
このページのスレッド一覧(全1055スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
32 | 9 | 2013年9月28日 03:45 |
![]() |
12 | 6 | 2013年9月28日 14:10 |
![]() |
2 | 1 | 2013年9月26日 18:21 |
![]() |
6 | 5 | 2013年9月25日 00:34 |
![]() |
7 | 3 | 2013年9月24日 23:51 |
![]() |
10 | 4 | 2013年9月23日 08:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今日このスピーカーをフロント&リアに取り付け完了したまさととですが…
教えてくださいm(__)m
車種は23年式のフィットGE6です。
取り付け後、低音はMAX、高音はプラマイ±ゼロ、音量はいつもより少し大きめでエージング中ですが、どど素人なものでエージングの仕方がわかりません…
先輩方どうかご教授をお願い致しますm(__)m
書込番号:16638902 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは
あいにく猿に生まれてこなかったので分かりかねます。
申し訳ありません。
書込番号:16638913
1点

ありがとうございます。
猿でもわかる正しいエージング…を訂正いたしますm(__)m
ど素人にもわかる正しいエージングの仕方をどうかご教授をお願い致しますm(__)m
書込番号:16638927 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

普通に聴いていればエージングは進みます。
書込番号:16638934
7点

早速ありがとうございます。
感謝いたしますm(__)m
書込番号:16638945 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ただ聞き流すのが嫌なら、エージング用の無料音源やCD売ってますよb
ようは、なるべく様々な音域をこなれさせたいので、様々な音域が収録されているというわけです。
音楽、となると曲によって使用されている各音域に偏りが出るので、専用音源で均一に慣らした方が良いという考えがエージングだと思います。
また、スピーカーの材質などで目安の時間も若干変わりますので機会があれば調べてみるとよろしいかとb
音量ははじめ絞り気味で、使用時間によってだんだん音量を上げると良いと言われます。
あまりやらない方が良いですがつけてはじめて音量をやや大きめにした場合、少し息苦しいような印象の音しか出ませんが、エージングが進むと余裕が少し出てくるような印象になります。
書込番号:16639062
3点

エージング用のCDがあるとは…
いろんな曲を流してエージングしていきたいと思います!!
ありがとうございます。感謝します。
書込番号:16639118 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

エージングとは出来立てで当たりが付いていないオボコい音から再生を重ねる事により徐々に艶っぽくなってきて、やがては寄る年波には勝てず劣化して最終的には壊れる過程ですから、先ずはどの辺のエイジにしたいのかが判らなければ答えは出ません。
取り敢えず低音を出したいとかなら重低音系ソースをバコバコズコズコ鳴らしていればいいでしょうがガバガバでユルユルの音に成るという事でもありますしアンプの限界を越えてクリップさせると高周波成分が出てツイーターが壊れる場合があります。
様々な周波数を万遍なく流すという点からはFMラジオのホワイトノイズを使う手もありますが、好きなソースを普通に鳴らしてエージングが進んで行く過程を楽しむのも良いのでは。
書込番号:16639186
9点

そうなんですね…いろんなジャンルを流してエージングしていきたいと思います!!
ありがとうございます。感謝します。
書込番号:16639589 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

エージングが何かを聞く前に、検索エンジンの使い方を質問するべきなのでは?
書込番号:16640666
5点



新型は2スピーカーか4スピーカーがドアにはつきますがツイーターは
ついていません。
これはホンダが音響のことはあまり考えてなくてとりあえずスピーカー
が付いていれば文句はないだろうという方針みたいなんですかね?
私はリアスピーカーはなくてもフロント重視でツイーターとウーハーの2ウエイ
スピーカーが普通だと思いますが皆さんはどういうお考えでしょう
1点

高音部のスピーカーが分かれているか一体になっているかの違いで、特には・・・。
或はスズキのクルマにするのも手ですが。
書込番号:16636565
1点

>私はリアスピーカーはなくてもフロント重視でツイーターとウーハーの2ウエイ
スピーカーが普通だと思いますが
リアにスピーカーがないと、後席に座る人は聞こえにくくなりますよね?
普通に考えたら、全員がちゃんと聞こえるように4スピーカーが普通でしょう。
ちなみに、昔はリアだけの2スピーカーという車が普通にありました。
本当に音にこだわるのであれば、市販のスピーカーと交換するでしょうし。
書込番号:16636623
2点

運転席で良い音で聴きたいことが希望でしたら
4ドア全部ドア用ウーハーのみだと思いますので、ステレオ再生しかしないのなら
リアドアスピーカーはいらないですね。
何故かと言うと4個の場合の前後は単に同じ音を出すわけで
お互いが干渉しあい、大切な音響空間を壊してしまい音が
濁って聴こえるようになるかと思います。
どちらにしても純正は高品質のは使ってませんからフロント重視で
社外の2ウエイセパレート(純正のウーハーとツイーター合計2万+工賃と同等の物でも検討)
のほうが同じ値段で高級品が買えますからそちらのほうが音質は良くなります。
もし後部座席に座る人にも音が聴こえないとまずいと思ったら一応リアにもつけて
普段はミュートして前だけで良い音を聴き、後ろに座ってるときはリアスピーカーも
作動するようにするのがいいと思います。
社外のツイーターは付ける場所を検討しなければなりませんが、Aピラーあたりに
高さ、距離、角度(向き)など良い音に聴こえるところを探して付けるのがいいでしょう。
ヘッドユニットも音質調整機能のしっかり付いてるナビを取りつけきちんと
調整しないと良い音にはなりません。
サブウーハーもつけたほうがいいでしょう!
書込番号:16636799
4点

純正で付いて来るスピーカーなんてツイーターが付いていようと、音質の事は何も考えていなくコストと軽量化?しか考えられていない100均で買えそうな安物です
私はは音質を気にするなら純正スピーカーなんて当然交換する物なので、何が付いていようといまいと気にしませんね。
書込番号:16637428
1点

けっこう他のメーカーも同様なんですね
気に入らないなら社外にしなさいという考え方のひとが多い
音に拘るひとは好きなように弄りなさいというメーカーが多い
ということですかね
書込番号:16642106
3点



以前のモデルを付けていたんのですが、2年程で音割れがする様になり
修理した事があります。
ALPINEスピーカーは防水でなく、よくある事の様で
某オークションでALPINEスピーカーの修理を商売にしている方も居ました。
このモデルは防水になってのでしょうか?
又、数年後に音割れがするのでしょうか?
もうひとつのモデルSTE-G170Sも、どうでしょうか?
1点

残念ながら防水云々ではなく、アルパインだからです。
今のモデルも運が悪ければ保証が切れた頃に故障すると考えられます。
そもそも上位機種だろうとスピーカー背面の錆易さは異常の一言です。
ドア埋め込みタイプではどうやってもそのうち不具合が出ると思われます。
安心して使いたいなら、室内設置するか、もともとそういう車に乗り換えることしか…
構造も耐久性に秀でているとは言い難い、中心にイコライザー?が付いているタイプですからね;
好きな人はそれでもつけてしまう依存性を持った音なのかもしれませんね。
音は良いけど、非常にナイーブだと言うことを知らないだけかもしれませんが。
書込番号:16635408
1点




車種がわからないけど、フロントだけ交換すれば良いと思いますよ。
書込番号:16629283
0点

これはアルファードなどについてるプレミアムサウンドシステムと思いますが
このシステムはアンプからスピーカーまで一式になっていてスピーカー全部交換
とか出来ません。
書込番号:16629315
2点

アルファードのプレミアムサウンドシステムです。
どのようにするのがよいのでしょうか?
書込番号:16629346
0点

予算があるようでしたら4chか5ch外部アンプ(何か検討)とaudison bit one
またはbit ten D それにスピーカー(2CHならフロントのみ2WAY か3WAY
サラウンドも聴くようでしたらリアのサラウンド用SPも用意する)
bit one は最近のメーカーオプションナビに不満をもったひとのために開発された
という製品です。(ヘッドが交換できないなど)
純正のヘッドを交換することなくハイエンドシステムを可能にします。
32bit DSP および24bit A/D D/Aコンバーターを備えた製品で
ハイレベル入力の際は、純正の信号をフラットな状態に補正し
32バンドのイコライザー、クロスオーバー、タイムディレイが
利用可能で詳細な音質設定ができます。
書込番号:16629485
3点

ありがとうございました。
予算もあるし音も良くしたいしいろいろ私も検討したいと思います。
書込番号:16629542
1点



フィット23年式GE6に、このスピーカーのレビューやクチコミをみて、カー用品で聴き比べもしてオートバックスのネットで4,980円×2組注文し、明日AM配達されます。
バッフルはアルパインのウッド×2組とフロント用にエーモン工業のスピーカー周辺防音テープと、スピーカー背面制振吸音材を購入しましたが、リアにも防音テープと防音背面制振吸音材いれた方が良いですかね?無くても良いですかね?
ヨロシクです!!
書込番号:16624876 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

必須か?という質問だと”必須ではない”。
やったほうがよいか?という質問だと”やった方がよい”。
ですかね。
書込番号:16625185
3点

ありがとうですm(__)m
リアもどうせならやってしまいたいと思います!!
書込番号:16625268 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

リヤも交換するんだっらやっといた方がいいですね。
どうせバラすんだし。
だけど私ならリヤは交換せずにその分フロントにつぎ込みますね。
今更なので次のアップグレード時の参考にして下さい。
書込番号:16629387 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



本日、このスピーカーを購入しました。
追加でインナーバッフルボードを購入しようと思っています。
車はNBOX Customです。
インナーバッフルボードは、ALPINEのKTX-H173Bを考えています(NBOX Customに付くのは確認済み)。
それで質問があるのですが、
このTS-J1710AをALPINEのKTX-H173Bに問題なく取り付けられるでしょうか。
問題は、最初からバッフルボードに開いているスピーカー用の4つのネジ穴がこのスピーカーのネジ位置に合っているかどうかですが、どうなのでしょうか(こういうものってメーカーに依らず、規格ものなのでしょうか)。
最悪、ネジ位置が合わなければ、新たにネジ穴を開ければよいとは思いますが、その際バッフルボードの外形寸法がスピーカーの外形寸法に合っているかどうかということになりますが、この点はどうでしょうか。
ご存知の方、ご教示お願いいたします。
0点

インナーバッフルボードはアルパインやパイオニアなどから発売されてますが
メーカーはどこでも寸法(SPの)が同じなら付きますが、車によって(年式も)
変わってきますからカー用品店でクルマの名と年式を伝えれば使えるもの(適合してる)
を教えてくれます。
同じ口径でも数種類ありますから、(耐久性や材質で価格が違う)そのへんも
店員さんに聞けば教えてくれると思います。
書込番号:16606592
3点

アルパインのは出来が悪いからやめた方が良いよ(木製の奴)
書込番号:16607403
1点

逆に出来のいいメーカはどこなんですか?
書込番号:16608099
4点

皆さん、回答ありがとうござます。
賛否両論あるようですが、とりあえずALPINEのインナーバッフルボードを買ってみました。
昨日取り付けてみました。
問題点は、インナーバッフルボードに最初から開いているスピーカー取り付け用のネジ穴(ネジ穴というか2mm程度の穴)の位置では取り付けられないということです。
ホンダ車のスピーカー取り付け開口部の形のせいなんですが、最初から開いている穴の位置に合わせると、スピーカーの端子が、ボディーの金属部分に干渉します。
しょうがないので、干渉しない位置に、ドリルを使って2mmのネジ穴を開けました。
そんなこんなで、なんとか、取り付けはできました。
このALPINEのバッフルボードですが、木製ということもあって、ネジ穴を開けようとすると、木の表面が簡単にはがれてきたりしますね。^^;
書込番号:16621660
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カースピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





