カースピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カースピーカー のクチコミ掲示板

(7615件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1055スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カースピーカー」のクチコミ掲示板に
カースピーカーを新規書き込みカースピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1055

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

11月にベリーサを新車で購入したのですが

2010/11/14 18:07(1年以上前)


カースピーカー > パイオニア > TS-C1610A

クチコミ投稿数:5件

カロッツェリアのカタログには、ベリーサの名前がありませんでした。
純正のスピーカーは16cmなのですが、問題なく取り付けはできるのでしょうか?
取り付けはフロントに考えています。純正スピーカーはリアへの移動です。

また、このスピーカーはツィーターがついていますが、つけなくても音楽を聴くには問題はありませんか?

素人的な質問で申し訳ありません。

書込番号:12215762

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:50件

2010/11/14 19:49(1年以上前)

詳細図があるようですので、これを参考に他社製品と寸法比較して、
その商品の適合車種情報などを参考にすれば、物理的に付くかどうかは
わかるかもしれませんよ。
http://pioneer.jp/carrozzeria/products/c_series/index.html#spec_details_c1610a
他社類似例
http://www.alpine.co.jp/products/speaker/ddlinear/2008/ddl-r16s_spec.html#s02
他社適合検索
http://www.alpine-fit.jp/index.cgi

書込番号:12216257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:87件

2010/11/14 20:09(1年以上前)

>このスピーカーはツィーターがついていますが、つけなくても音楽を聴くには問題はありませんか?

セパレート式のスピーカーは、ツイーターで高音部スピーカーで低音部という様にそれぞれ役割分坦しています。
音楽を全く聴けない訳ではありませんが、高音部が聞こえ難くなります。
それならば一体型のスピーカーを選んだ方が良いと思いませんか?

書込番号:12216346

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ぶる2さん
クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:110件

2010/11/14 21:08(1年以上前)

このスピーカーはツイーターが下が2.5kHzぐらいまで中高音が出るのでなしでは歌声まで無くなりますね

書込番号:12216692

ナイスクチコミ!0


PPFOさん
クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2010/11/14 21:43(1年以上前)

ベリーサなら問題なく取付できますよ。

ツィーターは皆さんもおっしゃってる通り、
着けないと意味ありませんから
着けたくないなら一体型のTS-J1610AかTS-F1610を選びましょう。


ご参考までに・・・・・

書込番号:12216952

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2010/11/15 22:38(1年以上前)

ありがとうございます。
TS-C1610Aをつけようかと思います。
あとツィーターですが、他社などではツィーターパネルなどがあり、スッキリ設置ができるよですが、ベリーサにもあるのですか?調べた範囲では無いような感じがしますが…。
ツィーターはドアにつけても問題はありませんか?ドアの開け閉めによって音質的には問題ないのでしょうか?

書込番号:12222199

ナイスクチコミ!0


PPFOさん
クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2010/11/16 19:35(1年以上前)

ベリーサ用のツィーターパネルは
私の知る限り発売されていません。

ベリーサの場合、純正ツィーター部を
加工して取り付けるのが見た目的には一番すっきりして簡単です。
音的にはダッシュボード上に乗っけた方が良いですけど。

ドアにつけても問題はありません。
もちろんつけ方にもよりますけど開け閉めによって・・は関係ないです。


ご参考までに・・・・・・

書込番号:12226081

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2010/11/22 00:38(1年以上前)

それから、スピーカーを取り付ける『カースピーカー取り付けキット』は必要なのですか?
必要であれば、どこのメーカー(UD−K●●●)が必要ですか?わかる方がいらっしゃれば教えていただけないでしょうか?

書込番号:12253551

ナイスクチコミ!0


PPFOさん
クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2010/11/22 19:37(1年以上前)

このスピーカーを付ける分には
スピーカー取付キットは要りません。



ご参考までに・・・・

書込番号:12256899

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2010/11/25 21:09(1年以上前)

みなさん、ありがとうございました。スピーカーは本日届きました。週末にディーラーで取り付けてもらいます。わからないことがあれば、また教えて下さい。

書込番号:12274634

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 アドバイスお願い致します

2010/11/24 21:56(1年以上前)


カースピーカー > パイオニア > TS-C1710A

スレ主 k.pさん
クチコミ投稿数:3件

SAIに乗っていますが純正の音が物足らない為デットニングを実施してスピーカーをTS-J1710にフロント、リアドア両方交換しました。アンプは純正で6chアンプが座席の下にありますのでそのまま使用しています。もともと6スピーカーでしたのでダッシュボードのツイータースコーカーは純正をそのまま使用しています。低音はデットニングのおかげでしまった音になりましたが思ったほど低音が出ませんし中高音は今一つです。フロントのドアスピーカーをTS-C1710に変更しツイーターをダッシュボードに設置すれば低音、中高音が改善しますでしょうか? それとも純正のツイータースコーカーを外しTS-T710のツイーターを購入し現在のTS-J1710+サブウーハーが満足できるでしょうかアドバイスお願いいたします。

書込番号:12269742

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:32件

2010/11/25 14:08(1年以上前)

こんにちは
改善策としてはTSC1710は適切な方法かと思います
しかしユニットの特徴を適切にとらえられる確かな耳をお持ちなので
TSC1710の能力で満足感を感じられるのかなというようにも思います
スピーカーの特徴を比較すれば低音が今より良く鳴るようになると思いますし
ツィーターをセパレートにするメリットで中高音の改善もあると思います
ただ、その前に試してみる価値があると思うのは、
まず純正のツィーターとスコーカーを鳴らさないで聞いてみることです
純粋なTSJ1710だけのバランスのとれた音を聞けるはずです
それでも不満だった時はデモボード等でTSC1710とTSJ1710を一度聞き比べて下さい
車上の音とは違う鳴り方をしますが
今のスピーカーの音が判れば判断材料に良いと思います
TSC1710で満足出来そうもなければ別の対策方を考える事も必要かと思います

書込番号:12272911

ナイスクチコミ!0


スレ主 k.pさん
クチコミ投稿数:3件

2010/11/25 19:49(1年以上前)

アドバイスありがとうございます、純正のツイータースコーカーを鳴らさないようにして一度バランスを確認してみます。デモボードでC1710AとJ1710Aの確認をしてみます、そして判断してみます。仮にC1710Aに交換した場合6chアンプですから追加でクロスオーバーネットワークが手に入ればツイーターにはウーハー配線をつながず使用し、ウーハーにもツイーター配線をつなげず使用しても問題ないでしょうか?そうしないと4チャンネルしか使用しないようになりますが問題はありませんか?

書込番号:12274144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:32件

2010/11/25 20:15(1年以上前)

いわゆるバイアンプ接続と言われる方法ですね
個々のユニットの音が干渉しない純度の高い音になるはずですが
それによってスッキリしすぎて音が薄っぺらくなる事も考えられます
こればかりは試してみないと分かりません
必ず注意しないといけないのは
クロスオーバーネットワークが見つからなかったとしてもスピーカーケーブルを直接ツィーターに繋がない事です
高速で振動するツィーターは他のスピーカーからみると硬くもろい物ですから低音が入力すると破損する恐れがあります

書込番号:12274305

ナイスクチコミ!0


スレ主 k.pさん
クチコミ投稿数:3件

2010/11/25 20:27(1年以上前)

ソニックデザインさんアドバイスありがとうございます。教えて頂きましたことを参考にして音の確認をして決めたいと思います、ありがとうございました。

書込番号:12274380

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

リアスピーカーに

2010/10/20 07:52(1年以上前)


カースピーカー > パイオニア > TS-J1710A

クチコミ投稿数:640件 TS-J1710AのオーナーTS-J1710Aの満足度5 画像庫&価格レポ修正 

初めまして。

現在、こちらのセパレートバージョンをフロントに取り付けてますが、かなりいい感じなのでリアにコアキシャルを考えてます。
「停車中にリクライニングするとリアスピーカーの音が絶望的なので」

車種は現行のラパンですが、17は入りますか?
分かる方、回答お願いします。

書込番号:12087475

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:534件

2010/10/21 18:20(1年以上前)

HE22Sのラパンですね?
UD-K115 UD-K516 UD-K716
・・・どれかを使用すれば付けられます

書込番号:12094099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:640件 TS-J1710AのオーナーTS-J1710Aの満足度5 画像庫&価格レポ修正 

2010/11/24 00:23(1年以上前)

遅れました・・・

ありがとうございます!

書込番号:12265654

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

インナーバッフルのオプション

2010/11/23 19:09(1年以上前)


カースピーカー > ケンウッド > KFC-RS170

クチコミ投稿数:16件

この製品をプリウス30型のフロントスピーカーに取り付けたいと検討中です。
イエローハットで相談したら、当然のようにアルパインのインナーバッフルを取り出し「これが必要です」と薦めてきました。
しかし、調べてみると単に当該スピーカーの取り付けならばインナーバッフルは必要ないようです。むしろ音質向上に効果が期待できるようです。
そこで、質問です。
このオプションは必要でしょうか?また音質向上の期待はできるでしょうか。
できればプリウス30型に取り付けた方から意見を伺いたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:12263270

ナイスクチコミ!0


返信する
PPFOさん
クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2010/11/23 21:26(1年以上前)

プリウス30のフロントドアスピーカーは
16X24cmの楕円サイズですから、
このスピーカーをそのまま取付けることはできません。
(スピーカー付属のブラケットも使えません)

音質向上以前に
取付けには必ずバッフルや取付キットなどが必要です。
価格と品質でアルパイン製が無難ですが、
音質向上重視ならカロッツェリアのハイグレードパッケージなんてのもあります。


ご参考までに・・・・・

書込番号:12264200

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2010/11/23 21:31(1年以上前)

PPFOさま 早速の回答、ありがとうございます。
よく分かりました。やはり形状の問題から部品が必要ですね。
私の理解不足でした。早速、ショップで調達します。

書込番号:12264236

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

サブウーファーとの相性

2010/10/23 11:19(1年以上前)


カースピーカー > パイオニア > TS-C1710A

クチコミ投稿数:10件

現在、新車のRX-8の購入を予定しております。
オーディオレス仕様にし、カロッツェリアのサイバーナビAVIC-ZH9990を取り付ける予定です。
その際、まとめて音響関連もいじってしまおうと考えまして、このTC-C1710Aとサブウーファー、合わせてデッドニングもしてしまおうと考えております。
その時、サブウーファーはシート下に入れようと考えており、どうせなら同じパイオニア製で統一しようと考え、TS-WX11Aを検討しておりましたが、サイズが大きくシート下に入らないことが判明しました。
本来サブウーファーは、大きいものを後部座席の後ろから鳴らす方が迫力があって良いのだとは思いますが、RX-8は前後重量バランスが50:50に設定され、高いコーナリング性能が魅力ため、なるべくこれを崩したくありません。
そのため、比較的ボディの中心近くにある、シート下を選びました。
お店からはアルパインのSWE-1500ならシート下に入ると教えてもらい、こちらを検討しています。

しかし、このスピーカーに関するレビューにはサブウーファーが必要ないというような書き込みがあったり、このスピーカー自体大きいものがウーファーという扱いでもあるため悩んでおります。

SWE-1500は付けた方が良いのか、付けてもさして変わらないのか、また他に良い方法があるのか、是非ともご教授ください。

書込番号:12101948

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 写真倉庫 

2010/10/23 11:57(1年以上前)

勝手な提案ですが、
先ず、サブウーハー無しで試してみたらどうでそうか?
デトニングもされる様ですし音漏れが無くなればイコライザなどで
低音域を強調させてみて暫く様子をみて低音域が足りないようなら
サブウーハーを追加でどうでしょうか?
個人差はありますが、室内が狭いRX-8ならデトニングされれば
此のスピーカーのウーハーでも低音域が足りるかもしれません。
低音域が足りない、もっと弾けるような低音が欲しい場合なら
二度手間にはなりますが、サブウーハーを追加されてはと思います。
但し、マフラー等の吸排気系のチューニングをされているのでしたら
低音域は排気音でマスキングされて犠牲になりますね。
この場合だと小型のチューンアップウーハーでは対処しきれないと
思います。

書込番号:12102079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2010/10/23 17:27(1年以上前)

8の場合は、エンジンなど雑音になると思われる部分は、レシプロと比べると
かなり低いレベルと思います。
デッドニングは出来れば8の事を理解してる所で行う事をお勧めします。
まあ都心部でなければ、ディーラーしかないですが…
エンジン周りには遮熱関係でそれなりに策が施されてますから、そんなに作業
する必要は無いと思います。
自分のは前期タイプなんですが、それでも必要性を感じてませんので…

前後バランスですが、それは静止状態での事ですので、多少は後部に積むのは
構わないと思います。
サス関係でいきますと、リアはそのままでフロントのバネを強くする人が多い
ですし、チューニングショップもフロントのバネレートを強くしてるのを多く
出してるみたいです。
ですので後部に多少の重量が乗る事は大した問題ではないと素人ながらに思います。
もちろん専門家に言わせたら違う意見は出て来ると思いますが、サーキットを
走行する訳じゃないでしょうから、そんな事を心配する必要は無いかと…
重量バランスを心配するんなら、デッドニングなんかもやらん方がいいですから…^^;
自分もブレーキング時のバランスを考えると、フロントのバネレートの変更を少し
考えてしまいますんで…

ちなみにコーナーリング特性を良くしたいんなら、フロント加重を少なくしてリアに
持っていった方が回頭性は高まると思います。
リアのグリップ性も少しは高まりますからね^^

ちなみに今までに乗ってきた車は何でしょうか?
FRに乗った事が無ければ、かなり印象は変わりますので…

書込番号:12103179

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:2585件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2010/10/23 17:41(1年以上前)

フロント(C1710A)と、アルパイン製のパワード・ウーファーの組み合わせで躊躇されている様ですが・・・

この価格帯なら、そんなに気にしなくても良いと思います。高級機といわれるモデル(例えばRSUなど)なら、シリーズとして音色やレスポンスなどを高度に「統一化」していますが、このクラスならそこまでシビアに考えなくても大丈夫です。

またパワード・ウーファーの装着は予算が有れば是非ともオススメします。サイバーナビなら内蔵クロス・オーバーを使ってフロント・スピーカーに「ハイパスフィルター」を掛けて、低域側の「無駄な負荷」を軽減する事で「中高音域」の音質を上げる事が出来るからです。

どうしても、出口(スピーカー)を同じメーカーで揃えたいなら、考え方を逆にして装着出来るパワード・ウーファーのアルパインで統一するという手も有ります。

ヘッドがサイバーナビなら、アルパイン製フロントスピーカー(このクラスならDDL−RT17S)との相性は悪く有りませんし、個人的にはC1710Aとの組み合わせより良いかもしれない?と思っています(低域のレスポンスの良さ、繊細な高域がキレイに伸びるところなど・・・)
また、このモデルの場合「バイ・アンプ接続」が簡単に出来るという利点が有るため、サイバーナビのデジタル・クロスオーバーやタイム・アライメント機能を使って、オーディオ単体モデル以上の音創りが可能です(C1710Aはウーファー側にも付属パッシブを使う必要がある為、サイバーナビでバイ・アンプの場合は、もうワンセット付属パッシブが必要です)

http://www.alpine.co.jp/products/speaker/ddlinear/2010/ddl-rt17s.html



書込番号:12103244

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:5件

2010/10/23 18:00(1年以上前)

小生、現行レガシィにこのスピーカーをデットニングして
取り付けましたが、低音が物足りなく思いSWE-1500を後付けしました。
全然違いますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000033035/SortID=11328547/
付属のリモコン(ちょっとチープ)での調整もやり易く
大変満足です。

書込番号:12103328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/10/24 14:30(1年以上前)

皆様、ご助言有難うございます。
皆様の意見を総合していくとSWE-1500は装着したほうがよさそうですね。

>みやたくさん
一応、装着する方向で検討してみようと思います。
ちなみに排気系統はチューニングの予定はありますが、あまり過激なものにする予定はありません。
高回転時に、綺麗なロータリーサウンドが鳴る様な、チタンマフラーを検討している程度です。

>Victoryさん
なるほど。確かにそうですね。実は購入を予定しているディーラーに相談したのですが、デットニングに関しては断れてしまってまして。一応、イエローハットの様なカーショップにお願いする予定です。少し心配ではありますが、マツダのお膝元である広島ですので。
ちなみに私が今乗っている車は、プライベートではダイハツのムーヴカスタム、会社から貸与されている営業者がプリウス、実家にある父の車(友人との遠出の際にたまに借りる)はインスパイア、と見事にFFばかりです。
FRに乗ってどの程度印象が変わるのか楽しみです。やはりフロントサスは変えた方が良さそうですね。

>(新)おやじB〜さん 
実は、DDL−RT17Sとどちらにするかはかなり悩みました。
一応自分の中で決め手となったのは、相談したショップの店員さんによると、
アルパインは綺麗な中音が出るため、ミキサーで練り込んで作られた音(エイベックスサウンド)が好きな人向け
カロッツェリアは高低音が強く、バンドサウンドが好きな人向け
と教えて頂き、バンドサウンド(洋楽、ヘビメタ)が大好きな私としては、カロッツェリアを選んだという次第です。
実際の所、どうなんでしょうか?
書き込みを拝見して、バイ・アンプ接続等の事も考える必要があると感じたんですが。
またその店員に、ナビもアルパインのクラスヴィアNX809を勧められてしまいました。
私としては、音楽データをPCで管理しているため、PCからナビのHDDに直送出来る所が魅力だったんですが、音に関してはアルパンの方が断然良いと言われてしまいました。。。

>のぶそんさん
有難うございます。取り付ける方向で検討しようと思います。
ちなみに、クラスヴィア NX809は如何ですか?
ショップの店員にこちらを勧められて非常に悩んでおります。

書込番号:12107791

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:2585件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2010/10/24 17:02(1年以上前)

>またその店員に、ナビもアルパインのクラスヴィアNX809を勧められてしまいました

↑???クラリオンの809ですよね?
http://www.clarion.com/jp/ja/products/2009/navigation/crasvia/NX809/jp-ja-product-pf_1172430523875.html

アルパインなら「X08S」辺りかと思いますが・・・PCからHDDへの転送がメインなら、サイバーで決めてしまっても問題無いと思います。音質の点なら、サイバーナビ、X08Sはトップクラス(事実上の双璧)なので、どちらを選んでも問題有りません。調整機能の豊富さから、サイバーの方が良いかもしれません。

またスピーカーの件も、C1710A、RT17Sどちらでも良いと思います。C1710Aの方が、ヘビメタなどの「歪ませた中高域の再生」には向いている(TWがハードドーム採用、MIDが新素材系の振動板の為)かな?とも感じますが、調整次第でどちらも大差ないレベルだと思います。
また、文面からTWは「Aピラー」などに「埋め込まない」取り付け方法かと思いますので、ダッシュボードに置いたときの「見た目」の問題(TWのデザインなど)の方が気になるのでは?と思います。

RX−8の様なクルマ(室内狭い)なら「バイ・アンプ接続」で、各スピーカーユニットを「キメ細かく」調整を掛けた方が良いかと思いますので、個人的にはサイバーナビ+RT17S+SWE-1500の組み合わせが一番オススメだと思います(書き忘れましたが、この接続方法の場合5.1chサラウンド再生は「不可」になるのが欠点です)

書込番号:12108388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2010/10/24 20:07(1年以上前)

広島ですか^^
でしたら本社前にあるという「クラウディア Claudia」というショップに顔を出してみてはどうでしょう?
エンジンのOHでは定評があるショップらしいです。
安芸区にも「レッグ」というショップもあり、足回りからエンジンまでやってるそうです。

書込番号:12109250

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 余韻と臨場感

2010/10/14 23:04(1年以上前)


カースピーカー > パイオニア > TS-ST910

クチコミ投稿数:9件

この機種は余韻とかすごいって聞きますが、聞いた事ないのでわかりません。そこで質問ですが、現在

ヘッド VIE-X08S
フロント TS-V171A
サブウーハー TS-WX11A
の2チャンネルで聞いてます。デッドニングはカロッツェリアのハイグレードパッケージでしてあります!題名に書いたようにもっとリアルな感じのボーカル重視で聞きたいと思ってるんですが煮詰めても物足りないです。皆さんのレビューを見れば解決しそうなんですが、この機種よりこの方が良い買い物ができるとかもっとこうした方がいいとかあれば教えて下さい。お願いしますm(_ _)m

書込番号:12060978

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2010/10/15 08:09(1年以上前)

オーディオの世界は古くから底のない沼のよう、はまって深みに入ったら限りがない。
どこで妥協させるかだけです。

臨場感は左右のセパレーションによるステレオ感の明確化。
前後のバランス、後方からは少し遅延した音が出るように、また残響音が混じるようにすると立体感が良くなります。つつみこまれます。
サラウンド環境の構築です、スピーカーだけでマトリックス配線をすると擬似サラウンド効果が味わえます。

高額なツイーターですが人間の高音はたかだか数千ヘルツ、数万ヘルツも再生できるスピーカーでも宝の持ち腐れかも。15000ヘルツ程度が人間の聞き取れる高い音です、高音の響く楽器でもたかだか8000ヘルツ程度。ピアノが一番低音から高音まで音が出ます。
高音は耳に直接届かないと減衰して豊かには聞こえません、右ハンドルの場合右のドアに付けたスピーカーからの高音は左のガラスに反射して左の高音と混じって聞こえます、左右のセパレーションが台無しです。この状態で気にならないなら不自然に強調された高音でもいいのではないでしょうか。ダッシュ上に左右離して設置するのがいいでしょう。リアからの高音は臨場感を台無しにしてしまいます。
高音はさりげなく強調されると自然に聴くことが出来ます、サブウーファーという単なる振動の低音がお好みなら強調された高音も一興かもしれません。

書込番号:12062288

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2010/10/15 08:24(1年以上前)

神戸みなとさん返信ありがとうございます。そうですね。底無しなのはわかってます!でももう少しなんて思ってしまうんです。女性ボーカル重視なんで余韻とか息遣いとかならこの機種がいいのかなって思ってます。それかアンプ購入かなって思いますがこの機種とアンプ購入ならどちらが良いですかね?

書込番号:12062331

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:2585件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2010/10/16 23:11(1年以上前)

>そうですね。底無しなのはわかってます!でももう少しなんて思ってしまうんです

ヘッドがAVナビ(X08)だと、調整機能は限界が有りますから難しい問題ですね。現状のままだと、単にST910を追加しても「費用対効果」の点では?かと思います。

もし、ST910や外部アンプなどの購入の「予算」が有るのなら、CDヘッドの追加というのも手かと思います。同じパイオニアのDEH−P940の追加は如何でしょうか?

現状のV171とWX-11はP940との接続(マルチ接続)し、X08の出力はP940の「AUX」から入力させる方法です。V171から「パッシブ・ネットワーク」を外してダイレクトにP940とつなぐ形になりますので、調整方法や調整範囲が大幅に広がります。

http://pioneer.jp/carrozzeria/products/deh_p940/02.html

問題は追加分のP940の「設置場所」とX08側の「5.1ch」再生(サラウンド)が出来ない事ですが・・・5.1chは文面を見る限りは問題無い様な気も・・・


書込番号:12070809

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2010/10/17 08:42(1年以上前)

(新)おやじBさん
そうですかぁ。ヘッドの追加ってのがありますね!!格段に上がりそうでいいですね(^w^)でもそれでHDDに曲はためこめるんですか??

書込番号:12072402

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:2585件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2010/10/17 18:55(1年以上前)

>でもそれでHDDに曲はためこめるんですか??

これは、X08側で今まで通りに(リッピングを)行うだけです。後は、HDD再生に限らず、DVDや地デジ、i-pod、ラジオなどのソースも今まで通りです。P940側でソース切り替えし「AUX」を選択してから、X08側の操作(再生)を行えばよいと思います。

ただ、CD再生に関しては、当たり前ですがP940側で行った方が良いと思います。

また、蛇足ですがX08側にナビ用(音声案内用)の「小型スピーカー」を用意した方が「使い勝手」が上がると思います。

書込番号:12074830

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2010/10/18 10:37(1年以上前)

そうですか。ありがとうございます。ではCDを録音する時はP940でもできるんですか?

書込番号:12077902

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:2585件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2010/10/18 20:32(1年以上前)

>ではCDを録音する時はP940でもできるんですか?

前記のとおり、CDからHDDへの録音はX08で行います。P940でのCD再生は、出来るだけ良い音で聴きたい場合などと「使い分け」すれば良いかと思います。

書込番号:12080133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2010/10/18 22:49(1年以上前)

そうゆう事ですね!わかりました。検討してみます!!ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:12081089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/21 14:33(1年以上前)

X08とP940では出来ることは変わらないと思いますが
クロスもTAもマルチも両機種とも出来るとは思うのですが
それでもP940を買ったほうがいいのですか?
単純にナビヘッドとCD専用ヘッドの音質の違いだけという意味なのでしょうか?

デッドニングのやり直し、取り付けのやり直しやドア内部のチューニング
そのデッドニングキットだとインナーで取り付けているでしょうから内張りの処理
アウター変更するなどの方がかなり変わると思うのですが、どうでしょう?
経験上機材を変えるより電源周りや取り付けやセッティングの方が重要な気がします。
まあそれが一番難しいことでもありますが・・・自分ひとりでは限界がありますもんね





書込番号:12093305

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:2585件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2010/10/22 01:28(1年以上前)

アルフォーソンさん 

X08にも同じ様な機能は有りますが、基本的には「AVナビ」で5.1chサラウンドまで考慮していますからフロント+リア+SWの構成になります。3wayマルチシステムが想定されていないのはAVナビという事で仕方ないですね。パイオニアサイバーナビも基本は同じです。
唯一P900DVAは3wayシステム対応ですが、これは「AVヘッドユニット」ですしね・・・

X08のフロントのクロス(周波数)可変も、上限が200HzまでのHP(ハイパス)のみですから出来る事(調整幅)はかなり限られてしまいます。P940なら、このあたりはかなり融通が効くので・・・

http://pioneer.jp/carrozzeria/products/deh_p940/02.html

ネットワーク・モード時の調整一覧をご覧ください・・・

書込番号:12096343

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カースピーカー」のクチコミ掲示板に
カースピーカーを新規書き込みカースピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング