カースピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カースピーカー のクチコミ掲示板

(7615件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1055スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カースピーカー」のクチコミ掲示板に
カースピーカーを新規書き込みカースピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1055

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

カースピーカー > パイオニア > TS-V171A

クチコミ投稿数:591件

ナビはZH-9900を考えてます。
この場合C-1710Aの方がバランスがとれてるのかな〜。
諸先輩方のご教示をお願いします。

書込番号:10834362

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:32件

2010/01/27 00:15(1年以上前)

こんばんは太宰府天満宮さん
どちらにも短所長所あると思いますが、スピーカーの性能としては当然TS-V171Aの方が上です
しかしTS-V171A は内蔵アンプより外部アンプと組み合わせた方が力を発揮するスピーカーですので
内臓アンプを使ってスピーカーを駆動したときC-1710Aの方が軽快に動いて結果低音がこっちの方が出たというケースは十分ありえると思います
補足するとTS-V171Aも価格的には内臓アンプで駆動するケースも考慮は、しているので極端に悪い結果にならないです
私であればもうこれ以上お金をかけないと決めるならC-1710Aで、後にアンプを買おうとか、お金が出来たら買うかもしれないというならTS-V171Aにします。



書込番号:10845140

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/28 14:00(1年以上前)

こんにちは 大宰府天満宮さん
僕もソニックデザインさんの意見と同じですね
個人的になんですが僕だったらC1710Aにするかもです

V171AとC1710Aとの価格差は2万円くらいなんで少しオーバー
しますがその分をバッ直リレー(ナビの電圧表記見れば違いが一目瞭然です)
やアーシング、多少の車両重量増がOKならデッドニングをドアや内張り、
フロア、車体にするのがいいと思いますよ

取り付けさえしっかりすれば9900系ナビにC1710Aで
かなりいい音になりますよきっと
CPもかなり高いと思います

書込番号:10851924

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:591件

2010/03/21 16:48(1年以上前)

ソニックデザインさん
burton cartelさん

ありがとうございました。
大変参考になりました!

書込番号:11119107

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリーバッ直について

2010/03/10 01:05(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > SWE-1500

スレ主 150rさん
クチコミ投稿数:9件

SEW-1500をネットで購入し来るのが楽しみです。
そこで質問なのですがバッテリーバッ直する場合、別途電源ケーブルを購入しなければいけないのでしょうか?
2,3mくらいあればバッテリーまで繋がるのですが、ご自分で取り付けられた方がいましたら教えて貰えませんか宜しくお願いします。

書込番号:11062031

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/13 02:56(1年以上前)

ケーブルが付属していましたので問題ありませんよ。

書込番号:11077107

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 150rさん
クチコミ投稿数:9件

2010/03/13 09:14(1年以上前)

にっくQさん有り難うございます。
電源ケーブル付属しているのですねご親切に有り難うございました。

書込番号:11077708

ナイスクチコミ!1


スレ主 150rさん
クチコミ投稿数:9件

2010/03/21 00:48(1年以上前)

本日取り付けました。
電源ケーブルの方は10Aのヒューズも付いており、通常のケーブルより少し太い線が付いています。また、RCA用(オスなら良かったのに)とスピーカー取り出し用と二種類のハーネスも付いているので社外品のHUなら何も加工せずに取り付け出来ます。純正の場合、スピーカーより取れ出す為の配線コネクター4個必要です。(またはギボシ)
この商品に関してはRCA以外は何も入りません。
音はクチコミのとうり重低音も出ています。
私はこのサブウーハーをセンターコンソールに取り付けたので、あまり大きな音圧にするとフロントスピーカーの音が消えて違和感があります。やはり低音は後ろからの方が良いです。
デザインが好きなのでボリュームコントロールして使用します。
取付完了ですが画像も投稿しておきます。

書込番号:11116366

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

音が・・・

2010/03/18 00:21(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > SWE-1500

クチコミ投稿数:6件

車両の買い替えに伴い、取付を行ったのですが、音がなりません。
コントローラーとウーファー本体のイルミは普通に付いています。
ちなみに、ヘッドユニットのサブウーファーコントロールはONになっています。
ONでもOFFでも変化がありません。
解決策等、ご教授下さい。

書込番号:11101860

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2010/03/18 11:06(1年以上前)

ヘッドユニットの機種名はなんですか?
接続方法はRCA入力ですか、それともスピーカ入力ですか?

書込番号:11103218

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2010/03/18 14:39(1年以上前)

ヘッドユニットは同じくアルパインのX08です。
取り付けは、ディーラーにお願いしたので、すいませんが、接続方法は分かりません。
後、サブウーハーの調整は、リモコンではなく、ヘッドユニットで調整出来るように、配線をしてもらいました。

書込番号:11103959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2010/03/19 01:45(1年以上前)

X08にこの機種を接続してナビ側から制御するためには、ステレオピンコードと分岐ケーブルの2点が必要ですが、取付を依頼する際にディーラーに一緒に渡しましたか?

書込番号:11106945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2010/03/19 07:12(1年以上前)

ケーブルは渡してはいませんが、ヘッドユニットで調整出来るようにするには、
別途配線が必要と言っていたので、大丈夫だと思います。

書込番号:11107274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/03/19 22:18(1年以上前)

本日ディーラーに持ち込み、解決しました。

number0014KOさんレスありがとうございました。

書込番号:11110402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2010/03/19 22:29(1年以上前)

ということは、ディーラーか営業マンが自腹を切ってケーブルを用意していない限りはRCA接続されていない可能性がありますね。

もし本当にRCA接続されているのであれば、ナビを外して、サブウーファ出力からフロント出力につなぎ替えてもらってみてください。これでも音が出ないのであればサブウーファの故障の可能性も考えられます。

フロント出力につなぎ替えた時に音が出るのであれば設定に問題がある可能性があります。
サブウーファ出力に戻した上で、フロントスピーカを「SMALL」にサブウーファを「ON」に設定し、サブウーファーレベルを最大にして試してみてください。

書込番号:11110490

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スピーカーライン入力配線について

2010/03/14 19:47(1年以上前)


カースピーカー > パイオニア > TS-WX11A

クチコミ投稿数:4件

http://www3.pioneer.co.jp/manual/manual_pdf.php?m_id=3129
↑の取り説を見ながらリアの右スピーカーに取り付けようとやっているのですが、
どうもわかりにくいので質問させてください。

質問@
図のコード配線例の所にFの線で二つのスピーカーに割り込ませているのですが、
この二つは一つのスピーカーとして考えていいのでしょうか?

質問A
又、この線は分岐してカーステレオとスピーカーの二つに渡っているのですが、
これはどっちかに繋げばいいと言う事なんでしょうか?

質問B
やり方として、二本あるFの線のカーステレオへ行ってる線は無視(ぶった切る)して
その二本とも右リアのスピーカーへ割り込ませるという形で合っているのでしょうか?

質問が多くなってしまいましたが、ご教授して頂けたらと思います。
ちなみに車はGHシリーズのインプです。

書込番号:11085324

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件 TS-WX11AのオーナーTS-WX11Aの満足度5

2010/03/14 20:31(1年以上前)

こんばんわ^^。

右リアに拘ってるのは意味不ですがw、
右も左も接続する理由はステレオ録音されてる音を、
両方ともに本機でモノラルで出すって事だと思いますよ^^。

片側だけに接続した場合ステレオ録音されてても、
接続して無い方が出ないって事になりますからね〜^^w。

一番良いのは本機を2発付けてSWもステレオなんですが、
SWで出す領域の低音をステレオで出さなくても、
良いんじゃかって事なんかなと^^。
(低域は波形が緩いので音が広がりますからね)
(ステレオ感出すなら2発のがええですけどもw)

書込番号:11085507

ナイスクチコミ!0


Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:34件 Cafe Tom 

2010/03/14 22:47(1年以上前)

ホレイショ君さん 
根本的に間違っています。
リアスピーカーの左右両方に接続しなければ意味がありません。
説明書通りに接続してください。
ステレオの説明書にSW出力があるならばRCA接続を強くお勧めします。

書込番号:11086407

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2010/03/14 23:24(1年以上前)

返信ありがとうございます。

まったく勘違いしていたようです;
そもそも右リアスピーカーに割り込ませるのではなくて、リアの右、左に割り込ませるのですね。
自分の場合は純正ナビでRCA接続ができないのでスピーカーライン接続でやろうとした次第です。

ちなみにフロントとリアどちらに繋ぐ方が良いのでしょうか?

書込番号:11086709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件 TS-WX11AのオーナーTS-WX11Aの満足度5

2010/03/14 23:32(1年以上前)

ナビに接続の場合フロントは音声ガイドが入るから、
リアってのが定説らしいですよ^^。
(音声ガイドをフロント&リアで切り替えられるなら話別ですが)

でも切り替えられたとしてもフロント主導SPでしょうから、
サブSPのリアが鉄則だと思いますけどねー^^;。。。

書込番号:11086780

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2010/03/15 19:23(1年以上前)

ご教授ありがとうございます。

最初のやり方の右リアスピーカーだけに割り込ませてもウーハーは鳴るのですが、
やはり左右に繋いでウーハーを鳴らしたほうがいい音が出るのでしょうか?

書込番号:11090007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件 TS-WX11AのオーナーTS-WX11Aの満足度5

2010/03/15 19:46(1年以上前)

こんばんわ^^。

≫ホレイショ君さん。
右リアに拘ってますね〜^^w。

HU裏から接続するので有れば、
そー言う疑問も無いんですけど、
(リアSP近辺で繋ぐなら疑問の意味解りますw)
L+R=LRで2ch出力を1WAY入力で、
R=Rだと1ch出力を1WAY入力するだけだと思いますので、
入力信号としては弱くなるの鴨ですね^^?。
(試して無いのでw)

てなこって質っつより多分ですけど、
量だけの問題じゃ無かろーか^^;?。。。

書込番号:11090123

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:34件 Cafe Tom 

2010/03/16 06:31(1年以上前)

右側だけと、左右に割り込ませるのとどれ位の差異があるのか解りませんが曲によって差が出ると思います。
まあ左右に割り込ませるのが基本だとお考え頂ければよろしいかと。

書込番号:11092544

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2010/03/17 21:08(1年以上前)

色々とご教授頂いてどうもありがとうございました!

リアスピーカーの左右に繋いでやろうと思います。
どうもありがとうございました。m(__)m

書込番号:11100535

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

フリードに取り付けについて

2010/03/11 12:52(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > DDL-R17S

スレ主 ninon2010さん
クチコミ投稿数:7件

こんにちは、初書き込みです。どうぞよろしくお願いします。

フリードを購入しようと交渉中です。

こちらのスピーカーを持ち込みディーラーで取付をしてもらおうと思うのですが、ツィーターをどこにつけたらいいものか・・・。

フリード専用ツィーターパネルがあるわけでもないので、もしすでに取り付けた方いらっしゃいましたらご教授お願いします。

書込番号:11068730

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2010/03/11 13:41(1年以上前)

ツイーターは聴く人の正面に向くように取り付けるのが基本。
ダッシュボード上だが見栄えの点でピラーなどに埋め込む人が多い。
聴くより格好良く付いているよということでしょうか。

指向性と定位感を大事にするかどうかで決まります。

書込番号:11068898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:9件

2010/03/11 22:07(1年以上前)

Aピラーに埋め込むメリットは音場が上がる・メーターフードとかフロントガラス、サイドガラスとかの音の反射を避けやすいです。デメリットはウーファーとの距離が離れるので音がつながりにくいです。
私がダッシュボードからAピラーに移動した時は音が鮮明になり聴こえなかった音が聴こえてきたりとメリットの方が多かったです。
…とりあえずディーラー持ち込みでピラー取り付けとかはまずやってくれないでしょうから自動的にダッシュボードになると思いますよ。
ダッシュボードでも角度は自由に変えれるので色々と試してみてはどうでしょうか?

書込番号:11070991

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ninon2010さん
クチコミ投稿数:7件

2010/03/12 12:29(1年以上前)

神戸みなとさん、モールボロレッドさん、返信ありがとうございます。

まだまだ勉強不足ですのでなかなかいい解決策がわかりませんが、とりあえずディーラーと相談したほうがいいですかねぇ?

フリードに取付した人いましたらどのようにしたか教えてください。

書込番号:11073426

ナイスクチコミ!0


napooooさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:3件 DDL-R17SのオーナーDDL-R17Sの満足度5

2010/03/14 00:59(1年以上前)

車種は違いますが、こういった取り付け方ができますよ。
耳の高さを狙うように、出来るだけ前席より前の車内中心部を向くように取り付け出来るといいと思います。
ノウハウはいろいろありますが、ツイーターの取り付けは音場の構成に関わってきますのでデタラメにはしない方がいいと思います。

書込番号:11081901

ナイスクチコミ!0


rakkokunさん
クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:28件

2010/03/14 22:57(1年以上前)

タイムアライメントできるヘッドユニットを使いますか? DDL-R17S付属パッシブネットワークで繋ぎますか、ヘッドユニットでアクティブネットワークで繋ぎますか?

DDL-R17Sのツィーターは約8kHz以上の凄く高い音域のみを受け持つので、(タイムアライメントできるならば尚更)設置位置をシビアにしなくてもいいのではないか、と思います。

低音から高音を受け持つ17cmユニットを如何に上手に設置するかの方が大事、と思います。

ご質問の主旨と外れますし、あくまでも私見ですが、ご参考までに。

アクティブネットワーク接続であれば、私は8kHzで24DB/octで繋いでいます。これもご参考までに。

DDL-R17Sはコストパフォーマンス良く、ボーカルを楽しめるいいSPだと思います。 (^-^)

書込番号:11086492

ナイスクチコミ!0


スレ主 ninon2010さん
クチコミ投稿数:7件

2010/03/15 08:28(1年以上前)

napoooooさん、rakkokunさん返信ありがとうございます。

なるほど・・・。取付に関してはディーラーとよく相談して決めたいと思います。

参考になる情報ありがとうございました。



皆さんの情報を元に楽しい車環境をさらに考えていきたいと思います♪

書込番号:11087878

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 配線方法教えて下さい

2010/03/14 17:51(1年以上前)


カースピーカー > パイオニア > TS-C1710A

エスティマ(ACR30)での質問なんですが、純正スピーカーからTS-C1710Aへなんとか自分で交換したんですが、取付方が間違ってるような気がします。純正ツイーターに配線が4本(ツイーターの+-ミッドの+-)そこからミッドの方へ配線2本(ミッドの+-)がきてます。私はミッドの配線からトヨタ用のカプラーを使いネットワークを経由しミッドとツイーターを接続しました。この接続だとツイーターが2つ鳴ります。この場合純正ツイーターの線を切ればイイのでしょうか?またミッドからの音が少し低く聞こえます!全く無知なので、正しい配線方法わかる方、宜しくお願いします!

書込番号:11084793

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2010/03/14 20:39(1年以上前)

アルパインの車種別取り付け情報には次のように注意が。
該当しませんか?

「DVDボイスナビゲ−ション付ワイドマルチAVステーション(ライブサウンドシステム)装着車は、配線仕様が異なるため取付けできません」

書込番号:11085549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/03/14 21:40(1年以上前)

返信ありがとうございます!現在ついているモノはトヨタ純正HDDナビNHDT-W53というものです。片方だけ交換して聴きくらべたのですが純正のほうが音がイイように感じます!スピーカーの取付がうまくできたらサイバーナビを購入予定なんですが…

書込番号:11085951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2010/03/14 21:58(1年以上前)

とりあえずテストとしてパイオニアのウーファだけ利用してパイオニアのツイーターは使わずに車両のツイーターをそのまま使う。配線も特別さわらなくていいでしょう。
これで様子を見てみたら。
ウーファの音が低いというのが解消されたら次の手を考えましょう。

ウーファは能率がツイーターより低いのが通例です、音圧が低いので音の出がツイーターより低いです。セットのものは能率を合わせて音圧に差が出ないように組まれています。

書込番号:11086038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2010/03/14 22:19(1年以上前)

ネットワークを使用してカロッツェリアのツイーターを接続しない場合と、ネットワークを使用しないでウーファのみに接続した場合で実験してみます。親切な解答ありがとうございます!

書込番号:11086189

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カースピーカー」のクチコミ掲示板に
カースピーカーを新規書き込みカースピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング