
このページのスレッド一覧(全1055スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2010年2月8日 00:56 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2010年2月7日 02:35 |
![]() |
0 | 3 | 2010年2月5日 22:06 |
![]() ![]() |
3 | 8 | 2010年2月5日 18:59 |
![]() |
1 | 20 | 2010年1月29日 19:21 |
![]() |
0 | 2 | 2010年1月28日 23:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カースピーカー > パナソニック > CJ-PS1200KD

このサブウーファーはもともとパワーが無い上に
インジケーターも無かったと記憶しているので
作動確認はわかり難いかもしれませんね。
ボリュームを上げてスピーカー表面を触ってみて振動を感じれば作動してますよ。
ナビ側から調整は出来ます。
メニューのオーディオ設定の中の
サブウーファー出力で周波数を、
スピーカー出力レベルで主力を調整できます。
しかし・・・HW850は5.1chには対応していませんけど
このスピーカーセットのセンタースピーカーもつけたのですか??
850のオーディオコネクターにはセンタースピーカーと書いてある線がありますが
あれはダミーで何も出力されていませんので・・・念のため。。。
ご参考までに・・・・
書込番号:10903763
0点

返信ありがとうございます。ナビから調整したのですがサブ・ウーハー未接続と表示されました。配線は、間違ってないと思うのですが〜
書込番号:10903843
0点

初期設定でサブウファーありに設定していますか?
まさかそんなオチではないと思いますけどね。
ご参考までに・・・・
書込番号:10904672
1点



購入を検討しております。
当方カーオーディオ初心者ですが、同社GM-A5400と接続しフロントツィーターLR、フロントミッドLRとして利用したいのですが可能でしょうか?
また利用には他に何が必要でしょうか?
HUは同DEH-P640
2.1ch予定でリアは鳴らしません。
ウーファーについてはまた別に質問致します
0点

出来る出来ないでは出来る。
ただしGM-A5400からツイターLRの間にTS-C1710A付属のパッシブネットワークを挟まないとツイターが壊れます。
あと接続はフロントRCAはGM-A5400通してツイター、リアRCAはGM-A5400通してミッドと言う配線になりますね。
(逆でもOK)
あとこの接続をするとDEH-P640はウーハーとリア出力を切り替えて使用するのでリア出力として使用してしまう事になるのでウーハーはRCAで接続できずにスピーカー線から割り込みするしかないですね。
この場合必要なの物はデッキからアンプまでのRCAケーブル4本とアンプからスピーカーまでのスピーカーケーブル4本及び接続端子
リアはなしを前提ならアンプをGM-A5200にしてフロントRCAをアンプに通してTS-C1710Aをパッシブ接続してた方がウーハーがRCA接続できますね。
この場合必要なの物はデッキからアンプまでのRCAケーブル2本とアンプからスピーカーまでのスピーカーケーブル2本及び接続端子
両者の音の違いは試した事ないので分かりません。
書込番号:10893828
0点

ぶる2さん回答有り難う御座います。ミッド側にはパスフィルターは必要無いのでしょうか?
書込番号:10896041
0点

ミッドはフィルターなしで直でつけても壊れません(定格入力を超えての使用はフィルタあるなしに関わらず壊れます)が音質的にはミッドにLPFのコンデンサを付けてツイターとクロスさせた方がいいと思いますがショップに自作してもらうか同じネットワークを別途用意するかしないといけないですね。
書込番号:10899096
0点

ぶる2さん回答有り難う御座いました。なんだか割高になりそうなのでパスフィルター内蔵のアンプを探してみます。
大変参考になりました有り難う御座います
書込番号:10899111
0点



最近、デッキをDEH-P650に変えて、低音がもっと欲しいなぁと思いこの商品にたどり着きました。
質問ですが、TS-WX210AとTS-WX11Aはどのように違うのでしょうか?
カタログ見比べてもよく分からなかったで。
TS-WX210Aの口コミが0件であまり売れていなく情報が少ないので、TS-WX11Aの方が無難かとは思っています。
よく聴く音楽は、洋楽(Back Street Boys、80年代のバラード・AOR・POP、ノラジョーンズ)などです。
0点

深夜ばんわ^^。
カタログ仕様見ても殆ど性能差は、
無いですねー^^。
ただ若干WX210AのがWX11Aより、
音圧と再生可能周波数が、
ちょびっとだけ上みたいですね^^。
(ほんとにちょびっと低音は低いって事)
WX210AはSP呼称が20cmですが、
WX11AはSP呼称が21x13cmなので、
(直径に換算すると17cmです)
おそらく聞き比べしたらば、
この3cmの差が音に出てるんでは、
ないかと思いますけどね^^。
(聞いた事無いので想像ですw)
また真円のSPと長円のSPでは、
おそらく真円のSPのが良い音なんじゃ、
ないかとも思います^^。
(聞いた事無いので想像ですw)
まー最大の違いは設置性が、
狙いなんでしょうけどね^^。。。
書込番号:10889388
0点

一度サブウーファだけの音を聞いてみるといいですね。
先日オートバックスで「小音量で聴くが低音のドンドコ感が味わいたい」と相談すると。
普通のスピーカーでは無理といい、ケンウッドのサブウーファーを聞かせてくれました。
サブウーファーだけの音では、これは音楽ではなく単なるドンドンという振動だけです。
聴かれる音楽によっては良い結果も出ると思いますが。
書込番号:10889715
0点



今回、このスピーカーを購入しました。
実際取り付けにいったのですが、
スピーカー本体と、ネットワークをつなぐ線が無いと言われました。
この場合、どんな線を買えば良いんでしょう?
宜しくお願いします。
0点

こんにちわ^^。
こないだ鰤ですー^^。
ハイ配線も接続端子も付いてませんw、
言わなくても解ると思ったので、
前回は言いませんでしたー^^;。
購入するのが配線だけで良いならば、
(端子も必要ならば揃えて下さいませ)
(ディーラが電装屋に頼むなら、どっちも持ってると思いますが)
悪く言えば電流値が許容出来る、
太さの物ならば何でも良いのですがw、
せっかくのVですから無酸素銅(OFC)の配線でも、
買って下さいませ〜^^♪。
これも厳密にはピンキリですが、
普通の奴ならばオートショップに売ってますので〜^^♪。
サイズは2SQ(スケ)又は呼称の違いで12G(ゲージ)位で、
良いんでは無いでしょうかねー^^♪。
(物によってはスピーカ用って書いて有まする)
書込番号:10886314
1点

僕も天使な悪魔さんと同意見です。
そんな高価なケーブルでなくていいのですが、耐久性やノイズの面から見てカー用のケーブルが無難と思います。
ちなみに、過去にV7Aをパッシブで鳴らしていた時は10m使用しました。
(パッシブは運転席と助手席の下に、それぞれ設置です)
書込番号:10889074
0点

天使な悪魔さん
アリオンターボ使えっ!!さん
お久しぶりです。またまたお世話になります。
この前は、Cシリーズで考えていたので、それで混同してしまいました。
(カスタマーの人も、そうだったんだと思います。)
ところで、どんな配線が良いとかありますか?
近くのカーショップに行ってきたんですが、1種類しかおいてなくて。
それに、長さは6mしか置いてありませんでした。
ラクティスなら、そこまで大型の車種じゃありませんし、
そんなに長くは必要ないのかな〜と思うんですが、どうでしょう?
もし、おすすめの配線(メーカー、商品名)などがあれば教えていただければ幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:10890766
0点

皆様こにゃにゃちわ^^。
≫ビギナーズパパさん。
オートショップ(YHやAB等)では、
配線機器・吸音材等のコーナでは、
多分エーモン(AODEA)製が置いて有ると思います^^。
SPコーナ近辺だともっと高い製品も、
有った様な気もするな〜^^;。
んなことでアリオンターボ使えっ!!さんと、
σ(・_・)わっちが上で言ってた様な普通の、
OFCスピーカ線で良いんで無いでしょうかー^^。
既設のSPライン流用で一部OFCだけなら、
6M有れば多分足りるんじゃ無いですかね^^?。
引き回し全取換えなに2セット必要でしょうけども^^;。。。
書込番号:10890994
0点

天使な悪魔さん
そうです!確か、エーモンとかいうメーカーのやつでしたね。
実際に行ったお店はジェームスっていうお店です。
そこで店員にすすめられたのは、普通のやつより1段階良い
銅線(だったかな?)のやつでしたね。確か1100円ぐらいでした。
そしたら、もう二度手間は嫌なので、2セット買って行った方が良いかな。
書込番号:10891245
0点

エーモンだとスピカーコードは下記の二種類みたいですねー^^。
■コードサイズ0.75sq-6m■許容電流7A(MAX)
http://www.amon.co.jp/seihi/seihi_data.php?id=12190
■コードサイズ1.25sq-6m■許容電流12A(MAX)
http://www.amon.co.jp/seihi/seihi_data.php?id=12191
単純に許容電流値の計算だと、
A(電流値)xV(電圧値)=W(ワット数)で計算するとですね、
V171Aは瞬間最大入力150Wで定格入力40Wですから、
Ax12V=150→A=12.5AとAx12V=40→A=3Aですね^^。
実際はHUのアンプ出力が50W程度でしょうから、
Ax12V=50→A=4.2Aでも足りるって事なので、
コードサイズ0.75sq許容電流7Aでも倍位余裕有るので、
足りるって事なんですけどね^^。
コードサイズ1.25sq許容電流12Aなら安全率が、
3倍位になるって事ですかね^^。。。
書込番号:10891352
1点

せっかくのV171Aですから、純正のケーブルは使わず一から引き直すのが宜しいと思います。
僕が当時使用していたケーブルは、オーディオテクニカの630円/mのものだったと思います。
書込番号:10891575
0点

天使な悪魔さん
親切に計算式まで教えていただきありがとうございます。
確か、店にあったのも、リンク張って頂いている商品でした。
アリオンターボ使えさんっ!!おすすめのオーディオテクニカ製は、
そのお店では取り扱っていなかったので、
今回はこのエーモン製にしてみたいと思います。
数値的には、7Aで事足りると思うのですが、
安全性を考慮して12Aを選んでも良さそうですね。金額も、大して変わりませんし。
あとは、長さが6mで足りるかどうかだけですね・・・。
とりあえず、配線はこのエーモン製で行きたいと思います。
お二方、またまたありがとうございました〜♪
書込番号:10891661
1点



超初心者ですので、相談にのっていただけたら幸いです。
当方、現在、トヨタのラクティス('07年購入)に乗車しています。
ナビは、カロッツェリアのサイバーナビAVIC-VH099MDGを付けております。
この度、車内の音響をパワーアップしようと思い、スピーカーなどを購入しようと思っています。
そのため、現在はナビ以外は初期装備の状態となっております。
何をどこに付けて良いかも分からない状況ですが、
まず、このTS-C1710Aを考えています。
他には、サブウーファーとしてWX77A、サテライトスピーカーSTH1000などを検討しています。
あと、アンプも変えた方が良いですかね?
この他、これはあった方が良い、これにした方が良いなど意見がありましたら、
ご教授いただけないでしょうか。予算は、全部で10万程度を見込んでいます。
また、付ける際に必要な備品(コードなど)も教えて頂けると有り難いです。
尚、主に視聴する曲調としては、POPS系、ダンス系などになります。
0点

こんばんわ^^。
その組合わせてでアンプ別途で、
ハイグレードインナバッフル込みですと、
定価で\14.2マソ位でしょうかね^^?。
価格の最安値購入で70%オフとすると、
丁度\10マソ位でしょうか^^?。
予算\10マソとの事ですから、
DIYになるのでしょうけども、
(配線は車両の物流用で)
(配線全て引き直しは大変ですよw)
配線工具一式とギボシと、
パネル外し道具等は、
購入しといた方が良いですよね〜^^。
ドア等のパネルの外し方は、
アルパインやクラリオンのサイトで調べられます^^。
因みにオートシッョプ等で全て購入設置だと、
程度に寄り\20マソ位以上ぶっ飛びするんでは、
無いでしょうかね〜^^?。
因みに因みにWX77Aはバッ直配線になりますので、
エンジンルームから車内弾き込みも必要ですよー^^。。。
書込番号:10847874
0点

天使な悪魔様
ご返信ありがとうございます。
あれから、自分なりに色々と調べてみたんですが、
サテライトを購入するより、その分をリアに持って来た方が良いかなと思っています。
今考えているもので、F、RともにこちらのC1710A、サブウーファー変わらずWX77A、
そして、アンプはGM-D6400、必要なケーブル類は全部揃えるつもりです。
(Rは、パイのカスタマーセンターで、すすめられました。トゥイーターが1組無駄になりますが)
バッフルなんですが、価格を抑えようとすると、取り付けキットなんですけど、
やっぱりハイグレードとは全然違うのでしょうか。抑えられるとしたらここぐらいしか・・・。
あと、取り付けはディーラーに知り合いがいるので、そこでお願いしようと思っています。
なので、ここもちょっとは抑えられそうなんです。
尚、購入はここの掲示板で安いアーチさんに全部お願いしようと思っています。
書込番号:10847961
0点

音楽かシアターかでリア入れるか入れないか、
だと思うのですけど純粋に音質を求めるならば、
リア設置すると(サテライトも含め)音質は濁りますよ^^;。
サテライト設置するとフロントとの兼ね合いで、
定位はセンタ上方に来るのですが、
(リアドアの場合センタにしか来ない)
定位しか特する事無いですから、
音楽用としては後ろの人用ですかねー^^;。
カロのバッフルのスタンダードタイプは、
シナ合板で木〜ですからねー^^;。
(一般的なバッフル)
ハイグレードはアルミダイキャストですから、
剛性も違いますし簡易デッドニングキットも、
付いてるので捨てがたいですよねー^^;。
(リアSP辞めてこっちのが音質望むなら良いかと)
アンプはねーそりゃ〜内臓よりは、
良いのは語るまでも無いですしねー^^。
(内臓でもSPきっちり設置してれば良い音出ますよ)
知り合いが設置してくれるなら、
ちょっとは安心ですね^^♪。
アーチさんは安いですけど、
梱包がラフなのは有名なので、
ご近所なら引き取りのが良い鴨ですね^^;。。。
書込番号:10848121
0点

天使な悪魔様
ほんと、初心者の私にはためになる返信でありがたく思います。
助言を聞いてますと、なんだかRって自分にはあんまり必要性がない気がしてきました。
音楽重視にしたいし、後方にもたまにしか乗りませんし・・・。
だとすると、Rが無い分、ハイグレードのバッフルにつぎ込んだ方が良いかもですね。
あと、アンプの件なんですが、D6400と、D6100ってどう違うんでしょうか。
比較しても、数値上じゃあんまり分からなくて・・・。
書込番号:10848237
0点

ぃぇぃぇ〜σ(・_・)わっちもド素人ですし、
ここで色々教わったので、
それを繰り返してるだけですよ^^。
音楽を高音質でって事ならば、
是非にフロントに力を入れて下さい〜^^♪。
リア無しならばその予算で可也の事が出来ますし、
ハイグレードバッフルとWX77Aと下手すっとV171Aも買えますしね〜^^♪。
C1710Aも良いですけどアンプ辞めればV171A買えますから、
ましてV171Aのが部品の創り込みが違うので、
寄り一層良い音質になりますよ〜^^♪。
D6400とD6100の違いは、
前者が4chアンプなのでTWやWF用です^^、
(TW=ツイータ、WF=ウーハ)
後者は1chアンプなのでユニットSW(サブウーハ)用、
(アンプ内臓して無いSW用)ですね^^。。。
書込番号:10848355
0点

さらに上位のV171Aですか・・・。
確かに、このスピーカーも魅力ですよね。
最終的に、アンプを選ぶか、V171Aを選ぶかってとこで迷ってきます。
アンプにしたら全体的に音質が向上するってイメージがあるんですけど、
そうでもないんですかね??
だとすると、上位のV171Aを選んで、前方を良くするのが得策なんでしょうか?
書込番号:10848387
0点

このアンプは思うにカロの策略でw、
一般人に設置して貰いたいのでしょうね〜^^w。
入門機でしょうからw、
それより内臓アンプを良いSPと、
音質調整で使い切る方が良い気がしますけどね^^♪。
必ず良い音で聞け始めると、
(聞いてく内に耳も肥えてきます)
もっと上と望む様になって来ますから、
それからもっと良いアンプ入れても、
遅く無いっつーかD級じゃ無くて、
アンプはA900辺りが欲しくなりw、
DEH-P01とかも欲しくなって来ますよ〜^^♪。
ですから先ずSP/SW設置に予算掛けて使い倒しw、
それから次の段階のが(アンプとかデッキとか)のが、
無駄遣いせずに勉強出来て良いと思いますよ〜^^♪。
σ(・_・)わっちなんかP630とC06AとWX11Aですから〜w、
それでも設置のお陰で結構良い音聞けてますもん〜^^♪。。。
書込番号:10848530
0点

なるほど。色々勉強になります。
自分でも、とりあえずは少し音響を良くしてみようかなぐらいしか思っていないので、
まずは、アンプ抜きで考えてみたいと思います。
なので、V171A、ハイグレードバッフル、WX77Aの3点でいってみようかと。
けど、自分ぐらいのレベルじゃ、V171Aじゃなく、C1710Aでも十分かもしれませんね。
宝の持ち腐れになりそうで・・・。
書込番号:10848613
0点

同じ持ち腐れだとしても、
上のが発展的でしょ〜^^♪。
意外と音に拘るきっかけってのは、
突然遣ってきたりするし、
これが自分の才能の目覚め鴨ですし^^♪。
ひとつだけ言えるのは、
これで不幸にはならない、
音出せたら幸せになれる、
って事鴨ですね〜^^♪。
σ(・_・)わっちはド素人ですから、
ここで色々な方に教授して貰いましたし、
ネットでも色々検索して勉強しました〜^^。
(未だ全然修行中〜w)
最初は皆何も解りません^^;、
少しずつ少しずつ色々勉強して、
音楽を楽しみましょう〜^^♪。
ここには沢山の師匠が居ますから〜^^♪。。。
書込番号:10848727
0点

天使な悪魔様
了解です!
V171Aを選ぶ、いい後押しになりました。
何も分からない私に、色々ご教授いただきましてありがとうございました。
また、何か分からなかったら、ここの掲示板で質問させていただきます。
書込番号:10848777
0点

僕もV171Aをオススメします。
ステレオのみで聞くのならば、フロントに力を入れた方がより質の高い音楽が楽しめると思います。
個人的には、サブウーファーはひとまず置いてその分の予算をデッドニングに回すのが宜しいかと。
フロントスピーカーがその性能を発揮するためには、欠かすことの出来ない施工です。
書込番号:10850047
1点

アリオンターボ使えっ!!さん
アドバイスありがとうございます。
もう既に、A171に傾いているところですが、
デッドニングとは、ハイグレードバッフルを装備するのとは別の事なんですか?
このことについて調べたのですが、道具が必要というのは分かりましたが、
どんなものを購入すれば良いかが分からなくて・・・。
できれば、ご教授頂きたいと思いまして。
よろしくお願い致します。
書込番号:10851804
0点

ハイグレードバッフルに同封されている、簡易的なものよりもドアのアウターパネルやインナーパネル、内張りのビビりを押さえたりサービスホールを塞ぐために制振材を、スピーカー裏の背圧処理やスピーカーの正面から出た以外の余計な音を吸収するための吸音材を使用し、しっかりと鳴らしてあげるのが宜しいと思います。
車種やシステムによって施工方法やどんな素材、どれくらい必要かは様々でこれが正解と言うものはありませんが、カーオーディオでは何よりも重要なことだと思っています。
また、必要な道具としては内張り剥がしやプラスドライバー、ハサミや制振材を圧着するためのローラーやヘラ(ドライバーの柄の部分でも構いません)、ブチルを取り除くためのクリーナーや布テープ、脱脂剤等でしょうか?
大変ですが、面白いものでもありますよ。
書込番号:10853701
0点

アリオンターボ使えっ!!さん
ハイグレードバッフルだけじゃダメってことですね。
なんだか、初心者の自分にはかなりハードルが高く思えてきます・・・。
現状、スタートラインにも立っていない状態なので、
とりあえずはバッフル購入だけでやってみようかと思います。
それで、さらに上質な音を求めるようになったら、
次なるステップとして挑戦してみたいと思います!
ありがとうございました。
書込番号:10855552
0点

僕も素人ですから、カーオーディオについての知識も技術もないですよ。
ただ、好きと言うだけです。
個人的には、ハイグレードバッフルじゃなくて普通のバッフルでいいと思いますよ。
(ほとんどは木製ですし)
その差額分をドアの制振やスピーカー裏の背圧処理等に回すと、出費も押さえられるのではないでしょうか?
書込番号:10856111
0点

いえ、私は、ハイグレードタイプのバッフルをお勧めします。
これほど、ポン付けで良く出来た物は、他に無いと思います。
木製と違い、雨水等での経年劣化も殆どありませんし・・・
付属の簡易デッドニングキットでも、私らのような深みに嵌った人で無ければ、
殆どの方は満足する結果が出ているそうです。
まずは、これで施工し、 不満が出てからの方が、分かりやすいかと思います。
書込番号:10856658
0点

皆様こんばんわー^^。
(゜゜)(。。)(゜゜)(。。)ウンウン、
先ずはカーオーディオの入口ドア開いて、
その先は音の出方の違いを感じながら、
(少しずつ違いを知ると後で色々役に経つと思うし)
(これ遣るとこーなるんだー見たいな)
予算で出来る範囲内からコツコツも楽しいですよー^^♪。
困った時は、ここで諸先輩方々が、
助けてくれますから〜^^♪。。。
(σ(・_・)わっちだけはド素人ですから話半分にw)
書込番号:10857088
0点

先輩方、色々なアドバイス感謝いたします。
やっぱり迷いますね。
けど、初心者ですし、今回はハイグレードを選ぼうと思います。
高価=性能高いという浅はかな考えっぽいですけど、
まずは、これで施工してみたいと思います。
とても参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:10857386
0点



マイナーチェンジ後の「フィット X」のスピーカー取付けについて質問させてください。
純正のスピーカーは、フロントドアのみのため、追加でリアドアに取付ける予定です。
取付けの際に、高音質インナーバッフルスタンダードパッケージ「UD-K514」追加も検討しています。
「UD-K514」は通常の取付キットの「UD-K116」の代用となりますでしょうか?
それとも、取付けキットはキット、インナーバッフルはインナーバッフルになるのでしょうか?
0点

代用になります。
どちらかひとつあれば良いので
UD-K514を使う場合はUD-K116は必要ありません。
ご参考までに・・・・
書込番号:10800414
0点

PPFOさま
ありがとうございました。
早速購入し、週末にでも取り付けてみます。
楽しみです。
この度は貴重な情報を有難うございました。
書込番号:10854290
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カースピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





