
このページのスレッド一覧(全1055スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2010年1月26日 07:48 |
![]() |
1 | 3 | 2010年1月25日 16:36 |
![]() ![]() |
0 | 7 | 2010年1月21日 18:27 |
![]() |
0 | 4 | 2010年1月16日 08:34 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2010年1月13日 15:18 |
![]() |
0 | 2 | 2010年1月12日 19:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現行フィットGE6のリアSP交換を考えています(フロントはTS-J17A)。
カロTS-FとアルパインSTEで迷ってるのと、あと16cmと17cmでも迷ってるんですが、16と17で大差はあるんでしょうか??
素人が聴き分けれるほどの差はないなら、リアだし安値の16cmでもいいのかな〜なんて考えてもいます。
お詳しい方アドバイスお願い致します!
0点

こんにちは
1センチの差ですが、メーカーが違うこともあり、聞いて分かる違いはないでしょう。
書込番号:10839042
0点

〉里いもさん
そうなんですね?
じゃあ過度なこだわりがなければ16cmで良さそうですね!
里いもさん貴重なご意見ありがとうございました!
あとモデルなんですが、TS-F16とSTE-162Cならどっちが良いでしょうか?
ちなみにデモ試聴もしましたが、実際使用する時とあまりにも環境が違いすぎるので正直参考にならないと思っています^_^;
なので実際ドアに付いた状態での中高音の抜け具合を、使用されてる方に教えていただきたいです!
書込番号:10839111
0点

少しの口径の差よりも、バッフル(取り付けるドアなどの背面容積)で大きく低音が違います。
セダンのリアにつけたらトランクが大きいため、すごい低音が出ました(16センチ)。
中高域の音はスピーカーセンターにトウイータがあるかどうかで違います。
書込番号:10839188
0点

今回はTS-F16にしようと思います。
里いもさんご意見ありがとうございました!
書込番号:10841000
0点



先日このウーファーを購入して使っているのですがどうも物足りません。
オーディオはkenwood dpx4200を使用していますが、取り付けの際店員の方にスピーカ接続と何とか?接続と2種類あり何とか接続のほうはケーブル代として別に2,000円くらいかかるとの事でしたのでスピーカー接続で取り付けてもらったのですが、物足りません。
オーディオを設定して既存スピーカーから高音を出してウーファーから低音を出したいのですがうまく行きません。オーディオを弄ると高音か低音のどちらかに傾きます。
スピーカー接続でウーファーを付けない方がよかったのでしょうか?
0点

こんにちわ^^。
DPX4200は良く知らないのですが、
本機にRCAプリアウトは付いてませんから(調べた限り多分w)、
(オーディオのアンプバイパスしてSWアンプへ直接信号送る端子です)
残念ながらSP接続しか出来ませんね^^;。
ですからDPX4200側でSWのゲインや、
LPFをコントロール出来ないので、
WX11A側の付属コントローラで、
調整しか出来ませんですね^^;。
もしもRCAプリアウトが付いてる機器ならば、
HPFもLPFも付いてますしオーディオ側で弄れるので、
(SWの持ってる出力内でもっと±@で低音出せたりします)
可能な範囲でWFを高中音専用でSWを低音専用にも出来るので、
オーディオ買い替えが一番の得策鴨知れませんねー^^;。
(最近安いですからー)
またSW設置場所は限りなくリスナーに近いほうが、
WX11Aでも魅力を満喫出来ますよー^^。
(トランクは論外シート下も音吸収されちゃうので辞めた方がw)
書込番号:10837498
0点

早速の返答ありがとうございます。
ど素人の質問で申し訳ないですがオーディオを買い換える場合PIONEERのDEH-P650に買い換えようと思うのですが効果はありますか?
書込番号:10837564
0点

σ(・_・)わっちもド素人ですよ^^w。
DEH-P630とTS-WX11AとTS-C06Aの組合せで、
1.5年位使ってますが中々良い音出してくれますよー^^♪。
そこそこWFとSWのセッティングも出来ますし^^♪。
書込番号:10837586
1点



アルパインのスピーカーを初めて使います。
新車納車と同時にフロントにDDL-R17Sを取り付けました。(併せてSWE-1500も)
アルパインのバッフルとサウンドシートも付けてこれから音楽を楽しみたいと思っていますが、このスピーカーのエージング期間はどれくらいかかりますか?
また効果的なエージングの方法ってありますか?
小さい音でしばらく聴いていれば良いと聞いたのですが、ちょっと不安だったので・・・
ご意見等よろしくお願いします。
0点

エージングという言葉に躍らされているのかな?
「オーディオの基本と鬼門・その真実」というサイトにいろいろ書かれています。
気にするのもいいし自分の耳を信用するのもいいし好き好きです。
まあ最初から大入力でガンガン聴くより小音量から初めていくというのがいいように思います。
いわゆる慣らしということですね。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&source=hp&q=%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E3%81%AE%E5%9F%BA%E6%9C%AC%E3%81%A8%E9%AC%BC%E9%96%80%E3%83%BB%E3%81%9D%E3%81%AE%E7%9C%9F%E5%AE%9F&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=&aq=f&oq=
書込番号:10767254
0点

ご返信ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
あまり気にせずゆっくり音を楽しんでいこうと思います。
書込番号:10769730
0点

付けて2年になりますが
半年くらいはガマンですね
とにかく聞く
音がだんだんつながってきます
最初は、聞けません壊れてるんか?これ?思いました
調節の毎日でしたが、、
今はほんとに付けてよかったと思います毎日です
書込番号:10791826
0点

kazubon0 さん
ご返信ありがとうございます。
半年ながいですねぇ。
現在は、音量をあげるとツィーターが割れ、ミッドスピーカーの左右の音の出方で違いがあります。
私も頻繁に調整とかしてます。
気長に音が良くなる日を楽しみにしてみます。
書込番号:10802206
0点

ファンタジスターさん、
このスピーカを使っていますが、エージングなんて気にしませんでした。
神戸みなとさん、
“電線のエージング”に笑わせていただきました。
書込番号:10814638
0点

湘南のハイウェイスター さん
ご意見うれしいです。
ありがとうございます。
もう1つ別の立ててしまったんですがツィーターからシャリシャリと音が出てしまうのです。
しばらくすれば良くなるのかなぁと思っていましたが、湘南のハイウェイスターさんのコメントだとそのようなことはなさそうですね。
音質設定でしょうか?
それともスピーカー?
ABやYHのサンプルで聴くような音量までも全然耐えられていないので・・・
もやもやしてしまっています。
書込番号:10816438
0点

ファンタジスターさん
「ツィーターからシャリシャリと音が出てしまう」
という現象には遭遇したことがありません。
ツィーターの配線は正しくされているでしょうか?
ウーファーからネットワークを介して配線してあるでしょうか?
現物を視聴しないことには想像だけで言うのも無責任なのですが。
書込番号:10818204
0点



初心者のため初歩的な質問で失礼します・・・。
現在、アルパインのカーナビ(VIE-X08)の購入を検討しています。その際、同時に5.1ch環境の構築を考えているのですが、予算や外観・口コミ評価の点からセンタースピーカーにパイオニアのTS-CX900Aを、サブウーファーにこの製品を取り付けたいと思っています。
そこで質問なのですが、そもそもこの接続は可能なのでしょうか?
お恥ずかしい質問ですが、お教えください。
0点

可能です。
RCAのピンコードと分岐ケーブルが必要となります。
書込番号:10789695
0点

number0014KOさん、早速の回答ありがとうございます。
もう一つ質問させてもらいたいのですが、VIE-X08のサブウーファー出力は黒のPINコード1本になっているようです。一方、このサブウーファー(TS-WX11A)の入力は赤・白のPINコード2本になっていると思うのですが、この2つの間をモノラル(黒)とステレオ(赤・白)の変換PINコードで接続すればいいということですか?
質問文がわかりにくいかもしれませんが、おわかりになるようでしたら教えてください。
書込番号:10790227
0点

number0014KOさん
の書いてるとおり
RCAのピンコードと分岐ケーブルが必要となります
CN-186G
この様な物が必要になると言う事です
ビクターの物ですが
この様な物であれば何処のメーカーでも問題ありません
書込番号:10791102
0点

number0014KOさん
うさだひかる2さん
的確なお答えありがとうございました。これなら色々、選択肢が出てきますね。よく考えて決めたいと思います。
書込番号:10791280
0点



カーオーディオ初心者です。
現在I-K70VにKSC-SW01をつなげようとしているのですが
スピーカーケーブルとRCA接続、どちらでつなげばいいのか分かりません。
KSC-SW01の説明書には
「アンプ内蔵のセンターユニットとの接続」と「センターユニットのサブウーファー出力にサブウーファーを接続する」の2通りの接続方法の説明がありますが、I-K70Vはどちらでもいけるような気がします。
KSC-SW01にRCAコードは付属されてませんでした。
スピーカーケーブルとRCA接続どちらがいいのか検索してみましたがよく分からず答えが出ませんでした。
上記の機種だったらどちらの接続方法がいいのか、または2つの方法のメリットデメリットを教えてください。
2点

>スピーカーケーブルとRCA接続、どちらでつなげばいいのか分かりません。
どちらでも問題はありません。
>KSC-SW01にRCAコードは付属されてませんでした。
もともと、RCAケーブルは別売です。
>上記の機種だったらどちらの接続方法がいいのか、または2つの方法のメリットデメリットを教えてください。
RCA接続の場合は、付属のコントローラだけではなく、オーディオ側からもサブウーファのコントロールが可能です。
あと、フェダーコントロール(前後のバランス)を調整しても、サブウーファの音量は影響を受けません。
個人的にはRCA出力がオススメです。
書込番号:10767743
0点

number0014KOさん
ありがとうございます
なるほど理解できました。
RCAのほうがメリットがありそうですね。
RCAケーブルって結構高そうですね。
付属されてない理由はそういった意味でしょうか。ピンキリだとは思いますが・・・
ではRCAでつなげるべくやってみます。
オススメのRCAケーブルなどはありますでしょうか?
number0014KOさん ありがとうございました。
書込番号:10778194
1点



ダイハツのテリオスキッド(2001年登録)ですが取り付けは可能でしょうか?
純正ユニットから、ケンウッドのU353に換えたのですが、スピーカーも換えたいです。
取り付けできない場合、オススメのスピーカーユニットを教えてください。
0点

不可です
付くのはTS-C1610AやTS-J1610A系統の16cmクラスのスピーカーです
書込番号:10765773
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カースピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





