カースピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カースピーカー のクチコミ掲示板

(7652件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1057スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カースピーカー」のクチコミ掲示板に
カースピーカーを新規書き込みカースピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1057

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

取り付けについて

2009/04/28 00:18(1年以上前)


カースピーカー > パイオニア > TS-WX11A

クチコミ投稿数:9件

RCAケーブルで接続しようと思ってるんですが、ウーハーの出力があるかわかりません。ナビはイクリプスのAVN687HDなんですが・・・わかる方いますか?廃盤なので情報が出てこないです。
それとRCAケーブルはhttp://www.amon.co.jp/seihi/seihi_data.php?id=22129これで大丈夫ですか?
バッ直にしたいときはhttp://www.amon.co.jp/seihi/seihi_data.php?id=22049これを使用すればいいんですかね?
オーディオは全然わからないので、意味不明かもしれませんがお願いします。

書込番号:9458515

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件 TS-WX11AのオーナーTS-WX11Aの満足度5

2009/04/28 00:35(1年以上前)

こんばんわ^^。

↓ここで取説とかDL出来ますよ^^♪。
キーワードに、【AVN687HD】入力して検索掛けて下さいませ^^♪。
http://www.fujitsu-ten.co.jp/eclipse/support/download/user/support/manual/audio_navi.phtml

残念ながらRCA端子は無い様です^^;。。。

書込番号:9458616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2009/04/28 08:39(1年以上前)

ありがとうございます。
RCAないですか↓その場合はハイローコンバーターという物で変換するのが一般的なんでしょうか?

書込番号:9459454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件 TS-WX11AのオーナーTS-WX11Aの満足度5

2009/04/28 10:45(1年以上前)

こんにちわ^^。

ハイローコンバータは入れた方が、
直配線の場合は能力出せるとか、
過去に書込みが有りますので、
↓下記参照してみて下さい^^。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%83n%83C%83%8D%81%5B%83R%83%93%83o%81%5B%83%5E%81%5B&BBSTabNo=9999&PrdKey=70303510524&act=input

書込番号:9459794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2009/04/28 11:52(1年以上前)

標準ではサブウーファ用のRCA出力端子はありませんが、オプションのKW−1207を接続することで使えるようになります。このケーブルの中のノンフェダー出力というところに接続します。
http://www.fujitsu-ten.co.jp/eclipse/product/option/accessory/

Hi/Lowコンバータで接続するとナビ側から調整できなくなってしまいますが、このケーブルを使用すると音量・LPFなどをナビ側から調整できるようになります。

書込番号:9459989

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件 TS-WX11AのオーナーTS-WX11Aの満足度5

2009/04/28 12:10(1年以上前)

こんにちわ^^。

≫number0014KOさん。
取説良く見るとKW−1207接続、
ノンフェダーラインの事書いて有りますねぇ〜^^;w。
ん?RCA無いのか〜位でもっと確認しとけば良かったぁ〜><。
いつも補足頂いて有り難いです〜m(_ _)mぺこり。。。

書込番号:9460040

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2009/04/28 20:28(1年以上前)

詳しくありがとうございます。
またわからないことがあったらよろしくお願いしますm(._.)m

書込番号:9461832

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ハイグレードバッフルか、TS-J17Aか・・・

2009/04/16 19:27(1年以上前)


カースピーカー > パイオニア > TS-J17A

スレ主 ethanさん
クチコミ投稿数:132件

現在、フロントには、TS-C1710Aをバッフルのハイグレードパッケージにて取り付けしています。リアもスピーカーを交換しようと考えています。
候補は、予算の都合上@TS-J17A+スタンダードバッフル、ATS-F17+バッフル(ハイグレードパッケージ)のどちらかで、迷っています。
アドバイスをいただけると幸いです。よろしくお願いします。

※基本、フロントのみ鳴らし、人を乗せるときやDVD視聴の時のみリアを鳴らすと言った使い方です。

書込番号:9403374

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2009/04/16 21:13(1年以上前)

こんばんわ^^。

リアは第三者の為に、間に合わせと言う事ですかね^^?ww。
ならJでバッフル無しで直付けって手も有るんじゃ無いですか^^♪。

バッフルは振動の伝達単位面積を増やしたり剛性出して遣る事に寄って、
単位面積辺りの振動を減らす物ですし、結果ドアへの振動減らしてるだけなので、
リアを拘る使い方じゃ無ければポン付けでも良いんじゃ無いんですかね^^?。。。
(無論良い音には程遠いでしょうが、オマケとしてなら十分鴨と^^;)

書込番号:9403835

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ethanさん
クチコミ投稿数:132件

2009/04/16 21:21(1年以上前)

天使な悪魔さん
アドバイスありがとうございます。なるほど、バッフル無しでJを付ける方法も考えられるんですね。バッフル無しにするならば、TS-J16Aかなぁ。
どちらにせよ、ハイグレードバッフル(簡易?デッドニング付き)でFシリーズのスピーカーを付けるより、スピーカーに投資して、Jシリーズのスピーカーにした方が僕の使い方なら向いているんですかね。

書込番号:9403887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2009/04/16 21:26(1年以上前)

難しい質問ですよね〜^^;。
音に拘りたいって事なら一発なんですが、
音が出れば良い位だとして、滅多座らない人の為って事なら、
Fのみって手も有るでしょうけどぉ〜^^;(笑)。

必殺エーモンとかのSPで誤魔化しちゃいますか^^?(笑)。。。

書込番号:9403928

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ethanさん
クチコミ投稿数:132件

2009/04/16 23:00(1年以上前)

そこそこの音をリアで・・・と考えると、簡易デッドニング付きのハイグレードバッフルにお金をかけるより、スピーカーをTS-J17Aにしておく方が無難っぽい感じですね。

出来れば、リアもTS-C1710Aを持ってくるのがいいんでしょうが・・・

書込番号:9404507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2009/04/16 23:10(1年以上前)

良い音を目指してってなら、前後同じ音色を出せるSPがベストですけどね〜^^♪。
まー良い音目指して前後のSP鳴らすのは一長一短有りますが^^;。。。

書込番号:9404562

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ethanさん
クチコミ投稿数:132件

2009/04/27 10:13(1年以上前)

天使な悪魔さん、取りあえず、ゴールデンウィーク明けの新製品を待ってみようと思います。色々とアドバイスをありがとうございました。

書込番号:9454891

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

クロスオーバーネットワーク

2009/04/22 06:38(1年以上前)


カースピーカー

スレ主 Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1672件 Cafe Tom 

材料

皆さん初めまして、カーオーディオについての初心者質問よろしくお願いします。
私は昨年軽自動車Copenにデッドニング、インナーバッフル取り付け、スピーカーをアルパイン製に交換、サブウーハー取り付け等の工事を悪戦苦闘で完成させて驚くほどに音が良くなり大満足しております。

一方毎日通勤に使っているistはスピーカーはパイオニアTS-Cシリーズに交換しインナーバッフルボードは取り付けているものの余りにも貧弱な音に嫌気が差してきました。
折角2wayスピーカーを奮発しても余り効果がありません。
そこで奮起しこの連休にデッドニング工事を決意しました。
http://cafetom.ninpou.jp/Copen/DEADNING/DEADNING.html
http://cafetom.ninpou.jp/index.htm#Copen

質問はこのパイオニアTS-Cシリーズのクロスオーバーネットワークとスピーカーの配線に使われている線が細く貧弱なことから交換すべきかどうか迷い始めました。
どうせならナビ本体(純正)からのケーブルをエーモンの無酸化銅線に変えようかとも思うのですがその工事の大変さからしり込みをしているのも事実です。
さてカーステレオの、それもトヨタ純正ナビごときでスピーカーケーブルの、或いはクロスオーバーネットワークの配線を交換して差異がわかるほどの効果が有るのでしょうか?
もし効果があるのならパイオニアは全てのシリーズにあの貧弱な線を使っているのか疑問にも思います。

つまらない悩みですが是非先輩方のアドバイスお願いします。

書込番号:9430384

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/04/22 07:17(1年以上前)

Cafe Tomさん おはようさん。  病膏肓?  何事もやってみないと分かりませんね。
メーカーは必要最小限+アルファの資材を使っているのでしょう。
オーデイオ の LINK集 : 装置の選択、購入、購入後の変更の参考にご覧下さい。
  http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/audio.html

書込番号:9430435

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2009/04/22 13:25(1年以上前)

こんにちわ^^。

ご無沙汰しとります^^。

σ(・_・)わっちは前後共にTS-C06Aで、
TS-WX11A使ってDEH-P630で鳴らしてて、
USB経由でHDDにてWAVで聞いてますが、
このSPは良いですよ〜^^♪。
BOSEエンクロのお陰でしょうが、
オートショップ視聴コーナより良い音醸し出してます^^w。

クロスの配線の件ですが、
最初設置する時に何だこの細さわ〜><ってのが、
確かに実感でしたけどね^^;ww。
配線全取替えとなるとクロスのハンダ剥がすのが嫌なので、
極力短くして車体側に繋げましたよ〜^^;。
(ここら辺も買えれば寄り良い余韻感は出る鴨ですね^^)

またistはバッフルだけで設置ですよね^^?。
HUも変えてるんですかね^^?。
Copenと同じくデッドニング必須ですよねきっと^^♪w。
(ドア内エンクロ容量が果たして当るかハズレルか^^w)

それからTS-Cシリーズは、
新機種より上の再生周波数が倍位出せますので、
上の余韻を楽しめると思いますよ^^♪。
(ピアノの弦の音なんか鳥肌立ちます^^ww)
取付時は調整が大変になるので、
WF近辺設置がσ(・_・)わっちは、お勧めです^^♪。。。

書込番号:9431379

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2009/04/22 13:28(1年以上前)

BOSEエンクロ・フロントWF&TW

あれれ・・・
写真だけ取り残されたので連投すいません^^;。。。

書込番号:9431383

ナイスクチコミ!1


スレ主 Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1672件 Cafe Tom 

2009/04/22 21:54(1年以上前)

BRDさん 有難うございます。
ご紹介頂きましたリンクを開いて勉強してみましたが、結局はケーブル変更がもたらす効果はフラシボー効果意外はなさそうですね。
うーん出鼻をくじかれた感じですね、苦労して交換しても苦労するだけのようですね。
どうしましょうか。

天使な悪魔さん ご無沙汰です、沢山のお返事有難うございます。
それにしても凄いですねBOSE博士のエンクロージャーですか。
クロスの配線、やっぱり貧弱に見えましたよね、でもこれ交換しても期待できそうにありませんね、フラシーボ効果だけですか。
istはバッフルとスピーカーは交換してあるので勿論Copen同様デッドニングもします。
エーモンの同じキットを既に購入済みです。
しかし今回の改善はフロントドアだけでリアスピーカー等は一切手をつけないつもりですが、やっぱりリアからも結構な音量を出してはいるのですよね。
既に6年以上乗ったistですから残存寿命を考えるとそれほどまでには徹底できません。
ヘッドユニットがトヨタ純正のナビで音のよさは期待できそうにありません。
Copen搭載のパイオニアの安物ヘッドユニットの方がはるかに情報量が多いですね。

いよいよ来週から改造に入ります。
解らなくなったら又お尋ねさせていただきます。

書込番号:9433283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2009/04/22 22:13(1年以上前)

こんばんわ^^。

この際630か640買って、
HU取替えてしまいましょ〜^^(笑)。
んでナビ音声はリアのみ純正で鳴らすって手は誘惑されませんか^^?(爆)。

きっとCafe Tomさんの事ですから、
我慢ならんでしちゃう気がぁ〜^^♪(笑)。。。

書込番号:9433442

ナイスクチコミ!1


スレ主 Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1672件 Cafe Tom 

2009/04/23 06:26(1年以上前)

あはははは。
天使な悪魔さん、天使のささやき、悪魔の誘惑でしょうかHU交換の提案有難うございます。
ナビとは別にHuを取り付けるなどとは考えても見ませんでした。
istはいかにもと言う場所にナビがついており、谷HUをつける場所等無く、CD中心の私には設置場所が思い当たりませんね。

私はオーディオには詳しくなく、630とか640とか言われてもさっぱり解らないのが実態です。
超不況で給与カットをされている身分ではやはりこれ以上の投資は困難ですね。

書込番号:9435087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2009/04/23 17:07(1年以上前)

こんにちわ^^。

失礼致しました^^;。
¥2万位のカロHUのFEH-P630と640の事でした^^。
σ(・_・)は630ですが良い音奏でてくれてますよ^^♪。

あらら・・・
Cafe Tomさんと言えども景気の波に、
左右されておられますか^^;。
σ(・_・)は自営ですから、
やっぱり設備投資が無くなり、
ヒーヒーしとる次第です^^;。。。

書込番号:9436712

ナイスクチコミ!1


スレ主 Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1672件 Cafe Tom 

2009/04/24 06:28(1年以上前)

天使な悪魔さん 有難うございます。
成る程成る程
>¥2万位のカロHUのFEH-P630と640の事でした^^。
そういうことなのですか。

昨夜はスピーカーとネットワークを暗闇の中で外してきました。
ケーブルの交換はBRDさんなどに教わったサイトを見て、意味が無いのならよいか。
と言う事でケーブル交換は止めて長すぎて細いツイーターケーブルだけ交換しました。
エーモンの平端子を会社の帰りに購入して使ったのですが、オスメスを間違えたり、つなぎ目のケーブル長さを互い違いにするのに間違えたりと失敗ばかりで最後に端子が不足してしまいました。
今夜は飲み会なので明日工事再開です。

やはり馬鹿にしないで図面を作るべきだったと反省。

私の所も不景気の直撃、毎週予算削減会議です。
天使な悪魔さんも設備予算の削減影響大きいのでしょうね。

書込番号:9439355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:73件

2009/04/25 22:34(1年以上前)

Cafe Tomさんこんばんは。天使な悪魔さんご苦労様です。
トヨタ純正ナビの音って全くもって本当に本当に音悪い(Cafe Tomさんごめんなさい)ですねえ。私も今の車に乗り換える時に何車種もレンタカーに乗りましたが、どのナビもダメで、結局マイカーには社外品をつけました。カロの640は仕事車に付けたいと私も狙っておりますので、天使な悪魔さんに同感です。ただ、Cafe Tomさん、エーモンの商品がお好きなのですか?
私はカーオーディオを含めカー用品の価格設定は全くバカにされているような気がして、使えそうなものを電気パーツ屋やHC、ジャンク等で調達して頑張っています。はるかにリーズナブルにグレードアップできますよ。
話がそれました。私でしたら、Cafe Tomさんが今istに付けられているナビのランク相応より1ランク上のSP交換に留めます。配線など交換されてもホームオーディオで現れるような差は出ません。ちょっと上のランクのSPで吟味されて交換されるのがC/P的に正解と存じます。

書込番号:9447793

ナイスクチコミ!1


スレ主 Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1672件 Cafe Tom 

2009/04/26 07:41(1年以上前)

スピーカー

ビニールはがし

ぼんパパがんばるぞ〜さん 
全くの同感で、純正のナビ本当に素人が聞いてもがっかりするほど音が悪くそれでも何とか少しでもと今回の改造に踏み切っています。
スピーカは5年ほど前にカロッツエリアのTS-C061Aに交換し、インナーバッフルも取り付けてあるのでそのまま使おうと考えております。

皆さんのアドバイスに基づきネットワークは配線を変えないで短くするだけに留めています。
昨日は片側のビニール剥がしまでで今日は続きの作業です。
それから、エーモンのパーツ本当に高価だと思っていますが田舎のここでは部品を手に入れることがなかなか出来なくて、往復1500円の電車代と片道1時間の時間を使って町に購入に行く時間も無く、まあ近くのイエローハットや、ホーマックで買えるので使っているのですよ。

書込番号:9449459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:73件

2009/04/26 12:04(1年以上前)

Cafe Tomさん頑張っておられますか?その後また考えてみましたので・・・。
istクラスに付ける純正ナビの音質は、モッサリしたラジオのような音質ですよねえ。これはスピーカーのせいではなく、HU特有の音作りだと思います。とすると現在のカロのSPを持ってしても、その傾向を助長するだけのようで、結局はCafe Tomさんが音を作らなければ解決しないと思います。
やっぱりリヤSPに手を付けてください。高価な物は必要ありません。これ以上のデッドニングも不要です。ホームオーディオ用になりますが、FOSTEXのFE103 (安いユニットですがこれを馬鹿にしてはいけませんぞ!) をネットで探してHCでMDFを購入し穴加工して、それを介して取り付けて下さい。解像度&力感抜群ですから、モッサリサウンドに変化をもたらしてくれると思います。+−の極性は聴いた感じで設定してください。単純に考えられた方が、解決が早いと思いますね。それでかなりいけるかと。
ご健闘をお祈りします。

書込番号:9450376

ナイスクチコミ!1


スレ主 Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1672件 Cafe Tom 

2009/04/26 19:14(1年以上前)

ぼんパパがんばるぞ〜さん 
アドバイス有難うございます。
私がこのナビの音で気に入らない所は低音から中音にかけてのしまりが無くぼわーんと聞こえる部分です。
デッドニングをすればドアがエンクロージャー化して改善されるのではと思った訳であります。
今日のところは左右ドアのビニールを剥がし、悪魔のブチルゴムと闘ったところで終わりです。
FOSTEXのFE103調べてみました。
10cmのフルレンジでペアで8000円ですね、取り付けにはインナーバッフルが必要となりますね。
http://item.rakuten.co.jp/mcshowa/10001931/
今回の工事が終わったら考えてみることにします。
それから今日天使な悪魔さんご推薦のカロッツエリアFEH-P630と640をイエローハットで見てきました。
ipodやUSB端子があり、ソリッドオーディオに対応しているのですね。
確かブルーツースにも対応しているようで24,000円ふむふむ。
こちらも検討してみましょう。

書込番号:9451981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:73件

2009/04/26 20:53(1年以上前)

Cafe Tomさんお疲れ様です。何回もすみません。
そうなんです。あの締りのないあの音が、現在お持ちのナビの音なんです。トヨタ車の純正ステレオセット(古い言い方だぁ〜)や商用車に付属するFM/AMラジオなどは、まんまこの音です。ですからSP周辺を固めると「クリアなもっさり音」になる可能性が・・・ツオイ!
スピーカーシステムの取り説に載っている再生周波数のグラフを思い浮かべてください。それに今のistの車内の聞こえ方を重ねてみてください。ぼわ〜んと聞こえる所は250kHz〜1kHz位だと思います。1kHz〜3kHz位までがフラットでそこから20kHzまで−15°から−20°位のカーブで落ちて行っているような感じでしょうか。そうです。ミッドハイから上は再生されてないのではなくてフラットには出力されていないと思われるのです。ですから、この上にリヤにも仮にフロントと同じSPを組んだとすると、カロのウーファーが得意とするであろう200Hz〜1kHz辺りだけが強調されてしまうことになります。これでは話になりませんから、FE103のF特グラフを見ていただけるとお分かり頂けると思うのですが、これの得意な2kHzから10kHz辺りをカロのF特にプラスしてトータルのF特をフラットに近づけられるのではないか、という考え方です。故意にミッドハイから上だけを強調させるのです。びっくりする位、音変わりますよ。カロのSPはかなり馬力はあろうかと思いますが、FE103、FE83といえば小型フルレンジとはいえホームオーディオの世界でも出色の名機とされている物です。十分にカロSPのスパイスとして働いてくれると思います。ついでに申しますと、FEはエージングに長期間要します。ヤフオクで中古品を安価にて入手される方が扱いやすくもあります。ちょっとやそっとでは壊れませんし。音波の伝播は物理です。メーカーの謳い文句ではあまり効果はありません。頑張ってくださいね。無駄使いせず、次の投資に回しましょう。

書込番号:9452476

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ツイーターからノイズみたいな音が出ます

2009/04/23 04:19(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > DLX-F17S

クチコミ投稿数:72件

現在純正ナビでこのSPを鳴らしていますが、
音の入りが強くなったときにプチプチとかパチパチなどノイズ的な音が入ります。
たとえば楽曲のなかの「ジャーン」とか「シャーン」の時。
これは故障でしょうか?買ってまだ一ヶ月です。
また故障ならメーカーは対応してくれるのでしょう?(レシート、保証書などはあります)

ノイズと書きましたが本当にそうなのかわかりません。
ずっと聞こえるわけではないし、ちゃんとネットワークも使用し、ノイズが入ってこない部分を再生中はクリアにまたは普通に聞こえます。

それさえなければ本当にいい買い物をしたなと思えるSPだけにかなりショックです。
デッオニングも済みツイーターの位置も決まりこれからアンプの追加も
考えていただけに立ち直れません。
原因はなんでしょうか?

書込番号:9434976

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2878件Goodアンサー獲得:48件

2009/04/23 14:01(1年以上前)

「メイン」ではなく「ツィーター」から出ている事に間違いないですか?

一瞬、「高音全体が歪む」のではなく、「プチプチノイズ」が入るのですか?

「高音全体が歪む」のであれば、「圧縮音源の録音状態」が原因なので、他のプレーヤーで再生しても、ボリュームを上げると同じ状態になるので、それが原因だと特定出来ると思います。(ボリュームが低いと分かり辛いだけです)
この場合は、そういうもんだと諦めるか、音源を作り替えるとかしなければなりません。
同じ曲の市販CDとで聴き比べると一目瞭然ですわ。


「プチプチノイズ」だと、回路上のコンデンサ不良が殆どだと聞きます。
ネットワーク機器もLC回路の構成らしいので、内部のコンデンサ不良なのかな?
修理して貰わなければ、どうしようもないと思います。


万が一、「ツィーター」というのが勘違いで「メイン」からノイズが出ていた場合は、ヘッドユニットの方の不良の可能性の方が高い(←この場合は無料保証が10年ぐらいあったりします)ので、原因の絞り込みを自分でするか、ディーラー等、聞き易いショップに相談したり、お金の掛らない方法を探してみては?

書込番号:9436204

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:72件

2009/04/23 18:16(1年以上前)

返信ありがとうございます。
大変、参考になります。
そこで疑問が残りました。

再生しているのはCDだった場合はどうなりますか?(新品のCD複数ありです)
あとプチプチノイズですが、両ツイーターから出ています。
それからノイズの音量は再生音量に伴い上がり下がりします。
なのでナビのイコライザーをフラットや高音カットなど試しましたが
変化はありませんでした。(音量に伴いノイズが出ます)
メインかツイーターかはわかりません。高音域をしぼった状態でも
ツイーターから聞こえてしまうため判断できません。

カスタマーセンターに問い合わせたところ
「音量に伴いノイズの量も変化するならヘッドユニットに原因ありだ」といわれました。
あと
「両側のツイーターから、しかも同じ症状が同時にでるなんてありえない」と言っていました。
やはりナビ自体に原因があるのでしょうか?

書込番号:9436952

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2878件Goodアンサー獲得:48件

2009/04/23 19:19(1年以上前)

>「両側のツイーターから、しかも同じ症状が同時にでるなんてありえない」

↑こう言ったのは、ネットワーク機器が左右別々に2個あるから、「仮に両方共、不良だったとしても左右、全く同じ症状になる筈がない(ノイズの出方が違う)」という事じゃないですか?

なので、「ノイズは、元(ヘッドユニット側)から出ている」と結論付けたと。

ならば、次は「音源」か?「機器」か?、という絞り込みになると思います。
市販CDで、ノイズが出るようなら、疑う余地なく「機器」の方でしょう。

純正ナビなら、保証の観点からいっても、ディーラーで診て貰うしかないのでは?

書込番号:9437145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2009/04/23 20:25(1年以上前)

こんばんわ^^。

物事判断する時は何でも単純に解析がベストですよ^^w。
こんな場合はどーか、又この場合はみたいな^^。

そこら辺踏まえてテストなさって、
新品異常ってのは可也稀ですからね^^;、
音源と配線が怪しく無いですかね^^?w。
(アーチスト・曲目・録音拡張子等)

以前は異常無かったのですかね^^?、
ここら辺も配線の影響か今迄出てたのに、
TWで目立つ様になったの鴨知れませんし^^。

やっぱり1個ずつ情報解析が大事ですよね^^w。。。

書込番号:9437383

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:9件

2009/04/23 21:30(1年以上前)

取り付けは自分で?それともお店で?
お店であればここで質問するより店にもって行ったほうが早いです。

自分で取り付けの場合
スピーカー線がどこかでボディーと接触してませんか?
接続の端子部分だったり、もしかしたらTW自体の取り付けで端子がボディーと接触してるとか。
きちんとネットワーク使用していても異常に大きなボリュームで鳴らした場合破損する事もあるのでその辺はいかがかな?

書込番号:9437700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2009/04/23 22:10(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

>>純正ナビなら、保証の観点からいっても、ディーラーで診て貰うしかないのでは?
ディーラーは対応が遅いと言う印象があるので今度ショップにでも行ってみようかと思います。

>>音源と配線が怪しく無いですかね^^?w。
>>自分で取り付けの場合
>>スピーカー線がどこかでボディーと接触してませんか?

音源はジャンルの違うCDを試したので問題ないかと・・・。
配線については自分も思うところがあります。
純正ナビの裏からの配線をキボシ?ギボシ化しました。
そこで接触しているかもしれませんし、素材は電飾などで使う「銀色」
のやつをつかいました。
やはり金色のにするべきだったか・・・?関係ないか?
あとはウーハーユニットにケーブルを引く際、車体からドアまで貫通している部分。
ドアの付け根にある配線部分があると思うのですが、そこに
中を通さず無理やり外側から引き回した状態です。

これがいけなかったのか。
自分ではもうどうもできない状態ですので専門のショップに相談したいと思います。


書込番号:9437937

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

カースピーカー > パイオニア > TS-J17A

スレ主 ethanさん
クチコミ投稿数:132件

このTS-J17Aが2006年の6月頃?の発売。3年以上が経とうとしていますね。
そろそろ、後継機種がでたりしないのでしょうか。おそらく5月中にはサイバーナビの09モデルがでると思われるのですが・・・さて、スピーカーはどうなんでしょう。

予想・情報をお持ちの方はいらっしゃいませんでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:9433711

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2009/04/22 23:52(1年以上前)

こんばんわ^^。

サポートに電話して商品開発部に聞いて貰えば、
確定してる場合のみ教えて貰えますよ〜^^w。

時期機種は是非に、ダブルエッジコーンにして貰いたいですね^^♪。
そのせいか旧Cシリーズと聞き比べると音質差が一目瞭然です^^;。。。

書込番号:9434277

ナイスクチコミ!1


スレ主 ethanさん
クチコミ投稿数:132件

2009/04/23 14:44(1年以上前)

天使な悪魔さん 
Pioneerのサポートに電話したところ、
「ゴールデンウィーク明けに記者発表の予定です。詳細についてはまだなんとも言えませんが。」
という回答をもらいました。

この感じだと09サイバーナビと共にJシリーズ等も新しいモデルに切り替わるんでしょうね。

書込番号:9436312

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2009/04/23 16:40(1年以上前)

こんにちわ^^。

情報ありがとさんです^^♪。

こりゃGW明けに色々MC製品でまくりっぽいですね〜^^♪。
オーディオ・ナビ・スピーカ類結構MCの噂有りましたからね〜^^w。
期待してみますか〜^^。。。

書込番号:9436635

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

設置の方向について

2009/04/20 01:08(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > SWW-5000

スレ主 ブルガさん
クチコミ投稿数:52件 SWW-5000のオーナーSWW-5000の満足度5

SWW-5000の設置の方向について

カタログを見ると5000のスパイラルポート(正面)側が後ろに向いてますが、

横にしてもいいのでしょうか?

またカタログの様にした方が良ければ、なぜか教えてください。

宜しくお願いします。

書込番号:9419984

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:9件

2009/04/20 18:00(1年以上前)

こんにちは。後ろ向きにするとギャラリーにアピール出来ます。カタログに載っている設置例は単に見栄えが良いとゆうだけでは?
車種にもよると思いますが普通、ラゲッジに置く時はスピーカーを車室内に向けた方が音が良く届きます。ザブウーファーの向きに正解は有りませんので自分が良く思えるように設置すれば良いと思います。まぁ車室内の設置が可能なら車室内に設置するのが一番良いです。

書込番号:9422315

ナイスクチコミ!0


スレ主 ブルガさん
クチコミ投稿数:52件 SWW-5000のオーナーSWW-5000の満足度5

2009/04/21 00:08(1年以上前)

マールボロレッドさん

分かりやすい説明とアドバイス
ありがとうございました。

書込番号:9424664

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カースピーカー」のクチコミ掲示板に
カースピーカーを新規書き込みカースピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング