カースピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カースピーカー のクチコミ掲示板

(7615件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1055スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カースピーカー」のクチコミ掲示板に
カースピーカーを新規書き込みカースピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1055

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

カースピーカー > パイオニア > TS-C1710A

クチコミ投稿数:38件

H15のRB1オデッセイに取り付けたいと思い、下記のホームページで調べたのですが、載っておらず分かりませんでした。

分かる方いらっしゃいますでしょうか?


無知な質問でお恥ずかしいのですが、やはりフロント、リア両方に取り付けたほうが音質は良くなるのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:12547152

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:38件

2011/01/22 23:41(1年以上前)

>下記のホームページ

すいません。
抜けておりました。

http://pioneer.jp/carrozzeria/support/sp.html#05
です。

よろしくお願いします。

書込番号:12547475

ナイスクチコミ!0


PPFOさん
クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2011/01/23 03:03(1年以上前)

取付キットUD-K112¥3,150−か
インナーバッフルUD-K514¥5,775−
などを使えば取付可能です。

音質についてはカーオーディオの場合はフロントスピーカーが命ですから
リアは必要無いでしょう。

運転者よりも後席の音響重視やサラウンド樹脂なら話は別ですが。



ご参考までに・・・・・・・・

書込番号:12548190

Goodアンサーナイスクチコミ!1


PPFOさん
クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2011/01/23 12:10(1年以上前)

サラウンド樹脂→サラウンド重視

失礼しましたm(__)m

書込番号:12549440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2011/01/23 23:20(1年以上前)

PPFOさん

楽ナビに続き、返信ありがとうございました!

本当に助かりました^^

書込番号:12552567

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

購入前の疑問

2011/01/14 21:23(1年以上前)


カースピーカー > パイオニア > TS-V171A

クチコミ投稿数:188件

TS-C1710A の購入を検討していましたが、TS-V171Aも気になり悩んでいます。

TS-C1710Aは取説を見て自分でも作業できると確信したのですが、
TS-V171Aはスピーカーケーブルの配線からの作業となり部品代が高額になると思います。
ふと思ったのですが、最初からある純正スピーカーケーブルを使って取り付けできないのでしょうか?
取り付けできた場合、高級ケーブルと比べて音質は下がると思いますが、TS-C1710Aよりいい音を鳴らしてくれますよね?。

あと、パッシブ接続とマルチ接続の違いはスピーカー調整の違いだけで音質は変わらないのでしょうか?

初めての車載スピーカー取替えですのでこれから勉強していく段階です。

10系前期アルファード サイバーナビAVIC-ZH9990に取り付けです。

インナーバッフル、デッドニングのことは、しっかり理解しています。

ご指導お願い致します。

書込番号:12508757

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2011/01/14 23:18(1年以上前)

>最初からある純正スピーカーケーブルを使って取り付けできないのでしょうか?
不可能です。

>パッシブ接続とマルチ接続の違いはスピーカー調整の違いだけで音質は変わらないのでしょうか?
音を分けるクロスオーバーネットワークと鳴らすアンプが変わるのですから、当然変わります。


スピーカケーブルと言っても、100円/mぐらいのものでも純正配線よりははるかに高品質です。
それをケチるぐらいなら、TS-C1710Aを買って、浮いた差額で児童養護施設にランドセル贈るほうがいいかも...

書込番号:12509395

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:32件

2011/01/14 23:37(1年以上前)

こんばんはカニ食いて〜さん
高いスピーカーケーブルを入れる必要はないと思いますが
どちらを選んでも
車両ハーネスではなく、安いスピーカーケーブルであっても引いた方が良いと思います
それからインナーバッフルとデッドニングは施工するという意味なのでしょうか?
どちらを選ぶにしても必ずやった方が良いです

スピーカーケーブル、インナーバッフル、デッドニング、の費用プラス予算に合った方のスピーカーであればどちらを選んでもバランスは良いと思います
個人的に内臓アンプで鳴らすTS-C1710Aは、コストを考えると非常に効率良いと思います
TS-V171Aの方はスピーカーとしては当然出来が良いですが、私であれば外部アンプもつけたいスピーカーです

書込番号:12509495

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:188件

2011/01/15 10:16(1年以上前)

number0014KOさん ソニックデザインさん ご返答有難うございます。

既存の配線を使う事は出来ないとわかったのですが、なぜ使えないのですか?
知識向上の為お教えいただけないでしょうか?

サイバーナビに取り付ける場合、パッシブ接続、マルチ接続どちらがおすすめですか?

インナーバッフル、デッドニングは施工いたします。言葉足らずで申し訳ありません。

書込番号:12510890

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:2585件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2011/01/15 11:35(1年以上前)

文面ではハッキリ分からない事が多いので、勝手に推測してお答えますが・・・

>最初からある純正スピーカーケーブルを使って取り付けできないのでしょうか?

たぶん、ドアの純正配線を使用してと解釈しましたが・・・この場合なら、V171でも簡単です(C1710取り付けと変わらない程度)
ただ、この場合V171の「パッシブネットワーク」の設置場所を確保しなければならないのが問題です。かなり大き目のサイズなので、ドア内張り(裏側)にスペースが有るか?要確認です。

>あと、パッシブ接続とマルチ接続の違いはスピーカー調整の違いだけで音質は変わらないのでしょうか?

たぶん、ご使用の機器を考えると「この場合」のマルチ接続とは「バイ・アンプ接続」の事を言われていると思いますが・・・
V171を使う場合なら、簡単には出来ません。バイアンプ用に、入力端子が2つ用意されていませんので、もう1セットのネットワークの追加が必要になります(17cmMID用に1つ、TW用に1つの計2セット必要)
長文になりますので、詳しい説明は省きますが「取り説」参照して下さい。

http://www3.pioneer.co.jp/manual/manual_select.php?p_nm=TS-V171A&chr=TS-V171A&page=1

もしかして、付属のパッシブネットワークを使わない「マルチ・アンプ接続」をお考えなら、ZH9900の「クロス・オーバー」フィルターの「設定範囲」では難しい(ほぼ不可能)です。
音は出ますが、調整範囲が「狭すぎて」パッシブレスでは、正直使い物になりません。

書込番号:12511240

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:188件

2011/01/15 12:35(1年以上前)

(新)おやじB〜さん 返答有難うございます。
(新)おやじB〜さん の推測通りです。
アルファードの純正スピーカーケーブルを使った配線での取り付けの質問でした。
わかりやすい説明ありがとうございます。
配線引きなおし等含め、検討したいと思います。
返答していただいた皆さん有難うございました。

また、わからないことがありましたら質問させていただきます。

書込番号:12511502

ナイスクチコミ!0


tyoponさん
クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:39件

2011/01/15 12:46(1年以上前)

こんにちは。
私は普及クラスのトレードインスピーカー(車両配線を使用)からこの商品に「新規にスピーカー配線を取り回ししたうえで」交換し、サイバーナビ(VH009)の内蔵アンプで駆動しております。(車両はステップワゴンRG3オーディオレス仕様、ドアはDIYデッドニング)

音はかなり向上しましたが、この場合でもサイバーナビ本体のもともとのスピーカー出力線が細いため100%の能力は発揮できていないと感じています。

あくまで個人的な意見ですが、この商品はスピーカー側の接続端子が、純正配線とその接続端子の使用を想定した形状になっていないため基本的に取付に手間がかかります。高い投資に対し「新規の配線を引くのが面倒」と思っていらっしゃるのあれば、普及クラスのトレードインをご使用されるか、もっと投資してプロに任せるのが妥当だと思います。

ご質問の件に関しては下記回答します。私は自分で取付しておりますので参考になればと思います。

1.車両配線(純正スピーカーケーブル)の使用可否→下記(1)以下の確認・作業が必要です。使用できるとしても手間を考えると逆に現実的ではないと思います。

(1)純正配線が、販売店オプションの汎用ヘッドユニットや後付け社外品のヘッドユニットの取付を想定したものであるか。
 →○:サイバーナビ背面のスピーカー出力に繋いで音を出すことは、結構手間はかかると思いますが可能ででしょう。
 →△:ライン装着ヘッドユニットが最初に付いていた等の場合、車両の配線図等により、本商品に求められるスピーカー配線同等の取り回しがどうすれば可能になるかを確認する必要があります。

(2)上記○の場合にまともな音を出すための条件:
 @純正が出力1チャネル(例:「フロント左」など)に対しフルレンジではなく、2ウェイや3ウェイなどの場合は、配線の途中にコンデンサやコイルなどが入っている可能性があり、その場合はそれを取り除く必要があります。
 A純正配線にコンデンサ・コイル等が挿入されていない場合なら、線種の差と端子形状の違いのみと思われます。その場合下記実施が必要です。
 (a)純正配線のスピーカー側接続端子をこの商品の各々のスピーカー側端子形状に合わせて変更する。
  ・ウーファ:ネジ式の端子に接続可能な太さの純正配線なら、純正配線を裸にして接続する。太さが細すぎて固定しにくい場合は、はんだ付けやギボシ等により線種を変更して接続。
  ・ツィーター:純正配線の先端を裸にし、付属のギボシ端子を取付。(電工ペンチが必要)
 (b)サイバーナビの出力から付属ネットワーを介してウーファ・ツイーターそれぞれに出力されるよう純正配線を活用して接続。この機種の大きなネットワークの設置場所を考えると、純正配線の延長が必要になると思われます。

2.「パッシブ=付属のネットワークで帯域を分岐、マルチ=アンプ出力側でもとから再生帯域を分岐(サイバーナビの場合外部アンプが必要)」という意味で良いでしょうか。音を聞いたことがないので断言できませんが、前者に対して後者の場合は一般的には高価になると思いますので良い音なのではないかと思います。

以上です。

書込番号:12511553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:32件

2011/01/15 12:52(1年以上前)

こんにちは
私も言葉が足りませんでした
純正配線も使えますが純正配線は他の部品等にも使われている
電気を通す事を目的にしたTPCという配線になります
一方のスピーカーケーブルはOFCという無酸素銅で音を綺麗に伝える事を考えた配線です
ナビの機能は私も詳しくないのですが
オヤジBさんが言われることは間違いないと思いますよ
無理にマルチにこだわらずパッシブのクロスオーバーで良いのではとは思います

書込番号:12511578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件

2011/01/15 15:32(1年以上前)

tyoponさん 有難うございます。

アルファードのツイーターにコンデンサがあります。
もしTS-C1710Aを取り付ける時にもツイータ裏のコンデンサを取り外す必要があるのでしょうか?

ソニックデザインさん 
パッシブ接続で検討してみます。



書込番号:12512225

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:2585件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2011/01/15 21:40(1年以上前)

>もしTS-C1710Aを取り付ける時にもツイータ裏のコンデンサを取り外す必要があるのでしょうか?

C1710の通常の取り付け方なら、「取説」に「配線例」が載っていますのでご参考に・・・ちなみに、デッキ裏から直接「入力」する方法です。純正TW(ツィーター)用の配線は使用しません。

http://www3.pioneer.co.jp/manual/manual_select.php?p_nm=TS-C1710A&chr=TS-C1710A&page=1

また、ドアまで来ている純正配線(スピーカー線)を付属ネットワークの「入力コード」に接続する方法でも、そこから先の17cmMIDスピーカーとTWそれぞれは、製品の配線を使うのが前提なので、純正TW用の配線は使用しません。

ちなみに、V171の場合も同様の配線方法です。違いは付属ネットワークの「大きさ」が違う事です。

>パッシブ接続で検討してみます。

バイ・アンプ接続が捨てきれないのなら、他社ですが「可能」なモデルが有ります。

http://www.alpine.co.jp/products/speaker/ddlinear/2010/ddl-rt17s.html

付属ネットワークは「TW配線のみ」接続し、17cmMIDはドア純正配線に「そのまま」接続する方法です。アルパインの17cmMIDは、パイオニアと違い比較的「素直な特性」なので、ローパス・フィルターを必要としない設定(フルレンジ再生)で使う事が出来ますので・・・

書込番号:12513950

ナイスクチコミ!1


tyoponさん
クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:39件

2011/01/16 00:32(1年以上前)

解決済みでしたのに書き込んですみませんでした。

1.純正ツィータのコンデンサの取り外しについて
 純正ツィータ裏のコンデンサは純正ツィータ用ハイパスフィルターですので、別のツィータを取り付ける際には特性が合わないのでそれを介さない(使用しない)配線をすれば純正のケーブルを使用してもOKです。コンデンサが純正ツィータ裏に張り付いているなら、まるごと外してください。(新)おやじB〜さんのおっしゃる通り、純正ツィータ配線を使用しない方法なら全く問題ありません。

2.「純正配線の使用」について追記
 このことをお考えの理由が、「ボディとドア間の配線通しが困難(したくない)」ということでしたら、10系アルファードは純正ツィータがドア取付ですので同じ位置にツィータを搭載するのであれば、ドアまで来ている純正配線はそのまま使用し、ネットワーク→各スピーカーの順でつなげば、TS-C1710AもTS-V171Aも配線についてはドア内配線の加工のみで接続できます。ただし、ネットワークをドア内に収める必要があり、TS-V171の場合はネットワークが大きいので取付に工夫が必要かと思います。(新)おやじB〜さんが紹介されているアルパイン製ならウーファがコイル(ローパスフィルター)を必要としない高域減衰特性を持っているようですので、ネットワークはコンデンサのみとなりますから取付は楽です。

3.「パッシブ(ex:ネットワーク使用)」と「マルチ(ex:アンプでウーファ・ツィータ出力を分配)」について訂正
 先の書き込みで「マルチが良い」と書きましたが、マルチ出力の減衰特性をスピーカーにマッチさせていなければまともな特性は得られませんし、マルチアンプの性能によるところもあるためこのクラスのスピーカーを付けるなら、ネットワークを使用するほうが現実的であると思います。マルチ接続(かつドアにツィータを取付)するなら、ドアまでスピーカーケーブルを2系統引かないといけなくなります(1系統を純正配線を使用するなら1系統)。

書込番号:12515106

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:188件

2011/01/16 10:08(1年以上前)

(新)おやじB〜さん tyoponさん、ご指導ありがとうございます。

(新)おやじB〜さん 
詳しく説明していただき感謝しています。
参考にさせていただきます。

tyoponさん
私が質問した、車の純正配線のことに関しては解決したので解決済と致しました。
解決済となっていますが、これからのアドバイス歓迎です。

皆さんがご指導していただいた事でかなり勉強になりました。

また、同じような疑問をもっている方にも参考になればいいなと思っています。
皆さまの書き込みに感謝しています。

書込番号:12516490

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:2585件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2011/01/16 20:20(1年以上前)

tyoponさん
ワタシの稚拙な文章をフォローして頂き、有難うございました。お書きの内容で、伝えたい事(内容)が「完璧」になりました(嬉)

カニ食いて〜さん
追加のアドバイスですが・・・
サイバーに限らず「AV一体型ナビ」の場合、ナビの「音声案内」の事も考慮してスピーカー配線考えておいて下さい。
バイ・アンプ駆動(配線)の場合、音声案内をTW側に「受け持たせる」か17cmMID側にするかで音声の「聴き易さ」も変わります。

また、配線上5.1chサラウンドは「再生不可」になりますので・・・
総合的に判断すると、製品付属のネットワークを使用してV171Aを使うのが一番手っ取り早いですかね・・・

書込番号:12519198

ナイスクチコミ!0


tyoponさん
クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:39件

2011/01/17 00:22(1年以上前)

カニ食いて〜さん、(新)おやじB〜さん、
丁寧なご返答ありがとうございます。

TS-V171Aはいいスピーカーです。ツィータの帯域が広くボーカルの音像定位がはっきりします。また、ウーファはスピード感があり、ストロークが大きく普及クラスとはかなり異なると思いますので、デッドニングをしっかりされることをお勧めします。内蔵アンプでも、ツィータの距離と向きに注意すればイコライザーはフラットなままで十分バランス良く鳴ります。長く乗られるのであれば結局後から欲が出てきますから、早めに投資しても良いのではと思います。(これを書いているうちに、私も外部アンプを付けたくなってきました…。)

書込番号:12520706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件

2011/01/20 18:36(1年以上前)

みなさんこんばんは。
書き込みの後、今までかなり悩んで悩んで悩んでTS-C1710A の購入となりました。

TS-V171Aの購入しようと何度もネットショッピングのカートに入れましたが購入ボタンを押すことが出来ませんでした。(勇気がなかっただけw)

TS-V171AはTS-C1710Aよりいい音が鳴るとわかっているのですが、まずはTS-C1710Aを設置して満足できなかったらステップアップしていこうと心に決めました。

インナーバッフルUD-K711とスピーカーケーブル(カナレ製20メートル)も購入済です。
デッドニングは音の変わり方を楽しみながら施工していきます。

書込番号:12536726

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ツィーターの設置場所

2010/10/27 22:31(1年以上前)


カースピーカー > パイオニア > TS-C1710A

純正のスピーカーから社外品に付け替えようと考えているのですが、
純正のツィーターがドアにあるのですが、この部分に社外品のツィーターを
簡単に埋め込む事ができるんでしょうか?

また、店頭で音を聞いた時に甲高い感じがしたのですが、ナビの音設定を変
更すれば、甲高い音は、弱く出来るんでしょうか?

書込番号:12124430

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2010/10/28 01:50(1年以上前)

車にもよる。
加工も作業する人間のスキルによってはとてつもなく難しいレベル。

ナビの性能次第。
安いナビなら大した調整は出来ないので無理でしょう。

書込番号:12125382

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:315件

2010/10/28 08:26(1年以上前)

>>AS−Pさん

加工というのは、普通のスピーカーみたいにネジとドライバーだけじゃ取り付けできないってことですか?

書込番号:12125904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9582件Goodアンサー獲得:596件

2010/10/28 12:36(1年以上前)

>ネジとドライバーだけじゃ取り付けできないってことですか?

トレードインタイプのツィーターが存在すれば簡単にできるんだけど。

書込番号:12126687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:315件

2010/10/28 15:47(1年以上前)

>>茶風呂Jr.さん 

純正のツィーター部分に社外品のツィーターを埋め込むことは、諦めました。
みなさんは、ツィーターは、ダッシュボードの上に設置されてるんですか?

ドアの窓ガラスの横部分に設置している画像を見かけたのですが、ドアを閉
めた時に衝撃で落ちたりしないでしょうか?

書込番号:12127407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:5件 TS-C1710AのオーナーTS-C1710Aの満足度5

2010/10/28 19:21(1年以上前)

自分は現在、ダッシュボードの左右端に両面テープで設置しています。
アルパインのツィーター取付けキットが現在自分の車種は発売されていないのですが、発売され次第、そちらで付け替えるつもりです。

>ドアの窓ガラスの横部分に設置している画像を見かけたのですが〜

両面テープなどでは落ちてしまうかもしれませんね。
ただ、このスピーカーキットの説明書は、ドア内張りに所定の穴を開けて取り付ける方法が書かれています。
若干の道具とコツ、それに度胸が必要ですが、上手くやれば綺麗に取り付けられると思います。


この固定をしてあって、なるべくドアヒンジに近い方(普通の車なら前方)に付ければ、遠心力は小さくなりますから、衝撃も小さくなると思います。

また、パーツパーツでばらせますので、たいていは「純正があった位置」に付けられるのではないかと思います。

自分で取り付ける事に不安があるようでしたら、やはりディーラーかカーショップで、となりますね…。

書込番号:12128177

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2010/10/28 21:31(1年以上前)

このツイーター、SP部分だけ外せるでしょう?
純正ツイーター外してそこに押し込んでからシール材みたいなので固定しちゃえば埋め込むこと自体問題無いと思いますけど

音は当然無視して。。。の結果でしょうけどね

さすがに俺はそこまでやるの面倒だから両面テープで左右を挟んで固定して付けてますけどw

書込番号:12128836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:315件

2011/01/20 00:19(1年以上前)

みなさんありがとうございました!!
とても参考になりました。

解決済みにするのが遅くなりすみませんでした。

書込番号:12534123

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 リモコン

2011/01/09 18:37(1年以上前)


カースピーカー > パイオニア > TS-WX11A

クチコミ投稿数:14件 TS-WX11AのオーナーTS-WX11Aの満足度5

リモコンの一番下のボタンは何の意味があるんでしょうか?

詳しい方からすればバカバカしい疑問かもしれませんが、どう扱えばいいのかわかりません。

どなたかご教授願います。

書込番号:12484523

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:17件

2011/01/09 19:40(1年以上前)

取説に説明されていますので読めば理解出来ると思います。
現状音質に問題なければ使用しない物のようです。

下記取説参照下さい。
http://www3.pioneer.co.jp/manual/manual_pdf.php?m_id=3129

書込番号:12484805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件 TS-WX11AのオーナーTS-WX11Aの満足度5

2011/01/09 22:05(1年以上前)

皆様こんばんわ〜^^。

≫タンカスXさん。
深夜食堂さんの言う通りでしてw、
取説読めば何となく解るかと思うのですが、
(携帯じゃフルブラウザじゃ無いとPDFは無理かな?)
位相を変えるって事なんですけども、
ノーマルなら通常他のSPと同じ位相で、
REV(逆)なら他のSPと逆位相って事でして、
単純に言うならば信号(±)逆で音出してる^^;。

つーことで通常ならノーマルで音の繋がりが出る筈なので、
試してみて下さいなぁ〜^^♪。
(SWだけ逆位相にすると気持ち悪い音になりますからw)

SP接続には逆位相って方法も有るので、
それに対応する為に付いてる切替スイッチなだけです^^。
(詳しくは『SP位相』でネットで検索すると色々と勉強出来ます)

ド素人の虚言でした〜m(__)mペコリ。。。

書込番号:12485525

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:2585件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2011/01/09 23:32(1年以上前)

クルマは何でしょか?また、SW(WX11)の装着場所は?(ラゲッジ?)

例えば、ミニバンの様な車内が大きい(車室が長い)で、ラゲッジ(トランク部)などにSWを設置した場合、このスイッチで「位相切り替え」をすると低音が「増したり」音の「厚み」が増したり、ビート感が改善されたりします。

詳しい理由は長文になる為に省きますが、車室長(距離)とSWが出す「低音域」の「波長」が関係しています。メインスピーカー(主にフロント・スピーカー)と、SWの出す低音がケンカ(逆相)している状態(音が痩せて聞こえたり、低音感が減るなど)で、これを改善させる「スイッチ」と思ってもらえば簡単かと思います(このへん関心が有る様なら「波長」で検索してもらえば参考になるサイトが見つかるかと思います)

ですから、クルマの種類やSWの設置場所など様々なケースで「使わなくても良い」場合も多いですし、改善される「程度」もケースによって様々ですから、あまり神経質になる事も無いかと思いますが・・・一応使い方としては・・・

普通は音楽を聴きながら自分の「聴感」で判断しますので、低音域が良く分かるCDなどを再生しながらスイッチを操作し「低音感が増す」「低音の歯切れが良くなる」「音の厚みが増す」などを目安にすれば良いかと思います。明らかに違いが分かる場合も有りますが、非常に微妙な場合も有りますので、迷ったら「正相」の位置にしておいて下さい。

書込番号:12486028

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件 TS-WX11AのオーナーTS-WX11Aの満足度5

2011/01/14 17:07(1年以上前)

>(新)おやじB〜さん

ご丁寧なアドバイスありがとうございます!

車はタントカスタムで、ラゲッジに置いている状態です。

静かな場所でノーマル⇔リバースを切り換えてみましたが、リバースの方が明らかに低音が良く鳴っています。

以上の現象を考えるとやはりリバースにしておくのが正解でしょうか?

書込番号:12507749

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:2585件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2011/01/14 20:23(1年以上前)

>静かな場所でノーマル⇔リバースを切り換えてみましたが、リバースの方が明らかに低音が良く鳴っています。

リバースの方が結果が良さそうなので、このままリバースで良いかと思います。
ノーマルでもリバースでも、どちらのポジションで使い続けても「壊れる事」は有りませんのでご安心を・・・

書込番号:12508459

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スバルプレオ

2011/01/12 19:38(1年以上前)


カースピーカー > ケンウッド > KFC-RS170

クチコミ投稿数:38件

すいませんがスバルプレオにこのスピーカーはつきますかね?

よろしくお願いいたします!

初めてなのでお願いいたします!

書込番号:12499292

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2011/01/12 20:15(1年以上前)

年式、形式を書きましょう。

書込番号:12499446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2011/01/12 21:39(1年以上前)

プレオの場合、全年式・全型式においてこのスピーカは取り付けできません。

フロントスピーカは12cm・10cmのトレードインスピーカが無加工で取り付け可能です。
ケンウッドだとKFC-RS120/RS100などが適合します。

リアスピーカはスピーカブラケット(レガシイのリアドア用)を使用することでフロントと同じ12cm・10cmのトレードインスピーカが取り付けられるようになります。ただし、純正でリアスピーカが設置されていない場合、スピーカ線の引き直しが必要となります。

書込番号:12499920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2011/01/12 21:42(1年以上前)

ありがとうございます!

本当にたすかりました!

また何かわからないことあったらよろしくお願いいたします!

書込番号:12499932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2011/01/13 00:26(1年以上前)

プレオはスバル生産版とダイハツOEM版が有りますから年式形式聞いたのですけどね。
ダイハツOEM版ならバッフル使えばコレが入るけどねえ。
ですから全年式、全形式不可能は全くの大嘘。

書込番号:12500950

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2011/01/13 08:31(1年以上前)

>プレオはスバル生産版とダイハツOEM版が有りますから年式形式聞いたのですけどね。
失礼しました。しぶとく名前だけ生き残ってたの忘れてました。

>ダイハツOEM版ならバッフル使えばコレが入るけどねえ。
>ですから全年式、全形式不可能は全くの大嘘。
それは全くの大嘘。
ダイハツ・プレオでも入るのは17cmではなく16cm(KFC-RS160)。バッフルも別に買う必要なし。
http://www.kenwood.co.jp/products/car_audio/best_fit/index.php?mode=makersel&lang=eng&maker=daihatsu&cars=230&product=speaker


ダイハツ製プレオの情報を教えていただいたお礼といってはなんですが、こちらも正しい日本語を教えて差し上げますね。

>年式、形式を書きましょう。
自動車の場合、形式<けいしき>ではなく、型式<かたしき>といいます。

形式
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/66469/m0u/%E5%BD%A2%E5%BC%8F/

型式
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/41853/m0u/%E5%9E%8B%E5%BC%8F/

日本語って難しいね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000037373/SortID=11772345/

書込番号:12501745

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

変な音が・・・

2010/12/03 17:13(1年以上前)


カースピーカー > ケンウッド > KSC-SW01

スレ主 Kikko_MaN_さん
クチコミ投稿数:2件

最近サブウーハーから妙な音が聞こえたりします。音量を上げるとなにか物を弾いている音が聞こえたりします。ゴミか何か入ってしまったのでしょうか?分解して掃除できるでしょうか?

書込番号:12314443

ナイスクチコミ!0


返信する
yuuki3229さん
クチコミ投稿数:1件

2010/12/14 17:49(1年以上前)

私も2ヶ月ほど前に購入しましたがΣ
この製品は終わってます

音量を少し上げただけでコーンがいっちゃいました
パンパンけつ叩いた音がします

書込番号:12366533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:5件

2011/01/07 14:57(1年以上前)

>音量を少し上げただけでコーンがいっちゃいました

これさ、完全に100%不良品じゃないの??

メーカーでちゃんと保障してもらったほうがいいと思うけど。

パナソニックでもシート下に入るサブウーファーがあるけど、これは音量MAXにしても全然問題なかったので。

書込番号:12474125

Goodアンサーナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カースピーカー」のクチコミ掲示板に
カースピーカーを新規書き込みカースピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング