
このページのスレッド一覧(全1055スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 9 | 2020年9月29日 11:37 |
![]() |
5 | 1 | 2020年9月6日 01:14 |
![]() |
13 | 2 | 2020年8月18日 11:47 |
![]() |
0 | 2 | 2021年1月9日 16:50 |
![]() ![]() |
9 | 6 | 2021年3月20日 19:00 |
![]() |
2 | 3 | 2020年9月1日 22:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メーカーのホームページに記載の付属品を見ると
ネジ(φ4 mm×16 mm)×8、ネジ(φ5 mm×16 mm)×8、ワッシャー(φ12 mm×φ5.5 mm)×8、両面接着テープ×2、十字穴付き低頭ネジ×2、ネジ(φ3 mm×25 mm)×8、防振パッキン×1、取付金具×2、分配用コード×2、Y型端子×16、平型端子(大)×2、平型端子用スリーブ(大)×2、平型端子(小)×2、平型端子用スリーブ(小)×2、保証書
とあるのですがツイーターのスピーカーコードは付属されていますか?分配用コード×2というのがそれでしょうか?それだとすると長さは何mでしょうか?
それとも別売ですか?
よろしくお願いします。
書込番号:23688412 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


Zeus降臨さん
下記の取扱説明書のPacking caseをダウンロードすれば記載されていますが、付属品以外の配線ケーブルと接続端子が別途必要です。
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/speaker/custom_fit_sp/ts-v173s/spec.php#tab_menu
このPacking caseによると分配コードからネットワークまで、及びネットワークからスピーカーまでの配線ケーブルや接続端子が別途必要です。
書込番号:23688447
0点

分かりやすく教えていただいてありがとうございます。
今回、バイワイヤリング接続に挑戦したいと考えています!バイワイヤリング接続する場合は分配用コード×2は使わないという理解で良いでしょうか?
青い部分に用いるケーブルでお勧めはありますか?
ツイーターは細い銀線、ウーハーは太い銅線が良いと勉強したのですがいかがでしょう?
書込番号:23690127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Zeus降臨さん
バイワイヤリング接続はカーオーディオだとナビやオーディオでスピーカーのパッシブネットワークを使うか使わないかで接続方法が違います。
AVIC-CL902を使っていますがバイアンプ接続モドキなのでスピーカーは違いますがパッシブネットワークを使っています。
ナビやオーディオ設定でネットワーク接続が出来る物なら4ch分をツィーターとウーハーそれぞれに接続すればOKです。
書込番号:23690156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Zeus降臨さん
バイワイヤリング接続は、アンプとネットワークを直結するので、分配用コードは使いません。
ケーブルは、こだわると切りがないので、どこにでもある普通のケーブルで良いと思います。
書込番号:23690224
0点

>Zeus降臨さん
>青い部分に用いるケーブルでお勧めはありますか?
>ツイーターは細い銀線、ウーハーは太い銅線が良いと勉強したのですがいかがでしょう?
・・・DIYで作業でしょうか?ケーブルは、こだわり出すと天井知らずなので、入門編ならお安いもので十分だと思います。量販店で、手に入るレベルのものや、通販ならベルデンやカナレなどのプロユース品が品質が安定していて良いと思います。
個人的には(品質や価格の面から)カナレの4s6や4s8がお奨めです。お書きの様に、TW用に細身の4s6、ウーファー用に太目の4s8なんていう使い方も出来ます。探せばメチャ安の通販サイトが見つかると思いますので20m位の「大量購入」がお奨めです。
更に、どなたも書かないので追記しますが、バイワイヤリング接続の場合「接点」が増えますので、端末処理の有無が非常に重要になります。(音が良くなると思って)ネットワークの端子に「裸の芯線」でそのまま接続等は逆にお奨めしません。
ホームセンターなどで手に入る、ニチフ製の安い「Yラグ」などで十分なので端末は必ず使って下さい。金メッキなどされていない、普通の「スズメッキ製」の方が音も良い(余計なキャラクターが乗らなくて自然な音)、しかも非常にお安いです…(笑
スピーカーケーブルや端子類を安く上げた分、かしめ作業等に使う「工具類」にたっぷりと予算を割く方法をお奨めします。
エビやホーザンなどの手に入り易いメーカー物で、端子サイズに合ったしっかりした造りの物なら正直何でも良いと思います。
かしめの優劣で、(ケーブル以上に)音が変わってきますので、この辺は逆に「こだわった」方が良いポイントだと思います・・・(笑
書込番号:23690439
1点

あさとちんさん
またまた分かりやすく教えていただきありがとうございます。バイワイヤリング接続を正しく理解できていて良かったです。
(新)おやじB〜さん
古くからの知り合いの電装屋さんと一緒に作業予定です。
カナレの4S8は検討してました。ツイーターに4S6という手もありですね!
ケーブルに目がいっていて接続端子は盲点でした…端子でお勧めがあれば教えてください。
書込番号:23691019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ケーブルに目がいっていて接続端子は盲点でした…端子でお勧めがあれば教えてください。
ニチフさんです! ⇒ http://www.nichifu.co.jp/j/
音にこだわるなら、接触面積が大きくとれるR形(丸形)の端子が良いのですが、ネットワーク用になら簡単に抜き差し出来てメンテも容易なY形が良いと思います。 サイズが豊富なので先ずはケーブルの「芯線」のサイズを確認の上、ホームセンターにネットワークを持ち込んで端子の「現物合わせ」が確実で良いかと…
工具類については、ま〜プロがバックに付いている様ですから、心配はないですね…(笑
書込番号:23691523
0点

皆様、本当に分かりやすくありがとうございました。
クチコミ初投稿でしたがしっかりと疑問を解決することができました。
書込番号:23694320 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



表題の通り、ケンウッド KFC-XS174S と迷っています。視聴する限り TS-C1730S の方が音の粒ははっきりわかりますが、自身はすでに TS-S062PRS を導入済みで、フロント3Way組んでいます。
ちなみに今は DLX-F177 で、ナビの関係上フロント出力をドアウーファー、リア出力をネットワーク介してフロントミッドとツィーターで鳴らしています。(本当はナビが対応していればマルチ繋ぎたかったけど、ディーラーオプションのサウンドナビが4ch仕様だったとは...)
TS-C1730S は既にフルレンジ綺麗に出るように作られているし、ツィーターが結構中音域とっているみたいなので、ネットワーク介して TS-S062PRS と繋いでも活きないかなーと。反面、KFC-XS174S は、スーパーツィーター内蔵の煌びやかな音が特徴的でした。低音自体は TS-C1730S の方が綺麗に出ますが、30cmサブウーファーも導入済みなので特にここは意識していません。
どのメーカーも最近は中音をツィーターに寄せるような構造が多い中、ケンウッドは高音特化しているなーと感じ、フロント3Wayを考慮してどちらが良いか皆さんにも聞いてみようかと思いました。多分2Wayなら現行機種で言えば TS-C1730S が1番好きな音ではあります。
ちなみに、アルパイン X-170S も聴きましたが、あれはちょっと無いですね。DLX-F30T の綺麗な高音はどこにも無くなってしまいました。DD Linear 時代のアルパインが一番好きでした...180Sはウーファー部がいい音だしてますが、さすがにポン付け出来ませんしね。
書込番号:23637138 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

自己レスです。
やっぱ買うなら TS-C1730S かなーと考えます。視聴もう一回してきたけど、各周波数で歪みなくレスポンスも良いので。あと、KFC-XS174S は、ウーファー側はクロスとか無くパススルーしているっぽいので、今のナビでは扱いづらいです。
PREMIのサウンドナビでは「マルチ+パッシブHIGHシステム」というらしいですが、以下のようにまとまりそうです。
リア出力をツィーターとスコーカーに回して、そこは既存の8kHzカットオフ5kHzクロスのパッシブネットワーク使用。ツィーターと、既存の TS-S062PRS を鳴らす。
フロント出力を TS-C1730S 付属のパッシブで切ったウーファー側だけ使用する。
(PREMIではない場合、フロントローパスが最高8kHzのため、今はかなり重複帯域があるけど、このスピーカーを買えばその解決にもなる)
もともと2Wayでもしっかり鳴っているユニットですが、250Hz〜5kHzくらいまでをスコーカーに任せてみるのは面白そうですよね。ウーファー側ローパスは1.7kHzカットオフらしいので、重複が減った分をイコライザで詰めようかなと。
本当はPREMI買えば良いじゃんというのは無しで...
書込番号:23644549 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



未発売の車なんで、カロッツェリアにもわからないことを一般人にわかるわけないですよ。
書込番号:23606824
13点



音の鳴り方や音色が気になりました。
2005年くらいの物のようですが、現在、車のステレオはパイオニアです。今だかつてウーハなんて付けたことはありません。無し有りではどんな感じに変わるのでしょうか?
書込番号:23557582 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この手のパワードは低音が少し良くなる位で、ズンドコはしないです
この製品はサテライトも付いてるみたいなので、ミニバンには良いかもです
ただ今更新品は売ってないし、中古もまともに動くかどうかで手を出すのはどうかと思います
DIYでダメ元でやれる方なら良いかもって気はします。
書込番号:23558715
0点

そうでもないですよ?
あのあとに友達になったの車のを聴かせてもらいましたが、ウーハー側調整、再生側設定などで音はズンズン低音が鳴り、それ以外はクリアーに鳴っていました。
設備は大分整っていました。
書込番号:23897475 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



本日オートバックスでスバルXV(GTE)に取り付けてきました。インナーバッフル等も全て込みで約47千円でした。音響調整も込みです。
オーディオに関しては初心者ですが、事前にオーディオルームで聞いた音とは程遠く、こもったような音になってます。
また、音量についても純正のときは10で聞いていたものがスピーカー交換後は30にして元の音量と同じ程度です。
こんなものでしょうか?正直値段も考えると純正スピーカーのほうがよかったような気分です。
エージングすれば変わるのでしょうか?
書込番号:23545208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>本日オートバックスでスバルXV(GTE)に取り付けてきました。インナーバッフル等も全て込みで約47千円でした。音響調整も込みです。
この手の場合は、デッキ(ナビ)の音質調整すべてをOFFにして「素」の音にするのが一番です(元に戻す事も考えるなら、各種の設定をメモに残してから、OFFやデフォルトの設定にして下さい)
イコライザーやタイムアライメントは元より、バスやトレブル、左右のバランスやフェダーと言った簡単な調整機能すらも入れない様にします。
こもり感の多くは、無駄に各種の調整機能が「重なって」音質を濁している場合が多いので、要確認のためです。素の音に戻しても、「こもり感」が取れないなら、車内特性や、スピーカーの取付に起因している事になりますので、どちらが原因か?が分かると思います。
もし、クルマや取付に関する事が原因ならば、もうオートバックスではお手上げだと思いますので、よりプロの手(専門店)が必要になるかと思いますが・・・?
書込番号:23545481
3点

音量については能率というものがあり、純正スピーカーのほうが能率が高い
(小さな入力で大きな音が出る)のでボリュームはあげないといけません。
ただ、10から30とは差がでかすぎるのでなにかあるのかもしれませんね。
エージングで多少はよくなるものの、すぐに音が良くなったって思うのが普通です。
自分も純正からC1710に交換したあとは音がちょっとよくなったとはすぐ思いましたよ。
取り付けミス、調整ミス、配線ミス、なにかあるのかもしれません。
書込番号:23550857
3点

僕も一昨日オートバックス行ったら、こちらのスピーカー勧められました!
オーディオルームでは、この値段ではかなりのコスパの良さを感じ、取付予約をしてきました。。
デッドニングを問い合わせたら、デッドニングは音が悪くなる原因だ、と凄く長い話を聞かされました。
同じ店舗では無いでしょうか⁉
書込番号:23560588 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご指摘のあったとおり、一度設定をゼロにし、自分好みのイコライザーで設定し直したら、良くなりました。
スピーカーを変えて思ったのは、純正スピーカーのときには感じなかった楽曲及び音源の差が明確になると言うことです。
この差が顕著に現れること=良い音と言うことなんでしょうか。
スピーカーはオートバックス豊洲店で取り付け、デッドニングについては不要と案内を受けました。
書込番号:23572076
2点

一週間くらいでもだいぶ変わりますよね。
TS-C1736Sですが、とりつけて一週間くらいは、気温差(昼と夜)で音質差がありました。
音質差というか音量差という言い方が適切かもしれません。
夜(寒い)になると、ウーファーが硬いせいか、音量が小さく、ハイ上がりの音になっていました。
書込番号:23629658
0点



カースピーカー > パイオニア > TS-Z132PRS
今回軽を増車して!何かスピーカーを入れようと思い。
結局決まらず!家で眠ってたコイツを取り付けました。
現行ハイラックスにはディーゼルで煩いだろうと思い、KENWOODの1703を。
NBOXには自分のお気に入りで家にあった、ALPINEのF177を。
今回Nワゴンに何入れようか迷い!手持ちあるのがZ17pro・F17S・V172・132prs 迷いに迷って132prs にしました。アンプはずっと使ってないA900を使おうと思ったけど、アイスト車にA級は??だったのでアルのF4 を入れました。
久々に聴くとやっぱり音は良いんですが!
車は新しいのに音は新鮮味に欠ける?
よし!新しくスピーカー買おうと思ったんですけど。
ALPINEもパイオニアもハイエンド新商品は無理かな?と思いここで皆さんに聞いてみようと思いました。
何か良さげな奴ありませんかね?
因みにもうそこまで熱もないので、フロント3ウェイは無しで!スピーカー予算は10万円位まででお願いします。
海外製だと昔のユートピア「フォーカル」とJL以外は使った事有りません。今は柔らか目の音を好みます。
書込番号:23543561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クルマ=N-WGN
AMP=ALPINE PDX-F4
SP=TS-Z132PRS
この現状で、好みや予算10万円の点などから、正直候補は少ないと思います。
個人的なお奨めなら、お書きのフォーカル=ES-165K2、モレル=TEMPOウルトラ602、DLS=RC6.2、ディナ=ESOTAN232、236(できたら40周年モデル)、ブルームーンAX165、ビーウィズ=リファレンスAM Duo165・・・辺りかなぁ?
軽で、インストールの点まで考えると奥行が大きいスピーカーは消えていきますから・・・
意外と(アンプとの相性の点)で、安いけどパイオニアTS-V173Sや、フォーカルのES-130K、意外とディナの両モデルやリファレンスAM165辺りかも?しれません(ディナはアンプの点で、少々賭けでは有りますが・・・)
「柔らか目」というニュアンスからは少しズレるかもしれませんが、刺激感や歪感が少なく、時折PRSの様な艶っぽい音も聴かせる面が有るなど、大きくは外したチョイスじゃないと思います。
本当の意味での「柔らか目」なら、もう少し高価格帯になってしまいますし、アンプ(F4)自体も少々違う様な気がしますしねぇ・・・?
書込番号:23543724
2点

>(新)おやじB〜さん
早速の返答有難うございます。
予算は10万円位だと本当に数無いんですよね!
リファレンスAM←出た当初気になってたんですけど聴けてない。
ブルームーン←視聴環境なのか?フラットと言うか原音再生?レベル高いなー。またデッキやアンプ次第で変わっていきそう?そう言うイメージです。
ディナ←イベントで3ウェイの音しか聞いた事なく。実際どうなんだろう?って感じです。
モレル←オーディオ好きなら誰もが知っている。フォーカルやJBLくらい有名!ただ恥ずかし話1度も聴いたことないんです。
v173s←バイアンプした車で女性ヴォーカルが凄く綺麗だな!と思いました。
ただv173以外だとアウターにしないと軽のドアには収まらない気がします。60ミリ超えてくるとキツいかな?
教えて頂いた商品プロショップ廻って聴いてこようと思います。
場合によってはアンプを新調するか?予算を上げてアウターで付けるか考えようと思います。
回答有難うございます。決まり次第また報告させて頂きますね。
書込番号:23543919 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>(新)おやじB〜さん
この影響もあり!なかなか試聴の予約日と自分の都合が合わず。2種類位しか聴くことが出来ませんでした。
そこにカロッツェリアからZ900のアナウスが!
Z900の音を聴いてから決めようと思います。
色々教えて頂き有り難うございました。
書込番号:23636245 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カースピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





