このページのスレッド一覧(全1058スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2022年1月14日 08:28 | |
| 1 | 2 | 2021年11月10日 03:06 | |
| 6 | 4 | 2021年11月8日 21:52 | |
| 7 | 6 | 2021年10月31日 12:38 | |
| 4 | 1 | 2021年10月16日 19:28 | |
| 19 | 2 | 2021年10月10日 19:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カースピーカー > アーク・ヒル > 響音 CH-226 [ブラック]
この製品をカローラフィルダー(最新のハイブリッド)につけるため、エーモンのスピーカー変換ハーネス2073と2076を買ったのですが両方ともあいません
エーモンにも問い合わせましたが、フィルダーでは検証していない。わからないとのこと。
どなたか知っていますか?
純正スピーカーの写真添付します
書込番号:24543146 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>とんま333さん
時風プライスくらいしか知りませんが…
JP-CA100SPT2であいませんか?
https://jifuplace.com/shop/item/navi_tv/harness/sp_harness.html#sp
https://jifuplace.com/shop/image_item/jifuplace/ca2/JP-CA100SPT_P01.jpg
書込番号:24543354
![]()
1点
なんかあいそうな形です
ありがとうございました
書込番号:24543450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
STE-G170Sとどちらが良いでしょうか
セレナ2021年式純正ナビMM521D-L
純正スピーカーに不満があるのでスピーカーとバッフルと専用のデッドニングキット、いずれもALPINE製品で取付考えてます
よろしくお願いします
書込番号:24436583 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
音色は好みが大きいので何とも
ただ、高い方買って置けば「高い方ならもっと良い音したかも?」って後悔はしない。
書込番号:24436605
1点
X-170Cにしときます
物足りなくなったらリヤに回してフロントにセパレート付けよかな
書込番号:24438743 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
この商品をシエンタにつけたいのです
しかし、最初からこの車に純正のツイーターついています。
この場合、純正を外してこの商品の小さなスピーカーを取り付けるものなのか
あるいは、純正のツイーターを無視(そのままにしておく)して、小さなスピーカーをダッシュボードに置くものなのか
がよくわかりません
素人なのでよろしくお願いします
3点
>とんま333さん こんにちは
シエンタにツイーターがついてくるとのこと、しかし1730Sにもついてきますね。
ウーハーとツイーターにはクロスオーバー周波数(周波数分割して担当を決める)があって、1730Sならそれでセットになって働くのです。
従って、車についてくるものを外して、パイオニアのものを付けてください。
尚、1730Sにはツイーターからの音量を3段階に切り替えるスイッチがありますので、最初はフラットにして1っか月程使ってみて、
耳につくようなら下げる、もっと欲しいときは上げてください。
書込番号:24436206
![]()
1点
>とんま333さん
純正のウーハーが16pの場合、1730Sは17pなので、変換する木質パネルが必要かも知れません。
書込番号:24436223
![]()
1点
>とんま333さん
なぜにスピーカー交換するのでしょうか?
純正ナビ等でスピーカー交換すると音がスカスカになる事が多いです。
Cクラス辺りからだと社外ナビ、サブウーファー等それなりに交換する事を考えてメーカーも音作りを考えている様に低音が不足気味に聴こえます。
ドアスピーカーの配線を純正配線を使うならツィーター配線を外すとドアスピーカーから音が出なくなります。
純正ツィーターの音を出すと濁るので自分がセパレートスピーカーを取付る時は純正ツィーターを外すので純正配線を使う時は配線加工します。
トヨタ車はどんなスピーカーを取付るにしてもバッフルは必要です。
因みにDIYならトルク管理が簡単な金属バッフルをオススメします。
書込番号:24436505
![]()
1点
カースピーカー > パイオニア > TS-WX130DA
FH-8500DVS(以下DA)に取り付けたのですが、TS-WX130DAだけ電源が入りません。
バッ直にしてリモート線をDAのシステムリモートに繋いだのですが、リモコンのLEDが点いてないため電気がきてないと思いテスターで測ったらエンジンをかける時だけ電気が流れてないようでした。
バッテリー線とリモート線を長すぎたため切断して圧着端子で繋ぎ直したのでそれが原因かと思いましたが、バッテリー線の方は通電できてたのでリモート線だけ通電できてないってのはないと思うので他に原因があるとしたら本体しかないのですがどうですかね?
書込番号:24421177 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
サブウーファーの所のカプラーを外して
キーオフで黄色に電源がちゃんと来ているか
キーオン+オーディオオンで音が鳴ってる状態の時に青白のリモート信号に来ているか
アースがちゃんと落ちてるか
で全部OKなら・・・
カプラーの配線の差し込みが間違って刺さってなければ本体ですね・・・
書込番号:24421229
2点
返信ありがとうございます。
キーオフで通電は確認しましたが、エンジンかけると通電できなくなったのですがこれが正常なのですか?
リモート線の方はオーディオ鳴らしても通電してませんでした。やはりリモート線ですかね
書込番号:24421304 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>リモート線の方はオーディオ鳴らしても通電してませんでした。やはりリモート線ですかね
・・・原因追及のため、DA側のリモート線を外して車両のACC(アクセサリー線)とWX130DAの「リモート線」を結線する。
それで、電源が入るか?否か?確認をされてはいかがでしょうか?
電源入るなら、DA(FH-8500DVS)のリモート出力がおかしい(不良)になりますし、入らなければWX130DAの「リモート入力」がおかしい?事になりますから、先ずはどちらが問題か?分かると思いますが・・・?
因みに、DA(FH-8500DVS)のリモート出力の有・無はテスターで確認されたのでしょうか・・・?
書込番号:24421345
0点
ACCに結線もしたんですがダメでした。
DA側のリモート線は確認不足でした。後日確認します。返信ありがとうございます。
書込番号:24421374 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ボルトン1さん
掲示板で不具合解消のアドバイスが1番難しいのでしょうがとりあえず車輌位書込みすれば解決が早いかも知れません?
自分の軽四でワンセグ楽ナビ+TS-WH500A+ETC+ドラレコ2個でナビ裏からバッ直もACCも全て結線していましたが特に問題無く動いていました。
現在はAVIC-CL902+TS-WX70DAに変えたのでRD-221でバッテリーからバッ直してありますが問題ありません。
自分で色々な車に施工して不具合があった時はとりあえず中途半端に見直さず全て結線を外し設定等を初期化します。
バッ直はバッテリーから直接引いているのでしょうか?アース位置はシッカリ取れているか?システムコントロール線の間違いは無いか?RCA接続?設定はOKか?等々、個々で考えるより初めから全てを見直した方が早く解決する事が多かったです。
初期対応で配線を短くしたら通電した事も?ですが自分は面倒だったのでRD-221とサブウーファー電源もそのまま長いまんまですが問題無く動いています。
書込番号:24422343
![]()
1点
詳しくありがとうございます。
自分も軽四で車種はハスラーです。接続は上に書いた通りFH-8500DVSにスピーカーはRCA接続、リモート線はDAのシステムリモートにして常時電源はバッ直です。アースもちゃんと取れるところから一からやり直しテスターで調べたところ、音鳴らしてカプラーまでは黄色線、青線の両方とも通電を確認したのでおそらく本体が原因かと思います。
回答くださった皆さんお騒がせししてしまいすみませんでした。万事解決とまではいかなかったですが、原因がわかっただけでも良かったです。
本当にありがとうございました
書込番号:24422433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
最新のルークスへの取り付けを考えていますが、この商品のツイーターは、ルークスの純正のツイーターカバーの中に綺麗に収まるでしょうか?
どなたか取り付けられた方、もしくは何か良い情報をお持ちの方がいらっしゃったら教えてください。よろしくお願い致します。
書込番号:24398639 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>V5さん
適合が取れているTS-F1740SIIの方が無難だと思います。
書込番号:24399006
![]()
1点
今月の新製品発表で、後継のTS-C1730SIIが発表されましたが、TS-C1730Sとはどれくらい違いがあるのでしょうか?
発売開始は11月なので、現状では聴き比べはできませんが、少なくとも商品説明の文章は変わりないように見えます。
唯一見つけた違いは、ネットワーク内蔵の黄色のコンデンサが容量の大きなものになっていると思われる(写真解像度が低くて数値が読めない)くらいですが、他に違いを見つけた方はおられますか?
10点
>他に違いを見つけた方はおられますか?
・・・おそらく、価格が「オープン価格」に変更されている以外は、違いは無いと思います(旧モデルは、3万2千円の税別定価)
税込み定価表示(4月からの総額表示)になった為と、事実上、スピーカーの「ネット販売比率」が高まった事が影響しているものと思われます(ナビのオープン価格化と同じような理由かと?)
C1730S以前のモデル(C1720A)の時は、マーク2化に伴い値上げが有りました(28000円 → 32000円)
4000円ほど、一気に上がりましたが、その代わり?というべきか?C1720Uでは「バイアンプ対応」のネットワークに変更になっていたはずです(記憶が確かなら…(笑)
今回は、目に見える様な変化は無いと思いますので、実勢価格も大きくは変わらないのでは?と推測します。
>唯一見つけた違いは、ネットワーク内蔵の黄色のコンデンサが容量の大きなものになっていると思われる(写真解像度が低くて数値が読めない)
・・・黄色いコンデンサ、こちらも数値は変わらない(4.7μF)様ですが、表記が HINGTAT → Sounder に変更になっている様です(Webカタログを見ただけですが・・・)
書込番号:24389232
![]()
6点
>(新)おやじB〜さん
早速のご回答ありがとうございます。
メーカーは違えどコンデンサー容量も同じで、おそらく変化なしと言うことですね。
と言うことは、TS-C1730Sが在庫処分等で安くなっていたら、買い時と考えて良さそうですね。
書込番号:24389265
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カースピーカー
(最近5年以内の発売・登録)







