カースピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カースピーカー のクチコミ掲示板

(7615件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1055スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カースピーカー」のクチコミ掲示板に
カースピーカーを新規書き込みカースピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1055

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 サブウーハーで

2019/08/27 10:28(1年以上前)


カースピーカー

スレ主 三浦31さん
クチコミ投稿数:15件

フィット
フロントスピーカーアルパインxー170s
リア無し
メインできくジャンルはクラシック
シート下じゃなくて後にサブウーハー考えてます。予算は今考えてません
いつもはそんなに音量上げないのでウーハーも内蔵型アンプの小さいというか安いのチョイスするのでいいのかなと
デカイ箱でドンドンだとやかましそうでスルーなのかなと
お店だと高そうなのドンドンするのはわかるんですがなんかそこまで求めてないもので不要かもとも思ってます
選び方の知識っぽいの教えてください

書込番号:22882376

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2019/08/27 15:37(1年以上前)

フォーカル DSA500RT 2.1chアンプ/DSP内蔵
どうですか?
https://www.mycar-life.com/article/2015/09/03/640.html

動画も↓
https://www.youtube.com/watch?v=I3YcyVPS6KU

書込番号:22882795

ナイスクチコミ!0


スレ主 三浦31さん
クチコミ投稿数:15件

2019/08/27 18:53(1年以上前)

回答ありがとうです、そこまでの物検討したほうが良いという事なんですか?一応頭に入れときます

書込番号:22883086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2019/08/27 19:48(1年以上前)

>シート下じゃなくて後にサブウーハー考えてます

後って荷室の事?
物にもよるけど、邪魔じゃない?

小さなSWは低音の補正程度ですので、どの程度の物が必要なのかで製品選びは変わります。

書込番号:22883187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5067件Goodアンサー獲得:714件

2019/08/27 19:56(1年以上前)

こんばんは。
サブウーファーの設置は初めてでしょうか?

コンパクトカーでラゲッジを占拠してしまうと何かと不便ですし、最近はシート下のコンパクトなモデルでもそこそこ鳴りますから、とりあえずその手のもので様子をみられてもよいのではないでしょうか。

私も前車では結構邪魔なサイズのを積んでいましたが(笑)、現車ではコンパクトなのにしました。
https://s.kakaku.com/item/K0000034114/

以前と比べると確かにJAZZのベース等もパワーの違いを感じますが、あるとないとではかなり違います。
また、前車よりも運転席からラゲッジまでの距離が格段に延びたので、そのせいもあるかも。

なお、クラシックなどのダイナミックレンジが広い曲だと、車のエンジンと同じで、出力が大きい方が余裕のある自然な再生ができると思いますが、反面ロスもコストも大きくなるので、どこらへんを落し所にするか…難しいですね。(^^;

書込番号:22883203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 三浦31さん
クチコミ投稿数:15件

2019/08/27 20:04(1年以上前)

>北に住んでいますさん
返信ありがとうです
荷室いつもあいてるのでそこでいいかなーと
低音なんか物足りないなーと思って
小さなのではあんまり意味ないですか?
ならやめてもいいかもですね

書込番号:22883219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 三浦31さん
クチコミ投稿数:15件

2019/08/27 20:16(1年以上前)

>えうえうのパパさん
返信ありがとうです、出力のデカイのってショップでデカイ箱がドンドンいってるのでしょうか?なんか耳が痛くなりそうです
小さいので様子見もありですか、検討してみます

書込番号:22883238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 三浦31さん
クチコミ投稿数:15件

2019/08/27 20:27(1年以上前)

なんていうのかな、ショップで相談しても「好みによります」みたいな感じで
それなりの音量で低音が欲しい感じというのかな?
(うまく言えなくてすみません)
車の騒音で低音が消えるなら難しい話なんですね

書込番号:22883266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:8件

2019/08/27 23:28(1年以上前)

>三浦31さん

こんばんは

キッカーから出しているHS8はいかがでしょうか?

私も同じものを取り付けをしております。
2シーターという関係上シートの後ろに設置していますが、かなりの音圧があります。
レベライザーは備わっているので、マックスでやってみるとルームミラーやインパネがブルブルするくらいまで上げられます。
もちろん絞ってもきちんと低音は鳴ってくれますよ。

書込番号:22883685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:2584件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2019/08/28 21:29(1年以上前)

>フィット
>フロントスピーカーアルパインxー170s
>リア無し
>メインできくジャンルはクラシック
>シート下じゃなくて後にサブウーハー考えてます。予算は今考えてません

・・・お書きの様な条件ならば、個人的には下記のエンクロ(専用箱)を使ってTS-W2520やW3020のセットがオススメかと思います。

https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/speaker/subwoofer/ts-w3020_ts-w2520_ts-w2020/enclosure.php

アンプ内蔵クラスなら、クラシックでティンパニの音階を「明確に描く」程度なら問題有りませんが、グランカッサで・・・だと(笑
専用BOXとW2520、W3020の組み合わせならば(アンプにも因りますが)そこそこ満足出来ると思います。

同社のD8100アンプなら、W2520と全て込で5万円台ですから、出音の点、エンクロが小さく荷物も載せられる様な構造の点、コスパの点などを考えても、変な妥協をしてパワードで済ますよりも良いかと思いますが・・・?

書込番号:22885544

ナイスクチコミ!1


スレ主 三浦31さん
クチコミ投稿数:15件

2019/08/28 23:57(1年以上前)

参考にします、ありがとうございます!

書込番号:22885935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1610件Goodアンサー獲得:75件

2019/08/29 11:04(1年以上前)

ま、(新)おやじB〜さんの言われている事に概ね同意です。
後、付け足すのであれば、ヘッドユニットが気になりますね。
RCA出力対応のある程度調整能力が有るヘッドユニットか、それともスピーカー出力しかないタイプか?
又、クラッシックと言う事ですが、フルオーケストラの曲と言う解釈で宜しいでしょうか?
もしそうであればダイナミックレンジもそうですが、それと同時にワイドレンジの再生能力が求められます。
一般的にサブウーハーは音圧重視の「イケイケ」系の物と情報量重視の「Hi-Fi」系に分かれます。
前者は一般的に「ズンドコ」系とも言われ、ノリを重視した曲向けですが、再生周波数特性は放物線的なカーブを描くのに対し、後者はピークの音圧は少し落ちますが、割とフラットに鳴らす傾向が有ります。
多分、板主さんには「Hi-Fi」系のユニットがお勧めになるかと思いますし、後、ユニットサブウーハーの場合、エンクロージャーにも気を使う必要が有りますね。
エンクロージャーのサイズで同じユニットでもキャラが変わります。
ま、その辺を書くとページや時間がナンボ有っても足りませんのでこれくらいにしておきます。

書込番号:22886559

ナイスクチコミ!0


スレ主 三浦31さん
クチコミ投稿数:15件

2019/08/29 13:15(1年以上前)

>v36スカイラインどノーマルさん
ヘッドはスピーカー端子です
多いのは少数派かもですがピアノソロがおおいかもです。贅沢なカーオーディオ望んでる訳でないので
やれデッドニングだ高価なアンプだ等は望んでません

書込番号:22886723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5067件Goodアンサー獲得:714件

2019/08/30 00:35(1年以上前)

>出力のデカイのってショップでデカイ箱がドンドンいってるのでしょうか?

まぁ、デモ的なのは、どや!とばかりに下品なミニバンみたくズンドコやかましい曲を流しているのも多いのかもしれませんが、そんな使い方をせず、クラシックに合うように調整すればよいだけだと思いますよ。

ともかく、何か基準がないと話は始まりませんから、手始めにシート下設置タイプを導入してはいかがでしょう。
バッテリから電源を引く必要がないタイプなら比較的簡単ですしね。

それで満足すれば言うことはありませんし、もし色々と調整しても不満を感じるようであれば、それを基準に今度は具体的に何をどこまで求めるのかを見出していけばよいのかと。

この手のものはやり出せばキリがないですから…。(^^;

書込番号:22887957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:670件Goodアンサー獲得:14件

2019/08/30 20:06(1年以上前)

こんばんは。

サブウーファーはとても大切だと思っています。
内臓アンプの小型サブウーファーは振動がくるような低音はむずかしいです。

ドンドンいわせているデモ設置がありますが使い方で大分印象が違います。

サブウーファーはウーファー(ドアスピーカー)の下の帯域を鳴らすスピーカーになります。

ぼくの理想は25cmのサブウーファーをボックスでクロスを50Hzくらいで
低音側の輪郭どりをしたいところです。ここの帯域は本当に大切です。

サン=サーンスの交響曲3番 オルガン付きではサブウーファーに感謝です。
低音が作る空間が高音を包み込むような表現はやはりサブウーファーが必要です。
きちんと調整が取れていれば音を大きくしても自然と下に広がる音になります。

・ドアウーファーの低音の増強
・さらに下の音域を出すスピーカー
と切り分けて考えてみるといいかもしれませんね。

書込番号:22889341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2019/08/30 22:46(1年以上前)

馴染んできたらX-170は、イコライザー調整でも小型サブウーファー並の低音感が得られるのでは。
あまり気にされる方はいないのですが、一般家庭の6〜10帖程度でも充分使用できるウーファーサイズだと思います。

大きなユニットの方が短時間なら良く感じられるものが多く、売り上げとノイズに負けない音圧確保が目的だと思うのですが、自動車用スピーカーユニットは空間に対して大きなものが多く、静かな環境(車両)では制御する調整機能の方が重要になると思います。

家庭内なら表情豊かに倍音を響かせるシステムも良いのですが、自動車用には80Hz以下はあまり気にせず、邪魔にならず違和感を感じないものが向いているのではと考えています。
ライブ会場で虫の羽音などが気になる方は例外です。

メインユニットの調整能力が期待出来ない、安価にピアノの胴鳴りがノイズに埋もれない程度でしたら、シート下に小型サブウーファーで良いのでは。
静かな車両で質を気にされる場合は25cmウーファーで広い帯域の再生も悪くないと思いますが感性や価値観次第でしょうね。

書込番号:22889752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 三浦31さん
クチコミ投稿数:15件

2019/08/30 22:51(1年以上前)

>えうえうのパパさん
>だらだらくまさん
>すいらむおさん

その他の方々、、参考にしますコメントありがとうございまた

結局試験的に1万弱のアンプ内蔵サブウーハーをラゲッジ中央に取り付ける事にします


余談なんですがx170のツイーター高い音がキンキン気になるのでドアスピーカー付近にツイーター移動
セパレートスピーカーなのにコアキシャルみたいな使い方なってます汗

書込番号:22889768

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

3wayについて

2019/07/19 02:27(1年以上前)


カースピーカー > パイオニア > TS-S062PRS

クチコミ投稿数:23件

dspにヘリックスdap miniを使ってます。
ts-v173sとこのミッドレンジでフロント3wayにしてるんですけどクロスオーバーがうまくいきません。この組み合わせで3wayにしてる方いませんか?
いたらクロスオーバーなど教えてもらえませんか。

書込番号:22807413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1610件Goodアンサー獲得:75件

2019/07/19 20:23(1年以上前)

ま、私は3WAYでの運用はしてませんのでアドバイス出来ないですが・・・

何がどうNG何でしょうね?
余りにも情報が少なすぎます。
私自身、DSPmini使ってますが、これって6チャンネルのDSPですが、サブウーハー、使ってないんですか?

書込番号:22808593

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:2584件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2019/07/20 09:02(1年以上前)

>ts-v173sとこのミッドレンジでフロント3wayにしてるんですけどクロスオーバーがうまくいきません。

搭載車種や各ユニットの位置、向き等具体的な情報が有りませんが一般的(何でも流用できる)な設定なら下記は如何でしょうか?

S062、下は800Hzか1kで、-12dB/oct
上も下限は4Kで、5K近辺を推奨、V173SのTWとつなぐなら、もっと高くても良いかもしれません・・・

3wayの場合は、各々のユニットの「ゲイン管理」とTA設定が特に「重要」になります。ココが合わない(揃わない)と、車内の空間そのものが「捻じれ」ますので、当然、音場も「捻じれた」感じになります。

ココが決まるとユニットの「受け持ち帯域」の問題は、割とルーズに設定可能ですから悩まないと思います。
しいて言えば、MIDローの設定は悩んだら「高め」にした方が良いと思います(1K以上の設定も有りかと・・・)

書込番号:22809514

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2019/07/20 10:01(1年以上前)

50エスティマです。
スコーカーは三角窓にメーター取り付け用金具で両面テープで取り付けです。その横(内側)にツイーター。向きは運転席と助手席の中央向けです。

書込番号:22809617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1610件Goodアンサー獲得:75件

2019/07/20 10:33(1年以上前)

今、仕事中なので、手短に…

正直、クロス云々以前として、ミッドの取り付けがNGですね。
はっきり言って、両面テープってあり得ないです。
車に使う場合、基本、ブチル系の両面だと思いますが、そうでないとしても両面テープはあり得ないでしょう。
後、バックチャンバーは使ってはりますか?

書込番号:22809685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13690件Goodアンサー獲得:2859件

2019/07/20 11:27(1年以上前)

3Wayにする必要性があるのでしょうか。
S062を主体にして、低音の足りない部分をV173Sのウーファーで補えば良いのでは。

書込番号:22809765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1610件Goodアンサー獲得:75件

2019/07/20 12:25(1年以上前)

今、昼休みに入ったので…

何か、クロス以前の問題のような気がする。
基本、V173の調整がきっちりできていれば、S062をフルレンジで鳴らしても、とりあえずそれなりには鳴ります。
はっきり言って、クロスが多少上下してもそれなりには鳴るはずなんですよ。
スピーカーの取り付け方を一から見直すべきでは?
多分、今の状態だとスピーカーがビビって、まともな音を鳴らしていない可能性が高いかと思います。
メーター用の取り付け金具って、防振がどうなっているか解りませんし、仮にそれがしっかり防振していたとして、両面テープを使っていたら防振云々以前の問題になります。

後、基本的な話で言えば、V173…
はっきり言って、3WAY化に向いていないスピーカーです。
V173のミッドウーハー、あれのキャラって中音重視で低音は苦手です。
メーカーサイトの周波数特性のグラフを他のスピーカーと比較すれば視覚的にも解りやすいでしょう。
Z172PRSなどと比較しても、低音域の落ち込みが比較的高い周波数から始まるタイプのスピーカーです。
言ってしまえば、このスピーカーで3WAY化すると言う事は、V173のミッドウーハーのおいしい所を切り捨て、おいしくない所だけを使う形になります。
ま、それ以前の問題として、インナーバッフルを前提にしたトレードインタイプのスピーカー自体が向いていないとも言えますが…

話はV173のミッドウーハーの話に戻りますが、私が最初にサブウーハーの事を聞いたのは、この低音部の落ち込みが理由です。
普通に考えれば、3WAY化よりもサブウーハーの追加が先だと思いますが、DSPminiは6チャンネルのDSPですので、フロントで3WAYをやってしまうとサブウーハーにまでチャンネルが回りません。
ま、サブウーハーだけDSPを使わないと言う裏技も有りますが、それは上級者向けのテクで、知識や経験のない人間にはお勧めしません。

何か、知識や技術がシステムに追い付いていないような気がしますが…

書込番号:22809860

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2019/07/20 13:03(1年以上前)

両面テープはブチル系でガチガチ固定です。
バックチャンバーも使ってます。
近くにカーオディオ屋がないので。
いろいろ試して勉強します。

書込番号:22809924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1610件Goodアンサー獲得:75件

2019/07/20 18:31(1年以上前)

nnnnnn・・・
私の認識が間違っている可能性がありますので、断定はしないですが、ブチルテープって振動を吸収する分ですよね?
ま、私の感覚がズレていればトンチンカンな話かも知れませんが、私自身としては、このスピーカーを見る限り、例え2.6インチと言えども、ミッドはガッツリ埋め込んでリジットで固定しないとマトモな音が鳴らないと言うイメージがあります。
どっちかと言うとツイーターの設置の感覚では無く、ミッドウーハーの感覚に近い・・・(ツイーターもガッツリ、リジットで固定するに超した事は無いですが・・・)
ブチルを使うとフロート気味になって、ユニットが逃げるのでは・・・と思ってしまいます。
後、バックチャンバーはエンクロージャーとしては不十分で、やはりきっちりドアかAピラーに埋め込まないと・・・と言う感覚がありますね。
バックチャンバーむき出しの設置というイメージは無かったです。
ま、私がこのスピーカーの現物を最後に手に取って見たのが5年ぐらい前なので、記憶がリアルでは無いですが・・・

後、メーター取り付け用金具って、油温計などの走り屋御用達のパーツを取り付けるモノですよね?
私も25年くらい前に、そう言う事をしていましたので、その時の記憶で言えば、アルミなどの金属製のL字のステーに丸く穴を開けたモノで、その穴にメーターを固定するモノと認識しています。
現車を見ていないので、どうしてもイメージでの話になってしまいますが、私自身の感覚では、ツイーターの固定なら兎も角、ミッドの固定には役者不足のイメージが強いです。

ま、どうなんでしょうね?
実際にこのミッドを使っている方の意見が聞きたいですね。

書込番号:22810572

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:2584件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2019/07/20 23:50(1年以上前)

>両面テープはブチル系でガチガチ固定です。
>バックチャンバーも使ってます。

・・・バックチャンバー使用しているなら、やはりfcは高めが良いと思います。MIDローがV173Sなら、1K以上でクロスさせても余裕ですし、逆にボーカル帯域が「痩せ難くく」なるのでやはり1K以上がオススメかと思います。

MIDハイ(スコーカ―)が、1K以上の受け持ちなら、固定そのものも「お書きの方法」でイケる?と個人的には思いますので、後は厳密に向きを調整し、直近のTWの向きや位置関係もシンメトリーになる様にすればいいかと思います(誤差はミリ単位以下にしたい・・・)

S062の受け持ち帯域は、上に6Kや8K位まで「引っ張って」みても面白いと思います(TWがV173Sのリング型なので・・・)

後は、フロント6chそれぞれの音圧(ゲイン)を個々に測定して、左右は31バンド内で「数dB以内」に揃うレベルに調整出来れば・・・
まぁ〜後は、TAとの兼ね合いも有りますが、安定感抜群のステージングや音像が「勝手」に起つと思うのですが・・・(笑

書込番号:22811233

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

再生時の異音について

2019/06/28 20:11(1年以上前)


カースピーカー > パイオニア > TS-WX130DA

クチコミ投稿数:42件

現在、TS-WX130DAをバッ直で使用しているのですが、低音再生時にビュンビュンといった異音がなります。使用して半年ほどだったため故障かと思い、新品に買い替えたのですが今度は2週間ほどで症状が再発しました。新品に変えた際に、アースもバッテリーに直接戻しています。同じ症状の方はいらっしゃいますか?また、原因や怪しいところがわかる方はアドバイスお願いします。

書込番号:22765122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2019/06/28 20:14(1年以上前)

>おいしいお蕎麦さん
オルタネータ?

書込番号:22765127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件

2019/06/28 20:26(1年以上前)

オルタネーターですか、、、異音はサブウーファー自体から出ていて電圧等も問題なかったのでオルタネーターの影響は薄いような気がします。サブウーファーをトランク付近に積んでいますし。
ちなみに、車種は2000年のNBロードスターです。

車側に異常がなければ、X-170S積んでるのでいっそのことSWE-1500に変えてしまおうかなと。

書込番号:22765144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2019/06/28 20:28(1年以上前)

あと追加ですが、エンジン掛けずにアクセサリーのみで音楽を鳴らしても異音は発生します。

書込番号:22765147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2019/06/28 21:17(1年以上前)

>おいしいお蕎麦さん
デッキは?で接続も?ですがエンジンを掛けずにも異音がするならアース不良か接続不良でしょうか?(インピーダンスズレ?)

前回も同じサブウーファーを使い半年で同じなら接続を疑うのが一番先では?

サブウーファー接続はバッ直が当り前だと思いますが小さいサブウーファーだしデジタルアンプではナビ裏接続ではあまり変わりません。

自分の軽四はナビ、サブウーファー、ドラレコ前後(別々)バックカメラ、ETCを全て接続していますがナビも再起動せずアイストも普通に使えます。

オルタが離れていてもオルタノイズは乗ります。

書込番号:22765265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2019/06/28 21:21(1年以上前)

>F 3.5さん
参考になる意見ありがとうございます。

私も他の製品の口コミでデッキとサブウーファーアースの取る場所が違うことによる異音の発生があるというものを見て、疑っていたところです。
オルタネーターノイズは場所関係ないんですね💦

とりあえず、アース場所をデッキと同じ場所から取るのと、手持ちのノイズフィルターを噛ませてみようと思います。

書込番号:22765274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9937件Goodアンサー獲得:1395件

2019/06/28 22:13(1年以上前)

>おいしいお蕎麦さん
発電機が回転していなければオルタネーターノイズはありません。

ボディは鉄ですので抵抗が大きく、アースが離れているとその抵抗によって電位差ができ、雑音のもとになることが多いです。
アース線をまとめてボディに接地(アース)するのを一点アースといいます。機器間でのグランド電位差を小さくする方法です。
もう一つは配線を短くすることで電源線のアンテナ効果の削減を目指すことです。

ただ、配線を短く、アース線を一点に集めるのは難しいと思いますが、チャレンジしてみてください。

書込番号:22765384

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2019/06/28 22:31(1年以上前)

>おいしいお蕎麦さん
ノイズ消しは意外に難しいです。
ノイズフィルターも?な時が多いです。

とりあえずアース位置をバッ直をやめてボディアースしてみれば如何ですか?

デッキ接続もサブウーファー出力でRCA接続なのでしょうか?

サブウーファー取付して半年してノイズが出てきたとの事ですがアース位置も考えられると思いますがデッキとの接続不良も考えられると思います?

書込番号:22765416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2019/06/30 11:02(1年以上前)

>F 3.5さん
>funaさんさん

皆さん回答ありがとうございます。
デッキと同じところからアースを取ったり、色々な所からアースを取って試しましたが、問題解決には至りませんでした。

ちなみにデッキはMVH-6500でRCA接続でサブウーファーに出力しています。

書込番号:22768481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2019/06/30 18:27(1年以上前)

>おいしいお蕎麦さん
MVH-6500って意外に設定も色々出来るのですね。

RCA接続もOK、電源等もOKなら1度本体リセットして再設定してみれば如何ですか?

電源等からRCAケーブル等にノイズが乗るとビィー等のノイズ乗るかも知れません。

書込番号:22769307 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

取付け工賃などについて。

2019/06/12 19:25(1年以上前)


カースピーカー > ケンウッド > KSC-SW11

パナソニックHDDナビCN-HW850D

パナソニックのHDDナビ、CN-HW850Dにこちらのウーハーは取付け可能でしょうか。またカーショップなどで取付けすると工賃はいくらぐらいでしょうか。よろしくお願いいたします。

書込番号:22730723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2019/06/12 21:11(1年以上前)

>ポッカリボンバーさん
どんなナビでもサブウーファーは接続出来ます。
CN-HW850DにはサブウーファーのRCA出力があるのでそちらで接続する方が音圧が上がると思いますのでそれなりな別パーツが必要になります。

工賃は8000円位から12000円位では…?

書込番号:22730962 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件

2019/06/12 21:59(1年以上前)

>F 3.5さん
返信ありがとうございます。
そうですか。取り付けできそうですね。
良かったです。今の状態では純正スピーカーがやっぱり迫力にかけるのでスピーカーを社外品に変えせっかくなんで低音が出ればと思っています。
工賃も8000〜12000円位だとそんなに安くないですけど自分でやってみる事を考えると頼んだ方が良さそうですね。別パーツも必要になるという事で少しネットでも調べてみます。参考になるご返信ありがとうございます。

書込番号:22731088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットワークの位相設定について

2019/05/15 21:40(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > X-170S

スレ主 神G侠侶さん
クチコミ投稿数:190件

スピーカー付属のネットワーク内には「位相切り替え機能」と「ツィーターレベル調整機能」があります。
「位相切り替え機能」についてお尋ねします。
説明書ではXw-Xtの値でNORMALかREVERSEに分かれるとありますが、これは運転席だったら助手席のXwとXtは無関係でしょうか?
単純に運転席側だけの計算でいいのでしょうか?

書込番号:22668692

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:24件

2019/05/15 23:30(1年以上前)

書込みが無いようなので。

位相設定は、どちらでも良いです。
運転席に座り、音が良くなると思う方に設定すればOKです。

音が良いと「思えれば、左右で違う設定でも良いです。

音の違いが判らなけらば、取説の記載通りスピーカーからの距離で設定すれば良いです。
または、NORMAL(正相)で良いと思いますよ。

ちなみに、このスイッチの目的は、音は空気の振動で伝わりますが、振動の波が高い所と低い所があります。
ウーハとツイーターは別々に音が出ますので耳の位置でウーハの波とツイーターの波の高い所同士を出来るだけ合わせるのが理想的です。
ツイーター波の高い低いの出るタイミングを逆にするスイッチです。
ウーハ側は固定なのでツイーター側の出力を変更出来るようにしています。

書込番号:22668957

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:2584件Goodアンサー獲得:458件 X-170SのオーナーX-170Sの満足度5 アン・グラ 

2019/05/16 01:40(1年以上前)

>説明書ではXw-Xtの値でNORMALかREVERSEに分かれるとありますが、これは運転席だったら助手席のXwとXtは無関係でしょうか?

・・・基本は、運転席側も助手席側も「同じ設定」になります。ここでの位相切り替えは、縦位相(ツィーターとドアウーファー間の位相整合)についての事なので、左右席共に「同じ設定」にするのがセオリーです。

計算式で「出た数値」を、取説の指示通りに設定すれば良いと思います。ツィーター側の位相切り替えのみですから、高域の周波数(の波長)が問題になります。例えば、4KHz(4000Hz)の1波長は約8.5cmなので、(-12dB/octのネットワークの場合なら)先の計算式で、距離差がたった4cm程度でも約180度ズレてしまう事になりますから・・・

(クルマの場合)縦位相に関しては助手席、運転席共に共通、左右席の距離差に関しては、ヘッドユニットなどのTA(タイム・アライメント)を使い「時間軸補正」するのが一般的です。また、縦位相に関してもTAが使える様なヘッドユニットやナビならば、TAを使っての方がより位相の「整合精度」が高い調整が可能になります・・・

書込番号:22669154

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ハイパスとローパスについて

2019/05/14 10:46(1年以上前)


カースピーカー > パイオニア > TS-WX130DA

カー用品店でこの機種を注文して設置待ちの状況です。
恥ずかしながらハイパスとローパスの考え方があまりよくわかってません。
設置後自分でも音質設定できるよう予習の意味で教えてください。

ちなみにヘッドユニットはケンウッドのカーナビM805LでスピーカーはTS-F1740Sです。
RCAケーブルでの接続をお願いしています。
どうかよろしくお願い致します。

書込番号:22665403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8611件Goodアンサー獲得:1592件

2019/05/14 12:49(1年以上前)

こんにちは。
質問の仕方が漠然としてる感がありますね。。。

ローパスやハイパスの何たるかが根本的に判ってないからその辺から知りたいのか、
それをどうやって設定・調整するのかの操作方法が判らないのか、
理論や操作方法は判るが、それを的確に・好み通りにする/近づける上での作業のコツが知りたいのか。。。

ご自身の理解度加減、知りたいポイントがわかるような聞き方をしてみましょう。

例えば。
@「ローパス ハイパス カーオーディオ」でネット検索。ついでに購入する機器の取説をメーカーサイトから入手。
A見つかった上位幾つかのサイトや取説を読んでみる。
B自分の知りたいことに近い内容が書いてあるサイトのリンク先URLを、ここの返信内容にコピペする。取説なら○○ページとか書く。
CBに書いてある内容のうち、どの辺の内容までは判る、でもどの辺が判らないから教えてほしい、的な質問を書き足して「返信」する。

上記みたく前提がないと、探りながらの長文問答になってしまい、聞く側も答える側も大変かと思いますよ。
お試しを。

書込番号:22665588 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:118件 TS-WX130DAのオーナーTS-WX130DAの満足度5

2019/05/15 07:26(1年以上前)

>みーくん5963さん
アドバイスありがとうございます。
教えてもらった内容に考え方をシフトしてみます。

書込番号:22667241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:2584件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2019/05/16 02:14(1年以上前)

>恥ずかしながらハイパスとローパスの考え方があまりよくわかってません。
>設置後自分でも音質設定できるよう予習の意味で教えてください。

ハイパスは言葉の通り、ハイ(高い)音をパス(通す)= 「高い音だけ通す」という意味です。(ローパスはその逆)

HPF(ハイパスフィルター)と書く通り、高い音だけを通す「フィルター機能」がナビ側に有ると思うので、それをONして、周波数を設定すれば、低い音はハイパスフィルターで「濾される」=低音の負担が減るので、フロントスピーカーがより良く鳴る様になります。

フロントスピーカーで「減ってしまった」低域は、サブウーファー(WX130D)で「補う」形にすれば良いだけなので、耳で聴きながら「聴感」で調整すれば良いだけです。

基本は、ナビなどでハイパスフィルターを掛けた周波数(例えば63Hzとか)と同じ周波数を、サブウーファーのローパスフィルターの周波数とすれば簡単だと思います。後は、サブウーファーのボリューム調整でフロントスピーカーの低域が補えて、音の厚みや深みを感じられる程度までボリュームを上げれば良いだけです。

上手く調整が出来ると、後方にサブが有ってもサブウーファーの低音は、フロントスピーカーの音と「一体化」して聴こえ、ダッシュボードの上方や前方にも定位する様にもなります・・・

ただ、もう少しパンチが欲しいとか?、ドカドカとパワフルに鳴らしたい等で、更にボリュームを上げるか否か?
ココから先は、もろに個人の「好み」の問題なので言及しません・・・(笑

書込番号:22669179

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:118件 TS-WX130DAのオーナーTS-WX130DAの満足度5

2019/05/16 07:40(1年以上前)

>(新)おやじB〜さん

アドバイスありがとうございます。
私のナビはスピーカー調整のとこにフロントスピーカー、リヤスピーカー、サブウーハーってなってるので、フロントスピーカー、リヤスピーカーのとこでハイパスを、ウーハーのとこでローパスをかけるって考え方で合ってますでしょうか?

書込番号:22669388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件 TS-WX130DAのオーナーTS-WX130DAの満足度5

2019/05/19 18:36(1年以上前)

>みーくん5963さん
>(新)おやじB〜さん

昨日設置が完了しさっそく設定しました。
ナビのスピーカー設定がハイパス、ローパスを一発でできるようになってたので思ってたより簡単にできました。
なので解決とさせていただきます。
ありがとうございました。

書込番号:22677781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カースピーカー」のクチコミ掲示板に
カースピーカーを新規書き込みカースピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング