
このページのスレッド一覧(全1055スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2010年5月19日 06:55 |
![]() |
2 | 2 | 2010年5月18日 22:22 |
![]() |
1 | 2 | 2010年5月17日 21:01 |
![]() ![]() |
4 | 6 | 2010年5月13日 16:42 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2010年5月13日 12:44 |
![]() |
6 | 8 | 2010年5月9日 03:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



黄色は常時電源なのでバッ直、青/白色はシステムコントロール配線なので外部アンプ等のON/OFF用で接続して下さい。
書込番号:11374794
4点

すーぱーりょうでらっくすさんありがとうございます。
ということは、青白線はアクセサリー電源につなげればいいってことですね?
書込番号:11374908
0点

>青白線はアクセサリー電源につなげればいいってことですね?
今使っているオーディオ(ナビ)が社外品で、かつオーディオ側からアンプリモート出力(青/白)が出ているのであれば、そこに接続します。
今使っているオーディオが純正品もしくは社外品でもアンプリモート出力が出ていない場合はアクセサリ電源に接続します。
ただ、アクセサリ電源に接続する場合、電源ONのタイミングが少し早くなるため、エンジンキーを回した瞬間に「ボツッ」というポップノイズが発生する可能性があります。
書込番号:11375625
1点

number0014koさんありがとうございました。
早速明日とりつけようと思います。
書込番号:11379211
0点



取り付けしてたら自分のミスで破けてしまいました。知り合いから、TS-V07Aのミッドを譲ってもらえそうなんですがTS-V7AとTS-V07Aの違いはあるのでしょうか?因みに自分のスピーカーは、TS-V7Aでクロスオーバーでアナログで聞いてます。TS-V7Aの状態でミッドだけTS-V07Aにするのは止めた方が良いのでしょうか?
1点

繋がりは悪くなりますが、意外と旨く鳴りますよ
書込番号:11377713
1点

返答ありがとうございます。やっぱりTS-V7AはTS-V7Aのミッドの方が良いですよね。なかなかミッドだけはオークションでも見つからなくて困ってますよ。
書込番号:11377812
0点



フリード新車に取り付けできますでしょうか?
オートバックスに聞いたところ
バッフル KTX−H173B(アルパイン)
スペーサー KTX−S175(アルパイン)
の組み合わせでいけるとのことでしたが
ディーラー取り付けのためディーラーに確認すると
メーカー発表では不可なのでなんとも‥。
と、言われてしまいました。
実際取り付けた方いらっしゃいますか?
0点

インナーバッフルの適合については、下記から
http://www.alpine.co.jp/products/speaker/fit/pdf/honda.pdf
これを見ると「インナーバッフルのみ」の場合「奥行き不足」のため17cmサイズは取り付け「不可」の様です。別売りのスぺーサー(KTX−S175)を追加して「奥行き」を稼ぎ(奥行きを増やし)なら「取り付け可能」な様です(オートバックスさんの言葉通りですね)
製品付属のビスやナットは使いますが、特殊な工具無しで「ポン付け」出来るはずなので、作業の難易度は低い方です。
ディーラに持ち込むならば、下記から「ホンダ」「フリード」で選択し・・・
http://www.alpine-fit.jp/index.cgi
ここで、イラストによる「バラシ情報」とスピーカー「取り付け穴」(ドア鉄板の穴サイズ)が確認出来ますから、サービスの方に渡して説明すれば取り付けしてもらえると思いますよ。
書込番号:11368405
1点

(新)おやじB〜さん
有難うございます。
その後ディーラーさんと相談して
加工取り付けしてもらえるようになりました。
簡単な加工で付けれるみたいです。
書込番号:11372979
0点



はじめまして。いつも価格.comは製品選びの参考ですが、今回は思い切って質問させていただきます。
今、現在使用中のスピーカー(左前)が破れた様なので交換しようと思い立ったちました。ナビがサイバーナビなので、同じメーカーのTS-C1710AとTS-V171A購入で悩みまくってます。
自分がメーカーHPみて理解したのは、クロスオーバーネットワークが前者高品位、後者高級となっており、2.5 cmハードドームダイアフラムトゥイーターか3.0cmか。くらいです。
そこで質問ですが、いったいどの辺りが違うのでしょう?
実際、この2製品を比較しTS-C1710Aを購入された方とかいらっしゃればご教授ください。
これが売れ筋No.1ということは価格が開きあってもそこまで性能に差がないということでしょうか?
読みにくい文章ですが、よろしくお願いします。
0点

売れる=高性能ではないです。
要はスピーカーに求められている物が違う。
と言うことです。
Vの方は付ける場合、内装加工前提になってきますし(自分の車は)。
要は加工する腕も無く加工する覚悟もなくCを選んだ人間です。
音は圧倒的にVの方が良かったのだけどね。
音質を求めるなら悩まずVでしょうね。
書込番号:11309342
1点

皆様こんばんわ〜^^。
≫クマハチローさん。
カタログ上スペックとサイズ的には大して変わらないのですが、
製品コストが全く違うので色艶とか音粒が全く違いますよー^^;。
(エージング終わって無ければ大して変わらない鴨ですがw)
Cも入門機としては良いSPでしょうし、
設置がきっちりして無ければ、
Vでもショボイ音しか出せませんしね^^;w。
設置がバッチシならばCでも、
ショボイ設置のVを凌駕出来ますよ〜^^♪。
てなこって比べる迄も無く、
音に拘りたいならVをお勧めします〜^^♪。。。
(設置駄目なら意味も無しかなw)
書込番号:11310279
1点

クロスオーバーネットワークに関してはVの方が3段階で調整出来ます。音については価格のぶんだけ情報量や解像度が違います。音にこだわりたいならCでもVでもデッドニングは必須ですね。Cが一位なのはやはり値段の差ではないでしょうか?不景気ですしね。
書込番号:11310519
1点

AS−Pさん
天使な悪魔さん
マールボロレッドさん
皆様丁寧な回答ありがとうございました。
価格に開きがあるのはそれなりに理由があるのがよくわかりました。
何れの場合でもデッドニングと取り付けがしっかりしないと本来の性能が引き出せないようですね!!
Vも魅力ですが自分の車(レガシィBH5)に付かなけりゃ意味ないですしね・・・。
オートバックスとかにデモがあれば聞き比べて見たいと思います。
書込番号:11312473
1点

皆様GWこんにちわ^^。
≫クマハチローさん。
カロの車種適合表だとB4ならばですが、
どっちも付くみたいですねー^^♪。
http://pioneer.jp/carrozzeria/support/sp.html#06
もっと深くネットで検索したいならば、
みんから行くと色々ユーザさんの声と、
写真等が見れますよ〜^^♪。
(VもCも見当たらなかったですが)
http://search.carview.co.jp/search.aspx?q=%e3%83%ac%e3%82%ac%e3%82%b7%e3%82%a3BH5&c=104&d=9%40%e3%82%ab%e3%83%bc%e3%82%aa%e3%83%bc%e3%83%87%e3%82%a3%e3%82%aa%e3%80%81%e3%83%93%e3%82%b8%e3%83%a5%e3%82%a2%e3%83%ab%2c
書込番号:11312708
0点

天使な悪魔さん情報提供ありがとうございました!
今回はエントリーモデルとしてTS-C1710Aを購入してみようと思います。
皆様丁寧なご意見ありがとうございました!
書込番号:11355740
0点



何の為に、リモート線にロッカースイッチをかませるのかわかりませんが、
リモートコントロール端子や、ACC電源にリモート線をつなげるのであれば、途中に
ロッカースイッチをかませても、リレー、ヒュウズはいりません。
書込番号:11353574
0点

せいころさん解答ありがとうございます。電気とか詳しくなく電気は配線とか注意しないと危ないみたいなので、スイッチはラジオとかウーハーの必要ない時にコントローラーでしぼるんじゃなくウーハー自体の電源切るのにリモート線にスイッチかませた方が良いみたいな書き込み見たものでその時にリレーやヒューズ必要か質問させていただきました。
書込番号:11354248
0点

>リモート線にスイッチかませた方が良いみたいな書き込み見たものでその時にリレーやヒューズ必要か質問させていただきました。
リモート線は本体の電源リレースイッチを作動させる為の線で、電流もごくわずかなので、
HUや、つないだACC電源のヒュウズでまかなえますし、もしショート等が発生してもそのヒュウズが切れます。
前のスレで
>リモート線オス、メス出ていますがはオスはHUでメス端子必要ないんですよね。
と有りましたので補足しますが、オスはHUにつなげたらメスは使用しないので端子口をビニールテープ等(出来ればHU裏は熱くなるのでベタベタしない絶縁、配線テープの方が良いかな)で処理しておけば安全で良いでしょう
リモートのメスは他に地デジチューナ等の機器のリモート電源を取るときの予備ですよ。
書込番号:11354636
0点

>リモート線にスイッチかませた方が良いみたいな書き込み見たものでその時にリレーやヒューズ必要か質問させていただきました。
リモート線は本体の電源リレースイッチを作動させる為の線で、電流もごくわずかなので、
HUや、つないだACC電源のヒュウズでまかなえますし、もしショート等が発生してもそのヒュウズが切れます。
前のスレで
>リモート線オス、メス出ていますがはオスはHUでメス端子必要ないんですよね。
と有りましたの補足しますが、オスはHUにつなげたらメス使用しないので端子口をビニールテープ等(出来ればHU裏は熱くなるのでベタベタしない絶縁、配線テープの方が良いかな)で処理しておけば安全で良いでしょう
リモートのメスは他に地デジチューナ等の機器のリモート電源を取るときの予備ですよ。
書込番号:11354639
0点

せいころさん度々の解答感謝致します。リモート線の件は了解しました。もっと理解して取り組まないとダメですね。ありがとうございました。初サブウーハーで座席下にちゃんと設置して音出ししたら思ったより低音出ておどろきました。
書込番号:11355166
0点



今月にワゴンRスティングレーを納車しました。
そこでスピーカーも変え、小型のウーハーも設置しようと考えているのです。
よく聴いている音楽がHIP HOP,R&B,REGGAE等のBLACK MUSICが多く、低音がしっかり出て締まった感じの音にしたいのですが、そういうのに見合った感じのスピーカーでオススメはあるでしょうか?
みなさまのアドバイスを参考にして、カー用品店に聴き比べに行きたいと思っています。
どこで質問したらいいのかわからず、板違いでしたら申し訳ありません。
1点

予算や好みの関係もあるので、はっきりこれがいいとは言えませんが標準(?)的なセパレートタイプならTS-C1710Aがオススメです。
ですが、ご自分でも言われるように実際に聞き比べをして気に入ったスピーカーが1番ですからね。
お店の方に断って普段聞いているCDを聞かせてもらうのが、より分かりやすいかと思います。
ただ、カースピーカーは取り付けの善し悪しで大半が決まりますので、その辺りも考慮して下さい。
書込番号:11323042
1点

アリオンターボさんと同じ意見になりますが、小型サブウーファー取り付ける予算があるならその分デッドニング等に費やした方がキレのある低音が楽しめると思います。hiphop・R&BならZ131・Z171なんかもいいですね〜低音が凄いです。
書込番号:11328180
1点

さっそくのお返事ありがとうございます!
もちろんデッドニングもする予定です!
ケーブルでも音が変るらしいのですが、オススメのモノはありますか!?
教えてくださったもの聴いてみます!
書込番号:11328778
0点

ケーブルの試聴が出来る所はなかなかないと思いますよ。最初は1m500円程度の物でいいと思います。まぁ私自身ケーブルの聞き比べした事ないので分かりませんので悪しからずご了承下さい。
書込番号:11334576
1点

こんばんはやんちゃな超子猫さん
私もマールボロレッドさんと同じく、あまり高いスピーカーケーブルは必要ないかと思います。
テクニカとかメジャーなところで癖のないものが良い結果に結びつくと思います。
書込番号:11337003
1点

僕も皆さんと同じように、初めは特にシビアになることなく選んでいいと思います。
後々、システムアップしていく上でアンプをどうするか、どこに設置するかで新たに引き直す場合になるなど、先を見据えて考えたほうが出費も最低限に押さえられるのではと思います。
書込番号:11337324
0点

なるほど。。みなさんの意見を参考にさせてもらいます!
インナーバッフルとデッドニングはスピーカー変える時にやっといた方がいいですか?
色々自分なりに調べてみたらアルパインは低音がよくてBLACK MUSIC向きと聞いたんですがいかかです?
HIP HOPとか聴くなら小型のでもつければ全然音が違いますかね?
書込番号:11337699
0点

インナーバッフルもデッドニングもスピーカー交換と同時にすると手間がはぶけていいですね。順番にやっていって音の違いを楽しむのもいいかもしれません。ただインナーバッフル(木製)でスピーカーを何度も取り外したりしてるとネジ穴がすぐ潰れちゃうので注意が必要です。三年位前3万円クラスのアルパインスピーカー付けてましたが中音はしっかり出てました。パンフレットには「ヴォーカルフルパワー」とか書いてましたのでヴォーカルは気持ち良く聞けました。低音は気持ち薄い感じがしました。今のアルパインのSPはどうなってるか分かりませんが、モデルチェンジで進歩したのかな?アルパインはhiphopには合うと思いますがblack musicにはカロッツェリアの方が会うような気がします。そう言えば以前お勧めしたZ171もモデルチェンジしたようです。まぁ色々なSPを試聴してみて下さい。
小型サブウーファーはないよりはあった方が良いと思いますがなければないでも全然問題ないと思いますよ。取りあえずはフロントスピーカーだけで聞いてみて低音が足りなければサブ追加でいいと思います。
書込番号:11337929
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カースピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





