
このページのスレッド一覧(全1055スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 17 | 2009年9月8日 22:58 |
![]() |
1 | 3 | 2009年11月22日 23:50 |
![]() |
5 | 5 | 2009年9月6日 23:12 |
![]() |
1 | 3 | 2009年10月2日 22:31 |
![]() |
0 | 1 | 2009年9月6日 07:44 |
![]() |
2 | 3 | 2009年8月23日 07:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在フロントにTS−C07A リアにカロのサテライト ウーハーはTS−WX11Aを運転席シート下に付けています。
安いですがスピーカーケーブルも交換してます。
低・中音域の輪郭があいまいな感じがしていて、このスピーカーに変更か外部アンプの導入を考えています。
因みにフロントデッドニング済みです。
HUはアゼストのHDDナビ・MAX850HDです。
HUの能力が低いのでこのスピーカーに変えてもダメでしょうか??
経済的に余裕があればHUの交換もしたいのですが・・・
@スピーカーをTS−V171Aに交換
Aスピーカーは現状で外部アンプ導入(PRS−8400)
Bフロントは外部アンプ(PRS−8200)、リヤは内蔵アンプで。
どれが良いのでしょうか??
予算は5万円ぐらいで納めたいのですが。
アドバイスお願いします。
0点

こんばんわ^^。
σ(・_・)わっちはド素人ですが(ここ重要w)、
現在の環境でV171Aに変えたとすると、
現在のC07Aよりは少しは良い音奏でる様には成ると思います^^。
ですがそれはSP単体の作り(精度・品質・造込等)が、
根本的に違うだけですのでその分良くなるだけだと思います^^;。
ですから\掛けるだけが全てじゃ無いと思いますので、
(そりゃ〜高い物は確かに良いでしょうがw)
設置と調整が命なんだと思うんですけどね〜^^;。
σ(・_・)わっちは下記の入門用機器を使ってますが、
音源:HDDにてWAV/HU:P630/SP:前後C06A
(どちらのSPもバスレフエンクロでフロントはドア、リアは座席の頭位の位置)
(リアSPも馬鹿に出来ず、これで定位が運転者の頭位に来ます)
SW:WX11A(オープンエアーで)これだけです^^w。
これだけですが高い機器使ってても、
調整出来て無い物や設置に比べたら、
とんでも無く良い音奏でてくれてますよ〜^^♪。。。
書込番号:10116660
1点

天使な悪魔さんこんばんわっ。
他の方の書き込みにも登場してらっしゃるのでお名前は存じております(笑)
設置はTWを運転席と助手席の中央辺りに向けています。(ここの位置がセンターから聞こえたので)
TAは使っていません。
同じSWなんですね。
HUの調整ですがサイバーナビみたく細かく設定出来ない物なので・・・
一応LPFもHPFも設定はできますが・・・
プロショップに調整頼めば今よりマシになると思うのですが・・・
フロントHPFは120KHz
SWLPFは50KHz
に設定してます。
デッドニング材はレアルシルトとディフュージョンを使っています。
書込番号:10116939
0点

こんばんわ〜^^。
意地張ってショップに行かず(笑)ネットで勉強だけの、
DIYド素人の書込みですよ^^ww。
(1年間弄り倒してましてw、やっと基本が出来て来た次第です^^;)
σ(・_・)わっちは630(E6バンドですw)ですから細かい調整何て皆無です^^;w。
ここで5代師匠の皆様に色々教わったり、
以外でも色々なるほどーと教わりましたが、
きっと些細な事で輪郭が出て無いだけだと思いますよ〜^^♪。
σ(・_・)わっちが去年の今頃から行き着いた結論は、
余計な音響弄る物は使わないで、
設置とEQ(限りなくフラット)とボリュームだけです^^w。
HUのHPFは現在OFFにしてます〜、
この方がさり気なく低音系の輪郭だけが出るので^^。
(日本の曲は基本低音強調されてません)
またSWのHU側LPFは最終的に80Hzに落着きました、
63でも良いのですがバスドラを生かすとなると、
どーしても63では足らなくなってしまいます^^;。
(ちとベース音も目立ち過ぎる鴨知れませんが)
ゲインはHU側で-3位でオロオロしとります^^w。
因みにSWダイヤル側のLPFとゲインはMAXです^^♪。。。
(LPFは低い方が優先されます)
(ゲインは双方で足引きされます)
(解り難くなるので、これが良いですよー)
書込番号:10117125
1点

自分のは3バンドでけです・・・(泣)
HUのHPFはスルーって事ですか??
因みにHUのHPF・LPFは共に50Hz・80Hz・120Hzしか調整出来ないです・・・
ゲインは−12〜+12まで調整可能です。
Qってのも有るんですけど、これは何たらカーブってやつですよね??
>因みにSWダイヤル側のLPFとゲインはMAXです^^♪。。。
(LPFは低い方が優先されます)
(ゲインは双方で足引きされます)
そうなんですか??知らなかったです。
書込番号:10117199
0点

>フロントHPFは120KHz
SWLPFは50KHz
に設定してます。
120Hzと50Hzの間違いだとして
クロスの値が離れているので音の中抜けで低・中音域の輪郭がぼやけているのでは?
ちなみに車・環境が違うのであまり参考になりません家の車のサイバーナビにTS−C07AウーハーはTS−WX44Aで違いますがフロントはデットニングなどを行っていてマニュアルで設定していますが、フロントHPF80Hz、SWHPF63Hzで切ってスロープは共に-18dBで中抜けを感じる事無く繋がっています。
デットニングしているのでしたらフロントをもう少し下げてもいけるかと思いますよ。
TAは前方定位をさらに良くしたいしたら使った方がいいかと?運転席オンリーの音になりますが・・・
車・環境が違いますので参考にならないかも知れませんが一度その数値を試してみては?
TS−V171AはTS−C07Aのように高音がキラキラした音とはかなり音の方向性が違うので一度視聴した方がいいと思いますよ。
書込番号:10117287
1点

天使な悪魔さんお久しぶりです
こんばんわ
ウーハーのゲインはMAXとの事ですがこれも外部アンプ同様ゲイン値に美味しい所がありますのでMAXにするとそれを超えたりしますので重低音部分が歪んだような音になる時がありますよ。
書込番号:10117347
0点

ぶる2さんこんばんわっ。
Hz間違ってました・・・(汗)
スロープって調整出来ないです・・・多分・・・
車はRGのステップです。
基本は音楽はフロントとSWでDVDの時センター無いですが5.1chです。
書込番号:10117373
0点

≫ライズボールさん。
EQバンド数少ないのは確かに歯がゆいですね^^;、
どーしても両サイドの周波数引張って来ちゃいますもんねー^^;。
>HUのHPFはスルーって事ですか??
≫ハイ^^w、最終的にはそーなりました^^w、
以前はSWのLPFとHUのHPF共に63Hzにしてたのですが、
上記の理由からこーなりました^^;。
師匠のお1人が来てくれました〜^^♪w。
鰤っすぅ^^≫ぶる2さん。
お元気そーで何よりでし^^♪。
≫ライズボールさん。
師匠が仰ってる様にV171Aと新Cは旧Cの様な高音は捨てました^^;。
その分中音に傾いちゃったみたいですね^^;。
(人が認識出来ない周波数って色艶や輪郭出すのに必要なのですけどねー^^;)
σ(・_・)わっちも、どーしても欲しいのなら、
視聴はした方が良いと思いますよー^^;。
C06Aですら再三視聴して、これが一番良い音奏でるので、
買った位ですからー^^w。。。
(もっと高いのは別にしてww)
書込番号:10117413
1点

先日違う用事でABに行った時たまたまV171Aを視聴出来たのでしました。
隣にJ1710Aも有ったので聞き比べたのですがV171Aの方が綺麗に聞こえたので。
確かに高音は07Aより押さえられてましたが、まとまりがあり聴きやすかったです。
書込番号:10117480
0点

≫ぶる2さん。
ですよね〜ですからHUの方で曲でも違いますが、
歪まない程度に基本レベル-3に落としてます^^。
≫ライズボールさん。
確かにVのが同じ環境で聞いたら良いですけどねー^^;。
(ショップの音はエンクロですからねー^^;)
(因みに普通のショップのC06Aよりは私のは勝ってますw)
ただ音って低音も中音も高音も、
みんな絡んで輪郭がはっきりするって(良い音って感じる?)、
感じるのも有りますからね〜^^;。。。
(耳的には意外と高音が低音引張ったり、その逆も有る物ですし)
σ(・_・)わっちは落着くまで調整1年掛かりましたもん〜^^ww。。。
(これ以上は電子的調整では無理ww)
書込番号:10117627
1点

>Qってのも有るんですけど、これは何たらカーブってやつですよね??
これは「パラメトリックイコライザ」と言って各バンドの中心周波数や、その周波数帯域幅(Q)が自由に設定できるので細かく周波数帯域を分割しなくても充分な音作りが可能ですが慣れていないと操作がやりづらいのが欠点かな?
今はEQと言うと大体「グラフィックイコライザー」を思い浮かべますね。
31バンドとか7バンドとかね。
ですが「パラメトリックイコライザ」は調節をうまくやると「グラフィックイコライザー」で例えば3バンドも変えている部分を一箇所の設定で同じような効果を得る事が出来る時もあります。
もし二つの設定が出来るのでまず「パラメトリックイコライザ」で大まかに設定をしてから「グラフィックイコライザー」で微調整をするのが一番ですね。
さすがに耳でフラットを作るのは難しいのでパソコンを使って簡易測定をするか、ショップにて設定してもらうのが一番ベストかと思いますよ。
天使な悪魔さん
私より知識豊富な方は沢山いらっしゃいますので師匠とはお恥ずかしいです。
書込番号:10117633
1点

確かに聴く曲でも全然違いますよね!?
ある曲を聴くとクッキリと聞こえ違う曲を聴くとモヤッと聞こえ・・・CDの録音レベルが違うのかな??
QってパラメトリックEQの事でしたか。
低い数字にするとドンドンとキレがよく高い数字にするとドーンドーンと響く感じに鳴ります。
スピーカー交換するより外部アンプ導入の方が今のスピーカーの限界値に近づける事が出来るのですかね??
書込番号:10117713
0点

>ある曲を聴くとクッキリと聞こえ違う曲を聴くとモヤッと聞こえ・・・
CDの録音レベルが違うのかな??
≫あーこれは色々有りますから、
主音源信用しない方が良いですよ〜^^;。
カスなのは何遣ってもカスですからー^^;ww。。。
書込番号:10117751
1点

>あーこれは色々有りますから、
主音源信用しない方が良いですよ〜^^;。
カスなのは何遣ってもカスですからー^^;ww。。。
何を信用すれば良いのですかね〜ヌ
書込番号:10120745
0点

こんばんわー^^≫ライズボールさん。
>何を信用すれば良いのですかね〜
≫難しいですよね〜^^;w。
サウンドエンジニア(業界では機械屋と言うらしいです)、
が駄目な奴だったり本気で音作って無い奴等の場合、
カスなんでしょうね〜^^;。
アイドル系は、そんなレベルでは無いでしょうか^^?、
拘りで作られたのを耳で探すしか無いですよねー^^;。
一概には言えませんが洋楽の方が比較的拘って、
作られてる感じがしますが^^。
因みにカロッツェリアの視聴室では、
音質チェックにイーグルスの、
『ホテルカリフォルニア』が定番らしいです^^♪。
後音質チェックし易いのは、
パイプオルガン・ピアノ・アコギ等らしいですよ〜^^♪。。。
書込番号:10122062
1点

お勧めですかー^^;、
こりゃまた難しい^^;。
σ(・_・)わっちが最近買って音質にビックリしたのが、
カルチャークラブの『ベスト・オブ・カルチャークラブ』盤でした〜^^♪。
(アマゾンで\1500w)
http://ec3.images-amazon.com/images/I/514ykJ9ISGL._SS500_.jpg
ご趣味に合うかどーか解りませんが、
今迄で一番良い音してます〜^^♪。。。
(高中低ハッキリと入ってます)
書込番号:10122448
1点




↓のように取り付け可能のようです。
http://minkara.carview.co.jp/parts/searchunit.aspx?mo=318&ci=42&kw=TS-F10
書込番号:10112064
1点

早々にありがとうございます。すごい情報通ですね。早速購入します。
書込番号:10112297
0点




TS-WX210A
スピーカー構成:20cm平面アルミニウム振動板サブウーファー(アンプ内蔵)
最大出力:150W
再生周波数帯域:37Hz〜200Hz
出力音圧レベル:(車室内音圧)102dB
ローパスフィルター:50Hz〜125Hz(−12dB/oct.)
最大消費電流:7A
コード長:スピーカーコード5m、電源コード5m、リモコン6m
外形寸法:250mm(W)×265mm(H)×118mm(D)
質量:3.8kg(付属品含む)
TS-WX11A
スピーカー構成:21cm×13cm平面アルミニウム振動板ウーファー(アンプ内蔵)
最大出力:150W
再生周波数帯域:40Hz〜200Hz
出力音圧レベル(車室内音圧):101dB
ローパスフィルター:50Hz〜125Hz(-12dB/oct.)
最大消費電流:7A
コード長:スピーカーコード5m、電源コード5m、リモコン6m
質量:2.91kg
外形寸法:280mm(W)×80mm(H)×200mm(D)
仕様こんな感じです、殆ど変わりませんね^^;、
スペースの設置性が一番違うみたいですね^^。。。
書込番号:10096555
2点

な、なんですと!
と驚きです。
メーカーHPで仕様に差がないのは確認してたのですが・・・。
ムーブカスタムの荷台に乗せるのに
どちらが良いのか考えれば良さそうですね!
楽ナビ AVIC-HRZ099の連動も楽しみです。
ご返答ありがとうございました。
書込番号:10102507
0点

そうそう、実はサブウーファーとチューンナップウーファーは、皆さんはどちらをオススメされますか?
書込番号:10102553
0点

こんにちわ^^。
>サブウーファーとチューンナップウーファー
≫バスレフエンクロ設置と出来合品に載せるのはどっちかと言う事ですか^^?。
だとしたらばの話ですが、そりゃ〜バスレフエンクロ設置でつ^^♪。
低音の質が全く違いますもんね〜^^;。
本機の2〜3倍位の値段出せば1発なら、
エンクロもサブウーハも買って組めますもんねー^^。
(アンプ別ですが^^;)
σ(・_・)わっちも\溜まったら、
W1RSUを2発でバスレフエンクロ組む予定です^^w。。。
書込番号:10103504
2点

スペック上は大差ありませんが
実際に取付した経験上の感覚だと
TS-WX11A
シート下や2シーター車のシート後ろなど、
リスニングポジションに近い位置に設置すると効果が高い感じです。
大きめの車のラゲッジに置くと効果が薄いです。
TS-WX210A
ラゲッジルームに設置した方が効果が高い感じです。
同じ出力でもWX11Aが直接、210Aは間接的に耳に入る設置が効果が高いと言う感じです。
ムーブカスタムの荷台に設置ならWX210Aを左奥に縦置きをお勧めします。
ご参考までに・・・・・
書込番号:10112082
1点



最近、ホンダ・フィット(DBA-GE6)を購入したのですが、
フロントドアの純正スピーカの音質が思いのほか悪く、STE-172Cに交換したいと思っています。
その場合、他に何か購入しなければならない物ってあるのでしょうか?
(例えばスペーサのような物とか)
すみませんが、ご存知の方がおられましたら教えていただければ幸いです。
0点

このスピーカーには取り付けスペーサーが付属していますので別途
インナーバッフルを購入しなくても取り付けは出来るようです。
http://www.alpine.co.jp/products/speaker/gradeup/2009/ste-172c_feature.html#attach
http://minkara.carview.co.jp/userid/515564/car/447766/793801/note.aspx
http://minkara.carview.co.jp/parts/searchunit.aspx?mo=3451&ci=42&kw=STE-172C
書込番号:10083993
1点

スーパーアルテッツァさん、
大変役立つ情報をいただきまして、ありがとうございました。
おかげさまで不安が無くなり助かりました。
書込番号:10089305
0点

>だいのぞさん
横から失礼します。
私も同じ車に乗っていてフロントスピーカーの交換を考えているのですが、このスピーカーに取り替えてみて音はどうですか?
書込番号:10248625
0点



ClarionのSRT178の購入を考えていますが、この商品に合うインナーバッフルはあるのでしょうか?
アルパインやカロッツェリアには専用のものがあるようですがClarionにはないのでしょうか?
わかる方いたら教えて下さい!宜しくお願いします。
0点

インナーバッフルは車種別で設計されていますのでまず、車に適合するものを選んでください。次に取り付けスピーカーのサイズに合うものという手順です。スピーカーサイズは13センチ、16センチ、16センチの3種類ありますがSRT178は17センチです。ちなみにバッフルとスピーカーのメーカーは揃える必要はありません。メーカーによってバッフルの素材が異なります。MDF、樺などお好みでチョイスしてください。
書込番号:10108075
0点



はじめまして、17年式のヴォクシー煌に付けたいのですが、純正でツィーターがついています。
ただたんに、付け替えはできるのでしょうか?配線とか、スペースとか、
分かる人がいたらぜひ方法を教えて下さい。お願いします。
0点

あっちではどーもです^^w。
↓みんから等で車種やSPで検索してみて下さい^^。
先人の方形が色々遣ってくれてます^^♪。
(有り難い事です・・・感謝^^)
http://minkara.carview.co.jp/
またネットでも疑問な事柄で検索すると、
色々為に成るサイトが有りますよ〜^^♪。。。
書込番号:10035683
2点

早速、みんカラいってきました!
皆さんいろいろやってますねーw
参考になるものばかりでした^^
登録しようかな〜
ありがとうございました!!
書込番号:10037284
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カースピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





