
このページのスレッド一覧(全1055スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2024年8月11日 10:46 |
![]() ![]() |
18 | 8 | 2024年7月24日 11:48 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2024年6月6日 09:25 |
![]() ![]() |
6 | 5 | 2024年5月19日 15:29 |
![]() |
0 | 3 | 2024年4月19日 14:22 |
![]() |
32 | 15 | 2024年3月15日 19:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


中古で買ったのですがクロスオーバーネットワークがついてなかったので、アルパインのDLX-F176のネットワークで使おうと思ってあるのですが普通に鳴りますか?
故障の原因になりませんか?クロスポイントとか合わせないと壊れるってみた事あったので。
書込番号:25831990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

故障の原因になるかと言われればなりますよ。最悪一発でツィーター壊れます。
鳴るか鳴らないかで言えば鳴ります。ただ、別のスピーカーのクロスオーバーを使って鳴らすというのは玄人向けのハイリスクな遊びです。ここで聞くレベルだととてもオススメできません。運が良ければ聞けるレベルになります。
クロスオーバーというのは、ツィーターとウーハーが最適なバランスで鳴り、聞けるようにそのシステム専用で製作されます。なので、別のスピーカーのクロスオーバーを使った場合、ほぼ確実に本来の音よりもレベルが落ちます。というかレベルが落ちる程度なら運が良い方で、とても聞ける物では無い状態にもなります。クロスオーバーの役割的にそうなります。
クロスオーバーは原音をツィーターには高音域、ウーハーには低音域の周波数に分離して送り出すのと、それぞれを適した音量で鳴らすレベル調整の機能があります。スピーカーが違う場合それも狂います。
例えば、ツィーターに低域の音を流すと簡単に壊れます。クロスオーバーが5kHz程度のツィーターに、高音域出力1Khz以下のクロスオーバーネットワークを組み合わせた場合、ツィーターがすぐに壊れるか、ジリジリ壊れるか、壊れなくても1kHz〜5kHzの音域のレベルが低下し、かなり聞きづらい音になるでしょう。
本来のクロスオーバーを使わず別の奴とつないで音色の違いを楽しむというのは実際にありますが、それはウーハー、ツィーター、クロスオーバーのスペックをきちんと理解してからやってますから、玄人向けと言われます。
この場合、下手に間に合わせのアナログクロスオーバーではなく、デジタルのアクティブクロスオーバーを使った方が良いでしょう。DSPやちょっと良いナビに標準搭載されたりします。それで少しずつ調整して自分好みにした方が良いとは思います。
書込番号:25833041
4点

>あいしんこうさん
こんにちは。
アルパインはクロス3.8KHzとありますが、パイオニアは公表していません。でも、アルパインのネットワークをパイオニアに流用しても壊れることはないし普通に鳴ると思います。
まず、どちらもインピーダンス4Ωのスピーカーです。
弱いのはツイーター側ですが、最も簡単なネットワークであるコンデンサ1個はアルパインのネットワークにも必ず入っていますので、これがあればツイーターがこわれることはあり得ません。
ウーファーの方は何やっても簡単には壊れませんので問題ありません。
ただまあパイオニアの方のクロスオーバー周波数の設計値次第では、パイオニアは本来の設計通りには鳴らない可能性もあります。だからといって違和感に気づくかどうかはわかりませんが。
安い同軸のスピーカーなんてネットワークはツイーターに入れたコンデンサ1個で終わりでウーファー側はフルレンジで鳴っていたりするものです。さほど神経質にならなくても良いかと。
書込番号:25838780
0点

>プローヴァさん
>kitaminiraさん
回答ありがとうございます。
グッドアンサーはミスしてしまって選んでなく申し訳ありません。
付属のクロスオーバー探しつつ、見つからなければ自己責任で違うクロスオーバーで使ってみようと思います。
お二方ともありがとうございました。
書込番号:25845882 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



そろそろ車の乗り換えを検討してるのですが、スピーカー交換がしやすいメーカーや車種はありますか?
最近の車は、ナビやスピーカー交換がしにくくなっている記事を見たので、逆に交換しやすいメーカーや車種はあるのかなと思い、質問させてもらいました。
よろしくお願いします。
書込番号:25822238 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sobut123さん
こんにちは。
国内メーカーだけでも膨大な数の車種があるので、それについていちいちリスト化することはできません。
スピーカー交換はどのメーカーも車種も比較的容易に交換できます。
オーディオに凝る人はドアの密閉化処理をするので時間もお金もかかりますが、交換だけなら比較的簡単です。
ナビに関しては、従来の2DINタイプの開口のものが少なくなり、MOP(メーカーオプション)のインテリアに合わせた綺麗なデザインのカーナビやDAが増えています。中にはナビだけではなく車の機能コントロールを画面で設定するものもあり、こういう車種では換装は難しいですね。
メーカーのオプションカタログでDOP(ディーラーオプション)カーナビなどが選べる車種では、換装も比較的容易なのでオプションカタログで判断してください。
あとは、カーナビメーカーで個別車種への互換性リストを公表していますのでそういうものも参考になります。
パイオニアの例
https://justfit.carrozzeria.pioneer/search/
書込番号:25822254
0点

ドアのスピーカー取り替えならならどこでも同じようなものです。
ダッシュボードは少し厄介者があります。
一言でまー簡単とは言えますが。
不器用な方には敷居が高いと思います。
書込番号:25822264 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>sobut123さん
こんにちは、ドアの内張りを外すには、プラスチックのロックビスを外すバールのような工具が要ります。
それと、車種の違いもあるのでyoutubeなどでご自身で調べてこれなら自分で出来るとお感じになれば出来ます。
例えば https://www.youtube.com/watch?v=6LFm6y5ezvo
書込番号:25822308
4点

> プローヴァさん
こちらの拙い質問に、ご丁寧にお答えいただきありがとうございます。スピーカーは比較的交換しやすいのですね。少し、安心しました。
「カーナビメーカーで個別車種への互換性リスト」のほう、参考にさせていただきます。
ありがとうございます。
>麻呂犬さん
はい、自分は不器用なので、自分でやるのは無理ですね〜。ご自分で出来る方がうらやましいです。
書込番号:25822316 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>里いもさん、ありがとうございます。おすすめしていただいたYouTubeを少し見させてもらいました。
全く、出来る気がしません。お金がかかるけど、自分みたいなタイプは店に任せたほうがいいかもしれません。
書込番号:25822680 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ナビやスピーカーの交換についてのは無しですが、作業としてやりにくくなっているのでは無いです。
純正ナビを使う事による便利機能が多い、純正ナビを使わないと本来どの車でも着いてる最新機能が使用できない、サブスクリプションなどで、純正ナビをとセットで便利な機能が使える等、純正ナビによる囲い込みが進んでいる事から、興味が薄い人はわざわざ社外ナビをつけることをためらう方向になってます。
スピーカーについては、今の車はドア内にエアバッグセンサーをつけて、衝突時に素早く開くようにしていることが多いのですが、そのためにドアに対する作業をディーラー以外許可しないという場合があります。それが適合表に「スピーカー交換NGってメーカーが出してるんで交換できません」って感じの注釈が入ってる車種があり、そうなるとカー用品店側も交換してくれません(責任が取れませんから)。
カーオーディオプロショップなんかはやってくれるところもありますが、断る店も多い。それぐらい、ドアスピーカー非推奨車種はスピーカー交換が厳しい現状です。この場合、DOPのスピーカーならディーラーで交換可能なので、それで満足するなら問題にはなりにくいかも知れません。
スピーカー非推奨車種は最近のトヨタに多い感じですが他メーカーでもありそう。
スピーカー交換非推奨ではない車種でもデッドニングとかはNG(保証で揉める)事もあるのでそこら辺は自己責任で。
とりあえず私がやっかいになってるスバルディーラーは問題なし(スピーカー交換NGではないと回答もらってる)でしたが。
書込番号:25822725
3点

>sobut123さん
要は2din仕様になってるかどうかってことなら、スズキ車は多いんじゃないですかね?
高音質のカーナビメーカーも限られてきますのでそれぞれのメーカーサイトで対応車種を見てみては?
ここでいう高音質なカーナビはAlpineやカロッツェリアのサイバーナビシリーズを指してます。
もちろん純正DPに対する機器も出てはいますが、高級品が多いですね。
書込番号:25822842
3点

> kitaminira さん
おっしゃられてるように、スピーカー交換を嫌がられるんですよね。〜サウンドシステムみたいなのが、付いているとスーパーオートバックスみたいなところだと断られました。弁当箱タイプのサブウーファーも断られました。おっしゃられてるスバル、見てみます。
> KIMONOSTEREOさん
早速、カロッツェリアのサイトで対応車種をみて、楽しんでます。結構、取付不可の車種が多いことに、驚いてます。
書込番号:25823265 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



カースピーカー > パイオニア > TS-F1640II
純正スピーカー(紙製)からカロッツェリアTS-F1640Uに交換いたしました。
純正スピーカーの様なこもった音(膜が張った音?)から、とても鮮明な音になり満足しております。
プラスマイナスは間違っていないのですが、何か低域が弱いというかそれ以外は不満はありません。
ナビはPanasonicのCN-RE07WDで、ぼわつく音域はEQにて弱めています。
まだエージングが終わっていなくて低域の音が出ないのでしょうかね?
この製品の仕様でしたら、深追いせずこれで終了とします。
お忙しいと思いますが、お時間がありましたら、
自分のつまらない質問への回答宜しくお願いいたします。
0点

そんなもんですよ
エージングなんていみがあるのかないのかわかりません。
書込番号:25761642 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>私はとてもいいひとですさん
こんな感じの音なのですね。
綺麗な音になったので、これで良しとします(深追いするとキリがないのて…)。
お忙しいところ回答ありがとうございました。
書込番号:25761646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カーナビのアンプ機能は最低限のものが多いので、もう少し音質に特化したものに変えれば劇的な変化を得られると思いますよ。
私が試したのは1.サウンドナビ(MZ100)、2.サイバーナビ(CZ910)、3.AlpineDAF11Zです。
装着車種は全て違います。スピーカーは以下のような感じ。
1.スズキ純正スピーカー
2.Alpine X160S
3.Alpine STE-G160S
これでBluetooth接続したiPhoneの楽曲を聞いた感じですが、1と3が甲乙つけがたいレベルです。2はこの両者より若干落ちますが、それだけで聞けば満足できるレベル。1の車両は3年弱乗りましたが、結局スピーカーは変えなくていいかなって思うレベルでした。
3はナビではなくディスプレイオーディオですが、思ったよりいいです。スピーカーは安価ですが、先に導入したX160Sより音質が好みだったのでの導入です。
1のサウンドナビは10年くらい前に購入して、歴代乗ってた車で引き継いで使ってました。ナビ性能は最低限でしたが音質と画質は素晴らしかったですね。今はもうほぼ入手不可能なのが残念です。2はナビはそこそこ音質もそこそこって感じですね。
3は音質はあまり期待してなかったんですが、かなりいいです。しかしスマホ接続してのナビ機能がショボすぎるって感じですね。スマホナビの性能を期待すると肩透かしです。画面が大きいのは取り得ですけどね。
というわけで、ヘッドユニットを変えるか別途外部アンプを導入されると変化は大きいと思います。
パイオニアにはDEH-P01という名機があったんですけどね〜。アレはほんと素晴らしい音質でした。
https://kakaku.com/item/K0000034108/
いまだに人気が高く中古でも5万円前後で取引されているようです。
書込番号:25761711
0点

>KIMONOSTEREOさん
>私はとてもいいひとですさん
意外な結果で満足出来る音となりました。
非デッドニング環境でナビのEQはOFFにし、エフェクトやディレイをすべて切りました。
驚くほど聴きやすく素直な音になりました。
今回はこれで満足とします。
お二人ともありがとうございました。
書込番号:25762334
0点



カースピーカー > パイオニア > TS-WX140DA
ナビ裏から電源を取れるという事で購入しました。
質問なんですが
アース線もナビ裏でいいのですか?
それともボディアースの方がいいのですか?
宜しくお願いします。
書込番号:25740073 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電源は容量や常時orアクセサリーで選択は変わるが、アースって結果的にボディアースに繋がってる。
書込番号:25740110 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

電流量を考えれば ナビハーネスは避けたい シガー端子があれば そのマイナスが安心
書込番号:25740140
1点

>たなかすずきさん
車には必ずアースポイントがあります。
そこまでアースを引っ張れる距離ならそこが一番無難。
ナビの場合は離れているので、横着してナビ固定金具なんかにアース繋ぐ人居るけれど稀にノイズが乗ったりするので出来れば避けた方が良いかな
電気が流れるのですから抵抗無く落とすのが理想。
下手にボディーアースするなら私ならナビ裏にするね
書込番号:25740183
1点

>たなかすずきさん
>アース線もナビ裏でいいのですか?
>それともボディアースの方がいいのですか?
確実にとれるのは、ボディアースです。
書込番号:25740512
1点

皆さまありがとうございました。
ボディーアースに接続する事にしました。
書込番号:25740723 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



初歩的な質問ですみません。
車のスピーカーを交換するため、購入した Kicker製 スピーカーなのですが、配線が剥き出しでした。
添付画像のように配線に黒い線が入っているのがー、そうでない方が+であっていますか?
0点

フロント用ですか
左右の位相なので 両方逆でも大丈夫です
書込番号:25705521
0点


レスありがとうございます。
>ひろ君ひろ君さん
フロント用です。ネットワークへの配線です。
2個とも同じ配線の色でした。
両方同じにすればOKという認識であっていますか?
>ダンニャバードさん
ネットワーク用の配線です。
とりあえず乾電池で試せるようなので今度買ってきて試したいと思います。
書込番号:25705662
0点



カースピーカー > パイオニア > TS-F1740II
初めまして。よろしくお願いします。
トヨタ純正スピーカーとカロッツェリアのUD-S701で簡易デッドニングを施工し、
結構よい音でなっております。
音量を上げるとビビるので交換しようと思いましたが、
店員さんが純正でしっかりなるんでしたら、交換すると悪化する場合もありますとの事でした。
ちなみに純正はツイーターなしのただのフルレンジです。
そういう事ってありえるんですか?
1点

>まさまさまさよしさん
純正スピーカーと言っても千差万別で、有名ブランド品もありますね。
ただのフルレンジなら、7千円くらいのコアキシャルに替えて悪くなることはまずないでしょう。
よほどひどい取り付け方をすれば別ですが。
書込番号:25660372
3点

悪化というか、好みに合わなくなる可能性はありますね。
全くちがう車に違うヘッドユニットですが、純正スピーカーでかなりよかったので、以前試聴して好印象だったアルパインのスピーカーをいれたら低音が強すぎてちょっと思案中です。
書込番号:25660395
3点

>まさまさまさよしさん
車はなんでしょうか?
スピーカー取付がネジ止めとリベット止めがありリベット止めの車輌だとあまりビビり音が出た事がありませんでした。
ビビり音も内装でビビる事があります。
あんなペラペラスピーカーでも純正ナビ等だとバランスが良いのか意外にマトモに鳴る事があります。
大体の車で社外スピーカーに交換すると低音が無くなりスカスカになる事が多かったです。
今の音が気に入りビビり音を無くしたいなら原因を見つけてそれからだと思います。
書込番号:25660464
5点

>あさとちんさん
お返事が遅れてしまい、申し訳ありません。
ルーミーカスタムの純正スピーカーです。
メーカーは書いてなかったです。
純正と同じでネジで直接板金にとめるだけではダメそうですかね(>_<)?
書込番号:25661162
2点

>KIMONOSTEREOさん
お返事が遅れてしまい、申し訳ありません。
なるほど。装着する車で音質が変わるのは、考えていませんでした。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:25661165
2点

>F 3.5さん
お返事が遅れてしまい、申し訳ありません。
車は、ルーミーカスタムです。
純正でツイーター?がついていたのですが、自分には合わず取り外しました。
ビビりは内装やスピーカー周りが、とても振動しています。
プラスチックのねじ受けと、ねじでスピーカーが固定されていました。
UD-S701にて簡易デッドニングしたのも何か影響あるんですかね(^^;)?
いい音とは言えませんが、とても聴きやすくなり満足しています。
先日、廃車にしましたが、祖父が乗っていたマークU(GF-GX105)に近い?音になってます。
カーオーディオに関しては、聴きやすい音でなっていれば良いので、
ビビり音が改善できれば、現状のままでも良いです。
すいません。長くなってしまいました。
書込番号:25661169
2点

>まさまさまさよしさん
おそらくプラスチックのグロメットとボルトがユルくなっていてビビり音が出ているのかも知れません?(締めても締まり切らないのだと思います?)
スピーカーがシッカリ止まっていても鉄板と純正スピーカーだとプラスチック台なので隙間が空いてしまうのかも知れません?
安く済ますならスピーカー台と鉄板の間に防振パッキン等を貼ってボルトナットで止めればビビり音は治るかも知れません?
スピーカー取付は簡単ですがコツが入ります。
自車は純正スピーカーから交換しましたが交換前ビビり音が出ていましたが確認した所トルクのかけ過ぎでネジユルユルでした。
書込番号:25661284
4点

>まさまさまさよしさん
こんにちは。
殆どの場合そういうことはありません。
純正の標準スピーカーって本当にコスト削減の賜物と言うか、音が一応ちゃんと聞こえる範囲でぎりぎりまで削りに削った内容ですので、「音質」軸で語れるような内容ではありません。これがオプションスピーカーやオーディオ専用パッケージなどになると話は別になりますが、標準純正は音の点ではNGです。
純正標準品に比べると、TS-F1740IIはあちこちしっかりできているので一般的には音は良くなるでしょうが、好みに合うかどうかは別の話です。好みに合わない場合、悪くなったと感じる場合もないとは言えません。例えば高域が純正よりしっかり出るようになったのを受けて、ちゃかちゃかうるさくなったと思う人もいるかも。
またビビるというのも、どこがビビっているか究明しないとスピーカーを変えただけでは直らないかも知れません。
例えばドア内のハーネス干渉などがビビりの原因ならそれを直せば今の純正スピーカーでもビビらなくなるかもしれませんね。デッドニングすればドアがスピーカーエンクロージュアになるので、しっかり低音が出るようになります。この状態で音量を上げればドア内装パネルがビビるのは普通です。このあたりも防振シートを貼ればそれなりに改善する可能性もありますね。
また、純正スピーカーも、本機も同じですが、音がドアのスピーカー位置から出ますので、ルーミーもですが、スピーカー位置がドアの低い車種の場合、音の高さが低くて違和感を感じると思います。
その点、スピーカーをせっかく社外品に変えるのなら、ツイーター別体でオンダッシュにつけられるタイプの方がよろしいかと。ツイーターの高域が高い位置から出ると、目の前に音場が広がるような感覚になり、あきらかに改善した感が得られますので。
例えば、下記TS-F1740SIIなどはセパレートタイプです。
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/speaker/custom_fit_sp/ts-f1740s-2_ts-f1640s-2_ts-f1040s-2/
書込番号:25661319
1点

>F 3.5さん
お返事ありがとうございます。
確かにネジは締まりきっておらず、ユルユルの状態でした。
簡易デッドニングでも、低域が出すぎるということはありますか?
ビビり音に我慢できず、この商品に交換しました。
なんというか響く音や音が大きくなる曲は、うるさく感じるようになりました。
イコライザーはフラットではないと聴けず、弄ると低域か高域のどちらかが主張するようになってしましました。
純正やこのスピーカーどちらにしても、なんかいい音にはなりませんね。
友人のスズキハスラーやホンダN-ONEなどは、こんな微妙な音では無かったです。
困りました…。
書込番号:25661324
2点

>プローヴァさん
こんにちは。
あープローヴァさんの投稿見てから買えばよかった…。
もうすでに購入し交換しました。
結果、純正よりは少し良くなりましたが、今度は全体的にうるさい音に…。
なんと言うか…、イコライザー弄ると高域か低域のどちらかが主張し、
うるさい感じになります。音量なんて上げられません…。
ギターや音が大きくなる場面のある曲は、すごく耳につくようになりました…。
純正に戻そうかとも思いましたが、少しカビていたのでやめました。
簡易デッドニングも効果ないんですかね(カロッツェリアUD-S701を施工済み)。
書込番号:25661336
2点

>まさまさまさよしさん
遅かったですかー・・・
簡易デッドニングですが、もしかしてこのあたりを見ておやりになられましたか?
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/speaker/inner_baffle/ud-s701_ud-s702_ud-s703/pdf/UD-S701_TRA2207-B.pdf
このマニュアル通りですと防水シートの上から制振シートを貼っている指示なので、やらないよりはましですが、ドア密閉化の観点から言えばあまり意味がないですね。
また、ユニット取り付けベースをインナーバッフルに替えてないので、まあ確かに「簡易」な内容ですね。
正直これだと効果は薄めかなと思います。
デッドニングは、要するにドアパネルを密閉エンクロージュア化する処理です。
・ユニット取り付け用にインナーバッフルを設置
・大きなサービスホールを制振シートで埋める
・ドア金属パネルに制振シートを貼って鳴き防止
・ユニット周囲に遮音クッション
こんな感じですね。
煩い音になったと感じたのは、高域が前より出るようになったからですね。イコライザー等を使って1,2メモリ程度高域を落してやれば聞きやすくなると思います。またスピーカーはエージングで音が変化しますので、しばらく我慢して聞いてみてください。
書込番号:25661361
0点

>まさまさまさよしさん
下記のSTEP1-3が参考になります。
https://www.amon.jp/diy/index.php?diy_id=40&mode=contents&page=1#topic
書込番号:25661365
0点

>まさまさまさよしさん
もともと鈍い音だったからうるさく感じるのではないでしょうか。
純正のツイーターを外していたなら、さらに高音の出ない音になっていたでしょう。
慣れの問題もあると思いますが、とりあえずはイコライザーで3kHz以上の高音を絞れば聞きやすくなるでしょう。
書込番号:25661372
3点

>プローヴァさん
>あさとちんさん
お返事ありがとうございます。
まさかのまさかですよ。
耳に刺さる音が出るので、プローヴァさんとあさとちんさんのおっしゃる通りに高域を下げてみたんですよ。
あれ?ナビが設定を反映しない!?
誤作動かと思い、ナビを初期化し再起動してみました。
するとどういうことでしょう。
テレビは映らなくなり、ナビもGPS拾わなくなりました。
あらら…壊れたんですよ…。
数か月間から寒いときに、変な音になることや色々あったことを忘れていました。
丁度保証が切れた頃に…。
残念です。
書込番号:25661449
1点

>まさまさまさよしさん
ナビは何を使っているのでしょうか?
Fでもパイオニアのスピーカーの作りなのか高音がキンキンになる事が多いです。
特にダイハツ車に取付ると気になります。
同じ仕様で取付てもスズキ車の方が好みな音質になる事が多く何が違うのか悩みます。
ムーブにトヨタDOPナビでTS-F1630だけ交換した事がありますが高音がキンキンになり色々交換して全然違う仕様になっています。
現在TS-F1640Sをビビり音防止でメタルバッフルとUD-S701で組みましたが低音がバリバリに出る訳でも無く聴ける範囲で鳴っています。
ナビが壊れたのかも知れませんね?
書込番号:25661628
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カースピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





