
このページのスレッド一覧(全1057スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  ハーネス  | 6 | 2 | 2023年3月17日 21:49 | 
|  【質問】 フィットにつけるときに、スピーカー以外に必要なもの | 11 | 11 | 2023年3月11日 01:28 | 
|  どなた様か 教えて頂けませんでしょうか? | 5 | 2 | 2023年3月9日 18:24 | 
|  ツイーターの設置箇所について | 12 | 4 | 2023年3月3日 11:37 | 
|  X-181SとX-180Sの比較された方はおりませんか? | 1 | 1 | 2023年2月16日 09:20 | 
|  周波数特性 | 2 | 9 | 2023年2月8日 08:58 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カースピーカー > ケンウッド > KFC-XS174S
このスピーカーをN-BOXに付けようと思うのですが、整備の人に別途ハーネスが必要かもしれない
スピーカー変換ハーネスがないと強引な取り付けになってしまう
と言われたのですが、ハーネスは必要ですか? 
必要なら用意しないといけません
整備の方は取り付けだけで物の用意は私がすることになってます
他の部品は用意出来ていてハーネスが必要かどうかだけが最後の確認らしいです
書込番号:24236319 スマートフォンサイトからの書き込み
 5点
5点

スピーカーの取説見ると、同社のオプションキットSKX-202Sを利用したN-BOXカスタム(H29/9〜)への取り付け方法が乗っている。
https://www.kenwood.com/jp/car/speakers_amplifiers/brackets/products/skx-202s/
これを用意すれば十分だと思うけど。。。
>スピーカー変換ハーネスがないと強引な取り付けになってしまう
たぶん「エレクトロタップ」についての話だと思う。(知らないなら画像検索してみるといいよ。)
ホンダ用接続コードは付属していないので、取説では車両側のスピーカー接続コネクタを使わず、配線にエレクトロタップで接続すると書いてある。
エレクトロタップは付属しているので追加で購入する必要はないが、このエレクトロタップを強引と表現するのか、普通だというのかは、人次第。
その整備士は将来不具合が出るかもしれない接続を強引だと思ってるだけで、施工は出来ないとは言っていないので頼めば出来るでしょう。
それより、ツィーター取り付けどうするの?
カスタムで純正ツィーターついてれば置き換えだろうけど、それ以外だと何か必要になるかもね。
書込番号:24237143

 1点
1点

このスピーカーを日産サクラに取り付けました。
ハーネスは、みんカラの取り付け記事を見て、カロッツェリアUD-K118のバッフルを買いました。
バッフルはあったほうが良いです。自分の車用のバッフルを探しましょう。
バッフル付きのこのスピーカーの音を気に入っています。
低音もそこそこ出るし、中高音は華麗です。
書込番号:25184928
 0点
0点



初心者質問をさせてください。
フィットハイブリッド(GP5)で、現在は純正のスピーカーがついています。
フロントの左右を交換したいのですが、こちらのスピーカー以外に必要なものはありますか?
先ほどオートバックスに行きつけようとしたところ、店員さんに「スピーカー以外にバッフルボード?が必要」と言われたのでその確認です。
よろしくお願いいたします。
 0点
0点

>doala2さん
ブラケットが同梱されているので拘りが無ければKFC-RS174だけで取付出来ます。
https://manual.kenwood.com/en_contents/attachDownload/104504?_ga=2.63183211.515367955.1677920837-826001912.1677920837&_gl=1*s6urfb*_ga*ODI2MDAxOTEyLjE2Nzc5MjA4Mzc.*_ga_R6VF7VWB3K*MTY3NzkyMDgzNy4xLjEuMTY3NzkyMTAzNi41NS4wLjA.*_ga_8PTQTF70B1*MTY3NzkyMDgzOC4xLjEuMTY3NzkyMTAzNi41NS4wLjA.
https://www.kenwood.com/content/dam/kenwood/jp/common/compatible/hu_sp/FIT_H2509_13.pdf
取付に際しての注意書があるので良く確認して下さい。
書込番号:25167950
 3点
3点

この価格帯のスピーカならバッフル板なんてあってもなくても大差ない。
書込番号:25167958
 2点
2点

変換コネクタが必要です。
スピーカーのファストン端子には、純正コネクタは合いません。
リアスピーカーは付いてますか?、無ければ外したフロントをリアに付けました(強力なウレタン製蓋が貼ってありました)
書込番号:25168004
 1点
1点

>NSR750Rさん
RS174には各国内メーカー用の変換コードが同梱されていますがこれではダメなのですかね?
書込番号:25168032
 1点
1点

みなさま、一日目を離している間に、コメントありがとうございます!
・音質は純正より良ければ十分です。
・たとえばドアがビリビリ共振しちゃって話にならないレベルでなければいいです。
・以上の条件であれば、バッフルボード?ブラケット?を取り付けることなく、このスピーカーを購入すれば問題なく装着できますでしょうか。教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25169685
 0点
0点

(↑上のコメントに続きます)
仮にこのスピーカーでNG(もしくは支障がある)場合、たとえば「TS-F1740II」など17cmまたは16cmのスピーカーでサクッと装着できる商品があれば教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25169690
 1点
1点

>doala2さん
TS-F1740IIもKFC-RS174もブラケットはスピーカーに付属されているのでどちらのスピーカーを購入しても取付出来ます。
ブラケットを使わず取付するとマグネットがガラスに当たるのかも知れません?
パイオニアもケンウッドも17pスピーカーはブラケットが付属されている物が多いです。
カスタムフィットスピーカーは取説通りなら予習していれば1時間もあれば取付出来ると思います。
書込番号:25169758

 1点
1点

再度コメントありがとうございます。
では、間違いなく装着可能なのですね。オートバックスの店員さんは何をもって「装着できない」と言ったのか不明ですね。。。
書込番号:25171444
 0点
0点

>doala2さん
こんにちは。
下記の2ページ目に適合表があり、
https://www.kenwood.com/content/dam/kenwood/jp/common/compatible/hu_sp/FIT_H2509_13.pdf
付属ブラケットをカットすれば使用できると書いてあります。
従って取り付けるだけなら取り付けられます。
音質が良くなるかどうかはわかりませんが、この分野に対して詳しくない人からすると、よくなったと感じる可能性大です。
そのまま入れ替えの取り付けなので、ビビり音は多少は出るかも知れませんが、使い物にならないレベルと言うことはないでしょう。
オートバックスがバッフルボードを勧めてきたのは、情報に疎い人から少しでも部品代や取り付け費を稼ごうという試みと推察されます。
尤も、そのようにした方が費用は掛かりますが、音は確実に良くはなります。ついでにドアパネルの鉛シートによる密閉化、防振処理も追加するとドアをスピーカーボックスにできますので、さらに良くなります。ここまでやると単にスピーカーを入れ替えただけの音とは別物の音になりますね。
書込番号:25173015

 1点
1点

>doala2さん
調べもしないで記憶だけで言う人は車業界は当たり前にいるので気をつけています。
やはりプロショップと言われる店舗の人間は決めつけであれがこれがで始まり沼にハメ様とする人が多くいます。
車によってデッドニングも施工例を熟思している所でやらないとデメリットもあります。
バッフルも樹脂って意外に長持ちしビビりも出難いです。
スピーカー交換は簡単なので適当に取付られてしまう事が多くみられますが奥が深いです。
書込番号:25173996
 1点
1点

スピーカーをポン付けはできないようですが、ブラケット?リブ?をカットすれば付けられるようですね。理解できました。
アドバイスいただいた方、ありがとうございました。
書込番号:25176449
 0点
0点



アルパインさんのサポートセンターにLINEで聞きましたが、教えて頂けませんでした。
見本図にある2か所の寸法と 付属するネットワークのそれぞれツィーターとミッドウーファーのカットオフ周波数が知りたいんです。
 3点
3点

>kankun2010さん
こんにちは
本商品はウーファーとツイーターと専用ネットワークのセット商品ですので、クロスオーバーをユーザーにお知らせする必要はないということでしょう。iPhoneのスペアナアプリなどを使って自分で測定すれば、だいたいこのあたりと言うのは簡単にわかると思いますが。
寸法の方ですが。。。
下記に寸法図はありますが、右のフレーム厚は7.6mmですね。
https://www.alpine.co.jp/products/speaker/X-171S?tabs=spec
左のネジの長穴幅は記載ありませんが、これも付属のM4x16mmのネジで取り付けるように書いてあるので、記載する必要はないっちゃないですね。
なにをおやりになりたいんでしょう。
現物があれば何とでもなるようなことをお聞きになっているので。。。
書込番号:25174843
 2点
2点

こんにちは!
ありがとうございます。
頂いた情報は確認済みです。
アルミ製のバッフルボードを作りたくて、できれば国産上位モデル全対応にしたいが為に寸法を聞きたかったです。
カロッツェリアさんとケンウッドさんのモデルは確認済みですが、こちらのモデルは買わなきゃなので ネットワークの仕様を聞いて購入を検討したかったです。
買えば分かるのはその通りですが、 買わないで分かればと思って質問させて頂きました。
まぁ、LCRメーターで測られた方もいらっしゃらないでしょうから、こちらで聞くのが間違っているかもしれませんね。
書込番号:25174897
 0点
0点



カースピーカー > ケンウッド > KFC-RS174S
純正ツイーターと本機のツイーターを交換するのですが、ツイーターをバラシて三角ピラーの内側車両側に直接
両面テープで貼り付けた場合、音質は極端に影響するのでしょうか。
またこういう方法で取り付けた方はいらっしゃいますか。
 0点
0点

>kantaro1954さん
車が?ですが取付キットを使えればそちらを使った方が楽だと思うし破損等しないと思いますが…
実際どの様な音質にしたいのか?ですが自由度があるのはダッシュ置きのが良いとは思います。
書込番号:25165995
 3点
3点

>kantaro1954さん   こんにちは
>両面テープで貼り付けた場合、音質は極端に影響するのでしょうか。
またこういう方法で取り付けた方はいらっしゃいますか。
当方も上記のような取り付けです、低音はバッフルによって音質が変わりますが、高音はバッフルが無いも同然なので、テープなどの
影響は無いでしょう。
しかし、既に取り付け済のツイーターへネットワーク(低音と高音を分離する回路)があり、それに高音のレベル調整用のスイッチがあれば交換後に聞いて丁度いいレベルに合わせます、当方パイオニアの1730にありましたので最高に上げています)
それから配線の極性を間違えないようにされてください。
書込番号:25166054

 2点
2点

>kantaro1954さん
いつも怒っているのですか?w
書込番号:25166062
 6点
6点

>里いもさん
コメントありがとうございます。このような取り付け方でも音質にはあまり影響がないようですね。
接続は純正ツイーターがカプラーですので、純正ツイーターから外しキボシで繋ぎます。
>F 3.5さん>ジャック・スバロウさん
これで解決です。皆様ありがとうございました。
書込番号:25166156
 1点
1点




>tarazoさん
こんにちは。
X-180Sは悪評があったんですか?
価格コムのレビューなら高評価の方もいらっしゃるようですが。
レビュー閲覧は参考程度にとどめた方がいいと思いますよ。誰でも書き込めますし、ステハンでネガキャン的なレビューも多いですから。
で、180と181ですが、181は完全に別物と言うか設計変更になっていますね。
ボイスコイル径は同じですが、ウーファーのマグネットがでかくなり、コーン紙がナノファイバーからカーボンファイバーに変わっており、フレームもダイキャスト化、センターキャップ形状も変わっています。ウーファー中心にフルモデルチェンジと言った感じですね。
従来よりダンピングの良い低域が期待できますが、その分音質は駆動するアンプの制動力次第になると思うので、良質なアンプの使用が求められますね。
書込番号:25145065

 1点
1点



カースピーカー > パイオニア > TS-WX1210A
【ショップ名】
【価格】
【確認日時】
【その他・コメント】買った方に質問です。TS-WX1210Aのパイオニアのページを見ても、周波数特性が出ていません。取説もダウンロードできません。製品付属の取説アップロードお願いします。
書込番号:22283088 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

すみません取説ダウンロードできました。でも周波数特性出ていません。データ持ってる方ございましたらアップロードお願いします。
書込番号:22283143 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>国破山河在999さん
パイオニアHPにある仕様ではだめですか?
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/speaker/subwoofer/ts-wx300ta_ts-wx300a_ts-wx1210a_ts-wx1010a/
書込番号:22283575
 0点
0点

再生周波数帯域	20 Hz〜125 Hz
メーカーによって「再生周波数特性」と呼んでいるが同じでしょ。
書込番号:22284088
 0点
0点

>funaさんさん
>北に住んでいますさん
すみません、私の書き方が悪かったです。
正しくは、
「周波数特性のグラフが見たい」
です。宜しくお願い致します。
書込番号:22284519
 0点
0点

>国破山河在999さん
取説のほうには出力グラフが出ていると思いますが、フルレンジスピーカーの出力特性に合わせてクロスオーバー周波数を50から125まで変えられると書かれています。
なお、ふつうは帯域が20Hz〜125Hz と書かれていた場合はフラットな部分に比べて6dB下がったところ(電圧で半分)の周波数を書くことになっています。
ローパスフィルタの周波数特性は50Hz〜125Hzまで変化でき、そこからオクターブ当たり-12dBと書かれていますので、片対数グラフを用いれば作図可能では?
仕様:https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/speaker/subwoofer/ts-wx300ta_ts-wx300a_ts-wx1210a_ts-wx1010a/
取説:https://jpn.pioneer/ja/support/s-manual.php?main_cd=004&sub_cd=014&model=&product_no=00009606&sort=1&bmp_type=TS-WX1210A&disp=s-year.php
書込番号:22284797
 0点
0点

>funaさんさん
私の書き方が悪かったですね。
「周波数特性の実測値グラフが見たい」
です。宜しくお願い致します。
書込番号:22285102 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>国破山河在999さん
新しくしい製品なので、メーカーが公表しない限りないようです。
書込番号:22285135
 1点
1点

>国破山河在999さん
遅レスですが…
20 Hz〜 130 Hzが再生領域ですが…
サブウーファー特にパワードになるとアンプを持っていて、プラス可変フィルタやレベルアッテネータが付いてますので、その特性が変化するため普通はグラフ迄添付されない事の方が多いです。
変化させにくいフロントspなどは、音の個性が解り易いように割と添付されてます。
またサブウーファーは、殆どがシールドかバスレフか、バンドパスなのかを見ます。
同じユニットでも全く聴感が違うからです。
殆どが置いてありますんで、ショップで試聴が良いと思いますよ^^
でも、ウーファーの店内視聴って、モコモコしか鳴らないので判りにくいですけどねw
書込番号:25132588
 0点
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カースピーカー
(最近5年以内の発売・登録)








 






 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 

 
 
 
 

















 
 
 
 
 

 
 
 
 


