カースピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カースピーカー のクチコミ掲示板

(7615件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1055スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カースピーカー」のクチコミ掲示板に
カースピーカーを新規書き込みカースピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1055

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ツィーターの追加

2013/11/09 23:12(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > DDL-R170S

教えて下さい!
現在、フロントにアルパインのコアキシャルスピーカーがついています。
最近臨場感が欲しくなって、セパレートスピーカーに魅力を感じています。
そこで質問なんですが、
@今ついているコアキシャルスピーカーにDDL-R25Tは追加できますか?それとも新たにセパレートスピーカーを購入した方がいいですか?
Aツィーターで臨場感はでますか?
よろしくお願いします!

書込番号:16816022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:497件

2013/11/10 00:43(1年以上前)

コアキシャルスピーカーはウーハーにツイーターが一緒についているスピーカー
ですからそこに別のツイーターを付ければツイーターがダブルになって良くは
なりませんので新たにセパレートを購入したほうが良いでしょう。

臨場感という言葉がどういうものかの解釈がむずかしいのですが、セパレートにすると
コアキシャルでは音が下のほうで鳴っていたと思いますが、調整がばっちり決まりますと
目の前の空間から楽器や歌声が降り注ぐような感じになります。

調整といっても取り付けかたの調整、プロセッサーによる音質調整などがあります
(3大調整 イコライザー、タイムアライメント、クロスオーバー)

書込番号:16816429

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2013/11/14 22:05(1年以上前)

↑しょしんしゃさん、ちょっとすんません!!


お聞きしますが、調整が成功している車両の場合、例えばAKBのフラゲ(www.youtube.com/watch?v=nAweGaoqecg)だったら、アイドル達がダッシュボードから顔を突き出して歌っているような感じに聞こえたら成功と言う事になるんでしょうか??


今、正に僕の車両がこのような状態って言うか、目の前でアイドルが顔を突き上げて歌っているような状態に聞こえるんです。


リアルすぎて気持ち悪いのですが、このような状態の車が音の良いカーオーディオと呼ばれてるのでしょうか?


それとも逆に音が悪いのでしょうか??意識をしないとスピーカーがどこに付いてるのか全く分からない状況です。

書込番号:16836585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2013/11/14 22:30(1年以上前)

大変失礼致しました。フラゲはフラゲでもこちらのフラゲです。アーティストはジル。http://www.youtube.com/watch?v=HgtSv_cdT5w


主に録音状態の良い曲が多いです。

書込番号:16836738

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 取り付けについて

2013/11/09 22:15(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > DDL-R160S

教えて下さい! 今回、純正からアルパインのスピーカーに交換しようと思っています。 そこで質問なんですが、取り付けにあたり、スピーカー以外にキットみたいな物が必要なのでしょうか?? スピーカーの購入のみで大丈夫なのでしょうか?? よろしくお願いしますm(__)m

書込番号:16815661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:497件

2013/11/09 22:36(1年以上前)

インナーバッフルが必要です

アルパインやパイオニアなど車に適応したものでスピーカーの大きさにもあってるもの
をつけてください

交換する時デッドニングもしましょう

どちらも音を良くするためです。

よく分からなかったらお店の人に聞いてください。

書込番号:16815789

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:131件

2013/11/09 23:08(1年以上前)

ご丁寧にありがとうございます!
参考になりました!

書込番号:16815997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件

2020/12/11 16:21(1年以上前)

必要です

書込番号:23842742

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 クロスオーバー

2013/11/07 20:48(1年以上前)


カースピーカー

スレ主 musashi45さん
クチコミ投稿数:9件

セパレートスピーカーにはクロスオーバーというものがついてきますけど、けっこう大きくて取り付け場所とか
考えなくてはならないのですが、どういう働きをするものですか?

書込番号:16807477

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:497件

2013/11/07 21:15(1年以上前)

セパレートスピーカーはウーハーとツイーターに分かれていて
ツイーターは高音(高い周波数帯域)が得意
ウーハーは中低音(ツイーターより低い帯域)が得意

というふうに得意とする再生周波数が違うので入ってくる信号を
帯域分割してツイーターには高音、ウーハーには中低音と切り分けて
スピーカーを守ります。

例えばツイーターには低音が入ると壊れてしまう可能性がありますが
その低音はいかないようにします。

それぞれのスピーカーに得意な仕事を任せようとするものです。

それぞれに苦手なことは避けてより理想に近いサウンドを再生させようという
ものです。

別々のスピーカーから出る音をメーカーが開発、設計で音決めを
行っていることが多く上手に設定できていれば音のつながりも良く
キレイな音になります。

書込番号:16807635

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 musashi45さん
クチコミ投稿数:9件

2013/11/07 21:44(1年以上前)

ホームオーディオでは見たことないですが、どうしてカーオーディオでは付いてるんですか?

書込番号:16807789

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:497件

2013/11/07 22:11(1年以上前)

ホームオーディオのスピーカーは完成品なのでネットワークは
エンクロージャーの中に収められています。

カースピーカーは反完成品で自作やショップで取り付けます。

ドアをエンクロージャーとしてデッドニングしたりバッフル付けたり
いろいろな部分を考慮しスピーカーシステムを完成させようとします。

そのときに帯域分割を、どういうタイプの機器を使って、どういう
形でおこなうかなど、クロスオーバーも創意工夫を発揮するポイント
のひとつなのです。

付属で付いてくるクロスオーバーはメーカーが自信を持って作ったものですが
もっと良い音にしようと付けないシステムにする場合もあります。

書込番号:16807919

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2013/11/07 22:17(1年以上前)


スレ主 musashi45さん
クチコミ投稿数:9件

2013/11/07 22:20(1年以上前)

付けなくてもいいやり方というか、そういうこと可能なんですか?

書込番号:16807980

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:497件

2013/11/07 22:41(1年以上前)

カーオーディオで良い音になるということで普及しているマルチアンプシステム
というのがあります。

一つ一つのスピーカーに対して、アンプの1chを割り当てるやりかたです。

このマルチアンプシステムを組むのに前提となるのがアクティブタイプの
クロスオーバーの使用です。

信号をアンプに送り込む前で、帯域分割しておくようにします。

アンプが一つのスピーカーを専門的にコントロールできることにより
調整がうまくいった場合にはスピーカーの性能を充分に引き出すことも
可能になります。

アンプの性能もダイレクトに再現できるというメリットもあります。

アクティブクロスオーバーは運転席で音を確認しながら調整ができますし
微妙な調整も可能になります。

ただしお金はかかるし調整も難しくなります。

書込番号:16808107

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 musashi45さん
クチコミ投稿数:9件

2013/11/07 22:50(1年以上前)

神戸みなとさん

ありがとうございます。

たくさんありますので時間の許す限り見てみます。

書込番号:16808161

ナイスクチコミ!0


スレ主 musashi45さん
クチコミ投稿数:9件

2013/11/07 22:54(1年以上前)

ぱそこんしょしんしゃさん

すいません

お礼忘れてました。

いろいろな情報有難うございます。

書込番号:16808179

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デッドニングのドアの重さについて

2013/11/07 08:32(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > DDL-R170S

スレ主 Sowskさん
クチコミ投稿数:410件 DDL-R170Sの満足度5

スピーカ交換したと同時にデッドニングもしました。
ドアが重くなったのは知っていたのですが、ハンドルも重くなった気がします。燃費も悪くなったような・・・
デッドニングされた方、どうおもいますか?
気のせいでしょうか。デッドニグはプロショップにお願いしました。

書込番号:16805152

ナイスクチコミ!0


返信する
ai3riさん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:345件

2013/11/07 08:52(1年以上前)

私自身は施工してませんが、周りでやってる人は居ますが、そんな話は聞いた事はないですね。
デッドニングにより、重量が増えているとは思いますが、そこまで影響は無いと思います。

気のせいだと考えますよ。

書込番号:16805223

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:497件

2013/11/07 11:45(1年以上前)

車にもよりますが軽自動車で4枚をデッドニングしたら重くなり
燃費は少し悪くなるでしょう。

音が良くなったならそのくらいは気にしないで音楽を楽しみましょう!

書込番号:16805684

Goodアンサーナイスクチコミ!4


CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2013/11/07 22:24(1年以上前)

ドア4枚やっても数kg程度でしょ。

例えば、1000kgの車重で5kg増加しても、0.5%程度でしょ。

20km/Lだとしても、19.9km/Lになる程度。

書込番号:16808011

Goodアンサーナイスクチコミ!2


RS-71さん
クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:79件

2013/11/08 00:02(1年以上前)

気のせいです。 気にしすぎ。

書込番号:16808491

ナイスクチコミ!3


スレ主 Sowskさん
クチコミ投稿数:410件 DDL-R170Sの満足度5

2013/11/08 07:36(1年以上前)

たしかに気にしすぎですよね。
みなさんにベストアンサーにしたかったんですが、3件までしかできないんですね。

書込番号:16809166

ナイスクチコミ!0


enskiさん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:100件 DDL-R170SのオーナーDDL-R170Sの満足度5

2013/11/08 10:27(1年以上前)

使う素材によっても微妙に違うとは思いますが、通常ほとんど影響ないはずです。

もしどうしても気になるようでしたら貼った素材がどのようなものか
ショップに確かめるのも手ですが 事後ですからね。

今後ショップに頼むようなことがあるなら 事前にどんな素材を使うかどの程度
貼るのかも確かめておいたほうがいいと思います。

書込番号:16809570

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー選びについて教えて下さい。

2013/11/07 03:37(1年以上前)


カースピーカー > パイオニア > TS-V172A

クチコミ投稿数:789件

初めて投稿させて頂きます。宜しくお願い致します。

先月、初めてオートバックスでカースピーカーを聞き、純正との違いに
感動しました。

そこには3万円までのケンウッドとアルパインとカロが置いてあったの
ですが、アルパインが高音の良さでは飛び抜けているように感じました。

店員さんに聞くとボーカルの美しさはアルパインが一歩リードしている
との事でした。(とは言え後日別の店でも聞いてみると、同じ機種なのに
アルよりカロの方が綺麗に聞こえました。どうしてなのかなあ?)

また、SWやデッドニング等の必要性も教えて頂きました。

ただ、何回かCDを持参して試聴すると最初の感動がなくなってしまいました。

というのも、10年ほど前にステレオ誌に投稿したりして色々知識を得て、熱中
してホームオーディオを組んだことがあり、それとは比較にならなかったからです。

それで、プロショップやSABにも足を運んで聞いてみました。
色々教えて頂き、このサイトの口コミも徹底的に読み込みました。

すると、カーオーディオの世界が凄い広いと同時に、新たな意欲が沸きました。
車の音を良くしたい!と。

それで、まずHUはDEH-P01にするつもりです。アンプはその付属のアンプで当面
は行くつもりです。

スピーカーは、カロツェリアのTS-V172かTS-Z172PRS。
アルパインのDLX-Z17PRO。
Rockford FosgateのT3652Sで迷っています。

視聴したことがあるのは、TS-V172とT3652Sです。

TS-V172の理由は当サイトやプロショップが一押しであること。
様々なジャンルに対応できそうかな…と。

T3652Sの理由は、メリハリのあるサウンドで、値引き幅がハンパないこと。

TS-Z172PRSの理由は、なんか凄そうという理由です。ただ、プロショップ
の店員さんによると、幾分か温かみのある音なので、私の好みには合わない
と言われました。

DLX-Z17PROは、初めて聞いた店員さんがアルパインは高音が凄いと仰ってい
たので、その上位機種ならばもっと凄いんだろうと…。
ただ、プロの店員さんはアルパインをなぜだか嫌がります。

聞く曲は車ではJ-POPが中心で、EXILE,MISHA,CHEMISTRY,平井堅,いきものがかり,
コブクロ,ナオトインティライミ等です。

音色は、明るく元気で、ボーカルが前に出て来るようなスピーカーがいいです。
ホームはピアノや楽器の美しさを中心に考慮しクラシックが得意なスピーカーを
選んだのですが、車ではボーズ的なメリハリのある、特に高音がスカッとする
ような、それでいてピアノの綺麗なスピーカーがいいです。

上に挙げたスピーカー以外でいいのがあれば教えて頂きたいですし、もしなければ
上に挙げた選択肢からどれがいいかを教えて頂ければと思います。

また、サブウーハーも教えて下さい。1万円台の安いのでもいいんでしょうか?

カーオーディオに関しては全くの初心者ですので、宜しくお願い致します。

書込番号:16804812

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:497件

2013/11/07 14:19(1年以上前)

スピーカー選びは難しいですね。

>TS-V172の理由は当サイトやプロショップが一押しであること。

>SABにも足を運んで聞いてみました。

パイコンで優勝を数回してるようなプロショップを2店知ってますが
スピーカーを選ぶのはご自分で試聴して納得してから付けますので薦めることは
しませんと言ってます。

私もスピーカー選びは何回も色々な曲を納得するまで聴いて選びました。

音の好みは千差万別で他人の話やクチコミで選んでしまっては後悔するときも
あります。(その人達と主さんの好みが合っているとは限りませんから)

プロショップには値段に応じて沢山置いてありますがそれだけいろいろな好み
が存在するということでもあります。

簡単な選び方としましてまずはいろいろ試聴してみて気に入らないのから除外
していき最小数に絞り、残った候補をじっくり聴き比べて選ぶようにします。

視聴用には好きな曲の中から楽器の数が少なくメロディラインのはっきりしたもの
がいいと思います。

一つの店だけでは置いてあるスピーカーも違いますので出来れば数点の店を回って
沢山聴いてみたほうがいいです。

ちなみに私はDLX-Z17PRO とか BOSTON Pro 60 SE JP など試聴して気に入って付けてます。

書込番号:16806133

ナイスクチコミ!3


as1985さん
クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:132件

2013/11/08 00:07(1年以上前)

スピーカー選びは難しく、また楽しいですよねb

DEH-P01をヘッドにするなら、どんなスピーカーもいけると思いますが実は付属アンプとしては秀逸ですがやはりハイエンドの外付けアンプには劣る印象です。
その点を頭の隅に置いておくと良いかと。

高音を重視されるのであれば、TS-Z172PRS、DLX-Z17PROが候補の中では良いかもしれませんね。
TS-V172はスペックが良いですが、私の感想はナチュラル過ぎなのであまり好きではないかなという印象です。

TS-Z172PRSは好みによってZ132PRSの方が高音との繋がりが良くオススメです。
低音は172PRSより苦しい印象の音域もありますがサブウーハーがあれば、13cmスピーカーと思えない低音再生ができますので問題無いですしオススメです。
ちなみに、172PRSの高音のキラキラ感はアルパインの艶やかさとまた違ったベクトルで好みが分かれる点だと思います。

ロックフォードは確かにバランスが良くて良いですよね。
ロックフォードもいけるクチならダイアモンドも視野に入れて良いと思います。
試聴した物より低音にパンチが欲しいならキッカーという選択もありかと思います、中高音も低音メーカーのイメージと裏腹に上位モデルは良いと感じます。

サブウーハーはまずフロントスピーカーで低音を十分出すことが重要かと思います。
また、サブウーハーの値段も気になりますが出力や口径も考慮したらいかがですか?
そうすると2〜3万からが妥当かと思います。

>…同じ機種なのにアルよりカロの方が綺麗に聞こえました。どうしてなのかなあ?)
これは同じデッキだったでしょうか?
また、ツイーターの向きが少し違うだけで聴こえ方が変わるという事を理解していただけると解決できると思います。
ようは、参考程度にして聴こえ方そのものは足元からであったり閉塞空間での聞こえ方なので実際は変わるという事を踏まえあまり重きを置かない方がいいです。
試聴はとても大切ですが、何事も過信や妄信は良くありません;
また、総合的に試聴してみてどのスピーカーのどの点が気になっていますか?
挙げたスピーカーはどうもまだどう決めてよいか迷っているように感じます。

書込番号:16808515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:789件

2013/11/08 01:42(1年以上前)

ぱそこんしょしんしゃさん、as1985さん、ご丁寧な回答ありがとうございます。

お二人は知識が深く、沢山コメントを投稿されているので、大変勉強になっています。

そのお二人から回答頂けて嬉しく思っています。

ぱそこんしょしんしゃさんが常々仰っているように、スピーカーは自分の耳で判断という
のはもっともだと思いますが、ホームのように実際に全てを試聴出来るわけではないです
し、試聴したいスピーカー全てが同じ店に並んでいる訳ではないのでその場で聞き比べで
きません。
また、カースピーカーは車に載せると店とは違う聞こえ方がすると聞きました。
それで、このように質問させて頂いています。
実際、私自身気になるDLX-Z17PROは様々な店(10件近く)を回っても置いてありませんでした。
どのような音色や特徴があるのかを教えて頂けないでしょうか。

今日も仕事の傍ら、SABに寄り、試聴してきました。
結局、店に装着されてる位置でかなり音が変わるので、よく分からなくなってきました。

店員はボストンが良いと言われましたが、選択肢がまた増えてしまい、色々考えることが
増えました。

また、デモカーにも乗りました。P−01とTS−V172Aのセットでしたが、良い音だとは思い
ましたが、「おおっ」という感動はありませんでした。

TS-Z1000RSとxシリーズの組み合わせのデモカーは鳥肌が立ちましたが、値段が値段なので、
当然だと思いますが、私の場合はそれほど値を張っている訳ではない以上、あまり期待しす
ぎてもいけないのでしょうか。


書込番号:16808845

ナイスクチコミ!2


as1985さん
クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:132件

2013/11/08 03:14(1年以上前)

試聴に迷ったら、聴き慣れた曲を持って行き、やや大きい音量で聴くと良いかもしれません。
とは言っても、やはり目の前に置かれたスピーカーが良く聴こえてしまうものなんですけどね;
簡易的でもきちんとした試聴コーナーであれば、ちゃんとミッドウーハーも角度が視聴者に向いていますが、場所によっては向いておらずただ壁に取り付けられている場合が多々あります。
私は雰囲気ではなく、性格を知るように頑張って聴き入りますw

私の場合、TS−V171Aがナチュラル過ぎたので買い換えました。
例えばZ132PRSは吐息が聴こえてくるくらい高音が綺麗で特徴的に感じましたので購入しました。
またカルチャーショックを受け、鳥肌がたったのも要因です。
何か一つ気に入った特徴が見つかれば今後の購入に物差しができて良いと思います。
そういう事で試聴を私は勧めておりますb

DLX−Z17PROはぱそこん初心者さんが詳しいと思いますが、私の意見としましてはとにかく高音が艶やかでしっとり聴ける印象です。
中低音も3〜4万のアルパインに比べると非常に豊かで、クロスオーバーのおかげかわかりませんがやや暖か目の音色の印象でした。
同じアルパインのCDA−7990Jだったかな、内蔵アンプ駆動でもサブウーハーがいらないほどでしたw
この製品の一番の問題は値段。
この値段で考えると、候補が色々上がってきてしまいます。
要するにスペック的にはもっと安くて同じような物があるということです。
この製品を選ぶ理由はアルパインという名前が好きか、アルパインの音が好きな方のどちらかと思われます。
私は10万は高すぎると思いますが、上記の2種類の人種はカロやフォーカルの上位機種ではなくDLX−Z17PROを選ぶ訳です。
私もTS−Z132PRS/172PRSが無ければDLX−Z17PROを買おうと考えていたくらいですが、音色が好みだった事もありますがコスパはTS−Zの方が上だったのでTS−Zに私はしました。
独断と偏見で、参考になるかわかりませんが、良ければ参考の一意見としてみて下さい。

書込番号:16808949

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:497件

2013/11/08 11:34(1年以上前)

試聴できないような場合はどうしたらいいか?

試聴できるものの中から予算に合った気に入ったスピーカーを見つければ
いいのではないのでしょうか!

一歩譲っていろいろなひとの評判のいいスピーカーを気になるのでしたら
必ずしも好みが合わないことになるわけではありませんし賭けてみるのもあり
かと思います。

気に入って選んでも満足感が薄れることもあります。

エージングによって変化した音が気に入らなくなることもあるかも.......

スピーカーは取り付け方によっても音が違ってきますし調整でも変わります。

内臓アンプから外部アンプに変更しても変わってきます。

すべてが終わって満足できるかですのでスピーカー選びで失敗
したとしても次の教訓になりますので悩んで楽しんでください。

書込番号:16809698

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:789件

2013/11/09 00:12(1年以上前)

ぱそこんしょしんしゃさん

ありがとうございます。
やはり、音楽を聞くのは自分なので、自分の聞いた範囲で良いと
思えるスピーカーを選びたいと思います。

書込番号:16812127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:789件

2013/11/09 01:24(1年以上前)

as1985さん

今まで疑問に思っていたことの答えを色々教えて頂き
ありがとうございます。様々な疑問が氷解しました。

今日も、何とか空いた時間に試聴に行きました。

たまたま行ったSABに、TS-Z172PRSを始め、様々なスピーカーを
試聴できました。DLX−Z17PROやZ132PRSはありませんでしたが…

DLX-F17SとTS-V172Aを聞き比べた結果、価格帯は同じですが、音
の質は同価格帯ではパイオニアに軍配が上がるように感じました。
中音の厚みや全体のまとまり感が優れているように思いました。
私見では一ランク上のように思いました。
この時点で、DLX−Z17PROはやめることを決定しました。

しかし、今日の収穫はTS-Z172PRSをしっかり聞けたことです。

>試聴に迷ったら、聴き慣れた曲を持って行き、やや大きい音量で聴くと良いかもしれません。
とあるように、そうしてみました。

正直、感動しました。この値段でこれほど素晴らしいとは…。
TS-V172Aとはそれほど値段が変わらないのに、音質は全く違い
ました。高音の伸びや低音の量感、それに何より中音の明瞭さ
が際立っていました。
TS-Z172PRSと比べるとTS-V172Aは中音がこもって聞こえるぐら
いでした。
また、音が立体的に聞こえました。
TS-V172Aは綺麗なナチュラルな音を聞かせようと感じましたが、
TS-Z172PRSは音の広がりを感じました。この音場感は魅力でした。
それほど、TS-Z172PRSは光っていました。

後は、もう一度ロックフォードT3652Sと聞き比べて決めたいと
思います。
また、as1985さん一押しのZ132PRSもどこかで聞いてみたいものです。


書込番号:16812316

ナイスクチコミ!0


as1985さん
クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:132件

2013/11/09 02:20(1年以上前)

非常に恐縮ですが、なにか参考になる事がありましたら幸いですb
私もTS−Zのボリューム上げて中高音が豊富な楽曲を聴いた時の華やいだような感覚と明瞭感はなかなかあの価格帯で聴いた事無いですね。
TS−V172Aはちゃんと鳴らせばもっと良くなるはずですが、TS−Zも鳴り切ってなくて?そのレベルですから末恐ろしいですね。

TS−Z132PRSと172PRSで音色は変わらないと私は感じました。
違いは口径による低音再生の余裕と、ツイーターとの繋がり易さです、あと値段とグレードと言う付加価値。
・172は17cmスピーカーで低音にやや余裕があり、その分ツイーターとのバランスは132に微小ですが劣る。
・132は13cmスピーカーで低音の余裕で172に微小ですが劣り、ツイーターとのバランスが良く、レスポンスに優れ、まとまった印象です。

ほんの少しの違いなので、どちらを選んでも損はしないと思います。
ただ、132は値段が少し安い事と、逆に172はグレード的には上です(あまり変わりませんがw
私はコスパと音のバランスの良さで132にしましたが、サブウーハーは今の所必要ないと感じています。
注意点はもしTS−Zを購入します、132にしますとなった場合、13cm用バッフルは市販品で無かったと思うので通販や自作等で調達する必要が出てきます。

ちなみに、もしかしたらSPバックスで他の店舗のデモ機を調べてくれるかもしれませんね、私も詳しくわからないですが他店舗に行った時の事を覚えているオーディオ担当のスタッフが知っていたりする場合があるかも…;

自分も日々勉強という感じで、且つお財布も寂しいので、なかなか色んなメーカーに手を出せないのでわからない事も多いのですがロックフォードT5652-SやダイアモンドHEX H600sなんてのも良かったですよ。
クロスオーバーと言うものがT5652-Sは変わってるので、ググってみるだけでも面白いかとb
なんだかカロ贔屓な感じになってしまいましたが、参考までにどうぞ。

書込番号:16812423

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:789件

2013/11/15 01:12(1年以上前)

as1985さん

あれから色々と調べてみました。
やはりz132prsはありませんでしたが、as1985さんの言われるように、
SABのオーディオ担当の方も、172よりも、まとまりや中高音の明瞭さが
際立っていると言われていて、ますます魅力に感じます。

また、ダイアトーンのG20も魅力的に感じました。よく、G20はおとなし
過ぎると言われていますが、そんなことを感じませんでした。
ただ中低域は弱く感じますが…。

更に、ロックフォードの華やかさやまとまり感も魅力に感じます。

納得のいくスピーカーを選びたいと思います。

書込番号:16837433

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

フィット3への取り付けについて

2013/11/06 23:19(1年以上前)


カースピーカー > ケンウッド > KFC-RS171

クチコミ投稿数:5件

フィット3を購入しこちらのスピーカーを取り付けたいと思っているのですが、ケンウッドのサポートセンターへ問い合わせたところ、同梱のアタッチメントでの取り付けが可能かどうかの確認がまだできておらず、今後の予定も立っていないとのこと。
 ご存知の方、または実際に取り付けた方がいらっしゃいましたら状況を教えていただきたいです。
 よろしくお願いします。

書込番号:16804182

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:3件

2013/11/16 07:41(1年以上前)

取説にあるホンダ1の
アタッチメントの設定で、取り付け大丈夫でした。

その前に、音質が…イマイチ(-_-;)
安いですから、当たり前ですかね




書込番号:16841930 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2013/11/26 12:38(1年以上前)

ご回答ありがとうございました。
Goodアンサーに選ばせていただきました。

書込番号:16882607

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件

2013/12/07 21:41(1年以上前)

クラリオンのSRT1700はめちゃ良いですよ〜!

書込番号:16928155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カースピーカー」のクチコミ掲示板に
カースピーカーを新規書き込みカースピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング