カースピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カースピーカー のクチコミ掲示板

(7615件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1055スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カースピーカー」のクチコミ掲示板に
カースピーカーを新規書き込みカースピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1055

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

カースピーカー

スレ主 gensuiさん
クチコミ投稿数:20件

スピーカーの定格入力の違いについて質問です。

スピーカーの種類によって定格入力が違うのですが、例えば定格出力22Wのアンプ内蔵ヘッドユニットに
定格入力60Wのスピーカーを取り付けるのと定格入力40Wのスピーカーを取り付けるのとではどんな違いが
ありますか?(音量とか)

どなたか詳しい方が居られましたら教えて頂けると有難いです。

宜しくお願いします。

書込番号:16270376

ナイスクチコミ!1


返信する
as1985さん
クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:132件

2013/06/19 11:59(1年以上前)

定格入力は連続して入力があっても大丈夫、という最大値といえます。

しかし、いきなり駆動でそれだけのW数を出してるのではなく、通常5〜10W前後でしょうね。
なので、通常使用の範囲で数値の相違があってもあまり関係ありません。
それよりもアンプの出力が小さいと、音量が足りなくて50〜60%の音量を超えて、80〜100%の音量を連続で使用した場合に歪みが連続で発生してスピーカーがいくら100Wまで大丈夫でも破損する危険があります。

通常50〜60%はボリュームが1時方向辺りでしょう。
  80〜100%はボリュームが4時方向以降でしょう。
これを目安に使用は気をつけるといいかもしれません。

参考にしてみてください。

書込番号:16271109

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2013/06/19 17:29(1年以上前)

スピーカーの音圧レベル(能率)で調べてみたら。
音圧3dB違うと出てくる音量は2倍違う。
まあわからん人は耐入力が大きいのが良いと思うでしょうね、そんなのしか売っていないし。

低音を出すにはコーンの重量を重くする、必然的に能率は悪くなるので大出力のアンプが必要になる。
低音を無理していないシングルコーンスピーカーだと能率は高い。

書込番号:16272037

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:497件

2013/06/20 16:20(1年以上前)

スピーカーの性能をあらわすものに能率と定格入力があります。

能率とは出力音圧レベルともいわれるスペックで、スピーカーに1W入力し1M離れた(0.5Mで表記の場合もある)
ところで測った音圧のレベルで、単位はdB(デシベル)

この数値が高いほど、同じ入力でも大きな音が出せる。

またスピーカーへの入力が2倍になれば音圧は3dB上昇する(理論値)

例えば能率が90dBのスピーカーがあるとして100dBを出そうとすると16Wの入力が必要
105dB出そうとすると64w必要となります。

つまり定格22Wのアンプでは105dBは出せない
また定格入力に近くなるほど歪が増えます。

大音量でもクリアに聴きたければ入力W数の大きなものが必要になります。

しかし耐入力が上がればボイスコイル重量が増し、能率は下がる傾向となります。

耐入力と能率が共に高いスピーカーはなかなか無いので興味があれば探して聴いてみる価値はあるかと.......

神戸みなとさんのおっしゃるように22Wくらいの内臓アンプでは限界がありますので良い音を
求める場合余裕のある外部アンプが必要になってくると思います。

書込番号:16275461

Goodアンサーナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

セット数が知りたいです

2013/06/18 09:37(1年以上前)


カースピーカー > パイオニア > TS-C1020A

クチコミ投稿数:40件

私の乗っている軽四(ライフ、JB1)のリアスピーカーがやたら音割れするようになったので買い替えを検討しています。
パイオニアが好きなのでカロッツェリアにしようと思っています。
TS-C1020A や TS-C1010AU あと TS-F1020 とか TS-F1020S を候補に考えています。
価格.comやアマゾン、パイオニアのHPを見るとそれぞれのサイトでセット数表記が違います。
普通ならメーカーサイトを信用すればいいのでしょうが、例えば『C』シリーズなら4個組になってるんですけど、パッケージには2個しか写ってないので不安になってます。
どこかのサイトで『F』シリーズが4個組になってるのも見ました(さすがにこれは間違った表記だと思っていますが)
まさかスピーカー2個+トゥイーター2個で4個組とは表記しないとは思うのですが。。。

わかる方がおられましたらご教示ください。

書込番号:16266770

ナイスクチコミ!0


返信する
ai3riさん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:345件

2013/06/18 11:54(1年以上前)

>まさかスピーカー2個+トゥイーター2個で4個組とは表記しないとは思うのですが。。。
その表記で合ってると思いますよ・・・と、私は認識しています。

TS-F1020は「2ウェイスピーカー」で、その他は「セパレート」。
2ウェイは、ウーファーとツィーター一体型で、セパレートは別々になっている。
個数で言えば、2ウェイは2個で、セパレートは4個になると思いますよ。

>どこかのサイトで『F』シリーズが4個組になってるのも見ました
Fシリーズでも、セパレートであれば、4個組になると思います。

書込番号:16267094

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2013/06/18 12:36(1年以上前)

ai3riさんレスありがとうございます。

……結構驚いています。完全に予想外のことでした。
おそらく自分ひとりで悩んでたら、永遠に答えは出なかったと思います。
ありがとうございました。

しかし弱りました。
『C』シリーズのどちらかに決まりかかってた(4個組なら確定だった)のが振り出しに戻りました。
フロントに『C』、リアに『F』とかにしようかなw

書込番号:16267206

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:497件

2013/06/18 16:05(1年以上前)

>しかし弱りました。

>決まりかかってた(4個組なら確定だった)

Fシリーズは2種類あります

コアキシャル>ウーハ−とツイーターが一体化したSP

セパレート>ウーハ−とツイーターが分かれている

どちらも2ウエイSPです。

Cシリーズは2ウエイセパレートSP
Jシリーズ 2ウエイコアキシャルSP

などとありますから分離したSPが希望ならC、Fのセパレートタイプ
とか選べると思いますけど.......

Vシリーズも2ウエイセパレートですね。

書込番号:16267751

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2013/06/19 07:44(1年以上前)

ぱそこんしょしんしゃさん、おはようございます。

スピーカータイプは拘ってません。
リア用はコアキシャルの予定ですがw

Jシリーズは新しい製品が出ていないようなのでスルーしてました。
Vシリーズにするには予算が足りないです。

一応、フロントをTS-C1010AU
リアにTS-F1020
ウーファーをTS-WX110A
みたいな構成で考えています。
デッキは、カロのFH-780DVDを先日取り付けました。

書込番号:16270434

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 取り付け方法と関連部品を教えてください

2013/06/16 19:46(1年以上前)


カースピーカー > パイオニア > TS-C1720A

スレ主 blueeさん
クチコミ投稿数:10件

納車予定のスバルXVハイブリッドに取付ようと思案中ですが、まだ適合表にのってないので取付可能なのでしょうか?
また、取付に関して同様の車種のインプレッサスポーツとほぼ内装が一緒なのでその場合、カースピーカー取付キットUD-K109が必要ということなのですが、UD-K528などのインナーバッフルを別途取り付けたい場合、取付キットも必要なのか?要らないのかがわかりません。

どなたか教えてくださいませ

書込番号:16261092

ナイスクチコミ!1


返信する
銀一郎さん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:6件 TS-C1720AのオーナーTS-C1720Aの満足度5

2013/06/16 21:21(1年以上前)

個人的な意見ですがやめた方が良いと思います。
内装がほぼ一緒と言うのはディーラーで話した事なのでしょうか?
取り付けキットもそれが必要だと言うのはメーカーで確認済みなのでしょうか?
質問の内容からすればまだ出てない車にそれが取り付けれるかとかそういうのはわかるはずがありません。
当たり前です、交換してないのに情報なんかあるわけないですから。
やってないしまだ出てない車にどこから情報が入るのでしょうか?
やろうとしてる事は個人的には不可能だと思います。
トヨタと違いスバルは特殊な部類にはいるので。

書込番号:16261481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2013/06/16 21:39(1年以上前)

人柱になったら。

書込番号:16261574

ナイスクチコミ!0


スレ主 blueeさん
クチコミ投稿数:10件

2013/07/22 13:15(1年以上前)

解決しました。
問題なく取付できます。
最終的には、パイオニアに確認し取り付けてみると
まったく問題ありませんでした。
ただしバッフルを購入してでの作業です。

必要なもの UD-K715(UD-K615 525でも可能)
純正についているものはすべて不要 
http://pioneer.jp/carrozzeria/support/sp.html#06
に表記されています。

また表記されている
※4〈カースピーカー取付キットUD-K109/希望小売価格5,250円(税込)フロント・リア用4個1組〉使用で取付可
でも取付OK 
バッフルを購入した場合 上記の取付キットは不要なので、どちらかでOKです。

書込番号:16392023

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

普通のスピーカーと比べて

2013/06/14 10:34(1年以上前)


カースピーカー > パイオニア > TS-STH1000

サイバーナビをアンプに5.1CHで鳴らしたいのですが、その際のリア(サテライト?))スピーカー候補として考えているのですが、やはりリアドアなどに付いているスピーカーを交換してデッドニングしたものには敵わないのでしょうか?

低音不足と評価が多いみたいですが、TS−WX910Aがあります。

出来れば自分でやりたいと思っておりますので、リアドアSPなので配線の引きなおしが出来るかどうかわかりませんので、リアドアのデッドニング+SP交換(たぶん17センチくらいかと)、or、SP線引き直し+TS−STH1000だとどちらのほうがいい音だと思いますか?

アンプを入れたほうがよいという意見もあると思いますが、純粋にSPでの比較でお願いできたらと思います。

よろしくお願い致します。

書込番号:16250752

ナイスクチコミ!0


返信する
as1985さん
クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:132件

2013/06/14 14:18(1年以上前)

性能では適わないですね。
ただ、センターやサテライトはメインスピーカーを補う物なのでそこまで性能を求める必要が無いとも言えます。
人の声や細かな音に向いています。

TS−WX910A悪くないですよ。
普通のクラスで200Wくらいの製品が多い中で、パワーに余裕があるので保護回路が働くことも無いでしょうね。

主さんは何を求めておられるのでしょうか?
低音?中高音?

それなりのスピーカーをフロントに入れておられるなら、社外アンプを入れたら全体的に底上げされます。

書込番号:16251352

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:497件 TS-STH1000のオーナーTS-STH1000の満足度3

2013/06/14 16:56(1年以上前)

スピーカーの優劣よりリアドア位置のスピーカーの音はあちこちぶつかり間接音になります

このサテライト(サラウンド)スピーカーはCピラーかDピラーの高い位置に付けるように
なるのでリアからの効果音も直接音として聴こえるのでよりリアルなサラウンドサウンドになるでしょう

フロントと同じスピーカーをDピラー埋め込みなどがさらに良く聴こえると思いますが.......

書込番号:16251752

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2013/06/14 20:32(1年以上前)

5.1chサラウンドで使うのならば純正位置よりも高い位置に取付けるこのスピーカーで良いと思います

サラウンドのリアチャンネルからはそんなに低音は出ないので問題無いでしょう

又はリアにセパレートを付けてツイーターを高い位置に埋め込むのも良いかも知れません(ツイーター取付位置によっては後席の方が耳障りな場合もあり)。

書込番号:16252437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:301件

2013/06/16 10:10(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

as1985さん

出来れば中低音が強調されるほうがいいですね。
アルパインより、カロッツェリアの音のほうが好きといったらいいでしょうか・・・


純正でマークレビンソンが付いていているのですが、SP数は多いものの5.1chにはなっておらず、純正ウーファーは付いているものの低音が足らない(全開にしても)感じがして、純正SPをつぶしてどうかなと思ったのですが。

SP数を減らしてでも、カロッツェリアで鳴らした方がいい音になるのでしょうか?
(SP数は関係ないのでしょうか?)

書込番号:16259163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2013/06/16 12:03(1年以上前)

>純正でマークレビンソンが付いていているのですが

純正マークレビンソンが付いているのなら話は変わります

スピーカーのインピーダンス(Ω)が合えばまだ良いですが、合わなければスピーカー(又はアンプ)が壊れると思います

ちなみにお車は何なのでしょうか? サイバーは既に導入済みなのですか?

書込番号:16259569

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:497件 TS-STH1000のオーナーTS-STH1000の満足度3

2013/06/16 12:06(1年以上前)

最初のスレの文面で

>サイバーナビをアンプに5.1CHで鳴らしたい

>その際のリア(サテライト?)スピーカー候補として考えている

>低音不足と評価が多いみたいですが、TS−WX910Aがあります

この文面から5.1CHサラウンド映画などを試聴するのにはどちらが良いか?
との質問内容と推測しまして回答しました。

TS−WX910Aがあります>取り付けてあると解釈しましたが別レスの文面では純正で低音不足とのこと

純正マークレビンソンはSPは多いものの5.1CHにはなってない?>SPが多い場合は普通5.1CHになっている

クルマもなにかわからないですし、何をどうしたいとかがよく分かりません。

申し訳ありませんが出来ればもう一度詳しく、分かりやすいように説明をお願いします。

書込番号:16259576

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:301件

2013/06/17 09:05(1年以上前)

たびたびありがとうございます。

車種名は並行もののSUVとだけにさせて下さい。すいません^^;

サイバーは導入済みで、変換の装置を入れているらしく、純正のモニターに映像が映ります。

音は、サイバーのRCAから出して純正の外部入力に入れ、マークレビンソンのアンプで音を出しているみたいです。

一度、TS−WX910Aをサイバーから繋げたのですが、その変換装置のためか音が合わず(純正の音が遅れている?)、今は鳴らしていない状態です。

純正の外部入力なので、音は2チャンネルで鳴っています(センターSPは、左右の両方の音を拾っているみたいで、SP出力設定をやると、左右の両方の時に鳴ります。)

マークレビンソンをつぶして、カロッツェリア仕様でいった方がいいのか?
このSTH1000(+TS−WX910A)で、マークレビンソンのリアのSPを潰しても、5.1CHだったらマークレビンソンに勝てるのかということが知りたいです。

すいません、説明不足で。
よろしくお願い致します。

書込番号:16263097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:301件

2013/06/17 09:34(1年以上前)

補足として、マークレビンソンのままですと5.1chになりませんが、このSTH1000で5.1chにしたことによって、音が悪くなる、臨場感がなくなるようでしたら、このままマークレビンソンで2chでもいいかと思ってます。

書込番号:16263163

ナイスクチコミ!0


as1985さん
クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:132件

2013/06/17 14:14(1年以上前)

マークレビンソンは名前を売っているだけですよ。
本来のホーム用とは雲泥の差です。
バランス重視のシステムなので、レビンをころしてカロ仕様を追求したほうが間違いなく音は良くなります。
記憶違いでなければ、監修しているだけでスピーカーなども本当はマークレビンソン製ではないとディーラーに聞いた覚えがあります。

書込番号:16263843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2013/06/17 21:29(1年以上前)

>マークレビンソンをつぶして、カロッツェリア仕様でいった方がいいのか?

フロントを含め全スピーカーの交換とスピーカー線の引き直しがが必要になると思います(その為業者に頼むなら結構お金が掛かるかな?)
フロントにはセパレートのそれなりの物を入れるのをお勧めします、センターはアンプ内蔵のTS-CH700Aかな?

フロント・センター・サラウンド(リア)・サブウーファーで5.1chにする事で今よりも臨場感のある音が出るとは思います
ただ、5.1chのDVDは映画かライブDVDでドルビーデジタルで録音された物だけが本物の5.1chで楽しめます(地デジの5.1chサラウンドも可だと思うけど放送自体が殆ど無い)

書込番号:16265164

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:497件 TS-STH1000のオーナーTS-STH1000の満足度3

2013/06/17 23:15(1年以上前)

>変換の装置を入れているらしく

>変換装置のためか音が合わず

失礼ですがこの文面からある程度近くまで現在の状態(取り付け)になっているクルマを
購入したということでしょうか?

もしそうですと純正マークレビンソンのみ(サイバーを接続してない状態)の音は全然聴いてない
ということですか?

北に住んでいますさんの提案ですとお金が大分かかるでしょうし、それでも満足できない音
かもしれません(スレ主さんの好みとか音に対する拘りにより満足度が違ってきます)

逆の提案ですが純正マークレビンソンのみ(故障とかなく正常に作動するなら)に一度戻して音を
聴いてみるというのはどうでしょう!

マークレビンソンの音も60万くらいするものでしょうから現在の音より良く感じる
可能性もあると思います。(これも好みとかにより変わる)

もうすでに聴いていて不満とかなら、すいません又考えます。

書込番号:16265696

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:301件

2013/06/20 09:24(1年以上前)

as1985さん

ありがとうございます。
やはりマークレビンソンは名前だけなのですかね?まだ純正SPを見たこと無いですが、マークレビンソンか見てみたくなってきました。以前、日産のプレミアムサウンドだとか何とかは、一応アルパインが付いていましたが、音は良く感じ無かったですね。


北に住んでいますさん

ありがとうございます。
やはりカロッツェリアで組んだほうがよさそうですね。
5.1chではなくなってしまいますが、AXM−P01もいいかなと考えたのですが。


ぱそこんしょしんしゃさま
ありがとうございます。
マークレビンソンは生きていますので、聞くことはできますが、やはり低音不足を感じてしまいます。
あとリージョンコードが合わないので再生できるDVDが限られてしまいますので。

書込番号:16274435

ナイスクチコミ!0


as1985さん
クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:132件

2013/06/20 12:04(1年以上前)

名前を使わせてもらってるだけですね、トヨタなどが他社に立ち上げを依頼してエンブレムだけトヨタなど、と似たようなものです。

たしかレビン製はアンプだけだったと思いますが、平行車はどうなんでしょうね。
少なくとも、メーカーオプションで他社も含めるとまともなのはロックフォードくらいなものだと思います。
配線引きなおしになるでしょうけど、社外にするのがベストでしょうね。
で、低音求めてるようなのでフロントにTS-V / TS-Z辺りを入れとけば間違いないです。
絶対的に低音ならTS-Z132PRS / 172PRS が予算があるならこれが良いと思います。
そしてバカ高くないサブウーハーをプラスしてあげれば一通り鳴らせるますね。
カロが好きそうなので、例を挙げておきました。

書込番号:16274827

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:497件 TS-STH1000のオーナーTS-STH1000の満足度3

2013/06/20 12:13(1年以上前)

純正マークレビンソンは取り外しは出来ないかもしれないので
AXM−P01とDEQ−−P01Uなどを追加して純正の周波数特性を補正し
新たにクロスオーバー、タイムアライメント、イコライザーを調整しなおすという
手法もありますが、DVDのリージョンコードが外国向きのようですのでちょっと不満あり.......

そうしますとお金はかかりますがマークレビンソンは音響関係は使用せず、
別の配線を引きサイバーに外部アンプ、スピーカー取替え、(サブウーハーも付ける)デッドニングなどをする

スピーカーは必要最低限の交換(センター、フロント、リア、サブウーハー)で他は使わない

リアはドアに付けるより高い所のほうが音が良く聴こえる

サブウーハーはつけて低音が出ればいいというものではなく、調整で音の繋がりを良くする
(低音が後ろから聴こえるとかはダメ、フロントから他の音と一緒にひとつに聴こえるよう)

サイバーも出来れば新しい高性能のものに交換したほうが最良と思います。

これなら日本のDVDも見れる、5.1CHサラウンドも聴けるようになるでしょう

書込番号:16274855

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:301件

2013/06/23 07:56(1年以上前)

as1985さん

やはり社外のほうが良いですか。

>低音求めてるようなのでフロントにTS-V / TS-Z辺りを入れとけば間違いないです。
>絶対的に低音ならTS-Z132PRS / 172PRS が予算があるならこれが良いと思います。

例えばポン付けをした場合、個人差もあると思いますが、この2種の音は明らかに違うと分かるのでしょうか?
それとも、プロセッサーなどで調整しないと、本来の差はあまり感じられないのでしょうか?
フロントドアのSPは見ていないですが、6×9インチのSPが入っていそうです・・・


ぱそこんしょしんしゃさん

ありがとうございます。
やはり外部アンプですか。置き場所が^^;昔はウーファーとアンプのボックスを作って入れていたのですが。
そのときアルパインのプロセッサー700(だったかな?)を入れていたのが懐かしいです。
サブウーファーは80Hz以上良くと方向性が出てきたと覚えております。

書込番号:16285452

ナイスクチコミ!0


as1985さん
クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:132件

2013/06/23 10:15(1年以上前)

こんにちは。
楕円タイプってことですかね?
バッフルの楕円タイプを買えば17cmでも16cmでも付きますが、13cmスピーカーだけは自作かネット通販のメーカー品ではない物を選択することになりそうですね。
たぶん楕円の13cm取り付け用が大手メーカーから販売されてなかったと記憶しています。

ポン付けしても音は違いますね。
ただ、社外アンプかそれなりのオーディオがあるとなお良くなります。
オーディオクラスで言う所のDEH-970辺り、いわゆるP01の一つ下くらいが推奨でしょうかね。

・TS-V171A / 172A(新型) Zシリーズに比べてマイルドで聴き易い、しかし高音も出るし低音も結構出る。もちろん新型の方がより自然でバランスの良い物になってますb

・TS-Z132PRS 高音が艶やかで低音がサブウーハーがあるのかなと思うくらい出る。172より低音に余裕が無いが低音の歯切れの良さと高音の繋がりが自然。

・TS-Z172PRS 同じく高音が艶やかで低音がサブウーハーがあるのかなと思うくらい出る。132との違いは低音にまだまだ余裕がある感じですね。

感想は個人差あると思いますが、概ねこんな印象のスピーカーです。
ところで5.1CHにしたいとの事なので、センターはどうされる予定ですか?
中古も視野に入れてるなら、DEH-P01の付属アンプだけ購入したり、TS-CH700AやCX900のアンプ欠品を購入する手もあります。
ちなみにセンタースピーカーのAはアンプ付属タイプです。
CX900AはCH700Aの出現でアンプレスのCX900だけになってしまい、新品だとCX900Aは在庫のみです。

書込番号:16285849

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:301件

2013/06/23 21:03(1年以上前)

as1985さん

たびたびありがとうございます。
サイバー(ZH99CS)の内蔵アンプで鳴らす場合、TS−Z172だと宝の持ち腐れになってしまいますかね?^^;

センターSPは純正でダッシュボード内にありますので、そのスペースを活かせればきれいに収まるかなと思っているのですが、純正は6.5センチくらいのものだったと思います。
サイズ的にTS−S062くらいしかなかったように思いますが。

その際アンプですが、出来れば新品がいいのですが^^;
カロッツェリアにセンターSPのアンプのみ部品注文も可能なのでしょうか?
それとも他にお勧めはありますか?

すいません、質問ばかりで。
よろしくお願いします。

書込番号:16288080

ナイスクチコミ!0


as1985さん
クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:132件

2013/06/23 22:36(1年以上前)

>やっぱりいぬがすきさん
私はサイバーVH9990にTS-Z132PRSなので問題ないと思いますb
社外アンプで繋ぐとより良くなるのですが、現状バランスを考えてこのシステムです。
あまり追求すると泥沼にはまりますので、私はこれで満足しています。

TS-CH700Aは超薄型ですが無理でしょうか?
TS-S062は特性上不向きなので止めたほうが良いと思います。
高い周波数帯で使用しないと、耐入力の点で不安な為です。
もし使うならマルチが正解で、単体駆動は難しいですね。

たぶん新品注文はできないと思いますが、一応オートバックスなどで確認してみるといいかもしれません。
また、オートバックスのセコハンで未使用が出回ってる場合があるかも知れません。

私はCX900をPHASS AP2.25iで鳴らしてますb
よかったら参考にしてみてください。

書込番号:16288604

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:301件

2013/06/26 10:09(1年以上前)

as1985さんが考えているように、いろいろとやると泥沼にはまりそうですので、十分検討したいと思います。

みなさん大変勉強になりました、ありがとうございます。

書込番号:16296839

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

バッ直の仕方

2013/05/27 16:49(1年以上前)


カースピーカー > パイオニア > TS-WX110A

スレ主 卯卵さん
クチコミ投稿数:13件

コンポはDEH−970を使用しています。
TS−WX110AかクラリオンのSRV250を購入予定です。
バッテリーから直接電源取る予定です。
エーモン社の【2049】リレー付電源ケーブルを使用する予定です。
電源を確保するのに上記のケーブルで大丈夫でしょうか?
また既にコンポは車と繋がっているので、リレーの付いていない方のケーブルのみを使用し、ウーハーのギボシ端子(オス/メス)と直接接続してもよいのでしょうか?
また、配線(端子)など加工が必要でしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:16183653

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:5件

2013/05/27 17:00(1年以上前)

絵付きで詳しく書いてあるのでリンク先が参考になると思います^^
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1184525666

書込番号:16183684

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51450件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2013/05/27 19:33(1年以上前)

TS-WX110Aの最大消費電流は7Aです。

これに対してエーモンの【2049】リレー付電源ケーブルは最高30Aまで対応可能です。

従いまして、TS-WX110Aの電源確保にはエーモンの【2049】リレー付電源ケーブルで問題ありません。

書込番号:16184153

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:2586件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2013/05/27 20:26(1年以上前)

>バッテリーから直接電源取る予定です。

・・・施行するクルマの情報が無いので、念のため一応書きます。

最近のクルマ(特にエコカー)は、バッテリーへの「充電制御」を行っている車種が多いので、この場合「プラス制御車」は、一応「センサー以降」から電源を取った方が良いと思います。ご自分で分からない場合などは、メーカーやディーラーで確認してください(同一車種でも、エンジンやグレード毎に違いますので、この方が安心です・・・)

>また既にコンポは車と繋がっているので、リレーの付いていない方のケーブルのみを使用し、ウーハーのギボシ端子(オス/メス)と直接接続してもよいのでしょうか?

せっかくなので、970は車両配線(バッテリー、ACCの2本)から外して、エーモン2049側で電源供給された方が良いと思います(電源の安定供給が可能な点、リレーを介する事で、電源のクリーン化が可能な為)

お書きの内容のままなら(接続上の)ギボシ加工は、必要ないと思います。



書込番号:16184359

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 卯卵さん
クチコミ投稿数:13件

2013/05/29 07:38(1年以上前)

みなさん早速の返信ありがとうございます。
車種はトヨタ ポルテ(DBA−NCP145)です。
バッテリーのマイナスを外して作業しても大丈夫でしょうか?
また、リレーも使用できるのでしょうか?
というのは、エーモンのホームページを拝見すると、
ケーブルAV3.0sq・AV0.5sqとなっています。
バッテリーに黄色のケーブルを接続しその後リレー付きケーブルを黄色線に接続後、リレー線の黄色線(メイン電源)にTS−WX110Aの線を接続した場合、AV0.5sqケーブル(黄色線)への電圧などの負担は大丈夫なのでしょうか?
またリレー付きの線を使用する場合、赤線(アクセサリー電源)×2本(サブ線以外)と黒線(アース)は必ず接続しないと、黄色線(メイン電源)は使用できないのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:16189934

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ42

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

いっそ多数決で決めたい!

2013/05/22 23:41(1年以上前)


カースピーカー

当方、現在CX-5にSABで三菱サウンドナビのスタンダードを取り付けして頂き、純正スピーカーで鳴らしております。カロXの調整スキルではSABでも指折りと言う方にタイムアライメントにクロスオーバーにイコライザを調整していただきました。その音質はフラットと比較すると洗練された聴きやすい音質で、音量を上げても低音が破綻することもなく、長時間聴いても全く疲れないと言う感じです!かれこれ8ヶ月、何の不満もなく聴いていましたが、最近フラットで音量上げても低音やボーカルが破綻しないスピーカーで鳴らしてみたい!と思うようになりました!しかしカスタムイコライジングの音がかなり心地良くスピーカーを変える必要性を疑問に感じたりもしています!!でも!やはり上をみた時、DS-G20かSTE-G170Sが欲しいです!理想はシンプルでそれでいてボーカルがよりリアルにまるで目の前で歌ってくれているような錯覚を起こすようなイメージです!!純正でもほぼ満足していましたが、あらゆるイコライジングに対応出来て、なおかつ理想のボーカルを表現できるスピーカーを求めた時、決して金銭的に裕福ではない私は、STE-G170S!とDS-G20!どちらの選択が正しいのか皆さんの意見もしくは投票をうかがった上で決めたいと思います!インナーバッフルが90日待ちなのでゆっくり考える時間がありますので、皆さんどうか、ご指導ご鞭撻のほど、宜しくお願いいたします!!

書込番号:16165144

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:497件

2013/05/23 01:01(1年以上前)

スピーカーの推薦はしない主義ですが多数決で決めるということですので
わたしは一応ふたつの値段にだいぶ差がありますので、せっかく交換するなら
ダイアトーンにします。

書込番号:16165464

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:56件

2013/05/23 06:11(1年以上前)

ぱそこんしょしんしゃさん、ありがとうございます。

書込番号:16165801

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:56件

2013/05/23 22:37(1年以上前)

DS-G20にかなり傾いていたんですが、サウンドナビスタンダードで鳴らした時とプレミのマルチ接続で鳴らした時とで数段音質が違うらしく…もちろんプレミのマルチ接続の方が良いそうです。高くてすごいスピーカーですが、スタンダードでは能力を発揮出来ないとなると宝の持ち腐れになるかな〜?で…STE-G170Sに傾いてる今日この頃です。

書込番号:16168852

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:497件

2013/05/24 00:05(1年以上前)

多数決でということですが他のひとからクチコミがなかなか来ませんね!

予算の関係もあって悩みますね?

どのくらい音にこだわるかと、将来また上級のが欲しくなるかも?

という不安がありますね。

ちなみにこれまではDS-G50(15万)をプレミに付けるひとが普通で、これでは高くてつけられない
がいいものは欲しいというひとのためにDS-G20(約6万でG50にあまり劣らないお買い得モデル)
を出したといわれてます。

書込番号:16169263

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件

2013/05/24 06:47(1年以上前)

ぱそこんしょしんしゃさん、ありがとうございます。

色々ネットで見ているとDS-G50より薄味とか言われているので、正直決めかねます…
SABで実際に聴いたDS-G20はとても素晴らしい音質だったんですが、プレミに接続されていたので、スタンダードでまた違うと思うし悩みますね〜(笑)

約3ヶ月間悩めると思うとある意味幸せです。

STE-G170Sはネット評価だけで実際音を聴いてないので一度聴いてみたいですね!

書込番号:16169812

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:26件

2013/05/24 12:45(1年以上前)

はじめまして、SABは多種のスピーカーを比べられて良いですね。
G50はサウンドナビに合わされたスピーカーですが外部アンプでマルチ駆動したいスピーカーですね。
なんといってもマグネットはネオジウムです。エネルギー量はフェライトと比べようがありません。なのでG20と比べるべきではありません。
車で言えばGTRのエンジンとスカイライン2.5のエンジンでパワー競争するようなものです。
それでも比べるに足る能力の持ち主な訳で…しかも相手はコストパフォーマンスに長けた評判の良いG50です。

G20はマルチでなくともサウンドナビの内蔵アンプで駆動しやすいスピーカーです。G50と比べると…まぁ劣りますが同価格ゾーンでは優秀なスピーカーです。
しかもサウンドナビ用ですから…ダイヤトーンの目指す音という意味でもG20にしたいですね。


私も上級機より高性能な廉価機があれば欲しいのですが残念ながら上級機は廉価機より高性能なのが普通です。

それに納得がいかないと…買えなくなりますよ。

書込番号:16170770

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2013/05/24 13:09(1年以上前)

まぁっち♪さん、ありがとうございます!フェライトとネオジウムではそんなに差があるんですね!勉強になります。DS-G20をスタンダードの内蔵アンプで鳴らすなら逆にフェライトで十分かもしれないですね!
当初は63000円もするスピーカーを検討するなんて考えてもいなかったんですがね〜(笑)内蔵アンプで鳴らしやすいと聞くと、やっぱりDS-G20良いですね〜!この際、ぱそこんしょしんしゃさんとまぁっち♪さんの二票でこの2托はDS-G20にするとして、あらたにTS-V171Aの新型(型番忘れました!これから勉強します!!)との勝負に切り替えたいと思います!!また新たなご意見または投票宜しくお願いいたします。

書込番号:16170841

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件

2013/05/24 15:19(1年以上前)

TS-V172Aはネオジウムを採用してるんですね、アルミダイキャストとかコストかかってますよね!DS-G20より良い音鳴りそうな感じしますよね!でもDS-G20は共振板がウーファ-とツイ-ター同じという長所もあるみたいで、甲乙つけれないですね!

書込番号:16171179

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:26件

2013/05/24 16:11(1年以上前)

それも…ちょっと違います。
カスタムフィットさせるために容量が小さくて済むネオジウムを使った、と言ったほうが良いでしょう。容量が少なければネオジウムだって高くはありません。
Vシリーズは最上級カスタムフィットスピーカー、というのがコンセプトです。
まず…何の為のネオジウムか?
そう考えるとG50とは違い音のためのネオジウムではなく小型化のためのネオジウムです。

あとパイオニアはTADからの流用をできます。アルミダイキャストとか謳い文句…まぁグレード的に普通でしょう。
見るべきはコイル巻きのスクエア化にあると思うんですけどね。手間がかかってますから。

で…上位機種にはTADユニットがあります。いわゆるRSスピーカーです。
ダイヤトーンとは違い残念ながらRSスピーカーは比較対照ではなく影さえ踏ませてくれません。
それでもレベル的にダイヤトーンのが高いのか?と言われると同等です。
それだけRSスピーカーの凄さが際立ってるのと言えるんですけどね。
…でVとG20の音の方向性…奇しくも昔のRSっぽさならG20じゃない?
意外と似てますが私の好みはG20です。

それからG50はRSより廉価なゾーンを担うモデルでハイエンド入門機です。
RSはユートピアやマトリックス、スプリーモなどと渡り合うハイエンドスピーカーです。ダイヤトーンならSA1やSA3が対抗です。
Vシリーズでは影さえ踏ませてもらえないのは当たり前で…G50でも後ろ姿が見える程度。


…どっちが良いの?
自分でインストールするならカロVです。軽いですから(笑)
あ、これ重要。G20は重くて指が…手首が…腰が…しんどいのです。

でもプロにインストールしてもらうなら…G20です。音色の好みですね。器楽曲はこっちのがやかましくならず落ち着いて聴けます。

ただし差はそれほどではありません。これが輸入スピーカーとの勝負なら明確ですけど…さすがに国産スピーカーは良くできてます。

書込番号:16171294

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:26件

2013/05/24 16:24(1年以上前)

だいぶ前でしたが大容量フェライトから小容量ネオジウムへのモデルチェンジが盛んだった頃、音が悪くなった、インストールしやすくなったんだから車では仕方がない、といったことを良く耳にしましたし、実際にそう感じました。
良いモノを使えば音が良くなる訳ではないのがオーディオの世界です。

良いモノを使えば良くなるならユニット選びなんか迷わないしメーカーも楽なんでしょうけどね。
最終的には自分の耳だけが便りです。
間違いが無いように良いスピーカー選びができると良いですね。

書込番号:16171327

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件

2013/05/24 16:55(1年以上前)

まぁっち♪さん、ありがとうございます。大変参考になります!!DS-G20はやっぱり値段相応の素晴らしいスピーカーなんですね!正直カロのVシリーズには見劣りするのかと思ったのに嬉しい誤算です。スタンダードではDS-G20の能力を100%引き出すのは難しいようですが、逆に頼もしいかもしれません(笑)後は自分の耳と目で購入の日までさらに吟味したいと思います。あとツィーターは純正位置に埋め込まないで置き型にしようと思うんですが、それは止めた方がいいよ!とかもしありましたら、ご指導よろしくお願いいたします。

書込番号:16171414

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:26件

2013/05/24 17:11(1年以上前)

あの…サウンドナビですよね?
プレミと標準の差はデジタルかパッシブかですよね?
正直なところデジタル推奨派のSABではちょっと…とも思いますが…実は真面目にパッシブ組めば下手なデジタル(マルチ)なんて足元にも及ばないシステムになります。
とはいえデジタルが良いのかパッシブが良いのかは数十年続く論争で…結局のところ両方大事なのです。

パッシブはインストールに拘ります。車で言えばメカチューンです。インストールとパッシブネットワークで勝負するんです。
デジタルはインストールに制約がある車にうってつけで…音を調整することでインストールによる音の破綻を無くしていくのです。車のチューニングならターボチューニングというものでしょうか?
プリアンプの介入は極力控えたいものです。左右の席で全く違う音では困りますからね。
なので…チューニングの方向性がパッシブなだけでプレミより劣るとかは言わないほうが良いですよ。
あとは…しっかりしたインストールですね。製品なんかより…そっちの方がパッシブ派なら重要視するものですが…

書込番号:16171460

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:26件

2013/05/24 18:41(1年以上前)

ツイーターを埋め込みでなく置き型にする、ということはダッシュの視界の妨げにならない位置にインストールということですか?

お話を伺うに付けて疑問なのが調整能力に長けたインストーラーさん…と言うことは調整できないサウンドナビを薦めた理由が解りません。普通ならサウンドナビプレミを奨めないはずなんです。
因みに…カロッツェリアXのデジタル調整技術に長けたプロショップではプレミ以外は取り扱わないです。
逆にパッシブネットワークのノウハウやインストール技術に長けたアナログ派のプロショップではプレミは奨めません。

そんな観点から考えると…予算も限られてそうですし…あまり背伸びはできなさそう。
SABでの施工は結構、工賃はかかります。なんとなく…専門外のお店へ専門店の工賃を払うようで勿体ないなぁ、と思った次第です。
一番良いのは信頼できるショップ(SAB)ならば予算を告げてインストールは任せるのが良いと思います。因みに置き型は最初は良いかもしれませんが経年劣化の問題がありますね。
私はピラーを壊して埋め込んで貰ってます。あ、これから付けるので…壊してもらう予定ですね。

書込番号:16171723

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2013/05/24 19:17(1年以上前)

そうなんですか!!マルチ接続不可とい うことで、昨日からかなりネガティブになっていたんですが、希望が沸いてきました(笑)裏話ですがSABにサウンドナビを買いに行って気づいたらカロの最上位ナビを買わされてました(笑)でも家に帰ってからやはりサウンドナビが欲しくなり電話でサウンドナビに切り替えて貰ったのです。その日は三菱の営業マンがデモカーを持って来ていたにも関わらず、カロを勧められたのでやはりSABはパイオニアに力を入れているようですね!ツィーターは置き型の箱?がいい具合に音質を高めてくれればと思いましたが、そうでもないなら純正位置に加工設置お願いしたいと思います。SAB大宮がCX-5用インナーバッフルを5250円位で製作して販売してるので、そこでお願いしたいと思っています。正直デットニングや配線引き直し、バッ直などは今回のスピーカー導入では考えていないです(DS-G20購入ですでに予算オーバーです(笑))でもゆくゆくは考えてもいいかなぁとも思います。それともSABで10万円コースでっ!!て多少いじって貰った方がいいんですかね?どこかで見たんですが、CX-5はデットニングしないでもそこそこ鳴るとも聞きました!!まあ今はポンとつけて貰ってまた上が見たくなったらその時に予算組む感じで行くつもりです。

書込番号:16171833

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:26件

2013/05/24 20:15(1年以上前)

まぁ…デジタル専門店にパッシブを持ち込む意味が解りませんけどね。
因みに量販店はメーカーからインセンティブが入ります。パイオニアはサイバーはX扱いのカウントなのでナビならサイバーを売りたがるのは必然です。
三菱はそういうとこが下手ですよね〜。普通に任せてればサイバーになりますね。
あとX店になるにはX系の販売実績も問われます。ナビならサイバーが重要なんですよ〜(笑)
それがショップの裏事情です。

普通にパッシブで行くならプロショップ探しのが良いですよ

書込番号:16172035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2013/05/24 20:50(1年以上前)

まぁっち♪さん、三菱推しの量販店ってないですよね(笑)でもスタンダードいれて貰った時は、取付以外に調整だけで1時間以上かけてくれてましたよ!!イコライザーを1つだけ記憶出来るんですが、その設定は素人には想像もつかないもので素晴らしいです!でも理想とは少し違う気がしてます。ふと思い出しましたが、昔(18年位前)兄の車で聴いたナカミチの40万円位のカセットデッキがかもしだしていたしっとり感たっぷりの女性ヴォーカル!あれもパッシブだったのかなぁ??笑)しかし製品よりもインストールと言うのはスゴいですね!でもそれが真実なんでしょうね!ひょっとしたらそれが魔界と言われているあれですかね?(笑)年に10回位大好きな歌手のライブに行きますが、その歌手の音楽は何故か純正だと音割れしやすい(他の音楽は同じ設定でも大丈夫)のが、今回スピーカー導入のきっかけですが、本当に為になるお話感謝いたします!!

書込番号:16172193

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:26件

2013/05/24 23:05(1年以上前)

ナカミチは撤退したもののパッシブの王道ですね。

パッシブは情報のデジタル化による音質の劣化を嫌います。タイムアライメントも使用しません。イコライザーなどのエフェクターも必要最小限です。それだけ劣化を嫌うのです。
スピーカーのネットワークも基本は自作になります。コイルの巻き方から素子の組み方などもノウハウがあって…「〇〇君、このハンダ良いよ〜。やっぱ環境に悪いハンダは音が良くなる」など平気で言ってのけます。
あ、ハンダ変えはパッシブの世界では当たり前です。

ただしキモはスピーカーのインストールとパッシブネットワークにあります。
スピーカーの特性を熟知していますからスピーカー毎に適したパッシブネットワークを制作して・・・情報を劣化させずにスピーカーの能力を余すことなく引き出すことを理想とします。

素子、コイルの巻き方、ハンダ、ユニット特性の把握・・・車で言えばメカチューンと呼ばれる所以です。基礎からコツコツやってるのですから。
製品の購入感、付けた感はデジタル程の喜びはありません。自作な上に見えない場所にお金を注ぎ込むんですから。

素人には「何?このへんてこなユニット(スピーカー)は?」です。それがとんでもない音がするものですからデジタルに慣れきった人は目が点になるわけです。

単純に言えばフロントガラス全面から一直線に音のシャワーが突き抜けていく感じです。カッチリ輪郭のあるデジタルとは全く違うのです。
上院全てが同じ音を楽しむことが音楽である、という発想です。


デジタルは・・・少しでもやれば音の変化に驚くでしょう。誰でも気づきます。簡単に良い音を手に入れられます。
安上がりで良い音を手に入れるにはデジタル化が早いです。
車で言えばターボチューンです。
車の中で一点だけがリスニングポジションです。CDの作り手は一点だけでいい音にすべきと考えてるはずだ、という発想です。
デジタル化による劣化は大したことない。それよりタイムアライメントやネットワークの自由度が大事、というわけです。
左右席で別の音になるので・・・2人で乗るならアナログと同じ左右均等になるようセッティングしてます。


結局のところ・・・デジタルでもアナログでもハイエンドというのがある訳で・・・突き詰めればお金も同様にかかります。

カーオーディオは長野のプロショップ「ペーパームーン」さんが先駆けで・・・現在もパッシブ派最高峰と言われてて・・・ここまで行くとユニットを論じるのがあほらしくなりますよ(笑)

書込番号:16172903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2013/05/25 20:23(1年以上前)

まぁっち♪さん、ありがとうございます。今日仕事が早く終わったので、スーパーオートバックスに行って色々なスピーカーを聞き比べてきました!そして執拗にケンウッドを推してくる店員さんの説明を聞きながら、音を1つ1つ聴いていくと、自分の好みはDS-G20だ!!となりました。
しかしその後、大どんでん返しが!!自分がスピーカー購入を考えるきっかけになった音源(CD)を持ってまた色々と聞き比べ!すると一番重要視していた曲でDS-G20は自分の望む音を出してくれませんでした…他の曲は全く問題なくアルパインやカロッツェリアの数十万円のシステムと遜色ない音質だったのに残念です…。ケンウッドのXSかカロッツェリアのC…アルパインのDDLで再度検討します。

書込番号:16176184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:26件

2013/05/25 21:39(1年以上前)

良かったですね。好みの音が見つかって。

普通、試聴はご自分の好きな音源で聴くものですからね。聞きなれた音源なら違いも判るでしょうから。

録音状態の良い音源であれば良いシステムで聴いたほうが良く聞こえますが、逆の場合やミキシングを売りにしてるアーティストの場合は聴こえなくていい音まで聞こえてしまい聴いてて気持ち悪くなることが多々ありますよ。

良いスピーカー選びができると良いですね。

書込番号:16176555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2013/06/03 22:20(1年以上前)

結局…色々と悩んだ結果、純正スピーカーにKFC-ST1000(チューンナップツィーター)をDIYで純正位置に加工取り付けしました。ネットワークレスでサウンドナビで調整してます。ヴォーカルメインにしたくてツィーター音域は8KHZから12KHZとちょっと狭く設定しました。結果純正フルレンジ程のまとまり感はなくなりましたが、中高音域と低音域のそれぞれの音質がUPしたように思えます。ネットでクロスオーバーの設定などの仕方を勉強して、調整を重ねてやっと理想の音質に近づいた感じです。年なのか聴きすぎて難聴ぎみになってます。音楽がとても楽しく迫力のあるものになりました。サウンドナビ+純正スピーカー+チューンナップツィーター(ネットワークレスDIY取付)+好みの調整。金ないけどそれなりに良い音聴きだい!!って人にちょっとオススメかもです・・・(=ェ=`;)少し時間をおいてサブウーファー取付も必要なら考えたいと思います。とりあえず今は満足感タップリです。ヾ(//∇//)ゞ
ありがとうございました。

書込番号:16212249

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カースピーカー」のクチコミ掲示板に
カースピーカーを新規書き込みカースピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング