
このページのスレッド一覧(全1055スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 13 | 2009年9月16日 22:28 |
![]() |
1 | 4 | 2009年8月15日 01:29 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2009年8月14日 10:03 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2009年8月14日 04:21 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2009年8月21日 12:10 |
![]() |
1 | 3 | 2009年9月7日 20:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして、TS-WX11Aを取り付けたのですが電源をナビ裏のメイン電源からとりました。
いろいろ、皆さんの書き込みをみてるとバッ直のほうがいいと書いてありますが、音量などの面で、違いがあるのですか?よろしくお願いします。
0点

バッ直での音量や音質の違いはほとんどありません
ほとんどの車のオーディオ裏に来ている常時供給電源の許容電流が10〜15アンペアです
ナビやオーディオの最大消費電流が10アンペアで
このサブウーファーの最大消費電流が7アンペアで
総合17アンペアです
ナビやサブウーファーの両方を最大消費電流で使い続けると・・・
他にも電機の食う物を付けてると・・・
車側のヒューズが切れてしまいます
そうならない為にもバッ直の方が良いんですが・・・
ナビやサブウーファーを最大消費電流のまま使い続ける人はほぼ居ません・・・
・・・多分・・・Σ ゚~~~~(Д゚~~~~lll)
書込番号:10030604
2点

返信ありがとうございます。
何分、初めて取り付けしたもので・・・電源コードに10Aのヒューズが入っていたので問題ないですよね〜 今さら付け替えるのも大変なので・・・音量に違いがないのでしたらそのままにしようと思いますが。。。いかがでしょうか・・・
書込番号:10030675
0点

皆様こんばんわ^^♪。
≫ahuahuさん。
世の中何でもバッ直馬鹿が居ますが(爆)、
様は、うさだひかる2さん が仰る様に、
性能出す為に電圧と電流が足りれば良いだけの事ですよー^^♪。
他の機器使う度に電圧電流が上下し難いのが、
大本のバッテリーに近い方が有利って事ですよ^^♪。
(ここら辺はキャパシタ使えば克服出来るでしょうし)
もっともσ(・_・)わっちもHU裏では配線取ってませんがね^^w。。。
(キーシリンダ裏から拾ってます)
書込番号:10030833
2点

>>天使な悪魔 さん
そういうことなんですね〜
了解しました!安心しました。ありがとうございました。
書込番号:10031924
2点

こんばんわ皆様^^。
≫ahuahuさん。
このユニットSWは設定次第では、
(無論エージングも必要ですが)
内蔵にガンガン来る位鳴るので、
バスレフSWには全く及びませんが、
簡単入門機としては中々お勧めですよ〜^^♪。。。
書込番号:10035373
1点

>>天使な悪魔 さん
設定しだいというのは?どのような設定ですか?
エージングとは?・・・
初心者なもんですいません・・・
内臓にガンガンくるくらい鳴らしたいですw
設定方法をおしえてもらうことは可能ですか?
書込番号:10035465
0点

≫エージングってのはですねー、
SP(スピーカ)とかHU(ヘッドユニット=オーディオの事)、
様は車と同じ慣らし運転ですね〜^^♪。
SPのゴムエッジとかコーンの繊維とか、
アンプとHUの電子部品とかが新品なので、
100%性能発揮しないのでつ^^;。
それを有る程度使って上げると、
エージング前には鳴らせなかった音が、
出る様になるんですよ〜^^♪。
EQ設定等も前と後では全く違います、
後は限りなくフラットに近い設定で最高です^^♪。
≫設定しだいというのは?。
このSWと御自身のオーディオ環境で、
良い音出せる壺ってのが必ず有るのですよ〜^^♪。
(個々の環境次第ですが)
σ(・_・)わっちの場合もエージング終わったら、
(感覚的な時間でアバウトですが多分150H以上)
鳴らせる様になりました^^♪。
現在の設定はRCA配線での話ですが、
コントローラのゲインとLPFはMAXにしといて(これ基本)、
双方共HUの方でゲイン±0とLPF80Hzにして有ります^^♪。
(ゲインはHUとコントローラで足し引きされます)
(LPFは、どちらか低い方が優先されます)
(ここら辺取説には書いて無いので)
(知らないとぐちゃぐちゃの設定になり兼ねません^^;)
エージング完了して無いと63Hz迄しか出せなかったのですが、
80Hz出せるとバスドラを100%出せるので良いです^^♪。。。
(あくまでも他のSPとHUでの色々な設定も関係して来ますので悪しからず^^)
書込番号:10035652
0点

了解です!
当方 トヨタ純正のDVDナビのスピーカーラインに割り込ませています。
どんなもんでしょうか?
書込番号:10035758
0点

それも過去スレで出てるんですが、
(色々先人の方達が質問なさってます)
(一度ご閲覧下さいませ^^♪)
SPライン割込みでも繋げるのですが、
RCA出力じゃ無いとHUのアンプ経由で、
SWのアンプを使いますので又使いになります^^;。
きめ細かい設定するなら、
RCA接続が良いって言われてますよー^^。
RCAが無いHUではハイローコンバータなる物を使って、
変換するらしいです^^。
下記↓参考サイト^^。。。
http://www.audio-technica.co.jp/products/caracc/at-hlc21.html
書込番号:10035967
1点

RCA出力が無い場合は・・・
このサブウーファーに付属のハイローコンバーターで接続します
オーディオテクニカ等の高級品ではありませんが
一応付属してますよ・・・
書込番号:10036056
1点

鰤っすぅ^^お元気でした^^?≫うさだひかる2さん。
あっそー言えば何か部品が入ってた気が〜^^;ww(爆)。
それから話ちゃうのですが、
(ahuahuさん話逸れて御免なさい)
下記で困った方が居てド素人のσ(・_・)わっちには、
サパーリ解りません^^;w。
プロの方来ないかなーと思ってたのですが、
誰も来なかったのでぇ〜><・・・(笑)。。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10019324/
書込番号:10036120
1点

みなさんいろいろありがとうございました。
無事取り付け完了しました!!助手席下にしました。
なかなかいい音出してます。大満足です!!
また何かの折にはよろしくお願いします。
書込番号:10081536
0点

バッ直の方が明らかに音質が良くなりますよ。
配線が太い方が電気の流れが良くなりますから電圧降下しにくくなります。
WX11A本体内にも電源用コンデンサが入っていて電源のリップルを平滑していますがコンデンサ容量が少なく、車両の細い線だと一時的に供給不足が起きてしまいます(一応起動電圧確保はしていますが)アンプで増幅する元電流が電圧降下で少なくなる訳ですから本来のスピーカーを駆動する力が下がります(連続で低音が出続ける場合など)電源コンデンサの平滑処理が間に合わない為に起こる現象です。
これを解決するには
1.電源線を太くする
2.外部に大型コンデンサ(キャパシター)付ける。
3.コンデンサを並列にして等価直列抵抗を下げる。
などがありますが、今回の場合付属の1.電源線を太くするで十分ですから電源線をバッ直に繋げる事をお勧めします。
番外
本体内の平滑コンデンサを並列高容量に交換すれば更に低音のレスポンスが上がりますしカップリングコンデンサをオーディオ用コンデンサニチコンMUSE KZに置換すれば音質も劇変します。
コンデンサ平滑する量が増えれば充放電に時間が必要になりレスポンスが悪くなります。特に低域はスピーカーの口径が大きいので顕著に出ます。
ですから高音質の基本は電源の確保からと云われるのです。
書込番号:10164690
0点



Y43セドリックにのってます。純正オーディオでスピーカ6個ついてるんですが、音を少し良くしたいのですが、フロントのみTS−F17にすれば良くなるでしょうか?やっぱりすべてのスピーカを交換したほうが良いでしょうか?すみません素人の質問で・・・。
0点

平成14年式セドリックでY43??
たぶんY34だと思いますが・・・
スピーカーは全交換しなくてもフロントだけでも充分、効果は高いですよ。
カーオーディオで重要なのはフロントスピーカーですから。
純正スピーカーはスカスカなのでTS-F17でも音は良くなりますけど
予算が許すならC1710A,J1710Aだとより効果は高いので検討してみては?
ご参考までに・・・
書込番号:9999312
1点

Y34でした^^;すみません。スピーカーの件は解りました。ありがとうございます。
書込番号:9999681
0点




↓のように取り付け可能です。
http://www.kenwood.co.jp/products/car_audio/speaker/bffyc/index.html
又、取り付けるにはドアの内張りを外す必要があります。
こちら↓のキーワードに「スピーカー交換」とかを入力して検索してみて下さい。
http://minkara.carview.co.jp/mobile/0/0/0/note/default.aspx?mo=6381
実際の交換方法が説明されていますのでご自身で実施出来そうかご判断下さい。
書込番号:9996148
0点



初心者なものでいろいろ教えてもらいたいのですが
TS-J17Aを15クラウンの方に取り付ける事はできるんでしょうか?
それにはバッフルは必要なんでしょうか?
フロントとリアにTS-J17Aをつける事はできるんですか?
たくさん質問してしまってすいませんソ
一つでもいいので教えてもらえたら嬉しいです!
0点

こんにちわ^^。
カロのHP車種適合法を見た限りでは、
年式にもよりますがF/R共に設置は可能みたいです^^。
(下記HP*1*4注意書き注意)
http://pioneer.jp/carrozzeria/support/sp.html#01
取付にはカロのスピーカー取付キット(2個1組)、
UD-K105(\3,150円)が必要らしいです。
またスピーカー取付キットより、
高音質インナーバッフル(2個1組)、
UD-K711(\22,050)のが簡易デッドニングキットなので、
お勧めですがね^^。
因みに詳しくは電装屋さん達の、
取付実績が有る方達に聞いた方が確実です^^。
オーディオ側の問題やら設置時の少々の問題も有る鴨なので^^;。
ネット検索で情報得るか、ここで聞くかショップで聞くか、
知識の為の情報は集めといた方が良いですよね^^♪。
ド素人のσ(・_・)が集められた情報は以上ですm(_ _)mぺこり。。。
書込番号:9992433
2点

ぃぇぃぇ^^;。
もしも可能ならばですが、
TS-C07Aのが音の質が違いますので、
予算が許すなら検討してみて下さい^^♪。。。
書込番号:9994324
1点

15クラウンって平成15年のクラウンってことですか?
私はJZS155など、形式が150番台かと思いましたけど・・・
平成15年12月以降のクラウンGRS180系なら天使な悪魔さんが紹介しているカロの適合表通り
インナーバッフルか取付キットを利用すればフロントもリアも取付できますけど
150系のクラウンの場合はスピーカー取付形状が特殊な為、
フロントもリアも大きく改造しないと付きませんよ。
普通のカー用品店ではほぼ無理、オーディオ専門ショップでやってくれるレベルです。
ご参考までに・・・・
mポリ安保
書込番号:9994713
1点

PPFOさん返信ありがとうございますN
説明不足ですいません[
150系クラウンに乗っています
ですので私の車には取り付けるのが難しいんですねm
教えて下さりありがとうございました
書込番号:9995501
0点



14年式のリバティで、今は純正スピーカーが付いてます。
まず、ツイーターがあるものと無いものとでは、どちらが良いですか?
それから、メーカーについてもよく分からないので、
pioneerのTS-C1610AとTS-J1710Aと、アルパインのDDL-R17Sではどれが良いですか?
自分は結構耳が良いので、高音が強すぎたりとか、低音が強すぎたりなど、
極端に偏りがあるのはあまり好きじゃないです。
バランスの良いスピーカーが良いと思ってます。
とても初心者な質問で申し訳ないです。
どなたか、アドバイスを…
0点

まず、ツイーターの有りと無しですが、やはり付いていた方が音がクリアになります。
ただし、取付位置によって高音や「サ行」がきつく感じたりします。
その場合は、ツイーターのレベル(音量)を落とせば、だいたい解決しますが、
この調整機能が付いているスピーカーは少ないです。無くても好みに合えばいいのですが。
メインユニットにある程度細かいイコライザーが付いていれば、そちらで調整も可能です。
パイオニアのTS-C1610AとTS-J1710Aと、アルパインのDDL-R17Sですが、
TS-J1710Aは同軸タイプなのであまりお勧めしません。ツイーターが別になっている物の方が音質が良いです。
TS-C1610Aは16cmなのでTS-C1710Aが良いです。アルパインのDDL-R17Sとは好みの差です。
個人的はパイオニアよりアルパインの方が高音がきつい感じがします。
JBLのP660Cが個人的にお勧めです。中音重視でツイーターの-3dBも可能です。
全般的に低音が強すぎになる事は、あまり無いので心配不要です。
どちらにしても、スピーカーは好みよって大きく変わる部分なので、試聴して決めて下さい。
安易に「これがいいですよ」で決めてしまうと後悔しますよ。
関係無いですが、私は昔後悔しました。
こんなはずじゃ無かったって具合です。しかもまた簡単に交換出来ません。
純正のどのような点に不満があるか分かりませんが、メーカーにてある程度聞きやすく調整されているので、
本当に交換が必要か検討して下さい。
交換するならまず試聴して、自分のイメージと合うかの確認をして下さい。
社外品を取り付けして鳴らすのは簡単ですが、バランスよく鳴らすのは、難しいですから。
ただ、いい音が鳴った時は感動ものですよ。
書込番号:9980355
0点

4348さん。長々と説明有り難うございます。
まずは、ツイーター付きの方にします。
今のところTS-C1710Aにしようかと思ってます。
何度かお店の方で視聴しているので、最後にもう一度行ってみます。
おすすめのJBLのP660Cも聞いてみます。
もう一つ、書き忘れたことがありました。
リバティの純正オーディオも壊れているので、
FMモジュレーターでipodを聞いているんですけど、
それでも音は良くなりますよね?
書込番号:9980947
0点

TS-C1710Aは試聴されているのですね。好みの音であれば問題無いかと思います。
JBLのスピーカーはあまり展示していないので、無ければスルーして頂いて構いません。
>FMモジュレーターでipodを聞いているんですけど、それでも音は良くなりますよね?
スピーカーを変えれば間違いなく音は良くなると思うのですが、
今まで再生できなかった高音まで聞こえる分、ノイズとか音の悪さが気になるかもしれません。
メインユニットを交換して、直接接続するのが一番です。
まずはスピーカーのみ交換→どうしても音が気に入らない場合は、
メインユニットをパイオニアのDEH-P940+CD-IB10Uに交換がおすすめです。
マルチアンプシステムで細かい調整が可能となり、調整は大変ですが、バランスのよい音にする事が可能です。
ナビ付きの場合は通常メインユニットを交換できない様です。
あきらめるか、カーオーディオ専門店に相談して、純正に割り込ませて取付してもらうかですね。
スピーカーのデットニングもありますが、ここでは割愛させて頂きます。
書込番号:9982714
0点

ナビ付きなので、ステレオを変えることができなくてFMモジュレーターを付けてもらいました。
今、聴いてきました。JBLというのは、なかったです。残念。
TS-C1710Aがなくて、TS-C1610Aを聴いてきたんですが、少し高音が耳障りでした…
耳がキンキンする感じで
TS-J1710Aの方が、耳に優しい感じがしました。
それに、あと4年くらいしか乗れないらしいので、
TS-C1710Aを付けるのももったいないかと…
雑音が気になるのも嫌ですし…
もう少し悩んでみます。
書込番号:9982837
0点

結局TS-J1710Aをつけました。
アルパイン(ツイーター付)の音も好きだったんですけど、
車もいつ動かなくなるかわからないので、
最終的には値段で決めてしまったところもあります…
でも、音はそれなりに良いです。
元々のステレオのことも考えると、
これで、いっぱいいっぱいなところではないかと…
書込番号:10028627
0点



運転席下に取り付けるのを前提に購入を考えています。
付属にネジとかマジックテープとかは同梱されているのでしょうか?
製品のどこに上記のような固定具を付けるようになっているのでしょうか?
また、取説に載っている装着方法以外の取り付け方をしている方はいらっしゃいますでしょうか?(運転席下で)
運転席下がかなり狭いので心配しています。
実際に設置している方いらっしゃいましたら教えていただけると有難いです。
1点

同梱物には固定用の金具とリモコン固定用のマジックテープが入っておりますよ。
私は市販の小物固定用のマジックテープをウーファーの底面に貼り付けて
シート下のカーペットに固定しましたが、何も問題なく固定出来ております。
私が使った固定用のマジックテープはコチラです。
エーモンのマジクロス(オス)
http://www.amon.co.jp/seihi/seihi_data.php?id=2907
ご参考になれば幸いです。
書込番号:9997935
0点

銀星しとろん@酒豪さん
有難うございます。
しっかり固定できるならエーモンのマジックテープは良さそうですねw
付属の固定具で取り付けてる方は使用感とかいかがでしょうか?
書込番号:9998947
0点

結局運転席下にエーモンのマジックテープで取り付けしました。
問題ないですねw
フィットはエアコンの通風孔が座席下にあるので、それをよけるため前後方向に長軸が来るように設置しました。
どうも有難うございました。
書込番号:10116147
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カースピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





