カースピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カースピーカー のクチコミ掲示板

(7615件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1055スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カースピーカー」のクチコミ掲示板に
カースピーカーを新規書き込みカースピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1055

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

DEP−940

2010/04/18 02:56(1年以上前)


カースピーカー

クチコミ投稿数:15件

今回DEP−940を購入しました。そこでスピーカーも変更したいと思い同メーカーのTS-M1RSを購入しました。そこでトゥイーターはやはりTS-T1RSやTS-T1RS2 が相性やつながりも良いと思うのですが、資金的になかなか辛いのでお勧めのトゥイーターがあれば教えていただけませんか?
クロスオーバーを付けなくても内臓アンプでハイパス、ローパスカットが出来る仕様みたいなので
外部アンプを使わずに
DEP−940内臓アンプでSP出力からTS-M1RS
DEP−940内臓アンプでSP出力からトゥイーター
DEP−940RCA出力から外部アンプでサブウーファー
を鳴らすつもりです。

書込番号:11247310

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2010/04/18 07:59(1年以上前)

おはよーさんです^^。

もしかしたらDEH-P940の事ですかね^^;?。

M1RSを購入しちゃったのならば、
T1RSが良いんじゃ無いですかねー^^;。

T1RSは超高域出せますから、
スーパーTWとしても使えるでしょうしね〜^^♪。

最近カロのTWもリボン以外は中音メインにしてるので、
超高域は出さなくなりましたね〜^^;。。。

書込番号:11247643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2010/04/18 15:08(1年以上前)

天使な悪魔さんこんにちは^^
DEH−940でした^^;
自分の中で候補が
TS−T10RS『1400Hz〜70000Hz』か
TS−ST910『7000HZ〜100000Hz』なんですが、
TS−ST910はトゥイーターにプラスで付けるものなんでしょうか?

書込番号:11249074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2010/04/18 15:36(1年以上前)

こにゃにゃちわ〜^^。

上のスレでT1RSとT10RS勘違いしちゃいましたm(__)mペコリ。
(T1RSはスパーTWとしては使えませんでしたね(^^ゞ)
(RSシリーズは、ぱっと見型式がややこしくて〜(^^ゞ)

ST910(=リボンTW=STW)良いですよね〜、
σ(・_・)も欲しいです^^w。

TW無しでリボン付けちゃうと下が最低7KHzからですから、
M1RSに7KHz迄の仕事をさせなくちゃならないので、
T1RSかT10RSのが良いんじゃ無いでしょうかねー^^;?。

σ(・_・)のここでの師匠の方でも、
M1RSU+S1RSUにT10RS載せてる方が居られますが、
STW的役目でT1RSU載せないでT10RSで、
良い音出してらっしゃるみたいですよー^^♪。

T1RSならばST910載せても良いんでしょうけどもね〜^^♪。。。
(それにしても10RSは未だ安いですが1RSは高いですからねー(^^ゞ)

書込番号:11249180

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2010/04/18 16:58(1年以上前)

ありがとうございます^^
T10RSの購入で情報集めてみます^^
満足できなければこのスピーカーに
リボントゥイーター追加って感じでOKでしょうか?

書込番号:11249457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2010/04/18 17:13(1年以上前)

いえいえ只のド素人ですから、
大した事も出来ませんし〜(^^ゞ・・・(笑)。

T10RSにST910(付属ネットワーク使って)上乗せすれば、
載りますよね〜^^。

でも満足すると思いますよ〜^^♪w。。。

書込番号:11249511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2010/04/18 18:10(1年以上前)

オーディオは今回が初なので助かりました^^♪
完成したら画像載せてみようとおもいます^^
夏には完成したいのでがんばります^^;

書込番号:11249742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2010/04/18 18:22(1年以上前)

ネットで色々検索すると情報沢山有りますから、
頑張って下さいませ〜^^♪。

σ(・_・)はメーカHPやら個人HPやら、
片っ端から閲覧させて貰いw、
価格でも勉強させて貰っての、
完全DIYなのでカーオーディオの、
財産になってますよー^^♪。

因みに1.8ヶ月位前にはマルチ?パッシブ?、
何それ状態でしたよ〜^^ww。

完成時は別スレでお願い致しますね〜^^♪、
楽しみにしてます〜(。・.・)ノ。。。

書込番号:11249801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:25件 アリオンに過吸気は・・・ 

2010/04/18 20:39(1年以上前)

ミッドにM1を選んだのならば、個人的には音色の統一や繋がりを考慮し、ツイーターはストレートにT1をオススメします。

出来るなら、サブウーファーとサブウーファー用のアンプの資金をT1に回すのが宜しいかと。

書込番号:11250434

ナイスクチコミ!0


karkunさん
クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:21件

2010/04/19 09:06(1年以上前)

天使な悪魔さんが仰ってた、

W1RSII+M1RSII+S1RSIIに、T10を組み合わせてる者です。
940との事で、 最終的にフロント3Wayまで行く予定が無いのであれば、
他の方と同じように、 T1をお奨めします。 中古なら安くなってきてますし。。

T10や他のTWですと、 音色が若干合わないのと、 M1にかなり広範囲の周波数を
受け持って貰う事になりますので、上手く鳴らすのは難しいです。

折角付けたM1ですが、 T10を導入して、 M10に買い換える方法も有りだと思います。

>天使な悪魔さん、アリオンターボ使えっ!!さん

最近、設定を大幅に変えて遊んでます。。
W1とM1のクロスを80Hz、M1とS1を500Hz、S1とT10を8kHzなんて言う大冒険に出ています。
S1とT10間のスロープは、-72dB/octです^^;;
フィルターもXにしか無い、FIRフィルターを試してみてます。
設定だけでガラッと変わるので、なかなか楽しいですね。

書込番号:11252632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2010/04/19 21:30(1年以上前)

皆様こんばんわー^^。

良いですなぁ〜皆様RSでぇ〜><・・・(泣笑)。

いいもぉんいいもぉん入門機で、
設置極めて弄り倒して遣るから〜(゚ーÅ)ホロリ・・・(笑)。

≫karkunさん。
72落ちって凄ぉ〜^^;、
Xはそこ迄出切るんでつねー、
まるでTWとMidは一体物状態でつか^^;?。

いつになるのかピュアオーディオの世界^^w。。。

書込番号:11255103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2010/04/19 23:24(1年以上前)

こんばんわ^^
えと現在純正ナビ&純正フロント&純正リア&家庭用スピーカー
ケンウッドアンプ『4チャン』でサブウーファー2発鳴らしています。
今回購入した940をアンプに使ってM1を純正フロント部分に
リアはつぶして
ダッシュに入れている家庭用をTS−T10RSかTS−T1RSを入れようかと思ってます
現在使用してるアンプが2チャンあまっているのですがM1をサブウーファーと同じアンプから出力できるでしょうか?
出来るのであれば
940ツイーター出力からTS−T10RSかTS−T1RS
940ミッド出力から現在の家庭用
940RCAウーファー出力から4チャンアンプ
4チャンアンプからM1
4チャンアンプからサブウーファー
にしたいと素人考えで思ったんですが^^;

書込番号:11255884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:25件 アリオンに過吸気は・・・ 

2010/04/19 23:47(1年以上前)

@たぁくん@さん

まずはT1、M1の2wayでシステムを組んで、そこからグレードアップしたいとなれば、メインの変更後にS1追加の3wayで楽しむか、そこまではしないとなるならT10、M10、W10の2way+サブウーファーでという方法もありますので、先を見据えて選ぶのが宜しいと思います。

M1を、サブウーファーとして鳴らすということでしょうか?

それならばP940のHigh出力にT1、Mid出力にM1、Low出力にサブウーファーのほうがずっといいでしょう。


karkunさん

僕も、クロスをいろいろと変更してみたりしましたが、やはりお店で合わせてもらった設定が1番しっくり来ました。

数値的には、M1を50Hz〜1kHz、S1を1kHz〜8kHz、T1を8kHz〜でスロープはすべて-18/octです。

書込番号:11256057

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2010/04/20 00:02(1年以上前)

現在サブウーファーを鳴らしているアンプに2チャンネルあまっているのでそこからミッドとしてM1を鳴らせるのかと思いましてヌ家庭用をダッシュボードに埋め込みしてるので出来たら残して組みたいんです

書込番号:11256146

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 H16レガシーへの取り付け

2010/04/18 15:58(1年以上前)


カースピーカー > パイオニア > TS-F17

こんにちは。

H16年式のレガシーツーリングワゴンのフロントを付け替えたいと思っています。
現在は純正の物がついています。
これに付け替えるときは、カースピーカー取付キットUD-K109が必要になるのでしょうか。

よろしくお願いいたします。

書込番号:11249272

ナイスクチコミ!0


返信する
PPFOさん
クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2010/04/18 19:53(1年以上前)

16年式レガシィに取付けるには
取付キットUD-K109かインナーバッフルUD-K515の
どちらかが必要になるります。

インナーバッフルのほうが音質面で有利ですから
UD-K515を使用することをお勧めします。

差額は\515-ですから・・・


ご参考までに・・・・

書込番号:11250217

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2010/04/18 21:52(1年以上前)

PPFOさん、昨日に続きありがとうございます。

やはり、必要なんですね。
とりあえずフロントのみの交換なのでインナーバッフルUD-K515
で進めたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:11250927

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

スイフト 楽ナビLite  取り付けについて

2010/02/21 01:16(1年以上前)


カースピーカー > パイオニア > TS-WX11A

クチコミ投稿数:13件

車購入(スイフト)の際に
楽ナビLite AVIC-MRZ90とこのスピーカーを持ってくれば
無料で付けてくれるという事になりました。
ただスピーカーについている付属品以外の
取り付けに必要になるものは自分で用意してくれといわれました。

初心者なので何を買ってくればいいのか全く分かりません。
自分でナビに取り付けたことがある方、具体的に教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:10973405

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:534件

2010/02/21 01:27(1年以上前)

http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=RP-CAP3G30
この様なRCAケーブルがあると良いですね
ウーファーを付ける場所によって長さは変わってきますが
運転席か助手席シート下なら3m程度
ラゲッジルームへ取付なら5m程度でOKです
バッ直用に
http://www.amon.co.jp/seihi/seihi_data.php?id=2238
端子もあると良いです

書込番号:10973444

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2010/02/21 01:41(1年以上前)

http://cafetom.ninpou.jp/Copen/SUBWOOFER/SUBWOOFER.html
上記のサイトですとものすごい数のパーツをそろえられていますが
このナビに関しては用意する必要はないのでしょうか?
それともこの中に必要なものはありますか?

書込番号:10973516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:534件

2010/02/21 01:47(1年以上前)

自分での取付ならこれ以上の道具やパーツが必要ですが
付けて貰うならそこまで必要ありません
僕は電装屋の取付業者ですが・・・
これ以上の道具やパーツがありますよ・・・
そこまで用意してたら金額が凄い事になります

書込番号:10973535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:534件

2010/02/21 01:51(1年以上前)

・・・まぁコルゲートチューブ位はあっても良いかな・・・とは思いますが

書込番号:10973555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2010/02/21 11:30(1年以上前)

>うさだひかる2さん
ナビに関してもご指導いただき
ありがとうございました。
早速今日買ってこようと思います。

書込番号:10974891

ナイスクチコミ!0


Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:34件 Cafe Tom 

2010/02/21 21:59(1年以上前)

ベティス12さん 
物凄いパーツの持ち主ですー、あはははは。
バッ直をしないのならRCAケーブル以外は何も要らないのではないでしょうか。
趣味であれこれしていると、道具が少しずつ増えていきます、確かに投資が必要で、それでも趣味の道具なのでプロが使うような、そんなものは無くお小遣いで買い足せるほどのものばかりです。
自信がなければ取り付けをお願いするほうが良いですね。

書込番号:10977857

ナイスクチコミ!0


Red Charさん
クチコミ投稿数:112件

2010/04/11 18:03(1年以上前)

自分もスイフトに取り付けてもらおうと考えています。
1Dのヘッドユニットを付け+このウーファーをどうしようかという感じなのですが、
バッテリー直をやる必要があるのでしょうか。
そうすると、依頼するにしても結構な作業になりそうなので。

書込番号:11219085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:534件

2010/04/11 19:25(1年以上前)

バッ直での音量や音質の違いはほとんどありません
ほとんどの車のオーディオ裏に来ている常時供給電源の許容電流が10〜15アンペアです
ナビやオーディオの最大消費電流が10アンペアで
このサブウーファーの最大消費電流が7アンペアで
総合17アンペアです
ナビやサブウーファーの両方を最大消費電流で使い続けると・・・
他にも電機の食う物を付けてると・・・
車側のヒューズが切れてしまいます
そうならない為にもバッ直の方が良いんですが・・・
ナビやサブウーファーを最大消費電流のまま使い続ける人はほぼ居ません・・・
・・・多分・・・Σ ゚~~~~(Д゚~~~~lll)
僕が付ける場合は・・・
特に希望が無ければバッ直で付けてます

書込番号:11219454

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

他社製品との比較

2009/10/07 08:10(1年以上前)


カースピーカー > ケンウッド > KFC-VX17

スレ主 RAD81さん
クチコミ投稿数:42件

購入考えています。

カロのTS-F17や、同じケンウッドのRS17と比べていかがでしょうか?

サブウーハー積んでるので低音はそこまで必要なく、特に中高音域のカバーにと考えています。

書込番号:10272009

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3807件Goodアンサー獲得:346件

2009/10/07 08:26(1年以上前)

比較ではありませんが、以下のサイトのキーワードに「KFC-VX17」と入力し、検索をかければユーザーのレビューが見られます。
参考にして下さい。

http://minkara.carview.co.jp/mobile/0/0/0/parts/

※既にご覧済みでしたら、ご容赦下さい。

書込番号:10272048

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 RAD81さん
クチコミ投稿数:42件

2009/10/07 08:33(1年以上前)

>バックナムさん

ありがとうございます!

参考にしてみます。

書込番号:10272067

ナイスクチコミ!0


スレ主 RAD81さん
クチコミ投稿数:42件

2009/10/08 10:59(1年以上前)

ちなみにこれってネットワーク付いてるタイプでしょうか?

書込番号:10276882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 KFC-VX17のオーナーKFC-VX17の満足度5

2010/04/11 14:58(1年以上前)

ネットワークは付いていませんが、フィルムコンデンサーはSP裏に付いています。
付いている=良い音、ではありませんよ。

書込番号:11218345

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ツィーターの取付け最適位置について

2010/04/09 19:32(1年以上前)


カースピーカー > パイオニア > TS-C1710A

クチコミ投稿数:2件

ヴォキシー(〜2009)60Gにのってるものです。
音が醜いので人気のあるこのスピーカーの購入を検討しており、
この口コミを読んでいてどうしても気になっていることがあります。
ツィーターの設置位置をどうしたらよいのか悩んでいます。
純正の位置はドアガラス横(淵)についています。(Aピラーでもなく、ドアの壁でもない)

失敗するとやっかいそうなので知っておきたいのですが
どなたかわかる方がいましたらアドバイス頂けませんでしょうか。
どうかよろしくお願いいたします。

書込番号:11209914

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9578件Goodアンサー獲得:596件

2010/04/09 21:32(1年以上前)

高音域は指向性が強いから、できるだけ耳に対して正面方向に設置した方がいいと思う。

書込番号:11210374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/04/09 22:13(1年以上前)

茶風呂Jr.さん返信ありがとうございます。
ツィッターの方向は2つ共運転者に向けた方がいいという事ですかね?

あと設置位置はセパレートタイプだと場所によって
高温と低音にずれが生じるから気をつけた方がいいと過去ログにあったのですが
ボックスの上に置くのがいいのか、Aピラーに設置するのがいいのか
純正の位置に設置するのがいいのか迷っています。
全くの素人なもので、今回が初めての購入となります。
なんでもいいので、もし何か知ってる事があればご教授よろしくお願い致します。

書込番号:11210608

ナイスクチコミ!0


ぶる2さん
クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:110件

2010/04/10 02:47(1年以上前)

ドアのスピーカー(ミッド)と運転席頭の辺りの距離を測る
その距離と同じぐらい又はやや奥の距離でツイーターを取り付けられる所を探す

ツイーターの向きは左右対称が普通ですが運転席のみで他の場所での音無視の音合わせなら左右非対称もありでしょう
基準は運転席側は助手席右耳辺りで助手席側は運転席左耳辺りにして音を聞きながら正面に向けるかもっと角度をつけるか決めますね。

初めてならAピラーと純正位置は設置後角度や方向も変更できないかと思いますのでAピラー付近のダッシュボードが一番無難なのでは?

書込番号:11211794

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ぶる2さん
クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:110件

2010/04/10 02:52(1年以上前)

訂正

運転席側は助手席右耳辺りに向けて助手席側は運転席左耳辺りに向けて音を聞きながら正面に向けるかツイーターどうしをもっと向かい合わせるようにするか決めますね。

書込番号:11211799

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:2584件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2010/04/10 12:13(1年以上前)

http://www.alpine.co.jp/products/speaker/ddlinear/2010/ddl-rt17s_feature03.html#level5

他スレと同じリンク先ですが、TW設置位置の「考え方」は参考になると思いますよ・・・

書込番号:11212958

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

カースピーカー > アルパイン > STE-172C

クチコミ投稿数:12件

カロッツェリア AVIC-ZH9900 HDD サイバーナビを購入しようと思っています。

そのついでにスピーカーも純正から変えようと思っているのですが、今の所の候補は・・・


1、運転席・助手席足元のスピーカー(運転席・助手席フロントガラスに小さいスピーカーの増設)
2、リアシートの所にあるスピーカー
3、サブウーファー取り付け
4、スピーカーにインナーバッフル取り付け

1、アルパインDDL-RT17S
2、アルパインSTE-172C
3、SWE-2200
4、DDL-RT17SとSTE-172Cにあうインナーバッフル

を取り付けしようと思っているのですが、これで問題なく取り付け出来るでしょうか?
1と2にインナーバッフルを装着したいのですが、どれを購入すれば良いのか分かりません。

それと、全部取り付けをお願いすると、大体いくらぐらい工賃取られるのでしょうか?

お願いします。

書込番号:11208972

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:2584件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2010/04/09 21:03(1年以上前)

取り付けの「適合」に関しては、下記から、日産のPDFを・・・

http://www.alpine.co.jp/products/speaker/fit/

製品の取り付け(ばらし情報)はこちらで、同様に・・・

http://www.alpine-fit.jp/index.cgi

ここを覗くとR34に関しては、木製の「専用インナーバッフル」は設定が無い様なので、ドア鉄板部に製品の「付属バッフル」または、スピーカー本体を「直付け」する方法の様ですね。

また、リア・トレイに取り付ける場合も、同様の様です。詳しくは上記の「注意書き」を参考にして下さい。

また、工賃に関しては施工されるお店によってかなり差が有ると思いますので・・・
安い所でもナビ(サイバー)取り付けも込なら「5万円以上」は考えておいた方が良いかと思います。

更に、サイバーの場合なら5.1ch(サラウンド)も可能ですので、どうするか(鳴らすのか)も一応考えておいた方が良いかと思います(センターSPを用意するのかなど・・・?)

書込番号:11210242

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2010/04/09 21:47(1年以上前)

工賃はお店によって違いますから、複数ののお店できいたほうがいいと思います。
また、言わんとすることはわかりますが、タイトル名が適切ではありませんよ^^
BNR34がスピーカーに変わってしまうか、BNR34をスピーカーに取り付ける意味になってしまいます(笑)

「BNR34スカイラインをアルパインのスピーカーに!」
           ↓
「BNR34スカイラインにアルパインのスピーカーを(取り付けできますか)」
「BNR34スカイライン純正スピーカーをアルパイン製スピーカーに変更(する際の注意点)」
などがよいと思います。

書込番号:11210447

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カースピーカー」のクチコミ掲示板に
カースピーカーを新規書き込みカースピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング