
このページのスレッド一覧(全1055スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2009年12月23日 10:11 |
![]() |
0 | 5 | 2009年12月21日 21:12 |
![]() |
1 | 5 | 2009年12月20日 23:25 |
![]() |
0 | 3 | 2009年12月15日 13:38 |
![]() |
3 | 9 | 2009年12月15日 12:34 |
![]() |
3 | 4 | 2009年12月13日 23:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


インプレッサスポーツワゴン(製造:平成18年、タイプ:GG)
に本製品を取り付けることは可能でしょうか?
どなたかお詳しい方、ご教授いただけたら幸いです。
どうかよろしくお願いいたします。
0点

こんばんわ^^。
カロッツェリアの適合表は下記になります^^。
http://pioneer.jp/carrozzeria/support/sp.html#06
みんから も参照して見て下さい^^。
http://minkara.carview.co.jp/parts/category.aspx?mo=291
周りに知ってる人が居なければ、
ここも含めてネットの世界は偉大ですから、
(草薙素子 風・・・笑)
色々ぐぐってみて下され〜^^♪。
後ここには電装のプロの方達もいらっしゃるので、
きっとその方達が助けてくれる事でしょ〜^^♪。。。
書込番号:10522695
0点

平成13年のGGに乗っています。
インナーバッフルを用意すれば取り付けは可能です。
(UD−K515など。)
私の時(平成13年)は専用のバッフルが販売されていなかったので、ホームセンターで安いジグソーとドリルを買って自分で作りました。
自作バッフルならば、ケンウッドの18cmなども付けられますよ。
書込番号:10553274
0点

天使な悪魔さん、けろPさん、
丁寧にお答えいただきありがとうございました!
助かりました!
書込番号:10672229
0点



この度、サイバーナビのウーファーとして、この機種を購入し取り付けようしたところ、端子について疑問がわいてきました。
ナビ側には出力端子が一つなのに対して、ウーファー側にはケーブルを分配して二つ繋ぐところがありました。そもそも、ウーファーは5.1chの部分の.1だと理解しているのですが、なぜウーファー側にはステレオのように繋ぐ箇所が二つにわかれているのでしょうか?
ちなみに、分配せず一本だけ繋いでおくのと分配して2本繋ぐのとでは音が異なるのでしょうか?取り付けされた方、ご教授よろしくお願いします。
0点

答えはサブウーファーだからです。
一般のカーステレオにはLchとRchがありそれぞれが低音成分を持っています。
従って両方の音を入力して、両方の低音成分をウーファーから出力します。
5.1chでは勿論その必要がありませんね。
書込番号:10646946
0点

Cafe Tomさん、ありがとうございます。
ナビ側にウーファー出力端子がないものように、用意されてあると解釈すればよろしいのですかね↑
具体的には画像を作成したのですが、(2)だと解釈してよろしいのでしょうか。
そもそも(1)なら5.2chになってしまいますが・・・
書込番号:10652553
0点

VaioTechnologyさん
そうですね、その様な解釈で間違いありません。
私のHP、サブウーファーの部屋2に有るようにカーステレオの背面にはサブウファーに接続するべく出力がL、Rと出ているのですよ。
http://cafetom.ninpou.jp/Copen/SUBWOOFER/SUBWOOFER2.html
書込番号:10661477
0点

Cafe Tomさん、どうもありがとうございます。
念のため取付の際に分配をして取り付けましたが、(2)なら分配をする必要ありませんでしたね><勉強になりました。
書込番号:10665175
0点



思ってます。 しかしメーカーサイトに飛んで見ると
トヨタ、ホンダ、ニッサンなど主要なメーカーには対応と書いてありますが
スズキとはどこにも書いていません。 モコはもともとスズキからOEMで販売してる車なので
「ニッサン」とは書いていようとも「スズキ」と書いていなければ取り付けできないんでしょうか?
1点

メーカー情報ページの「取付可能車種一覧」で確認することが出来ますよ。
取り付け可能なのはVX16のほうです。
http://www.kenwood.co.jp/j/products/car_audio/speaker/customfit/kfc_vx16/index.html
要するに取付口径が合わないからです、元々17cmSPが付いていたのなら(たぶんそれは無い、)可能かもしれませんが、そうでなければ、どうしても付けたいなら取付け穴を広げるなど加工が必要です。
書込番号:10625361
0点

ツキサムanパンさん 早速の返信ありがとうございます!
たしかに16cmタイプになるみたいですね。。
でもモコは専用のバッフルで17cmのスピーカーまで取り付けることはできるそうです。
ただこのスピーカーが可能かどうかはやっぱりメーカーの表記のとおりなんでしょうねorz
※販売店オプションスピーカー装着車に限ります。
しかもこの表記。
ノーマルスピーカーの車両じゃ専用バッフルを購入してもだめということなのでしょうか?
書込番号:10625407
0点

>専用のバッフルで17cmのスピーカーまで取り付けることはできる
あー、そうなんですか、それならば
『※販売店オプションスピーカー装着車に限ります。』
に、該当するのぢゃないでしょうか?。
VX17が、わざわざそのほかの17cmSPの取付け寸法と違えているとは思いませんから。
購入されたディーラーに問い合わせてみては如何でしょう。
書込番号:10625827
0点

ツキサムanパンさん ありがとうございます!
お恥ずかしい話、各社ともサイズが同じであれば取り付けの造りが統一されているとは知りませんでした。
これはほぼ決まりになりそうな気がしてきました^^
でも確信を得るために助言の通りに一度ディーラーに問い合わせてみたいと思います!
後日、結果は報告いたします。
書込番号:10627909
0点

今日、無事モコに装着完了しました!
やっぱりノーマルとは造りも音も比べるまでもない位の差があり
曲の背景の細かい音も聞き取れるようになり、何より音に艶が出てきた印象です。
交換して大正解でした!!
ツキサムanパンさん 終始お付き合いいただきありがとうございました!
書込番号:10661412
0点



以下、初歩的な質問ですがよろしくお願い致します。
現在、クラリオンのディーラーオプションのワンセグナビを装着しています。NX-708相当の製品だと思うのですが、サブウファーの接続端子が無いようです。本機の評判がいいので装着を考えていますが、装着可能でしょうか?また電源は、ナビの裏側から取るのか、あるいはバッテリー直接接続なのでしょうか?本機のアンプ部分、スピーカー部分共に座席の下に設置した方が便利でしょうか?
サブウファーを装着したことがないのですが、装着すると音に厚みを増すと想像しています。一般論として高速道路などの運転中、音楽は聴き取りにくいと思います。サブウファーを装着すると通常の音量でも聞きやすくなるでしょうか?
0点

パイオニアのサブウーファーについてです。
http://pioneer.jp/carrozzeria/products/ts_wx210a/
ここから取扱説明書を見たら配線のやり方が書かれています。
ナビのアンプを使うので最初の図の分です。
http://pioneer.jp/carrozzeria/products/j_series/01.html
ここではツイーターの効果について書かれています。
中高音部がぼやけていると思われますのでアンプのトーンコントロールをやっていけば今お使いのスピーカーで充分だと思います。
トーンは高音低音の両極端に設定してそこから戻していくのがいいです。
ナビのアンプは高中低と3つ単独でトーン調整が出来るはずです。
書込番号:10615035
0点

他の書き込みで、フロントスピーカーラインに接続すると、ナビの音声案内に干渉するような記載を見ました。スピーカーライン接続する場合、フロントスピーカーライン接続をすることを薦めている意見が多いのですが、実のところ、カーナビの音声案内が出なくなるのでしょうか?
間違った記載か否かも理解できない知識の持ち主です。よろしくお願い致します。
書込番号:10634745
0点



初めまして。
現在日産のエクストレイルGT(H21年式)に乗っています。
以前乗っていたプリメーラに装備していたオーディオ関連機器を
そのまま移植しようと考えてるんですが、とりあえずカーナビだけ
移植して、アンプやセンタースピーカーは後で付けたらいいかと思って
段ボールに入ったままというのが現状です。
しかし、いざエクストレイルで音楽を聞いてみると、かなり音質が悪く
感じました。それほど音質にこだわる方ではないんですが、全体的に
こもったような感じに聞こえます。
とりあえず、以前つけていたアンプとセンタースピーカーを取り付けて、
純正スピーカーを社外品に変えようかと思っております。
カーナビとセンタースピーカーがカロッツェリアなので、スピーカー
もカロッツェリアにした方がいいんでしょうか。
予算は2万円前後くらいで、ボーカルがはっきり聞こえるようになったら
いいなぁって思ってます。
お勧めのスピーカーがあれば、ご教示くださいませ。
スピーカーを買ったお店で、アンプもセンタースピーカーも付けてもらおう
と思ってますが、付けてもらえるかなぁ。
ちなみにアンプなんですが、せっかくあるから使おうと思ってるだけで、
イマイチ役割がわかってません^^
無いよりはあったほうがいいんでしょうけど、結構デカイし邪魔なんですよね^^
アンプ:アルパイン MRV−F307
センタースピーカー:カロッツェリア TS−CX900A
カーナビ:カロッツェリア AVIC−VH099G
0点

フロントダッシュ左右にツイーターを追加すると音質も定位感もはっきりくっきりすると思います。
スーパーツイターというのではなく安いクロスオーバー周波数を低めに取れるほうが効果はあると思います。
書込番号:10563302
0点

>神戸みなとさん
返信ありがとうございます。
ツイータというのは、スピーカーとはまた別のモノなんでしょうか。
音響関係に関しては全くの素人なので、また勉強しておきます。
書込番号:10563384
0点

ツイーターはスピーカーが出せないような高音域を出すものだね
スピーカーとは別ユニット
簡単に言うとウーファーの対極にあるようなもの
あれは低音用、ツイーターは高音用
ツイーター一体型のスピーカーにするだけでも違うとは思うけどねw
書込番号:10563506
2点

>Birdeagleさん
お返事ありがとうございます。
なるほど、
ツイーター:高音域増幅装置
ウーハー:低音域増幅装置
って感じなんですね。
基本的にボーカルってのは高音域みたいなので
ツイーターをつける意味はありそうですね。
ちなみにツイーターは基本的に一つでいいんでしょうか?
それにしてもスピーカー以外にセンタースピーカー、
ウーハー、ツイーター付けるとスピーカーだらけに
なってしまいそう^^
書込番号:10563809
0点

1つってか1組ね
1箱に2こ入ってるから。
それとセンター必要・・?ってのはあるw
書込番号:10563923
0点

>Birdeagleさん
なるほど、無知ですいません。
ちなみにツイータ付のスピーカー探すと、
それこそ数はいっぱいありますよね。
まぁ、音質は値段に比例するでしょうが、正直そこまで
音質にはこだわりはないので。
コストパフォーマンスの良さで言えば、どれがいいのかなぁ。
パイオニアのTS-C1710Aなんかも良さそうですが。
いろいろ悩んでみます。
書込番号:10564041
0点

スレ主です。
音響向上させるために、何を優先したらいいのか、
いろんな書き込みを見せてもらって考えてみました。
・フロントスピーカー:パイオニア TSC-1710A(購入予定)
・リアスピーカー:純正(日産エクストレイルGT)
・サブウーハー:パイオニア TS-WX11A(購入予定)
・アンプ :アルパイン MRV-F307(手持ち)
・カーナビ :カロッツェリア AVIC-VH099G(手持ち)
・センタースピーカー:カロッツェリア TS-CX900A(手持ち)
・デットニング:フロントのみ(お店でやってもらう予定)
とりあえず手持ちの物を捨てるのはもったいないので、そのままつけて
スピーカーとサブウーハーを購入しようかと思ってます。
オートバックスで購入して、そのままこの構成で取り付けてもらおうと
思ってるんですが、ちゃんと繋がるのか不明・・・^^
そもそも、手持ちのアンプがだいぶ古いので、付ける意味あるんでしょうか^^
書込番号:10626877
0点

この前は軽4のヴィヴィオにツイーターをダッシュボード左右に増設して良い結果が出たのでサンバートラックにもツイーターを取り付けました。今回特価で買えたので価格980円。
サンバーはドアに純正のスピーカーが付いていますのでダッシュボード左右にツイーターを取り付けるだけです。
結果前方に舞台が出来たように奥行きが出ます。ドアスピーカーからの音も良い効果を出してくれます。
アンプでトーンコントロール調整は必要です。
ヴィヴィオもサンバーにも付けたツイーターはオートバックスのプロトーンという安いものです。
能率が85dBと高くないので既設のスピーカと喧嘩せずに済んだようです。
ツイーターをつけて高音だけがキンキンと浮いてしまって使い物にならないというのはよく聞きます。この辺りのバランスのとり方も必要でしょう。
サブウーファーですが、通販のオーディオショップに輸入品の廉価な10cm4Ωのウーファーが売っています、これを純正のスピーカーと交換したらどうなるかヴィヴィオで試してみたいと思っています(ウーファーは椅子の下でも良さそうですが)。
ツイーターを付けたのでコアキシャルの2WAYスピーカーでは喧嘩してせっかくの音場が壊れそうに思います。
書込番号:10627264
1点

>神戸みなとさん
お返事ありがとうございます。
いろいろ考えても前に進まないので、とりあえず
フロントスピーカーを変えて、フロントのみデッドニング。
そして、今あるセンタースピーカーとアンプをつけることにします。
あと、取り付けてもらうところなんですが、オートバックスで
大丈夫かなぁって少し不安もあります。
こういうオーディオ関係の取り付けって、どこに頼むのが一番
信頼できるんでしょうか。
書込番号:10634505
0点



TS-J1010Aとで購入を迷っています。
店頭ではTS-F10は視聴できませんでした。
1万円近くの価格差がありますがそれだけの価値があるのでしょうか?
特に低音域に差がでるのなら上位機を購入してもいいかな?と思っています。
どなたか教えてくださいませんか。
0点

実際のところ、10cmクラスでは低音域にはほとんど差は出ないかと思います。
おそらく軽自動車やコンパクトカーのダッシュボードへの取付かと思います。だとすると、デッドニングもできませんので、低音はサブウーファで補うことをオススメします。
書込番号:10615504
1点

ありがとうございます。
お答えのようにプレオのDBに取り付ける予定です。
上位機でも低音域を期待するのは無理なようですね。
もうひとつ、KENWOODのRS-10との音質面の比較はどうなのでしょうか?
当該機種ではなくセパレートタイプ(TS-J1010AとKENWOODの同クラス?)ですが、店頭で聞いた限りでは、PIONEER社製のほうが低域の再生に優れているように感じたのですが・・・
書込番号:10617116
0点

>お答えのようにプレオのDBに取り付ける予定です。
プレオであれば、アルパインのSTE−122CやケンウッドのKFC−C132のような12cmクラスが取付可能ですので、こちらを選んでおくほうが口径の関係で少しは低音に有利に働きます。
書込番号:10623792
2点

結局KFC-RS10を取り付けました。
純正スピーカーすら付いていないグレードで、
別途取り付け金具がいるみたいでしたので。
でも満足しています。コストパフォーマンスは非常に高いと思いました。
参考になるご意見ありがとうございました。
書込番号:10627418
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カースピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





