カースピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カースピーカー のクチコミ掲示板

(7615件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1055スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カースピーカー」のクチコミ掲示板に
カースピーカーを新規書き込みカースピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1055

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

カースピーカー > パイオニア > TS-T730II

スレ主 yama2904さん
クチコミ投稿数:11件

オーディオは初心者なのですが、疑問に思う事があるのでどなたか分かる方に伺います。
日産のNV200という車の純正のドアスピーカーに、このTS-T730Uを追加して設置しようと思っています。
パイオニアのチューンアップスピーカーは、このTS-T730Uを含めてどれもインピーダンスが6Ωです。
多くの車の純正のスピーカーのインピーダンスは4Ωだという事ですが、NV200のドアスピーカーのインピーダンスは分かりません。
仮に4オームだとしたら、そこに6オームのチューンアップスピーカーを追加しても問題はないのでしょうか?

書込番号:24574775

ナイスクチコミ!3


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2022/02/01 16:23(1年以上前)

インピーダンス:通常は、スピーカーのインピーダンスは、単に電気回路として見た場合の代表値として8Ωないし4Ω〜16Ωと表示され、アンプの設計などではその値の抵抗とみなすことが多い。実測値としては、周波数によってインピーダンスは上下し、スピーカーの筐体(スピーカーボックス)や設置の状況によっても変化する(ボイスコイルが動きやすければインピーダンスは高くなる)。

実用上は問題ないです。※音量が変わるかも?

書込番号:24574780

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2022/02/01 16:38(1年以上前)

>yama2904さん こんにちは

とてもいいご質問かと思います、どなたも同じ疑問を持たれるはずです。
当方もパイオニアのツイーターを現用車へ付けています。

4Ωのスピーカーのラインへ6Ωのツイーターは問題なく使えます、理由はウーハーとツイーターはクロスオーバーネットワークと
呼ばれる受け持つ周波数を電気的に分割するもので低域と高域が分割されるからです。
パイオニアでも4Ωラインへ使われることが分かっていながら6Ωの製品を作ってると思われます。
ネットワークの製品によっては、ツイーターのレベルを3段階で切り替え出来るものもあり、当方それを使って高域を+3DBアップさせています。
レベルはマイナス3DB〜フラット〜プラス3DBの切り替えです。

書込番号:24574806

Goodアンサーナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2022/02/01 16:43(1年以上前)

書き忘れました、この製品にはレベル調整スイッチがありませんが、クロスオーバーネットワークが同梱されてますのでお使いいただけます。

書込番号:24574816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2022/02/01 17:04(1年以上前)

>yama2904さん

問題ありません。

真空管アンプに繋ぐ場合はアンプとスピーカーのインピーダンスマッチングが重要ですが、半導体アンプの出力インピーダンスは十分低いので接続するスピーカーのインピーダンスを気にすることはありません。ただし同じアンプに繋いだ場合の音量はスピーカーのインピーダンスが小さい程大きくなります。

更に言うとインピーダンスは交流に対する抵抗なので周波数によって大きく変化しますから、この場合の6オームも特定条件下での公称値です。実際に使用中のインピーダンスはその何倍も変化します。

書込番号:24574847

ナイスクチコミ!5


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2022/02/01 17:13(1年以上前)

ウーハーに比べ、ツイーターは能率がいいことから、音量低下の心配はありません、プラス3dbへ切り替え出来るのもそのためです。

書込番号:24574856

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7676件

2022/02/01 18:30(1年以上前)

>yama2904さん
こんにちは。
カーオーディオの場合、4オームから8オームくらいの間であればスピーカーユニット入れ替えでインピーダンスが変わるのは問題ありません。インピーダンス変化で問題が出るとしたら、4オームを下回る場合に、アンプの負荷が想定より大きくなることで不具合の懸念がある程度です。例えば2オーム等の市販ユニットは普通はないと思いますが、2オームだと抵抗を直列に入れる必要がありますね。

同じ能率のユニットならインピーダンスが上がれば音はやや小さくなりますが、そもそも能率がユニットによって違いますので、音の大きさなんて出たとこ勝負ですし、気になるほど変わりはしません。ボリュームを普段より高めにするとか低めにするとかで調整できるレベルです。

ところで本機はツイーターですので、必ず同梱のネットワークケーブル(ハイパスのコンデンサーが入っている)を介してつないでください。アッテネーターは付属しないので、高音が出すぎる場合は別途レベルを落とす方法を考える必要がありますね。

書込番号:24574984

ナイスクチコミ!4


スレ主 yama2904さん
クチコミ投稿数:11件

2022/02/01 19:32(1年以上前)

>里いもさん
>プローヴァさん
>categoryzeroさん
>JTB48さん
皆さん、早速に色々と勉強になるご意見をありがとうございました。
これで安心してこの商品を購入して取り付ける事が出来ます。
それにしても電気(特にオーディオ)の世界は色々な理論があって難しいですね。
ひとつ素朴に疑問に思うのはオーディオの世界における「ネットワーク」という言葉です。
私が中学生だったころにはオーディオシステムの「ネットワーク」という言葉が違和感なく使われていたと思うのですが、
今はネットワークと言ったらコンピュータシステムの接続網を指す言葉になってしまったので、
「ネットワークコード」「ネットワークケーブル」の代わりに「フィルターケーブル」などと言ってみてはどうでしょうか?
いやこれは単に年寄りの思い付きでした。皆さん、お世話になりました。

書込番号:24575089

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 MAZDA2への取り付け可否

2022/01/28 20:58(1年以上前)


カースピーカー > パイオニア > TS-F1740S

クチコミ投稿数:3件

ディーラー営業マン曰く、MAZDA2はデミオから車名が変わっただけだと言うのですが、配線等は同じなのでしょうか? 同じであれば、このスピーカーはデミオでメーカー適合表に載ってるので取り付けできるのですが…。
MAZDA2はオートバックスでもメーカー問い合わせでも、適合車種情報に載っていないので取り付けできるか分かりませんと言われました。

車は次の3月納車、MAZDA2 S15 ブラックトーンエディションです。

書込番号:24567664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2022/01/28 21:35(1年以上前)

https://www.kenwood.com/jp/car/car-navi/products/mdv-m808hdw_mdv-m808hd/compatibility/

ケンウッドだと同じですから、たぶん行けるんじゃない?

ただ量販店だと適合情報に記載が無いと、付かなかった時の責任取りたくないから施工してくれないかもね

当然私も責任は取らんから自己責任でヨロシク。

書込番号:24567734

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2022/01/28 23:24(1年以上前)

>北に住んでいますさん
ありがとうございます!
KENWOODだと適合表載ってるんですね。確かに行けそうです。
スカイプラン(残クレ)で購入なので、5年後純正戻しが必要で配線加工したくないんですが、カプラーオンで取り付けできるんですかね?(質問増やしてすいません)

書込番号:24567947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2022/01/28 23:33(1年以上前)

オーディオ回りはデミオとは変わってないはずなので大丈夫だと思います。

>スカイプラン(残クレ)で購入なので、5年後純正戻しが必要で配線加工したくないんですが、カプラーオンで取り付けできるんですかね?>(質問増やしてすいません)
音が鳴れば配線なんかチェックしないんで。、好きなやり方でどうぞ。

配線いじるなと明記されていれば別ですが。

書込番号:24567960

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2022/01/28 23:44(1年以上前)

>脱落王さん
>音が鳴れば配線なんかチェックしないんで。、好きなやり方でどうぞ。
そうなんですね、引き渡しの状態のまま返してくれみないな内容が同意書に書いてあったもので、カスタマイズ禁止なのかと思ってました。

オーディオ周り変わってないなら取り付けできそうですね!ありがとうございます。

書込番号:24567977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どなたか教えて

2022/01/13 23:26(1年以上前)


カースピーカー > アーク・ヒル > 響音 CH-226 [ブラック]

クチコミ投稿数:45件

車両側

純正スピーカー側

この製品をカローラフィルダー(最新のハイブリッド)につけるため、エーモンのスピーカー変換ハーネス2073と2076を買ったのですが両方ともあいません
エーモンにも問い合わせましたが、フィルダーでは検証していない。わからないとのこと。
どなたか知っていますか?
純正スピーカーの写真添付します

書込番号:24543146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2022/01/14 06:18(1年以上前)

>とんま333さん
時風プライスくらいしか知りませんが…

JP-CA100SPT2であいませんか?
https://jifuplace.com/shop/item/navi_tv/harness/sp_harness.html#sp
https://jifuplace.com/shop/image_item/jifuplace/ca2/JP-CA100SPT_P01.jpg

書込番号:24543354

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2022/01/14 08:28(1年以上前)

なんかあいそうな形です
ありがとうございました

書込番号:24543450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

どちらにしようか

2021/11/08 20:56(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > X-170C

クチコミ投稿数:36件

STE-G170Sとどちらが良いでしょうか
セレナ2021年式純正ナビMM521D-L
純正スピーカーに不満があるのでスピーカーとバッフルと専用のデッドニングキット、いずれもALPINE製品で取付考えてます
よろしくお願いします

書込番号:24436583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2021/11/08 21:04(1年以上前)

音色は好みが大きいので何とも

ただ、高い方買って置けば「高い方ならもっと良い音したかも?」って後悔はしない。

書込番号:24436605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2021/11/10 03:06(1年以上前)

X-170Cにしときます
物足りなくなったらリヤに回してフロントにセパレート付けよかな

書込番号:24438743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

シエンタにつけたいのですが。。

2021/11/08 15:50(1年以上前)


カースピーカー > パイオニア > TS-C1730S

クチコミ投稿数:45件

この商品をシエンタにつけたいのです
しかし、最初からこの車に純正のツイーターついています。
この場合、純正を外してこの商品の小さなスピーカーを取り付けるものなのか
あるいは、純正のツイーターを無視(そのままにしておく)して、小さなスピーカーをダッシュボードに置くものなのか

がよくわかりません
素人なのでよろしくお願いします

書込番号:24436086

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件 TS-C1730SのオーナーTS-C1730Sの満足度5

2021/11/08 17:08(1年以上前)

>とんま333さん   こんにちは

シエンタにツイーターがついてくるとのこと、しかし1730Sにもついてきますね。
ウーハーとツイーターにはクロスオーバー周波数(周波数分割して担当を決める)があって、1730Sならそれでセットになって働くのです。
従って、車についてくるものを外して、パイオニアのものを付けてください。
尚、1730Sにはツイーターからの音量を3段階に切り替えるスイッチがありますので、最初はフラットにして1っか月程使ってみて、
耳につくようなら下げる、もっと欲しいときは上げてください。

書込番号:24436206

Goodアンサーナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件 TS-C1730SのオーナーTS-C1730Sの満足度5

2021/11/08 17:17(1年以上前)

>とんま333さん

純正のウーハーが16pの場合、1730Sは17pなので、変換する木質パネルが必要かも知れません。

書込番号:24436223

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2021/11/08 20:05(1年以上前)

>とんま333さん
なぜにスピーカー交換するのでしょうか?
純正ナビ等でスピーカー交換すると音がスカスカになる事が多いです。

Cクラス辺りからだと社外ナビ、サブウーファー等それなりに交換する事を考えてメーカーも音作りを考えている様に低音が不足気味に聴こえます。

ドアスピーカーの配線を純正配線を使うならツィーター配線を外すとドアスピーカーから音が出なくなります。
純正ツィーターの音を出すと濁るので自分がセパレートスピーカーを取付る時は純正ツィーターを外すので純正配線を使う時は配線加工します。

トヨタ車はどんなスピーカーを取付るにしてもバッフルは必要です。

因みにDIYならトルク管理が簡単な金属バッフルをオススメします。

書込番号:24436505

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2021/11/08 21:52(1年以上前)

ありがとうございました
セットで使わないとダメなのですね
助かりました

書込番号:24436709

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

電源入らない

2021/10/30 18:02(1年以上前)


カースピーカー > パイオニア > TS-WX130DA

クチコミ投稿数:20件

FH-8500DVS(以下DA)に取り付けたのですが、TS-WX130DAだけ電源が入りません。
バッ直にしてリモート線をDAのシステムリモートに繋いだのですが、リモコンのLEDが点いてないため電気がきてないと思いテスターで測ったらエンジンをかける時だけ電気が流れてないようでした。
バッテリー線とリモート線を長すぎたため切断して圧着端子で繋ぎ直したのでそれが原因かと思いましたが、バッテリー線の方は通電できてたのでリモート線だけ通電できてないってのはないと思うので他に原因があるとしたら本体しかないのですがどうですかね?

書込番号:24421177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:534件

2021/10/30 18:39(1年以上前)

サブウーファーの所のカプラーを外して
キーオフで黄色に電源がちゃんと来ているか
キーオン+オーディオオンで音が鳴ってる状態の時に青白のリモート信号に来ているか
アースがちゃんと落ちてるか
で全部OKなら・・・
カプラーの配線の差し込みが間違って刺さってなければ本体ですね・・・

書込番号:24421229

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2021/10/30 19:21(1年以上前)

返信ありがとうございます。
キーオフで通電は確認しましたが、エンジンかけると通電できなくなったのですがこれが正常なのですか?
リモート線の方はオーディオ鳴らしても通電してませんでした。やはりリモート線ですかね

書込番号:24421304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:2584件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2021/10/30 19:50(1年以上前)

>リモート線の方はオーディオ鳴らしても通電してませんでした。やはりリモート線ですかね

・・・原因追及のため、DA側のリモート線を外して車両のACC(アクセサリー線)とWX130DAの「リモート線」を結線する。
それで、電源が入るか?否か?確認をされてはいかがでしょうか?

電源入るなら、DA(FH-8500DVS)のリモート出力がおかしい(不良)になりますし、入らなければWX130DAの「リモート入力」がおかしい?事になりますから、先ずはどちらが問題か?分かると思いますが・・・?

因みに、DA(FH-8500DVS)のリモート出力の有・無はテスターで確認されたのでしょうか・・・?

書込番号:24421345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2021/10/30 20:06(1年以上前)

ACCに結線もしたんですがダメでした。
DA側のリモート線は確認不足でした。後日確認します。返信ありがとうございます。

書込番号:24421374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2021/10/31 11:39(1年以上前)

>ボルトン1さん
掲示板で不具合解消のアドバイスが1番難しいのでしょうがとりあえず車輌位書込みすれば解決が早いかも知れません?

自分の軽四でワンセグ楽ナビ+TS-WH500A+ETC+ドラレコ2個でナビ裏からバッ直もACCも全て結線していましたが特に問題無く動いていました。

現在はAVIC-CL902+TS-WX70DAに変えたのでRD-221でバッテリーからバッ直してありますが問題ありません。

自分で色々な車に施工して不具合があった時はとりあえず中途半端に見直さず全て結線を外し設定等を初期化します。

バッ直はバッテリーから直接引いているのでしょうか?アース位置はシッカリ取れているか?システムコントロール線の間違いは無いか?RCA接続?設定はOKか?等々、個々で考えるより初めから全てを見直した方が早く解決する事が多かったです。

初期対応で配線を短くしたら通電した事も?ですが自分は面倒だったのでRD-221とサブウーファー電源もそのまま長いまんまですが問題無く動いています。

書込番号:24422343

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2021/10/31 12:38(1年以上前)

詳しくありがとうございます。
自分も軽四で車種はハスラーです。接続は上に書いた通りFH-8500DVSにスピーカーはRCA接続、リモート線はDAのシステムリモートにして常時電源はバッ直です。アースもちゃんと取れるところから一からやり直しテスターで調べたところ、音鳴らしてカプラーまでは黄色線、青線の両方とも通電を確認したのでおそらく本体が原因かと思います。
回答くださった皆さんお騒がせししてしまいすみませんでした。万事解決とまではいかなかったですが、原因がわかっただけでも良かったです。

本当にありがとうございました

書込番号:24422433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カースピーカー」のクチコミ掲示板に
カースピーカーを新規書き込みカースピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング