カースピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カースピーカー のクチコミ掲示板

(7652件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1057スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カースピーカー」のクチコミ掲示板に
カースピーカーを新規書き込みカースピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1057

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

純正6スピーカーから

2022/06/26 10:36(1年以上前)


カースピーカー > パイオニア > TS-F1740

スレ主 tetsu91さん
クチコミ投稿数:16件

音の籠りが気になるので手軽に音が変わればと思い純正6スピーカーのフロントスピーカーをこれに変えようと思ってるのですが
その場合純正のツィーターはどうなりますか?
そのまま鳴らしておいても問題ないでしょうか?

書込番号:24810952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2022/06/26 11:14(1年以上前)

>tetsu91さん こんにちは

現在お使いのツイーターはデバイデングネットワークから高音のみ出されていると考えられます。
従って、ウーハーをF1740にはそのまま取り換えできます、ツイーターもそのままです。

書込番号:24811011

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2022/06/26 11:20(1年以上前)

>tetsu91さん

もう一つ、純正が16pの場合、F1740は17pなので、アダプターとして木質バッフルが必要になるかも知れません。
車種によります、ドア内張をあけてみないと分かりません。

書込番号:24811021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2022/06/26 11:36(1年以上前)

>tetsu91さん
メインユニットにもよるしツィーターもそのまま鳴らせる物もあるし17pスピーカーが付かない物もあります。

取付車種が?だと普通は回答出来ません。(回答しても意味が無い)

車種、年式、仕様位書かないと…

書込番号:24811050

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2022/06/26 15:35(1年以上前)

TS-F1740にもツィーターが付いてるから、普通は純正のツィーターになど接続しないです。

書込番号:24811312

ナイスクチコミ!3


スレ主 tetsu91さん
クチコミ投稿数:16件

2022/06/26 21:58(1年以上前)

>里いもさん
ありがとうございます。
純正は17cmがついているので問題なさそうです。

書込番号:24811820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tetsu91さん
クチコミ投稿数:16件

2022/06/26 22:00(1年以上前)

>F 3.5さん
すみません。
車種は22年式ステップワゴンRP7
オーディオはALPINE DAF9Z

です。

書込番号:24811825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tetsu91さん
クチコミ投稿数:16件

2022/06/26 22:02(1年以上前)

>北に住んでいますさん
すみません
コアキシャルかと思ってました。
これってセパレート式なんですね。

別のところに書き込みます。

書込番号:24811831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2022/06/26 22:21(1年以上前)

>コアキシャルかと思ってました

コアキシャルですよ

コアキシャルにもツィーター付いてます。

書込番号:24811859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tetsu91さん
クチコミ投稿数:16件

2022/06/26 22:47(1年以上前)

>北に住んでいますさん

なるほどそう言う意味でしたか!

まさに聞きたいのはそこなんですよ

コアキシャルに付いているツィーターを鳴らしたいので純正側のツィーターの配線は外さなければならないのかそれとも何もしなくても良いのかが知りたいです。

書込番号:24811893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2022/06/27 07:49(1年以上前)

>tetsu91さん
現行ステップWの適合が各社取れていないので確実では無いですが…
RP1の適合で察するとTS-F1740なら同梱品のバッフルで取付出来ると思います。

インピーダンスズレで純正ツィーター外しの注意書きも無いので残したまま交換しても不具合は起きないと思いますが適合が取れていないのでとりあえずマチが良いと思います。

現行ステップWはもう乗られているのですか?

籠りが気になるとの事ですがコアキシャルタイプに交換するとスカスカになる事が多いです。

乗られているならDAF9Zもそれなりに調整出来るので純正スピーカーで設定を追い込んでみればそれなりに鳴ると思います。

良く施工するのは社外デッキでサブウーファー出力がある物に交換した時はとりあえず純正スピーカーでサブウーファーを追加して調整しています。

ドアスピーカーだけ交換するとバランスが取り難くなりドツボにハマる事が多いです。

書込番号:24812148

Goodアンサーナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2022/06/27 09:30(1年以上前)

>tetsu91さん

>コアキシャルに付いているツィーターを鳴らしたいので純正側のツィーターの配線は外さなければならないのか

コアキシャルのツイーターを生かして、それまでのツイーターを使わない場合は、ネットワークを使わず、アンプからけてる線を
そのままつなぎます、ネットワークにはつなぎません。

しかし、ドアに取り付けのコアキシャルの高音は耳よりもかなり下に取り付けされることから、高音部が聞こえにくいと思います。
できれば、ネットワークはそのまま使い、ツイーターも従来通りダッシュの上のを使い、ウーハーだけ取り換えるのがいいと思います。

その場合、パイオニアからの高音部は出ませんが、低域、中域が生かされるので改善効果は十分かと思います。
パイオニアのコアキシャルのないフルレンジを買うのもいいです。

書込番号:24812225

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:36638件Goodアンサー獲得:7751件

2022/06/27 09:57(1年以上前)

>tetsu91さん
こんにちは。
F1740はスピーカー同軸にツイーターが設置されておりますので、ツイーター領域まで全域の再生ができます。

純正ドアスピーカーだけF1740に変えて、ドアミラー裏などの位置についている純正ツイーターもいっしょに鳴らしてしまうと、ツイーター二個になり高域過多になってしまいます。ちゃかちゃか煩くなりますよ。
純正ツイーターを切ればF1740だけで鳴るので普通の音になりますが、高域が下から聞こえる違和感を感じるかも知れません。

一番良いのはセパレートタイプのTS-V173Sなどの製品を選んで、純正ドアスピーカはV173Sのウーファーに入れ替え、純正のツイーターの代わりにV173Sのツイーターと入れ替えることですね。V173SのツイーターはV173S付属のネットワークを介してV173Sウーファーにパラ接続します。

純正の6スピーカーのドアウーファーはネットワークが入っていないのが普通なので上記のようになると思いますが、純正オーディオがマルチアンプ構成等になっていて、あらかじめ帯域分割されている場合はF1740をつないでも中低域しか出ない場合はあります。この場合もF1740と純正ツイーターの音圧バランスはとらないとおかしなことになってしまいます。

書込番号:24812250

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tetsu91さん
クチコミ投稿数:16件

2022/06/28 15:44(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

みなさんのアドバイスを見ていたらセパレートも気になってきてしまったのでよく考えてみます。

書込番号:24813957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ジムニーjb6への取付可否

2021/06/24 19:50(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > X-160S

スレ主 せん.さん
クチコミ投稿数:103件

X-160Sをジムニー jb64に取付ようと思っているのですが、Amazonのレビューで取り付けられないとの書き込みがありました。本当なのでしょうか?

書込番号:24204585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 せん.さん
クチコミ投稿数:103件

2021/06/24 19:55(1年以上前)

記載するのを忘れていましたが、端子の部分が干渉します。と書かれています。

書込番号:24204594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2021/06/24 20:03(1年以上前)

メーカーのフィッティング情報でも不可です。

書込番号:24204616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2021/06/24 20:09(1年以上前)

>せん.さん
UD-K124を使えば取付出来ると思います?

書込番号:24204623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12978件Goodアンサー獲得:754件

2021/06/24 20:19(1年以上前)

フィッティング情報すら無いDA17エブリイでは装着できてます。UD-K124を使ってます。ギリギリだったとは言われました。

ジムニーは公式に装着不可となってるならダメなのかもしれませんね。

書込番号:24204637

ナイスクチコミ!0


スレ主 せん.さん
クチコミ投稿数:103件

2021/06/24 20:20(1年以上前)

厚みのあるスペーサーを入れてもJB74には付かず、端子の部分が干渉します。carrozzeriaの1630は付きます。

との記載です。スペーサーとはバッフルボードのことと思われます。
UD-K124を使っても付かないんですかね?

書込番号:24204639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


aw11naさん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:108件

2021/06/25 17:49(1年以上前)

>せん.さん
>端子の部分が干渉します。と書かれています。

言葉の意味そのままかと。

スピーカーの仕様を見て、簡単に計ってみたけど
https://www.alpine.co.jp/products/speaker/X-160S?tabs=spec

これ見るとバッフルの内径に123mmの寸法線が書かれてる。
スピーカー画像を簡単に計ってみて、どの位置にコネクタがあるかというと端から4mm位であり、直径で115mm程度開口部がないと入らない。
(てか、目で見るだけでも単純に平端子の幅一個分しか余裕がないのが分かる)
実際のジムニーの開口径(鉄板部分)は110mmっぽいから入らないと。(実測ではなく画像検索して見ただけだが。

あと厚さ、TS-C1630は43.5mmだが、こちらは50mmある。6.5mm差はかなり違う。

そのままだと入りそうにはないね。

書込番号:24205998

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 せん.さん
クチコミ投稿数:103件

2021/06/25 22:36(1年以上前)

>aw11naさん
寸法まで計って頂き、誠にありがとうございます。
難しいようですので、諦めます。

STE-G160SかカロッツェリアTS-C1630Sにしようと思います。

書込番号:24206482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2022/06/17 12:02(1年以上前)

アルパインストアからジムニー専用のバッフルが販売されています。
これで取り付けできましたよ。

書込番号:24797602

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

電源の取り出しについて質問です

2022/04/12 13:55(1年以上前)


カースピーカー > パイオニア > TS-WX130DA

スレ主 めすおさん
クチコミ投稿数:2件

TS-WX130DAの電源取り出しにこのヒューズ電源は使用可能でしょうか?

書込番号:24696458

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13872件Goodアンサー獲得:2913件

2022/04/12 14:16(1年以上前)

>めすおさん

最大消費電流 4.3 Aですから、5Aのヒューズで大丈夫でしょう。

書込番号:24696484

ナイスクチコミ!1


スレ主 めすおさん
クチコミ投稿数:2件

2022/04/12 14:31(1年以上前)

常時電源はヒューズボックスのハザードの15Aを使いたかったので使用できてよかったです。

ありがとうございました。

書込番号:24696508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:10件

2022/05/12 10:44(1年以上前)

>めすおさん
解決済みになっておりますが、書き込みさせていただきます。

5Aのヒューズ及びケーブルが使えるか使えないかという話ですので「使える」と思いますが、ヒューズってだいたい最大消費電流の約2倍のものを付けると思いますので、10Aをお勧めします。
マニュアルを見ると、付属のバッテリーケーブルにも10Aが装着されているようです。
ウーハーのような瞬間的に大電流が流れる装置の場合、太い配線の方が性能が出しやすいですし。

書込番号:24742093

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

シエンタ170セーフティエディション

2022/04/25 10:45(1年以上前)


カースピーカー > パイオニア > TS-F1740II

スレ主 tarnyさん
クチコミ投稿数:46件

フロントスピーカー交換の際、カプラー(何ピンか数えて無いです)があり、それに接続するように
なっておりますが、この専用カプラーの
型番を教えて欲しいのです。


何卒よろしくお願いします。

書込番号:24716949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2022/04/26 00:08(1年以上前)

自分は先週、TS-F1740(一世代前)をDIYで取り付けました。
カプラーって、説明書には記載がないですか?

書込番号:24717980

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:36638件Goodアンサー獲得:7751件

2022/04/27 12:24(1年以上前)

>tarnyさん
こんにちは。
取説を読んでください。
スピーカー付属の接続アダプターLを使えばできるはずです。添付図は取説の抜粋です。
ご参考まで。

書込番号:24719929

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 tarnyさん
クチコミ投稿数:46件

2022/04/27 14:48(1年以上前)

ありがとうございます!
プラスマイナス見て押し込んで鳴らしてました。

外してやり直します!ありがとうございました。

書込番号:24720089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ49

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

カースピーカー > ケンウッド > KFC-XS1703

クチコミ投稿数:61件

N-boxにデッドニングとこのスピーカーを装着しまして、澄んだ音色に満足しています。H/Uは同じケンウッドのM705です。
が、以下の不安要素がでました。

・車の挙動がマイルドになった。
・ハンドルが重くなった。
・ロールの収束が悪化。
・発進加速が遅くなった。

新型Nboxは、軽い操作感でクイックなハンドリングを持っています。
デッドニングによるドアの重量増加でこのような影響があるのでしょうか?
詳しい方、ご教授をお願い致します。

なお、デッドニングは、
◆アウターパネル(片側)
・レアルシルトデュヒューザー1枚
・エーモンの吸音スポンジ 7x7cmくらいのもの10枚
◆インナーパネル
・カロの鉄製バッフル
・吸音スポンジとエプトシーラーを少々
を施工しています。

以上、よろしくお願い致します。

書込番号:21787611

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2018/04/29 22:56(1年以上前)

何十キロも重くなったなら判らんでもないけど

重くなっても片側1〜2キロでしょう? 考え難いです

何か他の要因か、気のせいでは?。

書込番号:21787651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:61件

2018/04/29 23:06(1年以上前)

>北に住んでいますさん

ご返信ありがとうございます。
気のせいですかね?やはり・・・。
車両のロールセンターの最も遠い位置に重りを付けたのですから
(しかもフロントだけ)
慣性の法則で影響が出ているのかな?
と考えてしまいました。
根拠はないのですが、なにか気になってしまいました。

もう少し走りこんでみます。

ありがとうございました。

書込番号:21787686

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2018/04/29 23:09(1年以上前)

SEVの効果が体感できそうな人が来たな。

書込番号:21787700

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:61件

2018/04/30 00:03(1年以上前)

>ツンデレツンさん

こんばんは!
SEVですか?
いろいろ試してみたのですが、確かにそこそこ実感はあるものの
理論がないので(メーカーは言わないので)気のせいという結論にしています。

書込番号:21787820

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2018/04/30 01:15(1年以上前)

では試しに2Lのペットボトルを何本か積んで走ってみてください
どれだけ変わるか

書込番号:21787958

ナイスクチコミ!5


Aqoursさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2018/04/30 07:59(1年以上前)

恐らく外からの音が遮断されたため今まで走行音が聞こえていたのにデットニングしたら静かになったからそう感じるんじゃないかな?

書込番号:21788329 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:2599件Goodアンサー獲得:461件 アン・グラ 

2018/04/30 09:49(1年以上前)

・・・お書きになっている文章だけだと、デッドニング施行と言っても割と軽めの内容ですし、「重量増」と言っても800K台のN-BOXに対しては「コンマ以下」の極僅かな重量増ですし・・・気のせいでは?

>が、以下の不安要素がでました。

>・車の挙動がマイルドになった。
>・ハンドルが重くなった。
>・ロールの収束が悪化。
>・発進加速が遅くなった。

仮に、デッドニングの様な僅かな重量増で、上記の様な「不安要素」が出ているならば(クルマなのに)運転手以外の乗員は、誰ひとり乗れない事になりますし・・・ねぇ(笑

書込番号:21788583

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:61件

2018/04/30 12:34(1年以上前)

>津田美智子が好きですさん

こんにちは。

車内に2Lペットを何本積んでも変化は体感できないかと。
積載位置がサス内側だと問題ないと思います。

やはり気のせいかもしれません。

書込番号:21788929

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2018/04/30 12:48(1年以上前)

>(新)おやじB〜さん
>Aqoursさん

こんにちは。

返信ありがとうございます。

肯定される方が皆無ということは、やはり、私の気のせいですね。

以前、車体開発のコラムを読んだときに、なぜ日本メーカーはドアインナー/アウターを軽く設計するか?
ヨーロッパ車みたく板厚の厚い鋼板を適用しないか?のくだりがありまして、支点(サス)より外側の重量1kgは乗員100kgに相当するみたいな記述がありました。(記憶違いであれば申し訳ないです。)
ココがデッドニングによって影響がでるのかでないのかが、気になってしまい、不安になっていたのかもしれません。


書込番号:21788969

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:2599件Goodアンサー獲得:461件 アン・グラ 

2018/04/30 14:10(1年以上前)

ぶんぶんダラーさん

以下は、あくまで笑い話、話のネタとして(個人的に)お楽しみ下さい!

>ヨーロッパ車みたく板厚の厚い鋼板を適用しないか?のくだりがありまして、支点(サス)より外側の重量1kgは乗員100kgに相当>するみたいな記述がありました。(記憶違いであれば申し訳ないです。)

以下の動画は、ドアをカーボンにしてノーマルの1/3、左右合計で20kgダイエットした場合の映像&タイムです。

お書きの条件だと、20kgのダイエットですから・・・20kg → 乗員相当だと、「2トン」相当軽いはずなんですが・・・ねぇ (笑


https://www.youtube.com/watch?v=nOl9A3ne-tM

書込番号:21789167

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2018/04/30 16:58(1年以上前)

>(新)おやじB〜さん

動画みました。
さすがの土屋圭一ですね。
ドアよりもルーフの方がイナーシャ・ウエイトの影響を受けやすそうですね。
慣性質量の影響については、少し気を入れて勉強してみます。

書込番号:21789510

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2022/04/21 19:49(1年以上前)

同じです。デッドニングしてハンドルすごく重くなりました。

書込番号:24710981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

バイアンプ接続

2022/04/10 09:57(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > X-170S

スレ主 tarnyさん
クチコミ投稿数:46件

カロのGM D8400のアンプで
このスピーカーでバイアンプ接続の方
可能でしょうか?
もしくは新たにTW・WF用の他社品パッシブネットワークを
追加しなきゃいけないですか?

何卒よろしくお願いします。

書込番号:24693210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2022/04/10 10:45(1年以上前)

>tarnyさん
車もメインユニットも?なのですがアンプをカマさなくてもナビやオーディオが4ch仕様ならバイアンプ接続は基本どんなセパレートスピーカーでも出来ます。

X-170は其々にパッシブネットワークがあるので接続は楽です。

設定が出来ないナビ等だと本領発揮出来ないですが…

バイアンプ接続を楽しむなら最低限サイバーナビあたりを使うのがベストだと思います。

書込番号:24693295

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tarnyさん
クチコミ投稿数:46件

2022/04/11 05:26(1年以上前)

>F 3.5さん
お返事ありがとうございます。
ナビはサイバーナビです。
今はアンプ経由で2chでフロントLR
子供らがリアシート乗るのでリアのコキシャルスピーカーに2ch使用してましたが子供達も大きくなり
乗る頻度も激減したのでと思いアンプの4chをフロントに全て持って行ければと。
今度やってみます!

書込番号:24694504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2022/04/11 07:40(1年以上前)

>tarnyさん
現在使っているスピーカーがセパレートタイプならナビもアンプもパッシブネットワークが無くてもスピーカーを壊さずバイアンプ接続出来ます。

ナビでパッシブネットワークを使わず設定するなら取説に接続例が出ていますがネットワークモードがあるので設定しないとスピーカーが壊れます。

自車もバイアンプモドキ接続してありますがTS-C1630S+TS-ST910+TS-WX70DAなので思い付きで交換する事もあるのでスタンダードモードで設定していて其々にパッシブネットワークを接続しています。

車が?ですがDIYなら特にメタルバッフルを使う方がトルク管理が楽なのでオススメします。
MDFやウッドタイプは力をかけ過ぎると割れてしまう事があります。(MDFは食い込むだけで済んでいる物が多いですが)

デットニングも考えているならUD-S701あたりで十分な様に思います。
車種別取付マニュアルがあるので楽チンです。
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/speaker/inner_baffle/ud-s701_ud-s702_ud-s703/pdf/UD-S701_TRA2241-A.pdf

書込番号:24694584

ナイスクチコミ!1


スレ主 tarnyさん
クチコミ投稿数:46件

2022/04/11 08:07(1年以上前)

>F 3.5さん
色々とありがとうございます。
x170Sが手元にあるものでカロのアンプとこのスピーカーのパッシブ介して
フロント2ウェイやってみます。

ありがとうございました!

書込番号:24694606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2022/04/11 08:47(1年以上前)

>tarnyさん
スピーカーのパッシブネットワークを使うならナビ設定はスタンダードモード、ナビ案内音声も設定が変えられるので接続するスピーカー線で変えて下さい。

スピーカー、ナビの取説を熟読して間違えの無い取付をして下さい。

書込番号:24694658

ナイスクチコミ!1


スレ主 tarnyさん
クチコミ投稿数:46件

2022/04/11 18:12(1年以上前)

>F 3.5さん
変な質問しても良いですか…
バイアンプ接続は一般的にパッシブ介さずに
各々左右のTWと左右のWFに1chずつ接続し計4ch
そしてDSP内蔵のユニットでクロスオーバーやら
何やらと設定と難易度高そうな気がするんです。
皆様、バイアンプ接続となるとパッシブ使用してないからユニット側とかアンプで調整されてるのかなと。

そこで、例えばカロの173Vのパッシブ(TW・WF計4個)を流用してアンプから各1chずつにパッシブ介して接続するとかアリですかね?もちろん相性もあるかと思いますが…
例)アンプ→VパッシブTW→170S (左TW)1ch
アンプ→VパッシブWF→170S(左WF)1ch
同じように右も各々。

どうでしょうか?
何卒よろしくお願いします。

書込番号:24695299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2022/04/11 20:27(1年以上前)

>tarnyさん
音質を追求していくと必然的に何も介さないで接続する方がクリアな音質になるのでしょうが細かな設定が自分は面倒なのでパッシブネットワークを使ず接続しています。

サイバーナビの様にネットワークモードがあるナビなら使う人もそれなりに音質に拘りがある方が多いのでパッシブネットワークを使わない人が多いのだと思います?

X-170Sの取説を見ればわかると思いますがスピーカー其々にパッシブネットワークがあるのでバイアンプ接続は接続例に従って取付すればOKです。

TS-V173Sのパッシブネットワークもスピーカーに合わせて作ってあるのでX-170Sに合うのか分かりません?(大丈夫だとは思いますが)

知合いの車ですがCPが良く納得出来たのはサイバーナビ+TS-V173S+TS-WX70DAのバイアンプ接続でした。

今時の日本メーカー製のセパレートスピーカーはウーファーと言っても中音よりなのかスカスカに聴こえます。
DIYの様なのでとりあえず取付てみて音を聴いて中音が足りない様ならUD-S701あたりでデットニングするとバランスの取れた音質になると思います。

アンプも高音が曇りがちになる事があります。
自車に1度安物アンプのGM-D1400IIを取付ましたがケーブルが悪かったのかサイバーナビ単体の方がクリアな音質だったので外してしまいました。

ホント車は施工してみないと分かりません。

書込番号:24695497

ナイスクチコミ!0


スレ主 tarnyさん
クチコミ投稿数:46件

2022/04/11 22:04(1年以上前)

色々と質疑応答ほんとにありがとうございます。
ヤフオクあたりで、やたら良さそうなパッシブが出品されてるのが納得してきました。
出品されてる方はバイアンプ接続で不用なので…との事でしょうかね。
自身、折角の4chアンプだし2chだけで音出すの
もったいなく無い⁈と思い疑問に思い投げかけた次第です。
トライ&エラー以前に意味ないと思うかも知れません
Vパッシブ購入してみて各4ch使用し
検証してみたいと思います。

ありがとうございました!

書込番号:24695679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2022/04/12 08:48(1年以上前)

>tarnyさん
TS-V173Sのパッシブネットワークを使った結果が良ければ良いですね!

カーオーディオは特に沼です。
試行錯誤して施工して結果が出ます。

知合いの車でも7、8割は予想が付くのですが同じナビやオーディオを取付しても車が違うと違う結果が出る事があり施工してみないと解らない事が多いです。

DIYを楽しんで下さい。m(_ _)m

書込番号:24696132

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カースピーカー」のクチコミ掲示板に
カースピーカーを新規書き込みカースピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング