
このページのスレッド一覧(全1055スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 6 | 2013年5月20日 21:32 |
![]() |
6 | 2 | 2013年5月15日 21:47 |
![]() |
8 | 8 | 2013年5月16日 09:05 |
![]() ![]() |
20 | 6 | 2013年5月15日 18:34 |
![]() |
12 | 10 | 2013年7月6日 06:37 |
![]() |
4 | 2 | 2013年5月8日 16:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイトルの通りなんですが、地獄の底から這い上がるような迫力あるボックス型ウーファーが欲しいのですが、口径はやはり45cmになるのでしょうか?
45cmのボックス型ウーファーを軽々鳴らすには大体何ワット程度の外部アンプが必要になってくるんでしょうか?
ちなみにこちらはピュアオーディオ路線ではありません。
フロントにギリギリ被らないくらいの勢いでウーファーを鳴らしたいのですが、オススメはありますか?
0点

>地獄の底から這い上がるような迫力あるボックス型ウーファーが欲しいのですが、口径はやはり45cmになるのでしょうか?
・・・45cmじゃ、スピード遅くて鈍重な低域で「地獄」らしい・・・?普通に、30cm×2発じゃダメなんでしょうか?(振動版面積比じゃ、ほぼ互角、振幅幅の点も、30cmの方が有利でしょうし・・・?)
ごく普通の、Dクラスアンプで有れば国産で十分だし、出力ワット数も関係ないし・・・(まさか本当に、カタログ値通り出力有ると思ってませんか・・・?)
ただ、フロントと「被らない」様な、SWの周波数帯が「地獄」からくる様な音か?と聞かれれば・・・???ですが・・・
書込番号:16148952
3点

地獄の底から這い上がってくるような、空襲の爆撃音のような超重低音と言えば45cmかと思ったのですが、何か違うんでしょうか?
レスポンスは別に鈍亀でも大丈夫なんですが、とにかく下の下の方まで鳴らしたいのですが、やはり30cmのほうが響きやすいのでしょうか?
フロントに被らないというのは、音量のことですね。
ウーファーの出力がデカ過ぎてフロントを潰れないようにしたいのです。
とにかく、「ズコーン!」といった迫力が欲しいのですが・・
書込番号:16151846
0点

>フロントに被らないというのは、音量のことですね。
ウーファーの出力がデカ過ぎてフロントを潰れないようにしたいのです。
とにかく、「ズコーン!」といった迫力が欲しいのですが・・
・・・フロントからどの程度の低域再生させるのか分かりませんが、この文章通りにしたいのなら、かなり矛盾している状況(フロントに被らない程度の「SWのゲイン」でズコーン!といった迫力を出す)なので、かなり難しいと思います。
DIYで行う予定ですか・・・?
書込番号:16153028
1点

要はフロントスピーカーのゲインがサブウーファーよりも大きく設定すれば良いだけでは?
そんな難しいことだとは思わないんですけど、何か違うんでしょうか?
ズコーンと響く重低音に負けないくらいの音量になっていれば問題無いのでは無いでしょうか?
書込番号:16153080
0点

>要はフロントスピーカーのゲインがサブウーファーよりも大きく設定すれば良いだけでは?
そんな難しいことだとは思わないんですけど、何か違うんでしょうか?
・・・要は、そう思われているのなら、実際にそう調整されれば良いのでは・・・?お書きになっていることは簡単で難しい事では有りません。
ただ、「フロントに被らない」状況で「地獄の底から這いあがる重低音」が(書いてある通りなら)ワタシには「出せない」だけなので、そう書いたまでです。他意はないですが・・・
書込番号:16155958
1点



カースピーカー > パイオニア > TS-WH1000A
新製品で凄く良いなと思ったんですが、気になる点が1点。
出力音圧レベルが89デジベルって数あるサブウーファーのラインンアップの中で一番小さい数値なんですが、大丈夫なんでしょうか?
取り付けた後、音が小さすぎるなんてことはないのでしょうか?
何分、オーディオ初心者の見解なんですが、あんまりスピーカーの出力音圧レベルは気にしなくても良いですか?
シート下で音圧を稼ぎたいならWX110Aでしょうか?
WX110Aの場合、出力音圧レベルが101デジベルで、桁が違うのも気になります。
1点

TS-STH1000というHVT同構造の薄型サテライトスピーカーがあります。
利点は薄さを活かしていろんな場所に目立たなく取り付けられるというような感じです。
このサブウーハーも薄くすることにより今まで取り付けられない所でもつけられるようになったという
ことかと思います。
しかし欠点として数値が示すとおり低音の出方がものたりない(重低音を期待してると)と思います。
取り付け予定の場所に余裕があるのなら別のサブウーハーを検討したほうがいいでしょう。
書込番号:16136995
3点

うーん、やっぱり、音圧レベルが低すぎるのが不安です。ほかは凄く良いんですけど。
今のところシート下に設置するサブウーファーはオートバックス専売モデルが一番最強なんですね。ドンマイ。
書込番号:16137197
2点



トヨタの低グレードナビ(NSCP-W62)にバイアンプ接続で鳴らす予定なのですが、このスピーカー取り付け後、ドアチューンも施工予定です。
音源が音源だけに少なからず不安はあるものの、メーカーの組み合わせ例では市販のカーナビ等の接続も考慮されているらしいのですが、やはり音源が低グレードナビでは、スピーカーの性能は10%程度しか引き出せないのでしょうか?出来るだけ泥沼には、ハマらないようにするつもりです。
http://pioneer.jp/carrozzeria/products/ts-v172a/system.html
0点

ちかい内にナビも交換なら問題ないと思うよ。
それなりで良いならココまでする必要ないし
ココまでするならHUもそれに並ぶ物を用意しないと行けないし。
書込番号:16137090
1点

逆起電力の影響を考慮してバイアンプ接続予定ということですよね!
ドアチューンも予定してらっしゃる
それだけ音質を良くしようといろいろ考えていらっしゃるように思いますが
問題の低グレードナビのことはよく分からないのですが
メーカーOPの取り外しできないものか?
音質調整機能が高音、低音のレべルの上げ下げくらいしか出来ないものか?
そのへんが知りたいです。
書込番号:16137794
2点

今晩は
私の意見ですと
このナビにかかわらず内蔵アンプを使ってスピーカーを鳴らす場合スピーカーの品質より、小さな力でストレス無くスムーズに動くようなスピーカーを使うとバランスの良い再生が望めると思いますので
ワンランクしたのTS−C等が見逃せないスピーカーかと思われます
もちろんTS−Vも極端に剛性が高いスピーカーに含まれませんので聞いてみてよければそれが一番だと思いますが、中音〜高音にかけてのエネルギー感に低音域が負けてしまう事が考えられますので検討してみてはどうでしょう?
書込番号:16137815
2点

折角、新品で購入したナビなので買い換える事はしたくないです。ナビを買うお金もありません。音質調整はラウドネスとイコライザが付いてますよ。買い換えとかの方向では無く、今このナビとスピーカーの付けたし等で簡単に出来る範囲でやれることをやりたいです。
書込番号:16138034
0点

ナビは取り替えない条件ならスピーカーをTS-C1710Aあたりにして
GM−D6400の外部アンプをつけたほうがコスパがよいのではないかと思います。
低音を補うのにサブウーハーもつけたほうがいいと思います。
お金に余裕ができたときにaudison bit ten プロセッサーを追加すれば
音質調整もいろいろ出来、純正ナビのままでも音質アップは間違いないでしょう
書込番号:16138301
1点

GM-D6400程度の安物外部アンプでは劇的な音質向上は見込めないのではないでしょうか?カロッツェリアの比較的高級機にあたる内蔵アンプとそんなに大差無いような気もするのですが。
以前、友人の車なんですが内蔵アンプの出来が非常に良いせいか、外部アンプを付け足しても全く音の違いが分からなかったことがありました。ただ単に少しだけ音の奥行きが広がったかなと感じる程度です。MD録音機能が付いている2DINの高級機でした。さすがに純正スピーカーからセパレートのスピーカーへ交換したときはあまりの音の激変ぶりに驚いた事があります。
外部アンプはそれ以下でした。
外部アンプを導入すれば工賃でナビが買えるくらいの値段になってしまいますし、悩ましいです。
やはり将来、サウンドナビを導入した方が手っ取り早いのでしょうか?
書込番号:16138497
1点

ぱそこんしょしんしゃさんが掲示してるプランと、サウンドナビではどちらが音質が良いのでしょうか?
変化があまり感じられない安物外部アンプとかにあまり無駄金は使いたくないです。
ただ単に音の奥行きが広がっただけでは、「う〜ん、ちょっと・・・。」ってな感じになりますので。
書込番号:16138509
0点

ナビを買ったばかりで換えられないということでしたので、ナビに合わせてバランスを
考えて提案した次第です。
ナビを換えてももっと良い音を希望ということでしたら今は我慢してサウンドナビに交換して
スピーカーもDS-G20ぐらいがいいのではないでしょうか!
サウンドナビもスタンダードとプレミがありますが安くあげたいならスタンダード
で内臓アンプでもトヨタ純正ナビより段違いの音質と思います。
もっと良い音ということでしたらプレミを選んでオーディオショップかスーパーオートバックスで
取り付けと音質調整までやってもらえば間違いなく良い音になるでしょう!
書込番号:16138630
1点



後部座席に人を乗せることも無く、普段は一人乗車が多いのですが、リアスピーカーは鳴らないようにOFFにした方が良いのでしょうか?昔はリアは鳴らさず、フロントをキッチリと作れと聞いたことがあるんですが、最近ではオーディオの技術の発達もあり、リアは鳴らしても大丈夫なのでしょうか?タイムアライメントが設定出来ない機種はOFFで、設定可能な機種のみONにも出来るということでしょうか?ただリアスピーカーを鳴らすと音質が低下するような印象を受けます。
2点

サラウンド(5.1ch)デコーダがついてるHUならリアSPは必要ですが
普通のステレオ音楽の再生のみでしたらフロント重視でリアOFFでいいと思います。
好みによりリアがあったほうがいいというひともいます。
でもあなたは御自分でもリアがあると音質が悪くなると感じるということですから
いらないでしょう!
書込番号:16126302
5点

リアスピーカーは基本後席の人が聴こえないから付ける物だと思っています
2chステレオにリアスピーカーは不要でしょう
ただ現在リアスピーカーが付いていて鳴っているのでしたらOFFスイッチは無いので配線を外す必要があるのかも知れません(それとも前後のバランス調整でOFF?)。
書込番号:16126608
2点

そうですね。現在はフェーダーの設定でリアは鳴らないような設定にしてあるのですが、三菱のサウンドナビの場合はリアスピーカーを純正でも良いので鳴らした方が音質がアップするとか聞いたんですが、真相はどうなんでしょうか?
書込番号:16126741
3点

クルマのフロント、リアSPは単に同じ音を前後からだすわけで
お互いが干渉しあい大切な音響空間を壊してしまうということです。
ですからフロントだけに集中した2WAY,3WAY+SWの組み合わせが音に拘るひと
たちほど多いですね!
書込番号:16127221
4点

はじめまして。
ステレオの場合リアは後席用ですから後席に人を乗せない以上、不要になります。音質とかタイムアライメントに関係なく後ろから聞こえる音というのは気持ち良いものではありません。
私の場合はヘッドはカロッツェリアXですがサウンドナビでも後ろから出てる訳ですから同じだと思います。
マルチサラウンドを組むならリアとセンターが無ければお話になりません。金額は跳ね上がりますけどね。
書込番号:16128308
3点



今度、車のフロントスピーカーのみを交換しようと思ってるのですが
どれにしようか迷ってます。
現在の構成は
ヘッドユニット パイオニア DEH-P710
スピーカー アルパイン STE-174R X4
ツイーター ケンウッド KFC-ST1 (フロントのみ)
サブウーハー クラリオン SRV250
です。
デットニング バッ直は済んでいます。
迷ってる候補は
1 アルパイン DDL-R170S
2 パイオニア TS-C1710A II
3 ケンウッド KFC-XS1700
です。
予算は三万円以内で取り付けはDIYでします。
希望の音質は車内で音楽に包み込まれる感じの音が良いです。
皆さんはどれが良いと思うかご教授いただけるとありがたいです。
他にも上記予算内でオススメ等ありましたら教えて欲しいです。(海外製も含め)
宜しくお願いします。
0点

この中からで、3万ならカロ推しですね。
他に、キッカーやダイアモンドの並行輸入なら同じ価格帯もあるでしょう。
アルパインがいいのならアルパインUSAの製品を推しておきます。
書込番号:16113446
0点

私が言ってるプロショップの試聴ですが今回モデルチェンジのカロシリーズでラインナップ中最高の進化を遂げたのはCシリーズです。Cシリーズの出来栄えは期待ですよ。好みはあるかと思いますが・・・奥行き感がでたのは間違いないですね。
書込番号:16122983
0点

3候補はどのように選んでるのでしょうか?
他人に聞いてもそのひとの好みとあなたの好みが同じとは限りません。
実際に聴いてみないと(試聴してたらごめんなさい)自分好みの音かどうかわかりません。
お店で高額のものは一般的にいいものなのは間違いありません。
しかしこれが自分にとっていいものかどうかは別の話
これを見極めるのに試聴は重要です。
好きな女性のタイプ、好きな車のタイプなどそれぞれ好みが違います。
自分でお金を出すわけだし、常に音を聴くのも自分
まわりから評判が悪くても、自分がいい音だと思ったら値段以上の価値があります。
できるだけ試聴して自分にあってるものを見つけましょう。
もうすでに試聴して3個に絞って迷ってるなら役にたたなくてすいません.......
書込番号:16124071
1点

スピーカーについてですが見て感じたのがみんなバラバラなメーカーだと言う事。
車内スピーカーは基本的にはメーカーを統一して初めてスピーカー本来の性能が発揮されます。
それがスピーカーがバラバラのメーカーだと個々のスピーカーの半分以下の性能しか出せてない事になります。
購入される前にオーディオ専門のカスタムやチューニングショップなどで一度見てもらいそれからどれが合うかを話し合ってから購入を進めます。
申し訳ありませんがなんか間違った付け方をしてます。
書込番号:16146506
0点

銀一郎さん
ケンウッドのツイーターというのは多分、スーパー(チューンナップ)ツイーターのことかと思います。ミッドとツイーターはきちんとアルパインになってると思いますよ。スーパー(チューンナップ)サブウーハーに関しては全く問題が無いかと思います。
サブウーハーもスーパー(チューンアップ)ツイーターも音色の支配権は非常に弱い・・・というか聞こえにくい(聴こえない)帯域で名前通り「補助」でしかありません。
前に・・・ドアが間に合わずカロッツェリアRSのウーハーにフォーカルのユートピアBEのツイーターを付けたまま、軽く調整して聴いたことがありますが、まぁ、普通に良かったです。
ただ・・・カロッツェリアRSではなくフォーカルユートピアBeの音色でした。音色ってツイーターの支配権が強いモノなんだな〜、って改めて思いました。ビジュアル的に良くないですけどね(笑)
アナログに強いショップであれば敢えてウーハーとツイーターを揃えずにユニットの特性を熟知したうえで、敢えてウーハーとツイーターを変えることもありますよ。DIYでは厳しいですけどね。
どうしてもやる場合は音色「個性」はツイーターに支配権があることを知っておいた方が良いでしょう。
なので・・・主様の案のフロントスピーカーは上記3銘柄は全てウーハー(ミッド)とツイーターとパッシブのキットでしょうから全く問題ないかと思います。
書込番号:16148813
3点

as1985さん まぁっち♪さん ぱそこんしょしんしゃさん 銀一郎さん
早速の御返答ありがとうございました。
ちなみにフロントだけツィーターを追加して有るのはSTE-174Rは3Wayスピーカーなのですが
コアキシャルの為かヘッドで音質調整しても高音が足らない感じがしたので追加しました。
(買う予定の候補はセパレートタイプの予定なので交換の際は今現在付けてるツィーターも取り外す予定です)
今現在のシステムはメーカーが揃ってないのは新品同士だと各メーカーがテスト等を自社製品同士で
テストをしてるのでメーカーを合わせる方がトータル的には良い音になる傾向が有るらしいですが、
時代とともにメーカーの音作りが変わるらしいので、私の場合は構成部品の年代が違うのでメーカーを
合わせる事はあまり考えてないです。
たまたま見学に行った店が同一のヘッドユニットで各スピーカーの音質の聴き比べる事が出来たので
音質的に同じくらいじゃないかと思われるヘッドユニット、DEH-780で各スピーカーを視聴しました。
カー用品店は車と違い広いからか視聴した各スピーカーは今現在の愛車に取り付けて有るスピーカーよりは
良い物だとは思いますが音質が薄ペラな感じがしてイマイチに感じてしまいました。
多分、実際に愛車に取り付けて視聴が出来ればどのスピーカーも今よりは良い音だろうとは思います。
値段の高いスピーカーも視聴しましたが(TS-V171A、DLX-F17S等)はやはり値段が高いだけあって
確かに良い音だなっとは思いましたが予算が合わないので断念しました。
それで予算が合う三候補に絞ったのですが視聴してみてどれが良いのか迷ってしまったので諸先輩方に
相談させていただいたのです。
どのスピーカーが良いと思うかそれぞれ個人の好みで構わないので引き続き、教えていただけると幸いです。
宜しくおねがいします。
書込番号:16157756
1点

3候補の中から私が選ぶなら…選択肢はカロッツェリアしかありません。
多分、殆どのピュアオーディオメインのプロショップに同様の質問をしても…公言できないでしょうけど、そう答えると思います。
聴く音楽ジャンルを選ばないし比較的ニュートラルだし…ショップとして取り付けして恥ずかしくない仕上がりになるからです。
アルパインもケンウッドも悪い音と言うわけでは無いけど人によってはやぼったく感じる人もいますから…間違いが無いという意味でカロッツェリアかな?
今回のモデルチェンジでまた一つ抜き出たような気がします。
書込番号:16157901
3点

3候補の中で選ぶならカロッツェリアですね。ジャンルを選ばないしマイナス点が少ないからです。
私の行ってるショップでも…「ウチじゃなくても大半のショップは〜3万ならカロCかファス。初めてトレードインする人が多いゾーンだから交換してがっかりさせたくないからね。もうオーディオなんてやらない、って言われるのが一番困る」と答えてた記憶があります。
銘柄に拘りがある人には無理強いはしてないそうですがダメなのはダメとハッキリ言ってくれます。
視聴の仕方ですがカロッツェリアを先に聴いて他を聴く。またカロッツェリアを聴いて他を聴く…これを繰り返すとカロッツェリアの音が「つまらない」と感じるはずです。そう感じたとしても「やっぱコレだな」となれば合格点だと思います。それで間違ってません。
音楽を聴いてスピーカーの「つまらない音」というのは飽きませんからね…というかクラス的に「すんげぇ音」は何か…どうかしてますよ、きっと。
書込番号:16158319
2点

私は過去にスピーカーを選ぶとき推薦されたものをつけて後悔したことがあり
それ以来他人に推薦しない、買うときは自分の耳で聴いて選ぶようにしてます。
ですから推薦はしませんが、ちなみにここのSP満足度を見ますと
DDL-R170Sは5位
TS-C1710AUは17位
となってます(順位が正確かどうかは?)
推薦する人やサイトでいろいろな評価があります。
どうしても自分でなかなか決められないときは出来るだけ多くの意見を
参考に吟味して決めたらいいと思います。
書込番号:16160273
2点

まぁっち♪さん ぱそこんしょしんしゃさん 回答、ありがとうございました。
結局、悩んだ結果、視聴は出来なかったし候補にも入ってなかったのですが評判が良さそうなカロの
ts-c1720aを購入しました。
まだ取り付けはしてないのですが早く取り付けをして音楽を聴くのを楽しみにしてます。
皆様、意見の返答、ありがとうございました。
書込番号:16334888
0点



現行型ムーヴカスタムの
リアドアにこのスピーカーは
取り付け可能ですか?
また付属している物だけで
、取り付け可能ですか?
取り付け可能なら
ディーラーに頼もうと思います。
書込番号:16109058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
この機種の取扱説明書に、
[■ ムーヴ/ムーヴカスタム(H22/12〜現在)取付例] がありますが、
ご心配でしたら、念の為メーカーに問合せてみられてはいかがでしょうか?
http://manual2.jvckenwood.com/files/51342cc1a1f58.pdf
ご参考まで
書込番号:16109613
2点

追記です。
メーカーホームページ内の情報です。
http://www2.jvckenwood.com/products/car_audio/best_fit/index.php?mode=makersel&lang=eng&maker=daihatsu&cars=270&product=speaker
一応ご参考まで
書込番号:16109635
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カースピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





