カースピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カースピーカー のクチコミ掲示板

(7615件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1055スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カースピーカー」のクチコミ掲示板に
カースピーカーを新規書き込みカースピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1055

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

カースピーカー > アルパイン > DLX-Z17PRO

クチコミ投稿数:35件

このスピーカーを検討しているカーオーディオ初心者ですが、ナビの内蔵アンプでのマルチ駆動について助言を頂けないでしょうか。

・使用ナビ:カロッツェリア サイバーナビ ZH9900
・使用車:新型プリウス
・使用人数:週末以外は一人で通勤利用が最も多く、優先する。

<ミッドパス部>
アルパインのバッフルを使い、フロント足下にトレードイン。
ナビ内蔵の50W×2ch(4〜8Ω)フロント側で駆動する。

<ツゥイーター部>
ダッシュボード(またはピラー)上に、何らかの方法で配置する。(トレードインしない)
付属のパッシブネットワーク経由して出力を落とし、ナビ内蔵の50W×2ch(4〜8Ω)リア側端子で駆動する。

以上までで、こうした方が良い!とか違っている!というご指摘がありましたらお願いします。
また、配置について、セオリーがサッパリ分からないので、教えて頂きたい点があります。

Q1.ツィーター部は、両面テープ等でダッシュボードに置くか、それともピラーにビス固定するか、どちらが一般的に有利でしょうか。(見栄えはピラー?)

Q2.パッシブネットワークはどこに置いたらいいでしょう・・・

Q3.リアスピーカーも含めた4スピーカー駆動も考えましたが、内蔵アンプが外付けアンプに比べて非力であることから、マルチ駆動した方が、素人でも音質調整がし易いと考えましたが、それで良いと思われますか。

<その他>
デッドニングはプロショップで後日考えています。(同時に調整も、予算による)
取り付けは、とりあえず普通の整備士です。
ZH9900を量販店でDSP OFFで視聴して、感心したので、予算の都合もあり、ナビとスピーカー購入としました。
自宅では、ディナウディオ コンター1.4をマランツのプリアンプ&パワーアンプ×2でBTL駆動しています。(4年ほど前に組んだものです)

よろしくアドバイスをお願いします。

書込番号:10164164

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:9件 DLX-Z17PROのオーナーDLX-Z17PROの満足度5

2009/09/18 22:10(1年以上前)

1、ピラーにビス止めが良いと思います。
ただプリウスの場合純正TW?(厳密に言えばスコーカー+TW)がダッシュ上にありますから、ダッシュ上においても不都合ではないような気もします。
ただダッシュ上はガラスの反射が気になりますね。

両方に置いて見てMIDと距離が同じになるか少し遠い場所になるほうを選ぶのが良いかと思います。

2、マルチにするのであればアッテネーターの調整もいらないですし。いじる事は無いでしょうからドア内でも言いかと思いますがちょっと大きいので気になりますね。
私だったらシート下に設置しますね。

3、Z17PROは非常に駆動しにくいユニットですから出来れば外部アンプをお勧めします。
確かにマルチの方が1CH辺りの負荷は無くなるとは思いますが、どれだけ差が出るかは私には判りません。
ただレベル調整が各ユニットで出来るので調整としては良い物ができると思います。

書込番号:10174685

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2009/09/18 22:45(1年以上前)

ご教授ありがとうございます。

1.ご指摘の通り、直接音となる一次音がガラスに反射するのを懸念していました。
見た目はトレードインより後付けっぽくて悪くなりますが、折角良いスピーカーなので、ピラー固定で頑張りたいと思います。

2,シート下が振動の影響を抑えて経年劣化しにくそうで良さそうですね。
懸念していたのは、ドア内だと、水害が起こる可能性です。(車載用なので対策はされているとは思いますが)
ただ、ツィータから遠くなると、若干不利かとも思っていますが、もう少し悩んでみます。

3.外部アンプは、予算の都合で最後の手段に考えます。
ZH9900の駆動力は内蔵なので大したことないとは思いますが、音質は結構納得できたので、活かしたいと思います。
グレードが下となるDLX-F17Sの方が駆動しやすいとは思いますが、音質を聞き比べたら多分選択しないと思うので・・・悩みどころです。

書込番号:10174916

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:2584件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2009/09/20 17:11(1年以上前)

Q1、ワタシも、フロントガラスの反射音(の影響)を嫌って「TWビス留め」がお勧めです。または、Z17付属のTWカバー(?)を使って、ダッシュボード上に「貼り付け」も有りだと思います。
NEWプリなら、センターメーター(コンソール)のフード高も高くないので「高域」がフードで蹴られる(反射される)影響も少ないと思いますからダッシュ上に「ポン付け」でも十分にイケると思います。

ただし、TWの角度は要注意(向きと高さ)だと思います。お持ちのようなら、ホーム用の「レーザーセッター」を使う要領で、TW左右とも各々の角度が揃えられると、後の「TA調整」が非常に効果的に働きます。

Q2、これも、ドア部(特に内部)は「湿気の影響」と「MIDバスの振動」の影響も有るので、お勧めしません。
ALPINEマニアさんもお書きの様に、シート下にキチンとしたバッフル(適度な強度と重さが有るもの)に設置出来ればと思います。この場所なら、パッシブの「コイル」に飛び乗るノイズの影響も他よりは低いと思います。

Q3、パッシブ経由の「内蔵マルチシステム」でも、お書きの様にTW、MIDのレベル調整が「個別」に可能な事、同じ理由で「TA」もフロント4スピーカー個別に設定がとれる事がメリットだと思います。
また、駆動力の確保の点からも正解かと思いますし「バイアンプ接続」が可能なZ17なら、試して損は無い接続だと思います(おそらく、この方が結果も良いと推測出来ます)

デメリットはZHのシアター(サラウンド)が使えなくなりますが、文面からピュア2chのステレオ再生がメインの様に思いますから問題ない?かと思います。

ワタシも以前、同じパイオニアの「P930」とアルパインの「F177」の「内蔵マルチシステム」を友人のクルマに組んだ事が有りましたが、内蔵アンプ駆動でも思いのほかF177のMIDが良く鳴っていた覚えが有りますから・・・

もちろん外部アンプ接続がベストとは思いますが、内蔵でも意外にイケる組み合わせかと思いますよ。

書込番号:10183681

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2009/09/20 19:46(1年以上前)

(新)おやじB〜さん

ご教授ありがとうございます。
返信内容から、ホームの2chオーディオで行った内容を多少は応用できる感触を得ました。

1.レーザーセッターは持っていませんが、角度と高さが重要という点は留意したいと思います。(自宅のシアターではITU-R配置実践しています)
タイムアライメント調整はホームではやったことがないので、今回初挑戦してみようと考えていました。調整は感覚に頼ったものなので、どこまで追い込めるか楽しみです。
(最終的に専門ショップ、近所の金沢アンティフォンで測定と調整をやってもらうかもしれません・・・予算が許せば最初から頼むところですが)

2.ネットワークをバッフルへ固定は、効果があるということで事前に準備してみます。振動ノイズと電磁波ノイズの影響が離すことで効果があるとのことで、手持ちの余った集積材(学校の机の板)を使おうと思います。
スピーカーケーブルは車用のモンスターオーディオ(メーター単価300円くらい)を10メートルくらい使う予定です。

3.デメリットで「シアターモード」が使えなくなるのは、全く構想外でした。
ご指摘感謝です。想像通り、私はDSP的なホールなどの音は嫌いなので、CD(Wave、PCM非圧縮)を主体としたソースがメインで、DSP OFF、イコライザーはFlatか多少いじる程度です。

F177も鳴らしやすさと疲れにくい音という傾向から悩みましたが、現代的で速度の速い音の傾向のZ17PROにすることにしました。

プリウス専用にカットされた取説付デッドニングキット(1万円程度)もスピーカー配置後に、施行してみる予定です。
http://item.rakuten.co.jp/auc-cb-if/10006640

書込番号:10184282

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 平成9年式ワゴンR

2009/09/14 08:30(1年以上前)


カースピーカー > パイオニア > TS-WX11A

クチコミ投稿数:5件

こちらのウーファーは平成9年式ワゴンR(E-CT21S)に取り付ける事は可能でしょうか?
回答よろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:10150829

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:13件

2009/09/14 11:05(1年以上前)

はじめまして。

デッキ型番の記載がないので何とも言えませんがおそらく取り付けできると思います。
取り付けできないタイプのデッキは『ステレオにスピーカーが埋め込まれている』ヤツぐらいですね。よくカローラバンとかADバンとか商用車についているタイプです。

ドアやダッシュボードにスピーカーが付いている場合は問題なく取り付けできると思います。
頑張ってください。

書込番号:10151261

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2009/09/16 07:52(1年以上前)

丁寧な回答ありがとうございました(^O^)
取り付け出来るようです!

書込番号:10161104

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

雑音がでるんですが・・・

2009/09/13 22:09(1年以上前)


カースピーカー > パイオニア > TS-WX11A

クチコミ投稿数:2件

ナビ本体がアルパインVIE-08Xなんですが、先日納車にあわせてDに取付を頼みました。早速使用してみると、音は鳴るのですが、リモコンのゲインを半分以上あげるとスピーカから「ボコボコボコ・・・・」という雑音が発生します(ローパスの位置は関係なく)。雑音が発生しない半分以下のゲインで使用していますが、本当なら「ゲインは最大」にしてナビ本体側にて調整したいと思っています。なにか原因は考えられますでしょうか(こんなものなんでしょうか?)。どなたか教えてください!
 ちなみに接続はRCAです。電源はバッ直ではないようです。よろしくお願いします。

書込番号:10148783

ナイスクチコミ!0


返信する
Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:34件 Cafe Tom 

2009/09/14 06:45(1年以上前)

残念ながら故障だと思います。
ただナビの不具合か、サブウーファーの不具合かは解りません。
サブウーファーのリモコンユニットを取り外しても同じ症状ふが出ますかね?
購入、或いは取り付け店で相談されることをお勧めします。

書込番号:10150645

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/09/14 21:38(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
やはり、故障ですかね・・・。
まず、買ったところに持っていってみます。一応、リモコンをいじらなければ音はでるので、聞けないこともないのですが、無音の時に耳を澄ますと「ジー」というノイズも入るので、見て貰います。

書込番号:10153749

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

SRT1653と SRT168

2009/09/11 22:03(1年以上前)


カースピーカー > クラリオン > SRT168

スレ主 fnkwq859さん
クチコミ投稿数:30件

SRT168を先日購入しました。あまりの純正スピーカーとの変化に大変満足しています。

リアに純正スピーカーを取り付けしようと思いましたが。前後のバランスを考えて中古で SRT1653を手に入れたので取り付けしたいと思っています。

SRT1653と SRT168 はどちらがきれいな音(性能は上)ですか?フロントとリアはどちらにイイスピーカーを取り付けするものですか?

みなさんの取り付け例など教えてください・

書込番号:10137067

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2009/09/11 22:58(1年以上前)

>SRT1653と SRT168 はどちらがきれいな音(性能は上)ですか?
聴き分けられるかどうかを別とすれば、スペック上はSRT1653の方が上です(価格も倍以上)。

>フロントとリアはどちらにイイスピーカーを取り付けするものですか?
通常はフロント側に上級スピーカを設置します。

ただ、今回は中古ということなのでヘタっている可能性も考えられます。
実際に取り付けて聴き比べて、イイ音だと思う方をフロントに設置することをオススメします。

書込番号:10137499

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ワゴンR(平成9年式)

2009/09/11 21:19(1年以上前)


カースピーカー > パイオニア > TS-C1710A

クチコミ投稿数:5件

ワゴンR(平成9年式)CT21SへTS-C1710Aを取り付ける事は可能でしょうか?
何方か回答よろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:10136771

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2009/09/11 22:18(1年以上前)

こんばんわ^^。

↓こちらをPC
またはフルブラウザの携帯等で参照して見て下さいませ〜^^♪。
↓DIY等取付のページ。
http://minkara.carview.co.jp/note/search.aspx?kw=%e3%82%b9%e3%83%94%e3%83%bc%e3%82%ab%e3%83%bc&mo=331

↓取付けたスピーカ実績のページ。
http://minkara.carview.co.jp/parts/searchlist.aspx?mo=331&kw=%e3%82%b9%e3%83%94%e3%83%bc%e3%82%ab%e3%83%bc

書込番号:10137172

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2009/09/11 23:05(1年以上前)

初代ワゴンRの場合、16cmであっても加工の必要がありますので、17cmはおそらく無理です。

書込番号:10137542

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2009/09/12 10:55(1年以上前)

素早い回答ありがとうございます。
とても役に立ちました。

書込番号:10139777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/09/16 07:53(1年以上前)

そうでしたかー(ToT)
回答ありがとうございました(^O^)

書込番号:10161111

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

カースピーカー > パイオニア > TS-WX11A

この機種を今日にでも購入しようと思いますが、システムリモートコントロールの線は付属されているのでしょうか?
この線を買う必要ありますか?http://www3.pioneer.co.jp/carrozzeria/products/option/option.php?id=5&no=0
RCA接続を考えているので、RCA線は別で買う必要があるのは分かりましたので、近場の安いとこで購入するつもりです。
すいませんがよろしくお願いします。

書込番号:10119157

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2009/09/08 12:16(1年以上前)

>システムリモートコントロールの線は付属されているのでしょうか?
付属されているというより、電源ハーネスと一体となっていますので別途購入する必要はありません。
もし足りなければ、ホームセンターで売っている一般的な導線で延長すればOKですね。

書込番号:10119711

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:34件 Cafe Tom 

2009/09/08 12:16(1年以上前)

システムリモートコントロールの線と言うのが解かりませんが、私の場合新たに購入したものはありません。
私の取り付け工事の状況をレポートしたものです。
http://cafetom.ninpou.jp/Copen/SUBWOOFER/SUBWOOFER.html
バッ直様にヒューズを買っていますがこれも付属しているので本当に必要なものは全て付属しておりRCAケーブルくらいと僅かに配線用の圧着端子位でしょうか。

書込番号:10119712

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/09/08 14:10(1年以上前)

number0014KOさん
Cafe Tomさん

返信ありがとうございます。これで安心して購入できます。
お世話になりました。

書込番号:10120114

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カースピーカー」のクチコミ掲示板に
カースピーカーを新規書き込みカースピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング