピーカー > アルパイン

スレ主 ficolinmbpさん
クチコミ投稿数:497件

初歩的で間違った質問かも知れませんがよろしくお願いします。

現在、エキシーガ純正のフロントスピーカーをDDLR17Cに交換しております。交換時に、バッフルとスピーカーの背部に防振材つけました。最近、曲によってビビリ音がでることがあります。音量を極端に上げていないと思うのですが、音が外に漏れているように思います。音が漏れないように、またビビリ音を防止するために何か対策はないかと考えております。

初歩的な質問ですが、コアキシャルスピーカーの場合でも、デッドニングや簡易デッド人というのかサウンドエンジニア(パイオニア)を使用すると音質改善や音も漏れに効果があるでしょうか。書き込みを見ると、大半がセパレートスピーカーに関するデッドニングばかりです。初心者に理解できるようにアドバイスをお願いできないでしょうか。

書込番号:10198413

ナイスクチコミ!0


返信する
PPFOさん
クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2009/09/23 15:14(1年以上前)

コアキシャルスピーカーでもデッドニングは効果ありますよ。

ようするにスピーカー回りの処理ですから
セパレートとでもコアキシャルでも同じです。

ただ、ビビリ音に関しては原因・ビビッてると思われる場所を
ある程度めどを付けて処理しないと
デッドニングしても防止できない場合があるので注意してください。


ご参考までに・・・・・

書込番号:10199758

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 ficolinmbpさん
クチコミ投稿数:497件

2009/09/23 17:44(1年以上前)

PPFO さん

アドバイス、有り難うございます。

ビビリ音の原因の目安ですが、どうやって調べればいいのですか?
専門業者に依頼するしかないのでしょうか。

書込番号:10200476

ナイスクチコミ!0


PPFOさん
クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2009/09/24 01:54(1年以上前)

>ビビリ音の原因の目安ですが、どうやって調べればいいのですか?

一言の説明は難しいのですが簡単に言えば
ビビリ音がどこで発生しているかを聞き分けることです。
スピーカー自体がビビっているのか
ドア内部の部品がビビッテいるのか、その場合はどの場所か・・・

前者の場合はスピーカー表面がインナーに接触している、
取り付けが甘いなどの原因が考えられ、デッドニング以前に取付の問題です。

後者の場合はもともとの車両パーツの遊びや緩みにより
特定の周波数で共振してしまう場合があるので
その部分を押さえる必要があります。

このレスの内容がよく分からないなら
専門業者に依頼したほうが良いでしょう。


ご参考までに・・・・・

書込番号:10203527

ナイスクチコミ!1


スレ主 ficolinmbpさん
クチコミ投稿数:497件

2009/09/24 07:54(1年以上前)

PPFO さん

再度のアドバイス、有り難うございます。

書込番号:10204016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/24 08:55(1年以上前)

私の経験談ですが、
1:ドアスピーカからビビリ音がし始めたので確認したところ、原因はドアポケット内のCDケースだった。

2:ドアスピーカからビビリ音がし始めたのであけてみたところ、原因は配線接合コネクタのたるみ干渉だったようだ。

このあたりの可能性はいかがでしょうか。


書込番号:10204138

ナイスクチコミ!0


スレ主 ficolinmbpさん
クチコミ投稿数:497件

2009/09/24 13:53(1年以上前)

いなかOYAJI さん

アドバイス、有り難うございます。

色々な可能性がありますね。

書込番号:10205014

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カースピーカー」のクチコミ掲示板に
カースピーカーを新規書き込みカースピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング